AX4G Pro のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845G AX4G Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G ProAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • AX4G Proの価格比較
  • AX4G Proのスペック・仕様
  • AX4G Proのレビュー
  • AX4G Proのクチコミ
  • AX4G Proの画像・動画
  • AX4G Proのピックアップリスト
  • AX4G Proのオークション

AX4G Pro のクチコミ掲示板

(1806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

AGPエラー

2002/07/16 05:44(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 koyo513さん

BIOSをアップしたところ突然調子が悪くなりました。XPの起動までは行くのですが、その後何も映りません。リセットをかけると、Dr.VoiceがAGPエラーと叫びます。CMOSクリアをすると、BIOS画面まではいくことができ、open juke boxの設定をpress inskに設定すると一応立ち上がりますが、次に電源を落として立ち上げようとするとまたエラーが出てしまいます。原因というか、どこをどう設定すればよいのかわかりません。もしかして電源不足といったこともあるのでしょうか。電源はケース(JUSTY)付属DELTA製の300wを使用しています。どなたかわかる方、教えてください。

書込番号:834375

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/07/16 07:44(1年以上前)

カード書いてないのにレスつくわけないよ

書込番号:834438

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/07/16 08:08(1年以上前)

BIOS元のバージョンに戻せば?

書込番号:834459

ナイスクチコミ!0


muutestさん

2002/07/16 20:06(1年以上前)

BIOSを元のバージョンへ戻すことが出来るのでしょうか?

私は、バージョンアップしたらオーバークロックがうまくできなくなりました。
出来れば前のバージョンへ戻したいと思っています。

書込番号:835426

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo513さん

2002/07/16 22:14(1年以上前)

情報が曖昧ですみませんでした。VGAはオンボードです。グラフィックカードをさせば解消するのでしょうか。BIOSのバージョンを元に戻すことも試してみたいと思います。

書込番号:835731

ナイスクチコミ!0


たこ焼きはっちゃんさん

2002/07/17 03:13(1年以上前)

私も同じ様にAGPエラーを連呼されます。koyo513さん元のBIOSに戻してどうなりましたか?私は前バージョンのBIOSをFDに焼いていないのでどうすることもできません。とほほ。。。

書込番号:836445

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo513さん

2002/07/17 06:25(1年以上前)

たこ焼きはっちゃんさんへ
私も同じで、元のBIOSのもどしかたがわかりません。ただ、とりあえずAopenのHPに1.00のBIOSがあったので、とりあえずそれをダウンロードしてインストールしたところ今のところふつうに起動できるようになりました。初期設定のものより古いBIOSなので何となく不安ですが、起動できないよりはましかなと思っています。早くこのバグ?を解消したBIOSがアップされるのを期待しています。

書込番号:836515

ナイスクチコミ!0


たこ焼きはっちゃんさん

2002/07/17 17:48(1年以上前)

Koyo513さん、こんにちは。元のBIOSは確か1.00じゃなかったですか?
間違えてたらごめんなさい。PC2700のメモリが使えずこまっています。
突然アプリがおちたり(サウンドエンジン等)I.Eもおっこちました。
青い画面に英語でテクニカルインフォメーションなんてのが出て。
BIOS UPでこの始末じゃ使い物にならないです。まったく。。。
メモリもサムスンのチップのに変えました(動作確認が取れているものではない)が駄目ですね。AOPENさんよ、早く何とかしてくれよ。。。

書込番号:837301

ナイスクチコミ!0


muutestさん

2002/07/17 18:49(1年以上前)

Muutestです。
koyo513さんの1.00のBIOSをダウンロードして戻すことが出来たとの書き込みで私も1.00に戻すことが出来ました。 有り難うございました。
今回のBIOSバージョンアップで問題なくなると期待していたのですがガッカリしました。
たこ焼きはっちゃんさんは、PC2700が使えなくて困っているようですが私は、最初にPC2700を購入し、DDR333で使えずDDR266で使っていましたがどうしてもDDR333を使いたいのでPC3200の512Mを買ってDDR333で使っています。
これは、PC2700で悩んでいる人は、参考になるのではないでしょうか?
CL=2.5ですがDDR333のCL=2で使えます。
メモリーでエラーも全く出なく8千円以上の出費でしたが悩まずにすみましたので満足しています。
グラフィックスボードもGeForce4MX440を使ってオンボードでのエラーの心配もなくなりました。
今は、オーバークロックするといくつかの問題だけで満足しています。
ベンチマークを使うとHDBENCH = 36494 3dmark2001se = 6038 で、安定してこのスコアーでしたら良いと自己満足しています。
オーバークロックは、CPU2.26Gを140×17=2.38Gで使っています。
これ以上早くするとオンボードの音源とLANが使えなくなるのでここまで十分と思います。
今回のバージョンアップで144×17まで使えましたがこれ以上したの設定が出来ず音源とLANの関係で元に戻しました。
音源とLANを増設すればいいのでしょうがこれで十分です。
このボードのメモリーは、絶対PC3200がいいと思います。
メモリーの交換は、自己責任で私が保証する物ではありません。
次回のBIOSバージョンアップに期待します。

書込番号:837401

ナイスクチコミ!0


たこ焼きはっちゃんさん

2002/07/17 20:15(1年以上前)

koyoさん、muutestさんこんばんは。フロッピーに1.00BIOSを解凍したのですが、これをどうやってインストールしたんですか?CMOSクリアにてBIOS画面までいくことができましたが、その後どうしてよいのかわかりません。
おしえてください。それから、PC3200のDDR333使用とのことですが、
その状態でPC2700相当のパフォーマンスを見せるのでしょうか?また、
そのメモリはどこかのブランド品なんでしょうか?

書込番号:837565

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo513さん

2002/07/17 20:33(1年以上前)

たこ焼きはっちゃんさん
BIOSはWINDOWS上で解凍インストールできると思うのですが...。EzWinFlashファイルに解凍され、ダブルクリックするとインストール画面が起動しました。フロッピーの場合は起動ディスクでフォーマットしたものに解凍したファイルをコピーし、exeファイルか何かをコマンドラインに記入してインストールをした記憶が以前のAX3S Proであります。参考になればよいのですが。

書込番号:837608

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyo513さん

2002/07/17 20:35(1年以上前)

書き忘れました。私のボードは初期設定のBIOSは1.01だったような...?

書込番号:837613

ナイスクチコミ!0


muutestさん

2002/07/17 21:10(1年以上前)

たこ焼きはっちゃんさん、koyo513さん、今晩は。
BIOSのバージョンダウンは、wagp100.zipをダブルクリックするとwagp100と言うフォルダーを作ります。
その中にwagp100.exeが出来ますからそれを起動してインストールすればリブートして完了します。
バージョンアップは、CMOSクリアーが必要でしたがバージョンダウンは、そのまま起動できました。
BIOSで止まるのは、BIOSの設定をすると再起動できると思いますがどの様な状態で起動するのか分かりません。
BIOS設定画面で終了再起動でOKでないでしょうか。

PC2700とPC3200の性能差は、HDBENCHで以下の通りです。
ただし、PC2700は、PC2100で使っています。
PC2700
READ=107007 WRITE=44935 READ&WRITE=85469
PC3200
READ=129637 WRITE=53840 READ&WRITE=105327
メモリーのブランドは、分かりません。
価格.COMのPC3200 512Mで一番安く入るところで購入しました。
パ***村です。
家の近くの大手パソコンショップは、32000円で手が出ませんでした。
全て込みで2万円チョットでした。
この性能差でこの価格は、人それどれでしょう。
ただし、PC3200でしたらうまくすると来年あたりの最新パソコンに使えるかもしれません。
ノントラブルでこのスピードは、満足しています。
AMDもよく作りましたがトラブルの少なさは、インテルですね。
AMDももっと頑張ってもらいたい物です。

それでは、たこ焼きはっちゃんさん頑張ってください。

書込番号:837700

ナイスクチコミ!0


たこ焼きはっちゃんさん

2002/07/17 21:42(1年以上前)

koyoさん、muutestさん、早速のスレありがとうございます。
ですが私のPCはXPの起動ロゴが写るや否やすぐにエラーを起こしてしまいます
BIOS画面までは行くんですがそこから先へはいけないようなんです。
これって、もう、だめなの〜?

書込番号:837764

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/17 22:48(1年以上前)

何だかBIOSで凄い事になってますね。
ウチはBIOSのR.1.04で無事に動いてます。と言ってもメモリはPC2100ですが。
ちなみに最初のBIOSのリビジョンは、このM/Bが出たばかりの頃に買ったので、R.1.00でした。
R.1.01はジュークBOXに不具合があったという記憶があります。

あと、関係ないかも知れませんが、私はBIOSをアップ(ダウンも含む)して、再起動した直後に、「まずセットアップ・デフォルトをロードする」と認識してます。

>たこ焼きはっちゃん さん
これも関係ないかも知れないので申し訳ないのですが…。
もし、以前からWinXPを使っていて、このM/Bに変えてからもXPの再インストールをしてないのなら、一度再インストールしたらいいかも知れません。
すでに試されている、あるいは、このM/Bで初めてXPをインストールしていたなら、ごめんなさい。m(__)m

書込番号:837911

ナイスクチコミ!0


今何時?さん

2002/07/18 07:44(1年以上前)

BIOSを元にもどしたいんですよね!?
電池取ってはめ直せば?
買った当時のVerに戻っちゃいますけど。
以前俺もBIOSのVerUPに失敗してBIOSすら見れなくなり、電池を取って元のVerに戻しましたけど…。
これって質問の答えと違うのかな?

書込番号:838552

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2002/07/18 08:09(1年以上前)

今何時? さん >

電池外すのはCMOSクリアの方法。
BIOSのバージョンが戻るのではなく、設定がデフォルトに戻るんです。
BIOSはフラッシュROMに書き込まれてるので、
違うバージョンを当てるたびに上書きされます。

書込番号:838577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

楽しませてくれますねー!Aopen

2002/07/16 00:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 日本語だいすきさん

ほいほいさん、理想郷さん、斉藤 章さん なんと自分のパソコンからFDDケーブル持ってきたら動作しました。これでたぶんOSが入ると思います。いきなりのジュークBOX動作につづき、初期不良のケーブルといい楽しませてくれますねー次はなんだろなーまさかシンクロ持ち出して電源リップル測定なんてないよなーチャンチャン!

書込番号:834103

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/07/16 04:56(1年以上前)

無事に動いたようで何よりです。
ちなみに、ウチではBIOSをR.1.00から1.04にしたら、OSが起動する前にジュークBOXが表示されるようになってしまった…。
ただでさえ、前に使っていたASUSのM/Bより起動が遅いのに、ジュークBOXが表示されるせいで更に遅くなった。
う〜ん、私にはそんな機能必要ないな…。
BIOSの設定でジュークBOXを起動しないようにしたいけど、そんな項目無いみたいだし。
ああ、それと結果報告は返信でしてくださいね。

書込番号:834357

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/16 07:35(1年以上前)

今、他の方の書き込みで、BIOSにジュークBOXの設定があるのを知りました。
なるほど、確かに設定がありました。
“ジュークBOX”の名前であるのかと思ったら、CDプレーヤーなんで気付かなかった…。
これで起動時にジュークBOXが起動しなくなり、快適です。

書込番号:834434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新BIOS

2002/07/15 23:21(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

日本のHPにも新BIOS(1.04)UPされてます。

書込番号:833835

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/15 23:24(1年以上前)

ふ〜ん、良かったね

書込番号:833844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/07/16 00:50(1年以上前)

[828493]新しいBIOSの情報
へのレス、になるのかな?
最新BIOSを求めて海外サイトまで行くことの
無い方々には朗報ですね。

書込番号:834077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます

2002/07/15 22:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 日本語だいすきさん

ほいほいさん、理想郷さんアドバイスありがとうございます。FDDの逆差しではありません、LED1は通電ですか?ありがとうございます。まあ又色々いじってみます。どうもでした。

書込番号:833674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Apacer PC2700 512Mのメモリ!

2002/07/15 16:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 なりぴさん

下にもカキコしていたなりぴですが。昨日秋葉原でショップ巡りをしておりましたが、「Apacer PC2700 512Mのメモリ」はどこのショップも品切れでいつ入荷されるのかも分からないようは状態でした。
どなたか都内(できれば秋葉原)のショップで売ってるよ!という情報があれば教えて頂きたく存じます。宜しくお願いします!

書込番号:832982

ナイスクチコミ!0


返信する
がぉ〜さん

2002/07/15 18:36(1年以上前)

秋葉原ならクレバリーと俺コンと言うショップ売っていましたよ。
購入したのは1ヶ月前ぐらいだけど今は在庫あるかどうかわかりません。

書込番号:833221

ナイスクチコミ!0


なりぴさんさん

2002/07/16 16:51(1年以上前)

がぉ〜さんレスありがとうございます。その2つのショップにも行きましたけど、もう2週間程前から品切れで入荷待ちとなっているのです。もうどこにも売ってないのでしょうか?
どなたか情報提供して頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:835079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FFDが動かない

2002/07/15 13:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4G Pro

スレ主 日本語だいすきさん

はじめての自作挑戦です。OS(98SE)のインストールが出来ません。
BIOSは動いてます。第一優先起動をFDDしてますが読みに行きません。
CDRWに読みに行ってブータルCDではありませんとでます。何度やっても同じです。自分のいつものパソコンよりFDD持ってきても同じです。誰か教えてください。それからマザーボード上にLED1が載っていますがこれが点灯しっぱなしなのですが何か影響あるのかなー?(オプションのDr.LEDではありません)

書込番号:832766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/07/15 13:21(1年以上前)

FDDコネクタの逆刺しでは?

書込番号:832786

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/07/15 14:07(1年以上前)

多分LED1は「M/Bに通電してますよ」という目印だと思います。
PCの電源を切っても電源コードをコンセントから抜かないと待機電力が
かかったままなので、LED1が点灯していると思います。
コンセントから電源コードを抜くなどして、通電しなくなると2、3秒で
LED1が消えるので、それを確認してから中身をいじってくださいね。

書込番号:832835

ナイスクチコミ!0


斎藤 章さん

2002/07/15 23:11(1年以上前)

日本語だいすき さん
 私の自作機も、FDDは、ランプもついて回転もしますが読めずにエラーになります。Win2KでCDからインストールしたので、後で気が付きました。完動機からFDD,ケーブルを交換してもだめです。 FDD以外は問題なく動作しています。ご参考までに。

書込番号:833807

ナイスクチコミ!0


こむたさん

2002/07/20 21:19(1年以上前)

私もFDDを読みに行かなくて、CDブートでOSをインストールしたのですが、BIOSを1.04にあげたら読むようになりました。
BIOSの設定画面で、FDDSEEKの項目が増えた気がします。
そこをonにしてやっての結果なのですが、、、
うまくいくことを祈っています。

書込番号:843579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4G Pro」のクチコミ掲示板に
AX4G Proを新規書き込みAX4G Proをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4G Pro
AOPEN

AX4G Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

AX4G Proをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング