このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年9月3日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2002年7月16日 22:12 | |
| 0 | 6 | 2002年7月14日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2002年7月14日 22:30 | |
| 0 | 2 | 2002年7月14日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2002年7月14日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ちょっと前にこのマザーボードで自作しました。
最初は(DDR333でも)安定して動作していたのですが、
つい最近、電源を「Super静(370W)」に変えてから
頻繁にマシンが落ちたりHDDアクセスランプが
つきっぱなしでフリーズするようになりました。
メモリを266や200で動作させても症状は変わらず、
電源を元に戻せば症状はぱったり起きなくなるので
原因はほぼ電源だと思っています。
以前、この掲示板に「電源の相性が厳しい」旨の書き込みが
ありましたが、他に「Super静」で問題があった方、
逆に問題なく動いている方っていますか?
また、相性問題出にくい電源とかってあるのでしょうか?
もし知ってる方いたら教えてください。お願いします。
参考までにマシン構成は大体こんな感じです。
CPU :P4 2.26GHz
Memory:PC2700 512MB NoBrand
OS :WinXP Pro
HDD :Seagate BarracudaATA4 80G
VGA :Matrox MilleniumG550
Sound :SBLive! DigitalSound
LAN :OnBoard
0点
2002/07/14 23:33(1年以上前)
補足です。
電源ユニット自体は他のPCに組み込んで
動作確認をしていますが、同様の問題は起きません。
なので、電源自体の不良はないと思っているのですが・・・
書込番号:831919
0点
2002/07/14 23:42(1年以上前)
AOPENのHardware監視ソフトがAX4G Pro用にはあるのでしょうか?
私はVIA HARDWARE MONITORを使用していますが、12V,5V,3.3V,2.5V,Vcore の電圧監視ができます。これで落ちるときに電圧異常がないか確認できるといいと思います。
電源の加熱ってのは落ちる要因になるでしょうか?
書込番号:831945
0点
2002/07/15 00:15(1年以上前)
私はSuper 静SPW-420NPを使用してますが、全く問題は起きてません。
DDR333ではBIOSupするまではフリーズの連発でDDR266にしてましたが。
容量の問題なんですかね、、。もう訳わかんないですね。
書込番号:832028
0点
2002/07/15 00:31(1年以上前)
この電源のFanはシングルですょネ?
落ちない電源もシングルですか?
もし、ダブルで在れば内部の対流が悪くなりシステムが暴走する?
間違っていたらスマンです。
書込番号:832087
0点
2002/07/15 00:41(1年以上前)
あふさん、回答ありがとうございます。
> AOPENのHardware監視ソフトがAX4G Pro用にはあるのでしょうか?
はい、あります。
以前も確認して問題なさそう(各値が上下限のほぼ中間)だったのですが、
今確認したところ、Vcoreが1.49と少々低め(下限1.20)なようです。
これって問題のある数値なんでしょうか?
> 電源の加熱ってのは落ちる要因になるでしょうか?
これも気になってはいるのですが、PCが冷め切った状態で
起動した直後にも落ちるので、要因にはならないかな、と思っています。
一応電源からの排気に手をかざして時折チェックしていますが、
ぬるい程度の排気以上のものを感じたことはありません。
eteBBさん、回答ありがとうございます。
私も昨日、BIOSのUPしてみました。
暫く落ちなかったので直ったのかなー、と思っていたら
やっぱり落ちました。たまたまインターバルが長かっただけのようです・・・
容量、ということも仰っていますが、換える前は330Wでしたが
安定して動作していました。むしろ増えてるのに・・・何故?
ホントにもう、訳わかんないです。
パーツショップの店員さんにも「AOpenなら安心」と言われて
買ったのですが、騙されました?もしかして?
ちなみにこれを書いてる間にも2回ほど落ちました。
もう電源戻すしかないのかな・・・(泣)
書込番号:832114
0点
2002/07/15 01:01(1年以上前)
ちゃんどらさん、回答ありがとうございます。
ちゃんどらさんの仰るとおり、落ちない電源のFanはダブルでした。
確かにケースFanも前面x2、背面x2をそれぞれ5V、7Vで
動作させているので対流が悪くなっているのかもしれません。
一応ハードウェアモニタではシステム温度が34〜40くらい、
CPUも高くて42くらいなので安心していたのですが・・・
しばらくケースFanを定格動作させて実験してみます。
結果はまた追って報告いたします。
書込番号:832167
0点
2002/07/15 15:08(1年以上前)
私も同じくAX4G Proに交換するので新たに電源「スーパ静 370W」を購入して交換して新たにOSをインストールしたところところちょーsukeさんと同じような現象にみまわれました。メモリーやHDD等疑ってみて、それぞれ交換してみたのですが結果は同じでした。
もしかして電源はと思い元の電源に戻してみたらフリーズ等問題なくここ2日ばかり動いています。
今週中にも購入店へ行き、別のスーパー静370Wに交換してもらって再度チャレンジしてみます。
マシン構成
CPU :Celeron 1.7GHz
Memory:PC2700 256MB NoBrand
OS :Win2000 Pro
HDD :Seagate BarracudaATA4 80G
VGA :OnBoard
Sound :OnBoard
LAN :OnBoard
ケース:Windy JAZZ LV
電源:ケースに付属していた電源
書込番号:832922
0点
2002/07/20 20:05(1年以上前)
今日、Super静(370W)のケースを買って早速同じ現象になりました。BIOSそのものが機動しません。まったく困ったものですね。
ケースの音はしずかでよさげなのですが。使えないとなるととても困りますね。
明日、電源買いなおそうと思いますが、おすすめの電源ありますか?
書込番号:843448
0点
2002/07/22 12:02(1年以上前)
先週電源を購入した店に持っていったところ、やはりこのマザーボードは電源との相性があるらしく同じ「スーパー静」だとまた問題が起きるかもしれないということで、SeasonicのSS-350FSと交換してもらいました。
忙しくてまだ電源交換してないのですが別の方の書き込みみてるとこの電源では問題は起きてないようです。
今週末電源入れ替えてみますので結果報告します。
書込番号:846696
0点
2002/07/23 00:34(1年以上前)
元記事の投稿者です。
いまさらかも知れませんが、結果報告に参りました。
結局「スーパー静」ではどうやっても例の現象は無くなりませんでした。
一応、電源ユニットから直接電源を取っていた可変速の
ケース&CPUファンを定速のものに変えたところ、
ぶっつり落ちる現象はほとんど起きなくなりました。
ファンの速度が変わる時に余計に電力を要求して落ちていた?
(素人の推測なのでかなり疑わしいですが)
ただし、HDDランプ付きっぱなしのフリーズ現象は
無くならず、結局電源ユニットを買いました。
(静は初期不良期間を過ぎていたので交換不可・・・)
奇しくもすーさんと同じSeasonicのSS-350FSです。
換えて3日ほど経ちますが、一度もダウンもフリーズもせず、
快調に動作しています。
以上、結果報告でした!
というか、この腹立たしさはどこに向ければいいんでしょう・・・
書込番号:848048
0点
2002/07/23 22:11(1年以上前)
わたしも、ちょーsukeさんとまったく同じ現象です。
電源を「Super静(320W)」に変えてから、いきなり落ちるという
不可解な現象に見舞われております。
MBはASUSのCUSL2です。
購入店でそれを相談し、初期不良として「Super静(370W)」に
交換してもらいました。
それでも、同じ現象は起こります・・・
これは相性というか、電源自体の不備じゃないですかね・・・
TORICA・・・
しかも、BIOSで電源FANの回転数を見てみると、
なんと2800RPMでした。
この電源のパッケージに書いてあるグラフでは
電源が70℃に達すると回転数は2395RPMと書いてあります。
常温30℃だと1500RPM未満と書いてあります。
オオウソです。
だまされました。
書込番号:849668
0点
2002/07/30 20:09(1年以上前)
一応報告まで。
SeasonicのSS-350FS 無事に動作しました。
私はフリーズ時にリセットスイッチ何回も押した作業でIBMの30GBのHD壊してしまいました。
まあ自作にはリスクがつき物ですが、電源にも相性があるとは・・・
いい勉強になりましした。
書込番号:862556
0点
2002/07/31 23:56(1年以上前)
Super静(370W)は
AopenのAX4B Pro-533とも相性悪いみたいです。
この組み合わせで使っていたのですが、
ちょーsukeさんと同じ様な現象で困りました。
知り合いからSuper静のいっこ前の電源を借りてきたら直りました。
私もHDDアクセス中に電源がなんども落ちたので
不良セクタが出てしまったのですが、ローレベルフォーマットしたら直ったみたいです。
書込番号:864869
0点
2002/09/03 09:44(1年以上前)
みなさんこんにちわ!たまたまここに来たのですが、あったんですね
Super静の問題。ぼくはちなみにASUS P4S-533にSuper静370Wを使ってますがやはりみなさんと同じ現象が起きました。買ってから3ヶ月ほどドライバの更新やパーツがちゃんとささってるか確認したりがんばっていたのですがどうにもならなくなったので購入したショップに持っていき電源を交換してもらいました(同じもの)。それからは問題なく動いてます。やはり初期不良じゃないですかね。。。と思います。
書込番号:923439
0点
自作2台目の挑戦です。Open Juke Boxがでたこと以外特にトラブルもなく起動でき、OSのインストールも問題ありませんでした。その後Bonus CDから各種ドライバを入れたのですが、USB2.0のドライバのインストールの仕方がわかりません。OSはXP PROなのですが、ドライバのインストールは特に必要があるのでしょうか。マニュアルではIntel(R)USB Enhanced Host Controller(ICH4)がインストールされるようですが、デバイスマネージャではIntel(R)82801DB/DBM USB Universal Host Controller - 24C2、同-24C4、同 - 24C7しか見られません。
またLANドライバについても同様で、デバイスマネージャでみるとドライバは正常なのですが、ブロードバンドルータの設定をしようとしたところルータを認識しませんでした。何度やっても同じなのでポートのところをみてみるとオレンジのランプは点灯しているのですが、緑色のランプは何をやっても点灯しません。結局メルコのLANボードをつけて設定をしたところすぐに認識をしてインターネットにも接続できるようになりました。これってLANポートの初期不良なんでしょうか。それとも私の設定がどこか間違っているのでしょうか。マニュアルを見てもよくわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授ください。ちなみにシステムは
CPU:P4 2.26GHZ
MEMORY:DDR333 512M SUMSUNGチップ
OS:Windows XP Pro
HDD:IBM Dexter120 80GB
FDD: Mitsumi
です。
0点
2002/07/14 19:01(1年以上前)
付属CD-ROMの\Driver\Intel\USB2.0\win2kxpフォルダの中にドライバが
あります。
デバイスマネージャからドライバの更新でインストールしてください。
オートランで立ち上げたメニューから選択すると英語の説明が出ますの
でよく読んでみてください。
書込番号:831363
0点
2002/07/16 22:12(1年以上前)
Fomalhautさん、ありがとうございました。LANについてはマニュアルにジャンパの設定が初期値はonになっていると書いてあったのでそう信じていましたが、よく見たらoffになっていました。ジャンパを切り替えて解消しました。USBの方もご示唆いただいたようにチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:835723
0点
2002/07/14 11:03(1年以上前)
鋭いマニアルの間違いですね。P4対応の電源側に6ピンがあると思うのですがそのことです、でもこのマザーには必要ないので昔(今も付いてるやつあるかな)はその端子が付いてるやつもありましたが付けるつもりだったのかな・・・
別にきにしんないでもいいですよ
書込番号:830564
0点
2002/07/14 11:45(1年以上前)
回答ありがとうございます。
別につける必要ないのですね。
順調に動作しているので、気にしないことにします。
またわからないことがあったら、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:830638
0点
2002/07/14 11:54(1年以上前)
すみません、もうひとつお願いします。
板違いなのですが、AX4G ProのオンボードVGAを現在使用している
のですが、この前まで使っていたカノープスのspectra5400PEとを比
べるとどちらのが性能が良いのでしょうか?
書込番号:830654
0点
SPECTRA 5400PEのGPUは、nVIDIA RIVA TNT2 Ultraのようです。
これなら性能的にはIntel 845Gのビデオコントローラの方が良いと思います。
時期的に、TNT2では最近のDirectXの機能には対応していないでしょうし。
実際はどうなのかは自分で確かめれば良いでしょう。
確かめて分からないのなら、その人にとってどっちも同程度の性能でしょう。
書込番号:830675
0点
2002/07/14 12:36(1年以上前)
きこりさん、回答ありがとうございます。
しばらくは、オンボードで様子みてみたいと思います。
書込番号:830732
0点
2002/07/14 18:45(1年以上前)
I845Gマザーのオンボードビデオの3D能力はGeForce2MX並みらしですよ。
ただ、画質に関してはカノープスのボードは定評があるので
見た感じどちらがキレイか?っていう所はわからないですね。
書込番号:831344
0点
初めてAX4GPROで自作をしているのですが教えてください。
ケースを買ったところフロントUSBも使えるようなので
ボードのUSB2かUSB3につなごうかと思ったのですがボードの方には
ピンが9本、ケースからの接続コネクターは8本しかコードがありませんで
した。これってどうゆうことなんでしょうか?
付属のアダプターでも背面に増やせるので無理に入らないのですができたら
使いたいです。よろしくお願いします。
0点
2002/07/14 14:59(1年以上前)
USBは4ピンで構成されています。
一般的にはUSBPWR(赤)、USB_FP_P-(白)、USB_FP_P+(緑)、GND(黒)の順です。
AOPENのボードでしたらこれが2セット(つまり8ピン)あり、
その他にUSB_FP_OCのピンが1本ついていて9ピンになっていると思います。
USB_FP_OCは通常不要なので、マニュアルを見てピンの並びに注意してさして
ください。
書込番号:830954
0点
2002/07/14 22:30(1年以上前)
惠 さんありがとうございます。
一瞬ケースがUSB2.0に対応してないからかと思ってしまいました。
がんばってつけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:831761
0点
setup.exeが正しくないとメッセージが出てしまいます・
このマザー添付のantivirusでインストールした方
XPでどうやってインストールしましたか、教えてください・
ボーナスパックではXPはできないし、別の添付CDでは上記のメッセージ
です・
どうかお願いします
0点
2002/07/14 01:01(1年以上前)
インストールミスしたファイルが残っていませんか?
その場合はレジストリも手作業でクリーンアップしないとインストールは
できません。
書込番号:829877
0点
2002/07/14 17:53(1年以上前)
さっそく、回答ありがとうございます。
メッセージは詳しく書くと
(アプリケーションまたは、DLL F:\MSVBVM50.DLLは正しいWINDOWSイメージではありません。これをインストールディスクと照合してください。)
とメッセージが出ているのですが。レジストリをクリアが必要なのですか?
この名前のファイルがWINDOWSフォルダのSYSTEM32に検索するとあるのですが、これを削除すればいいんでしょうか?
すいません質問ばかりで。
書込番号:831247
0点
2002/07/13 13:33(1年以上前)
情報どうもです。
早速書き換えてみましたところ、再起動後USBのドライバーを要求され、ドライバーの場所を指定するに警告ブザーがなったのでチトびっくりしましたがドライバー入れた後は快調です。
#マウスを刺してる場所が悪かったのでしょうか・・・?
あと、うちのメモリはPC2700で動かすとOS起動の途中で突然リセットがかかっていたのですがリセットの前に警告ウインドゥがでるようになりました。結局のところPC2700でまともに動かないのですがこの調子で動くようになってくれるといいですね・・・ 無理かなぁ〜
書込番号:828695
0点
2002/07/14 08:07(1年以上前)
このBIOSにUPしてメモリチップWinbond 512MB DDR333 DoubleSide CL2.5*2で動きました!!(嬉)
BIOS UP直後にCPUエラーって連呼されたのが気になりますが、、今は
大丈夫です。
ちなみにベンチですが、、。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2522.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard Canopus SPECTRA WX25
Resolution 1152x864 (32Bit color)
Memory 1048,040 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2002/07/14 08:03
Primary IDE Channel
MAXTOR 6L080L4
Primary IDE Channel
RICOH DVD+RW MP5125
WinXP Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Tekram DC-395U/UW/F, DC-315/U or DC-305I/E PCI Ultra SCSI Host Adapter V3.0.3
IBM DNES-309170 SA30
CANON IX-06035E 1.05
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11684 0 0 123444 51946 105019 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 0 0 0 C:\100MB
DDR266より25%くらいUPしました。
書込番号:830338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





