このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年7月21日 22:20 | |
| 0 | 8 | 2002年7月21日 20:48 | |
| 0 | 3 | 2002年7月20日 02:47 | |
| 0 | 6 | 2002年7月19日 07:53 | |
| 0 | 5 | 2002年7月18日 23:32 | |
| 0 | 13 | 2002年7月22日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows2000をインストールしていたところ、
「beginning dump of physical memory」と青い画面で表示され
止まってしまいます。良い対処法を教えてください。
cpu:pentium4 2.26
memory:SEITEC PC2700 512mb CL2.5
HD:Barracuda ATA IV
0点
2002/07/20 19:13(1年以上前)
グラフィックカードは?
書込番号:843378
0点
2002/07/20 19:21(1年以上前)
メモリを変えてみれば。
書込番号:843391
0点
2002/07/20 21:06(1年以上前)
NC7.0.1さん、ありがとうございます
ビデオはオンボードです。
一応秋葉でメーカー指定のを探そうと思います。
このメモリーってやっぱりほかのマザーボードでも使えませんかね?
書込番号:843551
0点
2002/07/20 21:27(1年以上前)
メモリクロック設定をPC2100(DDR266)でインストール
をしてみてはいかがでしょうか!?
書込番号:843594
0点
2002/07/21 22:20(1年以上前)
hirobbさん
ありがとうございます
おかげさまで動作しております。
やっぱり333がいいけど、当分我慢します。
どうせアップデートとかしてくれないと思うけど。
書込番号:845736
0点
ここ一週間で基本的なパーツをかき集め、自身2度目の自作に取り掛かっているのですが、BIOSが立ち上がりません。どのパーツも購入したてで、自分ではどれがまずいのか特定できません。皆さんお力を貸してください。
状況としては、
POWER、IDEのLEDは点灯する。
CPUのファンは回る。
BIOSの起動画面が上がらない。
ディスプレイは、オレンジ点灯のまま。
CDRWトレイボタンを押しても、OPENしない。(通電していない?)
HDDも回転している気配が無い。
IDE(CDRW、HDD)への4ピン・オスコネクタと、ケース前面FAN用のメスコネクタをつなぐと、FANは回る。
標準電源ケーブル、12V電源ケーブルはつなげています。
パーツはそれぞれ、
マザー:AX4G PRO
CPU:Pen4 1.6AG
メモリ:ノーブランドPC2100 512MB CL2.5
HDD:IBM ATA100 120GB 7200rpm
ケース:恵安KN1000A 300W PEN4対応
CDRW:メルコ、CD x40、R x32、RW x10、DVD x16
です。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/19 15:11(1年以上前)
過去ログにありますが、恵安のケース付属との相性問題が
言われていましたよ〜
検索してみてください。
書込番号:840994
0点
2002/07/19 15:12(1年以上前)
“MOTIN さん”と同じく、恵安のケース付属の電源に1票。
書込番号:840998
0点
2002/07/19 23:52(1年以上前)
電源ですか!? 電源にも相性とかあるんですね。
確かに電源を疑えば、納得できる部分もありますね。
とりあえず、今日、CPUとメモリに不具合ないかチェックしてもらってます。明日、マザーも持ち込んで、すべて問題ないとなったら、電源を買ってみます。
しかし余計な出費になるなあ。なにしろ電源だけを買うというのは、今までの私の感覚にはなかったですから。
ところで、その場合AX4G PROで実績のある、お奨めの電源って何か無いですか。
例えば、TORICAのSuper静や、SEASONICのSS300FSなんてどうなんでしょうか。できれば、予算8000円以内には抑えたいです。
書込番号:841870
0点
2002/07/20 00:56(1年以上前)
Aopen製の電源が安くて品質も良いですよ!!
350wなら私の住む田舎でも税込み\8kでおつりがきます。
実力は他社製420wクラス並です。400Wの静穏タイプでも\10kでおつりが
来るはずです。
書込番号:842027
0点
2002/07/20 01:29(1年以上前)
私もKN1000Aで”千と千尋の発売日さん”と同症状が出て、ショップで電源を取替えてたらあっさりBIOS立ち上りました。
(この掲示板のおかげで、すぐ原因特定できました(^o^)/)
ちなみにSeasonic SS-300FSを購入して使用していますが、問題なく動いています。
どうも、他のM/Bの掲示板を見る限り、AX4G PROの相性というよりも、845Gとの相性のようです。
ちなみに私の構成は
ケース:KN-1000A
電源:Seasonic SS-300FS
マザー:AX4G Pro
CPU:Pentium 4 1.6AG
メモリ:256MB (PC2100) ×2
HDD:Barracuda ATAW 40G
DVD:DV-5800B
FDD:MITUMI
ビデオ:オンボード
サウンド:オンボード
参考になれば幸いです。
書込番号:842112
0点
2002/07/20 10:46(1年以上前)
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。ご回答を参考に、
電源を交換してみます。出来上がったら、いっそのこと、静音マシンにチャレンジするか。
ところで、電源について追加でご質問したいのですが、予算的に今すぐの増設を考えている訳ではないのですが、上で書いている現状の基本的な構成に下のパーツを増設した場合、電源容量どの位、必要でしょうか。
キャプチャ+エンコード:CANOPUS MTV2000
DVD-R/RW:Pioneer DVR-A04J
Sound:Creative Audigy Platinum
全てのパーツの電源容量を合計すればもちろん算出できるでしょうが。概算でどの位か教えて下さい。
書込番号:842644
0点
http://www.clevery.co.jp/parts/ppower.htm
+3.3V&+5Vの項目が180W以上の電源が比較的安心できると思います。
ちなみに上のURLは某店の電源一覧表で良質の電源が扱ってるので載せました。
Seasonic SS-350FSあたりが一番静かで容量も安心かな。ただ、他の電源に比べたら
少々非力ですが、HDDを4台ぐらい積んだりしない限り、大丈夫でしょう。
この電源は少し非力な代わりにシングルファンで、本当に静かです。静音PCにはもってこいです。
僕は他にツマミでファン調節できるENERMAX EG-365P-VE(FMA)を使用していますが
コイツも静かですが、Seasonicの電源の方が静かですね。オススメします。
あとパワーではDELTAですが、これは安いなりに五月蠅いです。コイツも使ってます…(~~;)。
書込番号:844116
0点
2002/07/21 20:48(1年以上前)
みなさま、色々とありがとうございました。ご返答を参考に、昨日Seasonicの電源を買ってきて、ボード、ドライブと接続したところ、beep、bios起動、パーツ認識、WinXPインストール、全て問題なくできました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:845520
0点
使用しているCPUがCeleron 1.7GHzなんですけど電源が230Wでは動作しませんか(P4用のサブ電源はありません。)?
それから田の字コネクタとはなんですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/19 02:22(1年以上前)
正に見たまんま、田の字の電源コネクタです。ちなみに12V。Pentium4になってから普及してきたコネクタで、おそらく、というか絶対に、5年前の電源じゃあついてないです。しほぱぱさんがおっしゃるように、Pentium4対応の電源を買いましょう。
それと、続きなら同じいたでスレしましょう。
書込番号:840273
0点
2002/07/19 20:21(1年以上前)
電源の仕様によっては、田の字コネクタ(PS-12Vコネクタ)変換を使っ
ても起動できない場合があります。
P4マザーは5VSBが最低1A以上必要です。
P4もC1.7も関係有りません、現在のマザーボードの必須事項です。
電源を買い換えることをお勧めします。
書込番号:841421
0点
コネクタ買ってつけて、動かなければ電源買い換えてください。
私はその程度のcpuなら動かせるとは思いますが。
書込番号:842228
0点
フロントパネルコネクタの設定は正しいのですが、電源を入れてもCPU FANなどが動作してくれません。
ATXケースは5年前に購入したものを使用していますので電源が最高230Wしかありません。
これでは低すぎるのでしょうか?
誰か教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010113/etc_pcatx12.html
でごまかす手もありです。
(ついでに田の字の説明にもなりますか?)
書込番号:840291
0点
2002/07/19 02:54(1年以上前)
(1)CPUがPentium4ではなくCeleron1.7GHzでも12V電源(田の字コネクタ)が必要でしょうか?
(2)電源が230Wしかないのですが、夢屋の市さんの言う『既存の電源をPentium 4対応電源に変身させるケーブル』を使用すれば大丈夫ですか?
書込番号:840314
0点
Celeronだから必要ない、という話は聞いたことが無いです。
230Wでもセレ1.7Gを動かせる電源は存在するはずです。
ただ5年前の電源が結構弱っている可能性も否定できません。
書込番号:840336
0点
参考になるかわからないのですが!
電源が最高何Wというより電源についているシールに規格値が
書いてある数字の方が大切と思いますが。
それには12V-何アンペア、5V、、、とか出力系が書いて
あると思います。
私のP4では150Wの電源でも動作しています(ファンレス)
また内蔵する機器によっても必要電源は変わります。
例えばビデオカードでもジーフォース系の高性能系は消費電力が
ミレ系に比べかなり高いとか!
またP4対応何百Wという電源でも安物では何V系のアンペア
が足りなかったり。
出力電源の内訳とそれに伴うマザーや接続機器との関係はグーグル
辺りで検索すれば参考になるHPは必ず見つかります。
書込番号:840481
0点
下記構成の自作PCにWindowsXP Pro OEM版をインストールしています。
1週間ほど問題なく動作していたのですが、ある日突然パソコンを
起動するとVGAモードの4色でしか表示できなくなりました。
デバイスマネージャーを見ると、ビデオカードのGeForce4 Ti4200に
×マークが付いて「このデバイスを開始できません(コード10)」と
なっています。
この状態になるとnVIDIAの最新ドライバをインストールし直しても
元に戻りません。
幸い「Drive Image」でCドライブをバックアップしてあったので
リカバリーすると一旦は正常状態に戻るのですが、そこで電源を
落としたり再起動すると、また同じ不具合が発生してしまいます。
BIOSはR1.00でもR1.04でも同じ不具合が発生、メモリをDDR266に
しても改善できません。
どなたか対策方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
マザー Aopen AX4G-Pro
CPU Pentium4 2.26GHz(FSB533)
メモリ PC2700 DDR512MB ×2枚
ビデオ PROLINK PixelView GeForce4 Ti4200 64MB
HDD IC35L080AVVA07-0 ×2
HDD ST380020ACE
PROMISE Ultra100 TX2
サウンド Creative SOUND BLASTER AUDIGY PLATINUM
キャプチャ Canopus MTV1000
CD-R PLEXTOR PX-W1610A
電源 TORICA 静シリーズ 370W (PW-370NDF)
0点
2002/07/18 05:57(1年以上前)
IRQ周りの不具合でしょうかねぇ。たくさんPCIに乗ってるみたいですし。
VGAカードもサウンドカードも抜いて調べていくぐらいしか無いんじゃないでしょうか?
VGAカードとPROMISE_Ultra100TX2を乗せるのならば、このさいAX4Gproではなく、
GIGABYTEのGA-8IEXPにされてはいかがなどと言ってみると
AOPEN好きの皆様に怒られるのでしょうね。
書込番号:838492
0点
2002/07/18 07:55(1年以上前)
たーしさん、こんにちは。
私もこの症状で悩みました。
付属CDからIAAをインストールされたと思いますが、
これをアンインストールすると直ると思いますよ。
書込番号:838563
0点
2002/07/18 14:47(1年以上前)
参考になりました。渓村さん。ありがとうございます。
IAAならば
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CARC&ProductID=663&OSFullName=Windows*+XP+Professional&submit=Go%21
の最新版で直るのでしょうか・・・。
書込番号:839066
0点
2002/07/18 17:45(1年以上前)
ゆあ0さん、こんにちは。
私もインテルのHPから落としてきてやり直してみましたが、
やはりNGでした。
多くの方が問題ないようですので、相性の問題なんでしょうね。
書込番号:839308
0点
2002/07/18 23:32(1年以上前)
ゆあ0さん、渓村さん、アドバイスありがとうございます。
結果。
IAAをアンインストールしても変わりませんでした…。
カード類を最小限にしてもダメでした。
でもビデオカードを以前使っていたGeForce2MX400に戻すと
改善しました。
GeForce4との相性か、ビデオカードの初期不良でしょうかねぇ?
サブマシンにGeForce4の方を入れてみて、初期不良かどうか
確認してみようと思います。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:839924
0点
皆さんBIOSで苦労してるみたいですね。
私は成功派です。
元々PC2100の512MB×2枚(winbond)が不安定な為DDR200にして使ってましたが、新BIOS(1.04)にUPしてからDDR266でも(1024MB)使えるようになりました。
他のメーカーの情報等有りましたらレス欲しいですね!
0点
2002/07/17 22:34(1年以上前)
BIOS画面まで行けなくてBIOSを元に戻せない方
せっかくダイハードbiosなんですから
ジャンパー設定でもう一個のチップ使えばどーでしょう? ??
書込番号:837877
0点
2002/07/17 22:36(1年以上前)
Iwillの場合、DDR互換の為のUpが在ります。
それとサムスンチップの為のUpも在りましたですね。
で、何が追加されたかは、響きの悪い項目が追加されましたですネ!
スーパーSafe
書込番号:837885
0点
2002/07/17 23:19(1年以上前)
みなさんこんばんは。RPSさん、そのご意見参考になりす。その手がありましたね。しかし、ダイハードBIOSのジャンパー設定ってどのようにすれば
いいんですか?ユーザーズガイドにはのっていませんでした。教えてください。
書込番号:837979
0点
2002/07/17 23:39(1年以上前)
p58に載ってますよ。
でも解りにくい方はイージーインストールガイド(カラーのでかいポスターみたいなやつ)見て下さい。
書込番号:838033
0点
2002/07/17 23:43(1年以上前)
これだけ色んな症状がでるのも珍しいのでは。
自分も色々困りましたが、DDR266時にメモリの詳細設定を変更したらBIOS画面までいけないなど、、。
もうどうしようもないのでマザーの電池外して付け直すとBIOSの画面が
表示されるようになり、また設定し直しました。
試してみるといいかも、、、。
書込番号:838044
0点
2002/07/18 00:04(1年以上前)
とほほ。。大チョンボしてしまいました。RPSさんお手数かけました。
ジャンパーピンを2−3ショート(緊急用)でOSまで立ち上がりましたがUSB2のドライバ入れて頂戴とかでます。これってこのままのピン位置で毎回立ち上げることになるんでしょうか?それともbios1.00インストール?
おしえてください。
書込番号:838097
0点
2002/07/18 00:21(1年以上前)
私もあんまし詳しくないんで・・・
チップ自体は同じものだと思うんで、このまま使っても大丈夫だと思います。
BIOSも購入時のもの(1.01か1.00か)が入っているんで問題ないかと思うんですが。(信用しない方が・・・・・誰もレスくれなかったらOKって事で・・・)
書込番号:838150
0点
2002/07/18 00:38(1年以上前)
RPSさん、ありがとう。問題なければこのままもいいかって思ってます。
1ヶ月保障期間もあとわずか、もう一度ショップにもってってみてもらいます。
(私の症状は過去ログ参照)そん時、店の人に聞いときます。また書き込みますんで、皆さんの参考になればよいと思います。
書込番号:838193
0点
2002/07/20 03:53(1年以上前)
結果報告います。ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ
あっさり、交換ってことになりました。だとすると、私は約1っ月、壊れた板相手に悪戦苦闘していた訳です。
書込番号:842317
0点
2002/07/21 18:10(1年以上前)
私もBIOSが原因であろう症状で困っています。(サウンドのドライバ)
それで、BIOSのバージョンを購入時と同じ(1.04?)に戻したいのです。
はくしょん大魔王さんは何処が、どのように壊れていたのですか?
BIOSのバージョンはダイハードBIOSを使用することで
戻るのが正規なのですか?(ちなみに私のは戻りません)
今はダイハードBIOSの状態で使用していますが、
何となく気持ち悪いので、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:845219
0点
2002/07/21 18:20(1年以上前)
済みません、↑の購入時のVerは1.04ではありませんね?
1.00ではない(メーカーのHPより一度1.00に戻しましたが
ダイハードBIOSとちょっと違う)ので、1.01ですかね?
いい加減で済みません。
書込番号:845239
0点
2002/07/21 23:48(1年以上前)
マザーの購入時期によってBIOSバージョンは違います。
1.04から戻す場合はHPから落とした1.00のみです。(今のところ)
1.00にするには本来のEZWinFlashを使用するのが妥当ですが
このレスでダイハードバイオスを使っているのは、元が1.01(?)のマザーを元に戻す手段がない為ダイハード(予備)を使うのも「一つの手」という意味です。
1.00にしたいのであれば普通にwindows上からインストールして下さい
書込番号:845953
0点
2002/07/22 15:17(1年以上前)
はい、RPSさんのお話は理解しております。
で、一度はVer1.04にしたのですが、どうしても
調子が悪いので、Ver1.01(最近購入)にしたいのです。
はくしょん大魔王さんのレスで
「ジャンパーピンは立ち上げた元に戻すとのことでした。それどころか、店の人にこの「マザーは不良品でした」といわれ」の意味が分からなくて、もしかしたらダイハードBIOSにしたときに
メインBIOSがVer1.01にならない自分のマザーも不良品ではないのか?と思い、コメントさせてもらいました。
Ver1.01に戻すファイルはなさそうですから、
また最新版が出るまでダイハードBIOSで我慢するしかないのですかね?
書込番号:846978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





