

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年10月28日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月18日 04:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月12日 03:23 |
![]() |
0 | 15 | 2004年7月13日 15:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年4月5日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月22日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AX4GproでPentium4 3.06GHzを使用しています。
AopenのHP(http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html)にCPU対応表があり、自分の使っているマザーボードのPCBのナンバーが87なのでHTに対応していると思うのですがデュアルCPU環境になりません。
使用OSはWindows XP Pro SP1です。
BIOSは一番最新のものにしてあります。
0点



2004/10/19 20:14(1年以上前)
BIOSの設定を探してみましたがそれっぽいところがありません。
どこを変えればよろしいのでしょうか?
書込番号:3402316
0点


2004/10/21 16:58(1年以上前)
Advanced BIOS Featuresの所に無いかな?
#今このM/BのBIOS(1.13)調べてみたらそこにあったんで。
無ければ一度CMOSクリアを。
書込番号:3409219
0点



2004/10/21 22:38(1年以上前)
今CMOSクリアーを試してみました。
しかし、Advanced BIOS Featuresの項目にHTのon/off設定できる項目は現れませんでした。
現在Aopenさんに調査依頼中です。
書込番号:3410314
0点


2004/10/22 11:45(1年以上前)
ちなみにOSのデバイスマネージャ上ではCPUは1個しか認識されてないのかな?
だとしたらこのM/BがHTに対応していない様に思えるんだけど。
書込番号:3411853
0点



2004/10/22 23:42(1年以上前)
OSでもCPUが1個の認識ですね。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4gpro.html
上記のページにあるCPU対応表では「HTが使える」とまでは書いてはないですが、使えそうな雰囲気ですよね・・・。
使えないのならはっきり明記してほしかったです。
書込番号:3413618
0点


2004/10/25 22:35(1年以上前)
BIOS R1.10
Changelog:
Checksum 4E54h
Supports SilentBIOS Noise Reduction Technology.
Removed "SPD Supported" on screen posting page.
Support Hyper-Threading.
書込番号:3423776
0点



2004/10/26 22:34(1年以上前)
現在BIOSのバージョンを下げてR1.10にしてみましたがやはりBIOSの設定でHTを有効にする項目が現れないです。
Aopenに質問を出してもいつ返事があるのかわからないし・・・。
メーカーの対応はどうなんですかね?
昔はよかったと思ったんですけど・・・。
書込番号:3426960
0点



2004/10/28 21:42(1年以上前)
AOpenから返事が来ました。
なんと、マザーボードが壊れているとのことでした・・・
確かによく見るとコンデンサーらしきものから電解液がでた後があるような気が・・・。
あきらめてそのまま使うか新しいマザーボードを買うか検討中です。
書込番号:3433455
0点





このマザーボードでWindows XPマシンを自作し、約2年間問題なく使用してきましたが、突然、Bios読み込みでキーボードエラーが出て、Windowsが立ち上がらなくなりました。
キーボードとマウスは、M/BのUSBポートに接続していました。
別のPS/2キーボードとマウスをM/BのPS/2ポートに接続して、起動させたところ、Windowsは立ち上がったのですが、キー入力もマウス操作も受け付けません。
PCIスロットにUSBインターフェースボード(Buffalo IFC-PCI4U2V)を取り付け、それにUSBキーボードとマウスをつなぎ、さらに、PS/2ポートにもキーボードとマウスをつないで起動させたところ、無事起動し、USBキーボードとマウスは問題なく機能しているのですが、PS/2キーボードとマウスは動きません。
I/Fボードだけにキーボードとマウスを取り付けて起動させると、キーボードエラーでWindowsまでたどりつけません。
結局、現在はPS/2キーボードとマウス(両方とも使用不可)とUSB I/Fボードのキーボードとマウス(使用可)の両方を付けて起動させ使用しています。
(1)PS/2キーボードとマウスをつけないで起動できるようにはできないか。
(2)USBとPS/2が調子悪くなった原因は何か。直す方法はあるか。
が質問です。
とりあえずは、PS/2キーボードとマウスを余分に取り付けることによってしのいでいるのですが、以前のように、普通に使えたらと思っています。どうしてもダメならマザーボードだけ交換するしかないかなとも思っているのですが。
0点

PCのリアーに埃がたまっている可能性はないでしょうか?プラグは湿気でさびたりしますし。
端子を抜いて埃を掃除機で吸ってから磨いて差し込んで下さい。
書込番号:3389285
0点


2004/10/16 03:31(1年以上前)
PS/2側端子の場合 Bioethicsさん のおっしゃる通りのことを行い更に接点復活剤をごく少量機器側(キーボード&マウス)端子に塗布して2〜4回抜き差しすると症状が改善する場合があります。
ただマザー側のキーボードとマウス(USBとPS/2)との事ですので、マザー側USBに他のUSB機器(外付けHDDなど)を接続した時に作動するか試してUSB端子が正常に作動しているか試して見るべきだと思います。
PCIのUSBボードと併用により作動する事からサウスチップ及び関連するコンデンサーは正常だと思われます。
よってBIOSの一部に不具合が発生している可能性もあるので、CMOSクリアして再度設定をかけて直して試す事が良いと思います。
書込番号:3389752
0点



2004/10/16 14:25(1年以上前)
Bioethics さん、こえだめ1 さん、ありがとうございます。
接点の不良は、以下の点から考えにくいと思われます。
(1)現在、起動のためにPS/2キーボードとマウスをつないでいるが、起動の際にdeleteを押すことでBiosセットアップが可能であること。つまり、この時点では、PS/2は機能しています。
(2)USBに関しては、ケース前面の端子(マザーボードから接続している)を問題なく使っていましたが、ケース後ろ(マザーボードのポート)の具合が悪くなると同時に、こちらも具合が悪くなったことから、マザーボードのポートだけの問題ではないこと。
他のUSB機器(PDA)も使えなくなりましたので、キーボードまたはマウスの問題でもなさそうです。
CMOSクリアは少し余裕ができたところで試してみようと思います。
書込番号:3390951
0点


2004/10/16 19:37(1年以上前)
BIOSの設定を確認してください。
(1)の説明でBIOS状態(HDDのMBRを読み込む前)は認識している事となりますね。
通常USBのキーとマウスを使用する時には、BIOSにて設定をかけてるはずです。これがBIOSで働いて無い場合通常USBのキーとマウスは認識してない事となります。またこれの設定が掛かっているとPS/2の認識が出来ない事があったと、うる覚えなんですけれどあったと思います。
(1)の説明からBIOSで設定が掛かってない(解除、Disabled)のではないか?と疑う必要があると思います。まずBIOSの設定を確認してください。
またUSBが不具合を起こすのはWindows稼動中(起動後)でしょうか?
起動後でしたらDviceマネージャーでUSBコントローラーが正常に稼動しているか?キーボードとマウスをどのように認識しているか?確認してみてください。
またUSBで使用しているものを最小限にして作動確認してみて下さい。不具合のある機器(たとえば(2)の説明で出てくるPDA等)が他の機器まで巻き添えにして作動しない場合があります。
とりあえず試してみる事をお勧めします。
書込番号:3391811
0点



2004/10/17 22:42(1年以上前)
こえだめ1さん、ありがとうございます。
結局、以下のようになりました。
こえだめ1さんの書かれているように、PDAが悪さをしていてはいけないと思い、試しているうちに、ケース前面の端子(マザーボードにつながっている)に接続してみたところ、何と、問題なく動きます。
それではと思い、キーボードもケース前面の端子、さらには、マザーボードの端子につなぎ直すと、きちんと動作します。
それでもPS/2のキーボードはだめでした。
いよいよ問題の、マザーボードのUSB端子にキーボードとマウスを接続して、PS/2キーボードとマウスは外しての起動ですが、あっさりと動きだしてくれました。
結局、いま調子が悪いのはPS/2だけとなりました。これは使っていないので、まあ許容範囲内ということになります。
何だか狐につままれたような感じですが、元に戻ったことでほっとしました。皆様にアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:3396322
0点


2004/10/18 04:18(1年以上前)
同型のマザー(2機)を私も使っているので、他人事のようには思えませんでした。
PS/2の方は時間をかけて究明なさって下さい。
いざと云う時に困りますので、直しておいたほうが良いと思います。
御目出度う御座いました。
書込番号:3397174
0点





AX4G-PROを使用しています。オンラインゲーム(FF11など)やってみたいのですが、グラフィックボードを増設しないと画面が映らないみたいです。MX4000-V64 (AGP 64MB)を増設してみようと思うのですが グラフィックは、これで映るのでしょうか?そのほかの動作条件は、みたしているのですが・・・どうしてもグラフィックボードの意味がわからなくどれがいいのかわからないのです。AGP**MBって何ですか?MX4000-V64 (AGP 64MB)って3Dゲーム表示できるのですか?
0点


2004/06/08 11:09(1年以上前)
できるでしょうが、快適とできるでは違いますからね。
FFやリネージュならnVidia GeForce4 Ti4200かGeForce FX5700、ATi RADEON 9600以上のものを買いましょう。
メインメモリーも1Gくらいはほしいですね。
書込番号:2897395
0点



2004/06/08 21:40(1年以上前)
アベマ様ありがとうございます。もっと詳しくおしえてもらいたいのですが・・・ お願いします。nVidia GeForce4 Ti4200かGeForce FX5700、ATi RADEON 9600以上ってAVGスロット×4でいうとどんなのがありますか?初心者なのでnVidia GeForce4 Ti4200かGeForce FX5700、ATi RADEON 9600以上って意味がわからないのです。製品でいうとどれがお勧めできますか?
書込番号:2899042
0点


2004/06/08 23:35(1年以上前)
べつに、AGP8×のグラボを使用しても問題ありません。
マザーはAGP4×までのようですが、
この場合AGP4×として動作するので大丈夫です。
またそれに伴ってのパフォーマンス低下というのも殆どないので
8×対応のを購入しても問題ありません。
また、AGPというのはグラフィックボードを接続するための規格(スロットなど)です。
簡単に言えばグラボを挿すためのコネクターと思ってください。
また、nVidiaとATiはGPUの製造メーカーです。
GeForceはnVidiaの主力のGPUです。4TiシリーズはDirectX8.1対応。FXシリーズはDirectX9.0対応です。
RADEONはATiの主力のGPUです。
http://e-words.jp/w/GPU.html
↑GPUについての説明です。
私はGeForceしか使用したことがないのでRADEONは少し分かりません。
GeForce系はASUSやMSI、ELSAやALBATORON、Leadtecといったメーカーから販売されている物が評判は良いです。
RADEONでしたら、ATI純正、サファイアが評判良いです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
↑ここで、GPUをGeForce FX5700、5700ULTRA、5900、5900XT、5900ULTRA、5950ULTRA。
RADEON9600、9600XT、9700PRO、9800、9800PRO、9800XTを選んで検索してみてください。
お勧めはといわれても、数がかなり多いので上のを参考にして探してみてください。
また、MSI FX5700-TD128Eはここでの報告を見ると購入は間違ってもしないほうがいいようです。
書込番号:2899599
0点



2004/06/09 00:42(1年以上前)
アベマ様度々ありがとうございます。GeForce FX5700、5700ULTRA、5900、5900XT、5900ULTRA、5950ULTRA。って価格けっこうしますね・・・やっぱりそれ以下だと 3Dゲームをするのに不快ですか?1万以下におさえたいのですが あきらめたほうがいいでしょうか?
書込番号:2899900
0点


2004/06/09 10:26(1年以上前)
1万以下の製品を狙うのなら、GeForce4Ti4200、4400、4600、4800SEを狙うべきです。
これだと、FFやリネージュのようなDirectX8.1対応のゲームでしたら、
GeForceFX5700、RADEON9600とほぼ互角の性能を打ち出します。
ただ、4Tiシリーズは現在出ているのよりも2世代古く、
中古店で手に入りやすいです。新品で出ていたらラッキーですが。
書込番号:2900676
0点



2004/06/09 23:42(1年以上前)
アベマ様 返信ありがとうございました。
すごく 親切なアドバイスありがとうございました。
GeForce4Ti4200、4400、4600、4800SEを探してみます。
また 何かあったらよろしくお願いいたします。
書込番号:2903106
0点


2004/06/12 03:23(1年以上前)
はじめまして
グラフィックボード交換の際は、オンボードのグラフィックドライバーを一度削除した方がよろしいかと思います。
特にRADEON系はドライバーによりかなりシビアですのでご注意を、BIOS上でボードの設定が必要になる場合がありますので設定しなおすのが宜しいと思います。環境が違いますので設定はAOpenに問い合わせる方が確実です。
アベマさんの指摘されるボードが安心です。中古を購入の場合AGPの電圧が古い物では3Vと言う物もあるので注意してください。(スロット形状が違うのですが、させる物もあるので・・・AG PRO は1.5Vです)
ベンチでの計測はRADEON系がいい数値を振ります。
RADEON系は僕としては滲んで見える為あまり使用しませんが見た感じがソフトです。
書込番号:2911051
0点





はじめまして。
AX4G-PRO使用しているのですが、先日いきなり何もかも止まってしまい、
電源も入らない状態になってしまいました。
色々試してみたので電源のファンすら回らなくなってしまっています。
電源が悪いのかと思い新しい電源を買ってきたのです、
それでも全く改善されませんでした。
PCI5?(AGPとは逆側のスロット)の近くのLED1が点灯はしているのですが、
原因がわかりませんでした。
新しいマザーにしなければだめでしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

rize_br2 さんこんばんわ
CMOSクリアーは試されましたでしょうか?
メモリ、CPU、グラフィックカードの取り付けをもう一度確認され、CMOSクリアーを行って起動させてみて下さい。
書込番号:2769665
0点


2004/05/04 22:52(1年以上前)
・まず、コンセントが正常かどうか確認。
・Powerスイッチの端子が正常に刺さっているか確認。
・Powerスイッチをドライバ等でショートさせてみてスイッチが入るかどうか確認。
これでもCPUファンすら回らないようならマザーが怪しいかも。
書込番号:2769691
0点



2004/05/04 23:43(1年以上前)
即レス、ありがとうございました。
とりあえず、全ての機器をはずしてのCMOSのクリアと、
Powerスイッチのショートとか試した見ましたが、
一向に状態は変わりませんでした。
「パチン」と一瞬スイッチが入るような音はするのですが、
それからは何事もなかったように、
相変わらず沈黙のままでした。
書込番号:2769957
0点

rize_br2さん こんばんは。 壊れてなければ良いけど いつもの、、、
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2770224
0点


2004/05/05 04:25(1年以上前)
BIOS画面まで行き着けますか?
もしかするとBIOS自体が跳んでしまっているのかも・・・
BIOS画面までいけるようであるなら、DOSのSYSTEM Diskを使用して最低限の構成で動くかどうか、まずは試してみるといいと思います。
マザー、Memory、CPUのどれかが死んでると動作しませんので・・・
書込番号:2770783
0点


2004/05/05 04:42(1年以上前)
書き忘れましたので、再度・・・
http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html にSystem DISKの作成方法が載っています。
仮にBIOSが跳んでいた場合は、BIOSのバージョンがagp106なら、多分ですがFDDを使用してインストールできると思います。
またテスターを使って12V&5Vが端子に来ているかどうか・・・と、マザー上のコンデンサーが破裂してないか見ることも必要かと思われます。
書込番号:2770792
0点



2004/05/05 11:55(1年以上前)
色々レスありがとうございます。
どうやらコンデンサが4個ばかり逝ってしまっているようでした。
よくよく見てみると、頭が膨らんでいるものがありました。
膨らんでいたのは、プリンタポートの後ろの一番大きな2つと、
メモリ横に並んでいる2つのコンデンサが膨らんでいました。
こうなるとマザーを買い換えるか、コンデンサを交換するかですね。
書込番号:2771748
0点



2004/05/05 12:18(1年以上前)
2002年の7月に購入したものですのですので・・・
書込番号:2771815
0点


2004/05/05 12:32(1年以上前)
残念ですね・・・ある一時期のボードでこのような症状が出たと聞いています。
同様の症状が”[2321431]コンデンサの液漏れ”記載されてますので参考にできれば良いと思います。
そこにメーカーの修理金額も載っているようです。メーカーが無償交換したと云う記事もあるようなので問い合わせてみる事が宜しいかと思います。
書込番号:2771856
0点



2004/05/05 13:48(1年以上前)
皆様色々ありがとうございました。
連休中にどうかしないといけませんので、
今回はマザーを買い換える事にしました。
どうやら膨らんでいたコンデンサは「Lelon」の物でした。
ありがとうございました。
書込番号:2772123
0点


2004/05/27 19:41(1年以上前)
私も同じ状況になりました
状況は下記と同じです
---
とりあえず、全ての機器をはずしてのCMOSのクリアと、
Powerスイッチのショートとか試した見ましたが、
一向に状態は変わりませんでした。
「パチン」と一瞬スイッチが入るような音はするのですが、
それからは何事もなかったように、
相変わらず沈黙のままでした。
---
私は電源ONのLEDが一瞬ついてCPUFANも一瞬回ります。
あとは同じです。
私もメモリやCPUの交換ができず、また修理依頼もおっくうなので
MBの買い替えで検討しようと思っています。
報告ありがとうございました。
書込番号:2855830
0点

けんたっくすさん こんばんは。 ”最初の組み立て方法 1 ” を試してみてください。 どうしても反応無ければ、、、、あきらめますか?
書込番号:2855907
0点


2004/07/13 13:08(1年以上前)
えーつと。
CPUファンが抜けていました。。。
そしてCPUがいっちゃいました。。。
暑さが続きますね。皆さん熱射病に気をつけて。
書込番号:3025397
0点

熱保護回路も 間に合わなかったようで 残念でした。
昨日まで涼しかったけど 今日は暑いですね。
書込番号:3025713
0点





始めまして、AX4G-PROで使用中にブルーの画面が出て。。フリーズします
英語が読めないのでなんと言ったらよいか判りませんが最後にmemorydumpとかかいてましちゃので
MEMORYテストしましたが異常はなく追加のデバイスなど外してみたり
何度もOSインストールしましたがぜんぜん良くなりません。
最後のMEMORYDUMPと書いてるのが気になって友人のメモリ借りたりしたんですが・・・
同じ症状の方いましたらレスお願いします。
マザー 4G-PRO メモリ バルク512MBx2(PC2100)
CPU P42.0AG HDD80G VGA REDEON9000
です。
ちなみに以前にSOF○APで購入した自作KITです。
0点

とりあえず、メモリテストを・・・ memtest86でね。
出来れば、エラー文をすべて書いて欲しかった
書込番号:2632837
0点

maidoくん さんこんばんわ
メモリを1枚にしてインストールを試されてみては?
また、メモリ電圧を0.1V〜0.2V程上げる事でエラーが解消する場合も有りますし、CL値を遅延させることで、エラーが解消する事も有ります。
インストールできない場合、すべてのスロットで試してみてください。
書込番号:2632964
0点



2004/03/29 22:27(1年以上前)
て2くんさん・あもさん、遅くなりましてレスありがとうございます。
現在出張先からHP参照してますので帰り次第再度確認します。
>メモリを1枚にしてインストールを試されてみては
一枚でしても同じ症状が起きました。
>memtest86
ではまだテストしておりませんので帰り次第チェックします。
以前にマイクロソフトでエラー送信時にメモリソフトで試したことがありますがそのときにはエラーなどなかったんですが、
そのえらーのあとにデバイスエラーとかATIのエラーとか出ましたので
ドライバーなど最新にUPしたんですが一緒なんで・・
少しお聞きしますが仮にとゆうか必ずブルー画面になった場合にコピーすることが可能でしょうか。(デジカメなどでとるとぼやけるんで)
あつかましい質問ばかりで申し訳ありませんがまたよろしくお願いします。
書込番号:2644259
0点

ブルー画面って落ちてるから、コピーのしようがないけども。プリンターでも無理だから・・・
となりに、落ちたPCの画面を見ながらパソコンに書き込むしかないでしょう。
エラー文はすべてかかなくても最初の数行だけでもわかったりしますが。
書込番号:2645410
0点


2004/03/30 10:43(1年以上前)
>最後のMEMORYDUMPと書いてるのが気になって
そこは関係ないです。
STOPメッセージで重要なのは、「0x00...」という部分です。
このコードである程度の切り分けが可能です。
又、特定のドライバ等が原因の場合、○○.sysなどと、はっきりモジュール名が表示されている場合もあります。
書込番号:2646141
0点


2004/04/01 23:05(1年以上前)
以下の書き子でいいでしょうか?
STOP:0x000000C2 (0x00000007,0x00000CD4,0xE07D8BE4,0XE253C168)
とでてました。
でも以前と違うような・・
まだまだ未熟ものですがよろしくおねがいします。
書込番号:2655843
0点

検索すれば出てくるけども、ドライバソフトの不都合しか分かりません。
どれかのドライバの不都合でしょうね・・・
書込番号:2659171
0点


2004/04/03 02:25(1年以上前)
いろいろと検索してみましたが、なかなか対処法などなく
1度ゼロからセット(付属品ばらして)やってみましたが
何つけようが関係なくおまけに0x00000024が頻繁にでて
OSなかなか立ち上がらなく、メモリなどかりてやって見ましたが
一緒でした。
なかなか悪戦苦闘の毎日です。
再度いろんなとこで検索してみます
書込番号:2659953
0点


もしかして、HDDは以前使っていたOSをそのまま使おうとしていませんか?
クリーンインストールされていない場合、コントロールチップなどが違いますから、エラーになります。
OSをクリーンインストールされてみる事をお勧めします。
書込番号:2661195
0点


2004/04/05 23:52(1年以上前)
STOPメッセージについて聞いておいて、暫く覗かなくてご免なさい。
ちょっと遅過ぎますが・・・
0xC2メッセージは、カーネルモードのプロセスかドライバが、不適切なメモリ操作を試行した事を示していて、通常、欠陥のあるドライバ又はソフトウェアが原因で発生します。
「ATI」の表示が出たのなら、ドライバを逆に古いものに戻したりする方法もありますが、先ずはグラフィックカードを外してオンボードで代用して様子を見たら如何でしょう。
それでSTOPメッセージが出ないなら、間違いなくグラフィックカードが原因でしょう。
書込番号:2670940
0点





2004/02/10 21:56(1年以上前)
御剣冥夜さん、ご返事ありがとうございます。
マザーボード付属のCDにはLANドライバは含まれておらず、英語のマニュアルのみでした。
付属のマニュアルにもWIN XPのドライバのインストール方法は記入されていませんでした。
このLANドライバはWIN XPソフトに標準に含まれていないのでしょうか?
書込番号:2452179
0点

BIOS上でLAN機能を有効になってますか?
WinXPでしたら、標準LANドライバで認識しますよ。
私はWin2000でこのマザー(AX4GPRO)を使ってますが
OS標準ドライバで大丈夫でした。
ちなみに最近ですが、自宅サーバで利用しているMX3Sマザーの
オンボードLANが突然認識しなくなり、BIOSでLANを無効にしてから、
PCIバス接続で別途LANカードを付けました。
古いマザーだと一部のチップが故障してくることもあるかも。。。
書込番号:2458455
0点


2004/02/12 12:14(1年以上前)
今は違う板を使っているのですが、私の買った初期の頃のこの板のマニュアル(ユーザーガイド?)はジャンパー設定の表記が間違っていました。(JP13だったかな・・・)
オンボードLANを有効にすると無効になってしまいます。
因みに、その後マニュアルが訂正されたかは定かでありません。
一度設定を無効にして試してみてください。
書込番号:2459164
0点


2004/03/30 10:47(1年以上前)
遅レスですが、一応書いときます。
PCIの6番スロットに何か挿してないでしょうか。
6番はオンボードLANとシェアリングしているので、ここに挿すとLANが使えなくなります。
書込番号:2646151
0点

オンボードのLAN機能が突然使えなくなってしまい
いろいろ試したのにすべてダメなので LANボード増設でしのいでいたのですが 最近になってフォトショップ使用すると突如 OSが落ちゃう_| ̄|○
OSをXPに換えたり試みても ブルー画面に。
だんだん壊れていく〜
連休を機会に 全バラシして見ると・・・コンデンサーが成長しているし
うるさいのでCPUのクーラー取り替えたのが留めを指したのか?
今年の夏は 暑かったからなァ
さよならAX4G Pro 2年間ご苦労様
書込番号:3531572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





