

このページのスレッド一覧(全280スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月13日 01:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月6日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月23日 21:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月1日 16:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月23日 17:50 |
![]() |
0 | 16 | 2003年3月7日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/03/08 22:13(1年以上前)
ノーブランドDDR PC2700 512MB CL2.5 LegacyChip
木曜日に見積もりを取り、金曜日に注文、土曜の午後到着で
先ほどmemtest86v3.0にてメモリチックしましたがノーエラー
でしたよ。
書込番号:1374386
0点



2003/03/10 01:05(1年以上前)
有難うございます
書込番号:1378589
0点


2003/03/13 01:16(1年以上前)
レガシーの2700_CL2.5 512x2枚をBIOSでAUTOにして使用中です。
このマザー、セレ2.0G(SL6LC)をFSB150で3G稼動可能でした。
オンボードVGAで3D_MARK_SEでも普通に走破できますよ。
ご参考まで。
書込番号:1387588
0点






M/B自体にS端子は付いていません。グラフィックはオンボードです。
書込番号:1337421
0点

これこれ、こっちに一言、カテゴリ間違ったから
マザーのところに質問しなおしますぐらい書いときなさい。
[1334691]質問デー巣
書き捨て行為は止めましょう。
ついでに削除依頼もだしとくといいけど。
どうしても知りたいようだから
S端子出力がほしいなら、それのついてるビデオカードを別につけるといいですよ。
書込番号:1337485
0点


2003/02/26 11:21(1年以上前)
AX4GPROはHTに対応していないのでしょうか
800Mhzには対応しているのですが・・・。
書込番号:1342650
0点



2003/03/05 18:42(1年以上前)
ごめんなさい。
書き込んだんですけど、どこに書いたかまったくわからなくなってしまったんですよ。本当すみません。
書込番号:1364957
0点



2003/03/06 23:10(1年以上前)
M/Bとは、関係ないのですが。
DVI-Dの液晶ディスプレイの接続には、どういうグラフィックボードが、
いるんですか?ネットでみていても、DVI-Dは、あまり見つからないんですよ。DVI-Iのほうはいっぱい見つかるんですけど。
よろしくお願いします。
書込番号:1368571
0点


2003/03/06 23:22(1年以上前)
>DVI-Dは、あまり見つからないんですよ。DVI-Iのほうはいっぱい見つかるんですけど。
DVIーI出力のカードからDVD-Dのケーブルで繋げます。<DVI-Dの液晶ディスプレイ
書込番号:1368631
0点






6千円以上するものなら大概使えます。
いずれが3日以内とかで無いようでしたらそのとき考えましょう。
nVidiaもATIも新チップのモデルが続々リリースされるので
どれがいつお買い得になるかもでは見当がつきません。
今「そこそこ良い」っていうとRADEON9100かXabre600かな?
書込番号:1335124
0点





動画編集をするために、現在メモリの増設を考えています。しかし、このボードではメモリ関係のエラー報告も多々あるようですので教えてください。
現在使用しているメモリ(512MB SUMSUNG…昨年7月にツクモの通販で購入)に追加する場合、このボードでは正常に動作するでしょうか。どこかで、2枚差しは動作しないようなことを読んだ記憶もあるのですが。そのような環境で使用経験のある方がありましたら、教えてください。また動作可能な場合、追加購入について気を付ける点がありましたが、教えてください(チップとか、4層・6層基盤など)
また、動画編集をするのにあたって、実際の所メモリの増設とVGAカードの補強(Ti4200とかRadeonとか)では、どちらが効果が大きいのでしょうか。
いろいろ教えていただきたいと思います。
現在の使用環境は
CPU:P4 2.26G
OS:WIN XP PRO
MEM:PC2700 512MB (SUMSUNG)
HDD:IBM 80G
VGA:GEFORCE4 440MX
DVD:RICHO MP5125A
です。よろしくお願いします。
0点

PrisonTKB さんこんにちわ
サムスン、マイクロンあたりのメモリでしたら、問題が少ないと思います。
また、最大4バンクまでのサポートですから、ダブルサイドのメモリは2本までしかさせません。
3つのスロットに全部挿すには、DIMM2、DIMM3はシングルサイドメモリになります。
書込番号:1333267
0点



2003/02/24 19:47(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。
2枚差しでもエラーが出るばかりとは限らないんですね。挑戦してみたいなと思います。でも、メモリ増設の効果のあたりについてもう少し詳しいことを知っている、又は経験していらっしゃる方がありましたら教えてください。
書込番号:1337739
0点



2003/03/01 16:21(1年以上前)
秋葉原のT ZONEでSUMSUNG チップのCETURYのメモリを購入し、メモリ増設しました。エラーも出ず、すんなりいきました。増設の効果はまだわかりませんが、これから見ていきたいと思います。
書込番号:1351853
0点



2003/03/01 16:22(1年以上前)
ミスの訂正です。
CETURYのメモリ→CENTURY です
書込番号:1351858
0点





また質問させて下さい。
AX4GProのオンボードVGAの性能はどの程度なのでしょうか?
シムシティ4を購入したいと思っているのですが重いゲームと
聞いていますのでオンボードVGAで動作するか不安です。
できましたらAX4GProのオンボードVGAの性能は何相当と教えて
頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0点

CPUにもよりますがGeForce2MX200より落ちるくらいのようです。
ちなみに大変な事になっているみたい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000003-wir-sci
書込番号:1331519
0点

ゲーマーってリッチな人じゃないとなれないんだろうなぁ〜!(つくづく!)
(今も昔もこの定義は変わらずか!?)
今日は、ワーズ○ース(えろげ〜)でもプレイして寝ます!
Winchip180+EDO64M+Virgeという超激貧弱な環境で不正落ちしないところが恐ろしいです!
(音源の音割れと画像の処理落ちは想像を絶するものがありますが・・・笑!)
よしっ・・・行くぞ!1歩歩くのに5秒!(爆!)
駄レスすんません!
書込番号:1331698
0点



2003/02/23 17:50(1年以上前)
ありがとうございます。
オンボードでは無理そうですね。
シムシティ4の購入は見送ることにします。
書込番号:1334510
0点





みなさん、こんばんは。
自作初心者です。
はじめて自作PCにチャレンジしたのですが、
OSのインストール中に「キーボードやマウスなどのデバイスのインストール」
をしている最中に画面がちらつき、そのあと電源が落ち、再起動してしまいます。
その繰り返しで、いつまでたってもOSがインストールされません。
誰か原因を教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。
CPU : Celeron 1.7GHz
OS : WINDOWS 2000 Pro
MEMORY : DDR333 256MB
MOTHER : AX4G PRO
HD : WD CAVIAR 60G
電源 : 400W
です。よろしくお願いいたします
0点

機械に弱い女 さんこんばんわ
メモリのエラーチェックテストを行ってみては
Memtest86 - 独立型メモリ診断ツール
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
ソフトのDLはこちらから。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを見てください。(Byたかろうさん)
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
もし、メモリがFSB333でエラーが出ているようでしたら、クロックダウンしてみるのも方法です。
書込番号:1329838
0点

あもさんが言われてる他に、Win2000をインストールする時はPS2マウス、キーボードつかってますか?。特にデバイスインストール中にトラブルある時、結構おおいです。(駄目レスだったら失礼)
書込番号:1329947
0点



2003/02/22 10:52(1年以上前)
あもさん、とんぼ5さん、ありがとうございます。
>あもさん
わたしの今使っているPCはメモリをさす穴の形が
違っていて、DDR SDRAMがささらず、メモリテストができないんです。
何を言ってるのかがわからなかったら、ごめんなさい...
>とんぼ5さん
マウス、キーボードともにPS2です。それってダメなんでしょうか?
個人的には、電源があやしいかなって思ってるんですが、どうでしょうか?
なにしろJUSTYのケース付電源で、\6980でしたから...
書込番号:1330237
0点

メモテストはOSに依存しませんので
ダウンロードと起動FDを今使ってるPCで作成してしまえば
あたらしいPCでメモテストはできるはず。
やっといて損はないですのでね<メモテスト
マウスとキーボードはPS2でOKです
電源はちとわからないな。
書込番号:1330312
0点


2003/02/22 11:56(1年以上前)
自作中のメモリーを今のPCにつけて動作させるのではないです。
今使っているPCで起動ディスクを作成して、ダウンロードしたMEMTEST86(圧縮ファイルなので解凍して)をFDにコピーしてinstallを
実行してMEMOTEST用のFDを作成。
自作しているPCを作成したFDで立ち上げるとメモリーのテストが開始されます。
電源は不良出なければ多分容量的には大丈夫かな?
¥3000ぐらいのケースの電源で動きましたから(300Wで)
書込番号:1330374
0点

機械に弱い女 さん こんにちは。 私のP4機は電源付きケース3980円で売ってました。 よかったら下記をあちこちクリックしてください。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1330401
0点


2003/02/22 12:21(1年以上前)
↑
起動ディスクを作成しなくてもメリーテスト用のFD作製できますね。
私が作成したFDから再立ち上げしてから作っているもので。
(操作ミスでHDDのファイル消したりしないようにしているためですけど)
書込番号:1330417
0点

メモリテストは、SDR、DDR、RDRどのタイプでもテストできます。
書込番号:1331522
0点

DDRを挿すことができないマザーボードでDDR333をサポートしているいって?
メモリスロットの切り欠きは1ヶ所しかないメモリスロットでしたら、DDRをサポートしています。
書込番号:1331537
0点

やっと理解しました、孝郎さんの言われるように、新しいPCで、aドライブをブートドライブに設定して、フロッピーディスクを挿入して、起動しますと、メモリテストが自動的に始まります。
OSに関係なく、起動しますので、お試しあれ。
書込番号:1331550
0点



2003/02/22 23:05(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
今、学校から帰ってきたところで、メモリのテストを
してみたいと思います。
ほんとに、ありがとうございます!
こんなに返事をいただけるなんておもっていませんでした。
書込番号:1332163
0点



2003/02/24 01:41(1年以上前)
メモリのテストをしてみましたが、特に異常はみつかりませんでした。
やっぱり、電源なのかなぁ〜? トホホ。
書込番号:1336012
0点

memtest86は最低1時間は試してみてください。ノーエラーならOKでしょう。
構成が複雑でないから、、、。ひょっとして CDD、CD-ROMの具合が良くないとか、、。
もしWIn2000以外の98SEなどがあったら試しにinstallしてみて、、。
同じ事ばかり、、不調状態の再現 から抜け出すためには 違うこと をやってみましょう。
キーボードはUSBでなく PS/2ですか?
書込番号:1339272
0点

電源不良もありますが、その前に今お使いのPCは2Kにするのにアップグレードをしたものですよね。まさかそのCDROMでインストールではないですよね?。インストールしてるCDROMはOEM版、それとも製品版、AC版、あとSP3適応のものですか?
自分はHDDも疑問ありではないかとおもいます。一度起動ディスクからFDISK、フォーマットしても良いかとおもいます。2KはブータブルCDROMですが、そこをあえてしてはと思います。自分何度か経験あります。
書込番号:1340980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





