このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 24 | 2002年8月22日 18:38 | |
| 0 | 2 | 2002年8月12日 16:16 | |
| 0 | 11 | 2002年9月8日 12:34 | |
| 0 | 4 | 2002年8月11日 15:28 | |
| 0 | 4 | 2002年8月10日 16:39 | |
| 0 | 1 | 2002年8月10日 07:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイオスをR1.04やR1.05にアップしたらサウンドが鳴らなくなったんです。USBもハブが電力量を超えたというメッセージが出るのです。デバイスマネージャーやバイオスレベルでUSBを使えなくすると音は出るのですが、次に起動するとまた鳴ならなくなります。ジュークボックスに不具合のあるバイオスR1.00に戻すとサウンドは正常に機能します。どういうことか分かる方や対処方法をご存知の方、いらっしゃればご教示をお願います。
OSはXPホーム。CPUはPen4で2.26GHz。メモリは512MBです。
0点
2002/08/12 21:18(1年以上前)
元に戻してみれば?>バイオス
(金剛)
書込番号:886124
0点
2002/08/12 21:19(1年以上前)
元(R1.04)に戻してみれば?>バイオス
新しければ必ずハッピーになれるとは限らない...って、コドモだって知っ
てるヨ>
(金剛)
書込番号:886125
0点
2002/08/12 22:26(1年以上前)
>USBもハブが電力量を超えたというメッセージが出るのです。
ウチではPCケース付属のUSB(2.0じゃない)を接続するとこのメッセージが出ました。
別途購入したUSB2.0対応のブラケットに変えたら出なくなったので、原因はケースのUSB端子でしたとさ。
M/Bに付属していたブラケットでも出ますか?
書込番号:886278
0点
2002/08/13 08:30(1年以上前)
こんにちは、早速ありがとうございます。ケース付属のUSBで出るのです。マザー付属のやつではまだ試していませんが、マザーにあるバックパネル部分で接続するUSBはやはり出たと思います。
書込番号:886977
0点
2002/08/13 08:33(1年以上前)
あ、それからバイオスをR1.04でもだめでした。
書込番号:886982
0点
2002/08/13 09:45(1年以上前)
BIOS R.1.05だとUSB2.0の有効・無効を選択できるので、
「お使いのUSB機器が2.0対応ではない」
「PCケース付属のUSBポートが2.0対応ではない」
これらが原因だとすればBIOSでUSB2.0を無効にすれば改善するかもしれません。
ただ、ウチのケース付属のUSBポートでは結局ダメでした。今ではケースのUSBポートはただの飾りになってます。
>マザーにあるバックパネル部分で接続するUSBはやはり出たと思います。
背面I/Oパネルのポートでも出るんじゃ、原因は他にあるのかなぁ?
書込番号:887092
0点
2002/08/13 11:32(1年以上前)
横から失礼します。
理想郷さんこの間はありがとうございます。
>マザーにあるバックパネル部分で接続するUSBはやはり出たと思います。
背面のI/Oパネルのみでの接続をお験しになる事をお勧めします。
なお、マザーからの引き出し腺については、一度引き抜かれてはどうでしょうか?
これなら動作すると思いますが。。。
それでもという時は、
USBの接続機器をなにをお使いかわかりませんが、
ハブ等も2.0対応の物を使用しないと不具合がでる場合があります。
2.0対応機器と1.1対応機器およびHUB(1.1or2.0)を含めてちょっとテストしま
した。1.1を混在させと少々問題があります。
1.1の機器しか使わないにも関わらず、HUB1.1を使うとデーターが落ちたり認
識情報が伝わらない等の問題がおきるハブがありました。
(当然ですが、下位互換性が制定されているのでそうで無いハブもあります)
筐体の引き出しUSBコネクターも同様ですね!
ご参考になれば良いのですが
書込番号:887211
0点
2002/08/13 12:46(1年以上前)
理想郷さん、みのさん、そして金剛マエストロさん、アドバイスありがとうございます。使っているUSB機器はハブも含めて2.0対応のもでは多分ありません。ピンも外してみます。問題なのはサウンドが鳴らないことなのです。ハードウェアがないか、ハードウェアが対応していない旨のメッセージが出るのです。以前のログ(2002年7月25日)のひまねこさんの症状と同じと思います。ひまねこさんはどう処置をされたのでしょうか。どうかお助けを。
書込番号:887311
0点
2002/08/13 13:51(1年以上前)
こんにちは
USB の方は解決されたんでしょうかね?
さて、バイオスをアップデートする必要性の有無がわからないのですが
以前のバージョンで問題なければ、戻した方がよろしいのではないでしょうか?
なぜなら、その前はサウンド機能が働いていたという事だど思うので
どうでしょう
私個人的には、バイオスもWindows Updateもすぐにやる必要は無いと思っており
ます。問題および機能不足を感じた時だと思ってます。
「困るまでバージョンは上げない!」
メーカーさんの担当の方には怒られてしまうかも知れませんが(^^;
ゴミレスで失礼しました。
書込番号:887393
0点
2002/08/13 14:07(1年以上前)
今、使用しているサウンドカードを外して、それまでBIOSで無効にしていたオンボードサウンドを有効にしてみました。
結果、ウチの『AX4G Pro』ではドライバをインストール後、問題なく音声が出ました。(BIOS R.1.05)
でも、実験中FDDがぶっ壊れちゃいました…。(-_-;)
ずいぶんと長い付き合いだったので買い換えます。
使用環境によって違うのか、M/Bの個体差によるのか分かりませんが、直接AOpenに聞くか、販売店に問い合わせてはどうでしょう。
私がAOpenに質問メールを送った時は3日ほどで返事をいただけました。
AOpenにお盆休みがあるなら、もう少しかかるかもしれませんが。
AOpen JAPAN
↓
sales@aopen.co.jp
“金剛マエストロさん”や“みのもんたろうさん”がおっしゃるように、BIOSをR.1.00に戻すのもアリかと思います。
それにジュークボックスの不具合(フリーズするだったかな?)はR.1.00じゃなく、R.1.01だったと記憶しているので、おそらくR.1.00は大丈夫じゃないかと。
書込番号:887412
0点
2002/08/13 17:50(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。Aopenに相談してみます。他に私のような不具合が出ていないようであれば、Aopenの品質管理を疑わざるを得ません。それからBIOSR1.00はコア電圧があるところからは上げることが出来なくなってしまいますし、それではクロックアップも楽しめません。
書込番号:887663
0点
2002/08/13 21:37(1年以上前)
>それではクロックアップも楽しめません。
えっ、OCしてたんですか!?
もし、サウンドが鳴らなくなる以前からOCしていたのなら、サウンド不良の原因ってそれじゃ…。
書込番号:887994
0点
2002/08/14 01:49(1年以上前)
いえ、クロックアップはしていません。ノーマルのまんまです。正常に機能しないものがあるので、クロックアップするほどの気力無いです。何しろ購入してからまだ2週間ですからね。コントロールパネルの”サウンドとオーディオデバイス”は効かないし、メディアプレイャーもだめ。せっかくの5.1Chも台無しです。USBの方はメッセージは出るもののちゃんと使えているのでとりあえずはO.Kなのです。クロックアップはある程度慣れてからの楽しみに取っておこうなんて思ってました。みなさんは本当にこんな症状無いのでしょうかねえ?ああ−、あたりが悪かったのかなァ。
書込番号:888572
0点
2002/08/14 05:45(1年以上前)
余談ですが、「電力量を超えた」のほかに「USBの1つが認識されていません」とか「問題が発生しました(だったかな?)」なんてメッセージが出ませんか?
ウチではそういうのも出ました。でも他社メーカーのM/B+WindowsXPに変えても出たので、『AX4G Pro』固有の問題ではないようです。
ただ、メッセージ自体は出るものの実際は認識しているし、何の問題もなく使えてます。
これらのメッセージは使っているUSB機器が2.0に対応していないから出るような気がします。
BIOS R.1.05から選択できるようになる「USB2.0を無効にする」で出なく鳴るようです。
書込番号:888717
0点
2002/08/14 05:47(1年以上前)
訂正。
(誤)出なく鳴るようです。
↓
(正)出なくなるようです。
書込番号:888719
0点
2002/08/14 09:09(1年以上前)
理想郷さん、おはようございます。さっそくですが、「USBのひとつが認識されない」というメッセージは出ません。メッセージは私もUSB2.0対応のUSB機器ではないのが原因していると思います。USB2.0は下位互換と聞いていたのですが、実際はそれほど完璧ではないのかも知れません。
書込番号:888861
0点
2002/08/15 09:17(1年以上前)
こんにちは!私の名前が挙がっていた様なので軽くご返答します。
うちの環境では今現在も、やはりBIOSのVer.UPしますとオンボードサウンドが鳴りません。オンボードサウンド用の回路(MultiMediaDeviceというやつ)自体をBiosレベルで認識しなくなるようです。立ち上がりの時に確認してみてください。<Br>
環境といたしましてはRESTABEさんの環境に非常によく似ていると思います。<br>
Pen4 2.26GHz<br>
メモリ 512MB PC2700を233MHzにて使用(Seitecチップ)<br>
OS XPHome<br>
対処法といたしまして、BiosをVer.1.00に戻す。まともなBiosが出るのを気長に待つ。これに尽きるかと…(笑)<br>
私はジュークボックスの機能は使用しないですし、Ver.1.00でも何も問題ないです。原因といたしましてはおそらくメモリの相性問題かと考えられます。PC2700用(333MHz)のメモリなんですがAOpenに保証されていないメーカーなので若干不安定になるためクロックダウン(233MHz、PC2100と同じ)にして使用しています。きっとOSは一切関係ないですね。メーカーには問い合わせているのですがいまのところ返信なしです。
書込番号:890878
0点
2002/08/15 19:59(1年以上前)
昨日から今日にかけてAOpenJapanに相談しました。HelpDeskのFさんが親切に対応してくださいました。彼によると、ある条件の下で音が鳴らなくなる現象を確認しているということでした。それは、Pen4の2.26GHzでメモリがDDR333を使っているときだと言ってました。(私の場合はCPUは2.26ですけれどメモリーはDDR260。)で、私のケースは初めての報告だと言っていました。それで今日BIOSのR1.05aβ版を送っていただきました。結果はというと、もうそれはバッチリ音が出ました。Fさんに報告すると彼も喜んでくれまして「台湾からこれでO.Kよと、送ってもらったものの確かめる方法が無くてね」といっていました。どうやら人柱のようになったのだけれど、正常に動くようになったので万々歳です。近じかWeb にのるでしょう。ひまねこさんもAOenJapanと連絡を取られたらいかがでしょうか。みなさん、ほんとうにどうもありがとうございます。
書込番号:891804
0点
2002/08/15 20:42(1年以上前)
>RESETABE さん
良かったですねぇ。ウチはまさにPen4 2.26GHz、DDR333です。
でもオンボードサウンドで音が出る。BIOSが台湾のHPから落としたR.1.05だからかな?
結局、オンボードサウンドは相変わらず使ってないなぁ。
書込番号:891879
0点
2002/08/15 20:43(1年以上前)
それから、マザーから全部の線を外してまた組みなおしたら、USBデバイスを認識できないというメッセージが出ました。理想郷さんと同じだと思います。USB2.0、どうなっているのでしょう?
それにつけても今回のトラブルで、マザボーの購入店の対応は大変杓子定規的でした。バイオスを元に戻して正常になったのだから、その後のことは私らまったく関係ない、ぜーんぶアンタの責任。ショップは売っている物のトラブル傾向や情報を知っていてもいいと思うのですがね。これがサービスというものだと思うのですが…。最初に不具合を持っていくのは買ったとこですからね。
書込番号:891881
0点
自作パソコン初心者のものです。
何とか無事起動し、それなりに不調もなく動いていますが、
ケース内臓のスピーカーから音がなりません。
JP2は、1,2番ピンに設定してあります。
どなたか、解決方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
Operating System: Windows XP
Processor Type: Intel(R) Pentium(R) 4 Processor
Mainboard:AX4G Pro
Graphics Card: Intel(R) 82845G/GL Graphics Controller
System Memory:384496kbytes
HDD:IBM IC35L060AVVA07-0
0点
そのスピーカーはBEEP音やBIOSの警告音を鳴らすためだけのものです。
Windowsの起動音などや音楽ファイルの再生には
他のスピーカーを用意して結線しましょう。
書込番号:885442
0点
2002/08/12 16:16(1年以上前)
夢屋の市さん、早速の連絡ありがとうございます。
やはりそうだったんですか。明日にでも別の
スピーカーを購入して取り付けてみます。
ありがとうございました。
書込番号:885652
0点
2.26GHzのペンティアム4を使っているのですが533Hzで安定動作しません。400Hzにすれば安定するのですが何故でしょう?
BIOSでも2.26GHzペンティアム4と認識されています。
メモリー PC2100 512MB(バルク)
電源 AOPEN製350W電源
OS WIN XP
ビデオボード ELSA GLADIAC MX
です。よろしくお願いします。
0点
PC2700のメモリーにしてみれば、というか、しないと、
駄目なような気がします。
書込番号:883897
0点
2002/08/11 20:58(1年以上前)
どの様に安定しないのでしょうか?
OSを起動しただけで不安定になるのか、それとも
何かアプリを立ち上げた時の不安定になるのか?
BIOSでメモリクロックなどがOC状態になってる
ような事はないでしょうか?
書込番号:884310
0点
collection さん
>PC2700のメモリーにしてみれば、というか、しないと、駄目なような気がします。
これは何故?PC2100メモリでなんら問題ないと思いますが。
何がどういう風に安定しないのか、状態を書いてください。
書込番号:884444
0点
2002/08/12 00:16(1年以上前)
マウスの矢印動かすだけでハングアップして固まってしまいます(涙)
書込番号:884664
0点
2002/08/13 16:16(1年以上前)
BIOSでメモリのクロック設定はどの様に
なっていますか?
書込番号:887572
0点
2002/08/14 10:24(1年以上前)
マウスの矢印動かすだけでハングアップして固まってしまいます(涙)
>これはやはりメモリー系のエラーだと思います。
memtest86しました?
書込番号:888992
0点
2002/08/14 22:07(1年以上前)
memtest86しました問題ありませんでした。
BIOSでメモリのクロック設定はDDR266に設定してあります。
書込番号:890068
0点
2002/08/14 22:50(1年以上前)
BIOS何使ってます?
私は1.00も1.04もokでした、OC状態では1.00は駄目でしたが、1.04は改善されました。
もう一度各スロットの刺しなおしてみたらどーですか!?
書込番号:890152
0点
2002/08/15 14:11(1年以上前)
BIOSS 1.00 1.04 1.05使いましたが駄目でした。
書込番号:891268
0点
2002/08/15 15:28(1年以上前)
コマンドプロンプトで問題なくて、XP画面(?)でマウスだけで不安定・・・・
>XP入れ替え
ケースファン使ってます?
使ってたらはずしてみたら!?(とりあえず扇風機使用)
一度、オンボードビデオ使ってみる!?
書込番号:891379
0点
2002/09/08 12:33(1年以上前)
#一月近く経ってますし、解決してたら無駄レスですが‥‥
私もR.ココさんと似たような状況(それでも少しはマシ?)で、FSB400だと安定して、FSB533では起動してから数分〜数時間(ランダム)でフリーズしてました。
memtest86でもエラーは無く、メモリのクロック設定もAUTOからDDR266にしても状況は変わらず。
半分以上諦めてたんですが、数日前、BIOSを1.06に、Videocardのドライバもアップデートしたら安定するようになりました。
同じ日に両方やってしまったのでどちらが原因だったのかわかりませんけど。
OS:Windows2000SP3
CPU:Pentium4 2.26G
Memory:DDR 512 PC2100
Videocard:GF4 Ti4200-AGP128C
書込番号:931388
0点
どなたか使用している人がいれば教えてください。
JP28をオンにして、BIOSでキーボードパワーオンを指定しているのですが、キーボードからはうまく起動してくれません。BIOSのバージョンは初期のままで、キーボードはPS2で使用しています。どこの設定が間違っているのか???
0点
OSはXPですか?
XPと仮定して、PS/2タイプの古いキーボードは相性が有るらしく、認識しない物が多いです、違うキーボードがあればそちらを使用してみてください、マウスも同じです
書込番号:883314
0点
2002/08/11 09:03(1年以上前)
今、実験してみました。ちなみにBIOSはVer.1.05です。
結果としては、スタンバイモードでは問題なくキーボードで復帰可。
休止状態からは何故かキーボードでは復帰できず、結局パワースイッチを押して起動。
BIOSをいじった結果、「Ctrl+F1(F1〜F12を割り当て可能)」に設定後、普通にシャットダウン、休止状態も含め無事にキーボードから復帰可能になりました。
しかし、設定を「任意のキー」に変更しても任意のキーでは起動できず、何故か「Ctrl+F1」で起動。
謎…。まっいいか。
書込番号:883398
0点
2002/08/11 15:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
BIOSを1.04にして試してみたのですが、「ctrl+F1」もふくめやっぱりだめでした。やっぱりキーボードでしょうか、ノンブランドの古ーいやつ使ってますから。今度キーボード買い換えて試してみます。
書込番号:883870
0点
2002/08/11 15:28(1年以上前)
私が使ってるキーボードは3、4年くらい前(もっと前かな)に買ったメーカー不明、PS/2接続の安物112キーボードだけど、う〜ん、相性問題ですかぁ。
書込番号:883881
0点
こんにちは
かなり久しぶりに自作をしているのですが、ケーブルに関して
わからない事があるので、ご教授ください。
AOpen AX4G Pro を使って組み立てているのですが、
USB 6ポートというのを使いたいのですが
マザーボードには、ケーブルが入っていません。
多分秋葉原あたりで市販されているコードだと思うのですが
どんなコードなんでしょうか?
(マザーには、4P のストレートタイプ 2.5mmピッチの4ピンのコネクターが出てます)
ドクターボイス機能って、しゃべるかどうか聞いてみたいのですが、
テストでしゃべっらせるにはどうすればいいのでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
追伸
Dr. LED って実売いくらくらいかご存知の方レスお願いします。
0点
2002/08/10 13:17(1年以上前)
このM/BにはUSB2.0ポートが2個セットになったブラケットが1つ付いてるはずです。
M/B背面のI/Oパネルとブラケット、合わせてUSB2.0ポートは4ヶ所になります。
>ドクターボイス機能って、しゃべるかどうか聞いてみたいのですが、
>テストでしゃべっらせるにはどうすればいいのでしょうか?
例えば、意図的にメモリーを外して起動。
書込番号:881914
0点
2002/08/10 13:37(1年以上前)
>Dr. LED って実売いくらくらいかご存知の方レスお願いします
だいたい2000円位までのようです。
フェイスさんで1770円(税抜き・納期B)
↓
http://www.faith-go.co.jp/
書込番号:881942
0点
2002/08/10 15:30(1年以上前)
理想郷さん レスありがとうございます。
ドクターボイス機能は、確かにメモリはずしてしゃべらせればいいですね
> このM/BにはUSB2.0ポートが2個セットになったブラケットが1つ付いてるはずです。
> M/B背面のI/Oパネルとブラケット、合わせてUSB2.0ポートは4ヶ所になります。
マザーに標準付属なんでしょうか?
確かにこの手のケーブルは付属だと不思議に思ったのですが、
内容品一覧等の記載が無かったので、どうした物かなと思っておりました。
購入店およびメーカーに聞いてみます。
(メーカーの方はお盆休みかな〜)
ありがとうございました。
書込番号:882108
0点
2002/08/10 16:39(1年以上前)
>マザーに標準付属なんでしょうか?
M/Bに付属していたポスターのような「イージーインストールガイド」の付属品のチェックリストにはブラケットは無いし、付属していない場合もあるのかなぁ?
でも、この間AOpenにUSBの事でメールを送ったら、「M/B付属のブラケットで云々…」という解答をもらったから標準添付だと思うんだけど。
ちなみに今はそのブラケットは使わず、別に買ったUSB2.0のブラケットを3.5インチベイに付けて、ケースの前面からアクセスできるようにしてます。
書込番号:882191
0点
現在AopenのSISチップM/BでDDR333を使用しているのですが、今度使う仕事のソフトがSISチップだと問題があるらしく、IntelチップのM/Bに買い替え予定です。そこでDDR333をそのまま使いたいので質問です、このAX4G Proか10月に延期されたDDR333サポートのIntel newチップ搭載M/Bを待つかどちらが良いのでしょうか?Intel newチップは内部転送速度など変更があると聞いています。個人的にはSIS648チップに一番興味があるのですが、、、。
0点
2002/08/10 07:53(1年以上前)
ソフトがチップセットに影響されるのはおかしい
一回動かしてみれば?
仕事に使うなら良いパソコン買ってもらって
書込番号:881486
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








