

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月12日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月9日 23:26 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月23日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 00:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月3日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自作をして半年ほどたちます。
先日、キャプチャーボードを増設し、その設定の中に「DMAにチェック」というのがありました。しかしHDにDMA項目がなく、DMAモードで動いていないようです。どうすれば良いのでしょうか。
M/Bのドライバ等でなにか足りないものがあるんでしょうか…。
XPHome
M/B AX4GPro
Ceieron 1.7
HD80GB
MEM 256MB(2枚)
以上の構成です。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/01/11 07:21(1年以上前)
M/Bよりドライバ等のセットアップはすべて入れているようなので。
IAA(インテル アプリケーション アクセラレーター)も入れてると思います、スタート→プログラムからIAAを起動してみてください。
デバイス情報から現在のHDDのモードの状態が見れます。
特に問題なければDMA5になってると思いますがモードの変更も
IAAよりおこないます。
書込番号:1205916
0点



2003/01/11 19:35(1年以上前)
俊三さん、返信が遅れてしまいすいません、ありがとうございます。
IAA確認してみましたが、「既存の転送モード UDMA-5」になっていますがこれで良いのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:1207239
0点

UDMA-5=ATA100(?)なので、それでよろしいのでは・・・
(UDMA-6=ATA133なんでしょうか、よく分かりません。)
書込番号:1208412
0点



2003/01/12 18:24(1年以上前)
saltさん、ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:1210067
0点





はじめまして、矢敷と申します。
パソコン暦2年ではじめての自作だったのですが、使用中勝手に再起動し、Windowsがセーフモードにしても立ち上がらなくなりました。
OSを再インストールしようとした所、SetupFile読み込み中(ブルースクリーン)に、
「The file vga.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と表示されたので、キーを押すと、最初からやり直しになり、繰り返し状態になる為、OSが再インストールできません。。
HDDを物理フォーマットしても、CMOSクリアを行っても症状は変わりませんでした。
「The file ntfs.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と言う表示が出る事もあります。
どなたか解決作を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
CPUはセレロン1.7G
OSはWinXPです。
0点

矢敷 さん こんばんは。 組み立て終わってどの位 経ってますか?
もし、組み立て直後なら もう一度 初めから、、、、。
http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1202449
0点





はじめまして、矢敷と申します。
パソコン暦2年ではじめての自作だったのですが、使用中勝手に再起動し、Windowsがセーフモードにしても立ち上がらなくなりました。
OSを再インストールしようとした所、SetupFile読み込み中(ブルースクリーン)に、
「The file vga.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と表示されたので、キーを押すと、最初からやり直しになり、繰り返し状態になる為、OSが再インストールできません。。
HDDを物理フォーマットしても、CMOSクリアを行っても症状は変わりませんでした。
「The file ntfs.sys is corrupted. Press any key to continue.」
と言う表示が出る事もあります。
どなたか解決作を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
CPUはセレロン1.7G
OSはWinXPです。
0点


リンク先どっかで見たセリフだとおもったら・・・ (笑
書込番号:1201864
0点

( はい。 困っている人がいたら 助けてあげてください。 )
書込番号:1203379
0点



2003/01/12 18:28(1年以上前)
矢敷です。
記載を忘れていました。
この症状が出たのは組み立てて3日後です。
返答が遅れて申し訳有りませんでした。
たかろうさんとBRDさんのアドバイス通り、Memtest86をダウンロードして実行してみた所、ディスプレイ画面半分より下がエラー表示で埋め尽くされていました。
エラーが出たという事はメモリーが不具合と言うことでしょうか。
とりあえず、新しいものを購入して、交換してみます。
本当にありがとうございました。
また、進展がありましたら書き込ませていただきます。
書込番号:1210071
0点

はい、了解。
良品でも マザーによっては うまく働かないことがあります。エラーは出ないことが望ましいので 相性保証契約してあるなら交換してもらって下さい。 なるべく長い時間 テストした方が良いです。エラーの出ないのに巡り会うまで、、、。
書込番号:1210737
0点



2003/02/23 15:12(1年以上前)
矢敷です。
お返事が遅れてすみませんでした。
メモリー交換にて無事動作するようになりました。
今度はたまに、ドクターボイスが「CPUエラーです。」と知らせてくれるようになりました。
CPUもわるいのでしょうか?
何はともあれ、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:1334108
0点





メモリの増設を考えているのですが、異なるブランドのメモリはやはり正常に動作しないのでしょうか?現在はsumsungチップの512MB1本差しをしています。ここに違うメーカーのものを差すのはbetterではないことはわかるのですが、動画編集等をするので増設を考えています。もしこのような状況で正常に動作していらっしゃる方がありました様子を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
使用環境
OS:WinXP Pro
CPU:Pen4 2.26GHz
Memory:512MB(Sumsungチップ PC2700)
HDD:IBM80G
VGA:Geforce4MX440
0点

メモリチップだけ合わす位なら何も気にしなくても変わらないです。
Sumsungあたりのチップを載せているならガーバーの質もそれ程悪くないかも知れない、という考え方はありでしょうが。
でもPC2700-512MBって単体でも博打な面ありますよね。
今使っているのは2枚同時に買ったのでその辺はクリアしてくれましたが。
書込番号:1195576
0点



2003/01/10 00:22(1年以上前)
夢屋の市さん、アドバイスありがとうございました。
やはりメモリは相性とかシビアなようですね。価格的にそれほど高価ではなくとも、賭に出るには二の足を踏んでしまいそうです。もう少し考えて決断したいと思います。
書込番号:1202708
0点





http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/478.htm
↑にPentium 4 3.06GHzがOKとなっていますが、このマザーは
Hyper-Threadingに対応しているで間違いないんですかね?
リビジョン等の制限があるのかな?
某雑誌(11月頃)に、現在発売されているi845Gのマザーでは対応しない
ような記事があったように記憶してるのですが。。
0点


2003/01/01 21:30(1年以上前)
i845Gの初期ロット(Aなんとか!?)は未対応で最近発売の物は対応だと思います。
>某雑誌(11月頃)に、現在発売されている・・・・・
この頃から後の物(Bなんとか!?)は対応してるはずです。
でも下の方にも書きましたけど台湾のサイトに一瞬BIOS1.10の変更内容で「Support Hyper-Threading」って出たから、もしかしたら次のBIOSで・・・・・・なんて期待してるんですが。
書込番号:1180675
0点




2003/01/03 00:06(1年以上前)
返信ありがとうございました。
i845G A-stepとかB-stepとかどこかに書いておいて欲しいものですね。
夢屋の市さんがご指摘のページは気づきませんでしたが、これでは
BIOS1.10で対応したように思われても仕方ないですよね??
やっぱり私が所有するAX4GProは対応しないのかな。(残念)
何かと問題もあったマザーのようですが、うちではかなり安定してるので
お気に入りだったんですけどね。。。
書込番号:1183628
0点





このボードなのですがWinXPのHoでユーザー切り替えの時間違えてスタンバイを押してしまいリセットで再起動してべつのユーザーに切り替えたところ内蔵LANが壊れてしまいました。
ドライバーは正常とでてますがつながりません。
店に相談したところ「WINの再インストで多分直るだろう」とのことですがどうなのでしょうか?
修復インストールでは直りませんでした。(時間が無く再インストールまではしておりません)
今はPCIのLANカードでつないでいます。
初売りでPE−Max辺りを狙ってますので直るものなら売ってしまいたいのですが…。
このような症状って経験した人いますか?
どのような改善方法がありますか?
0点

直ると思えないけど 試しに 必殺! C-MOSクリア。
書込番号:1164524
0点



2003/01/06 10:58(1年以上前)
BRDさん
返事遅れてすみません。
クリアー&再インストで直りました
どのタイミングで直ったのかわかりませんが
ちゃんと直っています。
結局、AX4GE-MAXを購入してしまいました。
友人に譲って正常作動です。
書込番号:1193309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





