このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年9月25日 03:52 | |
| 0 | 3 | 2002年9月22日 22:30 | |
| 0 | 5 | 2002年9月22日 07:16 | |
| 0 | 10 | 2002年9月21日 05:28 | |
| 0 | 6 | 2002年9月20日 19:28 | |
| 0 | 5 | 2002年9月19日 17:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/09/23 03:43(1年以上前)
またOCかよ…
OCは専門サイトを検索してみなさい
自分で調べて「ここが調べたけど解りません」ってのならそれ用のサイト案内は誰かがしてくれるかもしれないけど…
だいたい取説読まないで人に聞く奴がOCは自己責任だと理解しているとは考えられない
あ、英語が解らないってのは言い訳にならないからね
Webには辞書もあるし自宅に辞書がないとは思えないやん!
書込番号:959659
0点
2002/09/23 13:00(1年以上前)
名前のとおり、なまいきな投稿ですな。
取説読んでも、BIOSの説明が書かれていないので、聞いてるだわ
こんな投稿はひつようなし
書込番号:960224
0点
2002/09/23 14:11(1年以上前)
検索もロクに出来ないようなヤツがOCなんて10年早い。
書込番号:960341
0点
2002/09/25 03:52(1年以上前)
なまいきと言われて照れてしまった…
ま、情けない反論には耳を貸す必要もないですが、返信の少なさが「質問の幼稚」な事を物語っています
とは言え、可哀想なんでアドバイス
どこの検索サイトでも良いから「オーバークロック,BIOS,マザー名」で始めて、キーワードを考えながら絞り込んでごらん
悪いが簡単に見つけられたよ
自分のレベルの低さを棚にあげて、人を中傷するだけなら誰も協力はしてくれないよ
頑張って調べて解らなかったら「どこが解らないか」書きなさい
書込番号:963901
0点
AX4Gpro、celeron2G、XPで組みました。いろいろな書き込みを見まして、BIOSを1.00から1.06に書き換えました。オンボードのビデオカードとLANカードが認識しません。マザー付属のCDを使ったのですが、途中でエラーが出ます。どのように解決すればよいのでしょうか。詳しくお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
2002/09/22 22:00(1年以上前)
AOpenのHPから落としたドライバはどうですか?
書込番号:959080
0点
2002/09/22 22:29(1年以上前)
いろいろやってみたら解決しました。
ありがとうございます。
書込番号:959155
0点
こんばんは。このたび自作したのですがHDのパーティション割りをc:30G,d:20G.e:30Gと割り当てました。しかし起動させてみるとc:,d:は認識されたのですが、e:は認識されませんでした。
あとオンボードのLANやサウンドも認識していません。
解決方法をご存知の方、アドバイスをよろしくお願いします。
MB:AX4G PRO
HDD:IBM 80G
CPU:Celeron 2.0G
メモリ:PC2100 CL2.5 256MB
OS:W98SE
0点
2002/09/22 00:29(1年以上前)
1.C・DとEでファイルシステムが違う。
2.Eをフォーマットしていない。
3.Eドライブを作ったつもりがHDDが空きになっている。
ちょっと考えてこんなもんかと・・・。
思い当たるフシはないですか?
書込番号:957321
0点
2002/09/22 00:32(1年以上前)
>オンボードのLANやサウンド
BIOSで「Disable」になってないですか?
ひょっとしたらCD-ROMからドライバを読まないと
いけないのかもしれませんね?
書込番号:957328
0点
デバイスマネージャで!か?どっちか忘れたけど
それがついてるのドライバーを入れる。
書込番号:957521
0点
2002/09/22 07:16(1年以上前)
>オンボードのLANやサウンドも認識していません。
他の可能性としては、オンボードLANがジャンパピンで無効になっている。あるいはPCIスロットの6番目(一番外側)を使っていて、干渉している。
BIOSが古いときはオンボードサウンドが認識されないときがあり、BIOSをR.1.05以上(だったかな?)にすれば解消するかも。
書込番号:957764
0点
はじめてPC自作をしました。
OSwin2000がインストールできません(ドライバーチェックあたりで止まってしまいます)。過去ログでは、BIOSアップで、解消しているようですが、詳しく、教えていただけませんか。
AX4GPro
CPU:Celeron 1.70GHz
Memory:DDR-266 CL=2.5 256MB
HD:IBM 80G です。
あと、パーテーションをやり直す方法を教えてください。
あつかましくてすみません。
0点
IBMのHDDはMBによってはWin2000がインストール出来ない
トラブルが有るので、おそらくそれではないかと思います。
もちろんBIOSのアップでOKな例も有りますが、HDDを変えるのが、
良いかもしれません。
>あと、パーテーションをやり直す方法を教えてください。
これはインストールウィザードで選択すれば削除と切り直しが出来ます。
書込番号:945931
0点
2002/09/16 19:30(1年以上前)
ZZ-Rさん、ありがとうございます。
色々試してみましたが、パーテーションで区切りフォーマット後に、
WIN2000をインストールするとCDkeyを通過し、
ネットワークコンポーネントをインストール中に止まってしまい進みません。
BIOSのintegrated peripheralsの項目の中に、
onborad LAN Controllerが、見当たらないのですが、
これが関係あるのでしょうか?
書込番号:947219
0点
JP13のLAN設定ジャンパーと言うのが有りますが使用不可になってませんか。
書込番号:948263
0点
2002/09/17 07:02(1年以上前)
ZZ−Rさん、いつもありがとうございます。
ジャンパーを1ー2にすればいいんですよね。
変更した場合CMOSは、クリアしないといけないのかしら。
書込番号:948274
0点
2002/09/17 14:14(1年以上前)
JP13ですが初期の4G-PROはマニュアルの表示が逆でした。(最近のは不明)
一番下のPCI(6番)を使用するとオンボードLANは使用できません。
MEMTEST86しましたか?
私もWIN2Kのインストール中にファイルの読み込みエラーが連発しインストールできませんでした。メモリー2枚から一枚に変更して安定しました。(現在はBIOSアップで2枚使用)
自作PC初心者です さんの場合1枚だと思いますがメモリー自体の相性及び初期不良の可能性もあります。一度確認されたほうが良いかと思います。
BIOS1.00、1.01ってCeleron 1.70GHz使えましたっけ?(私はPEN4の為不明)
書込番号:948763
0点
2002/09/19 20:54(1年以上前)
色々試行錯誤をしながら、
現在、WIN98SEをインストールしました。
正常に起動したのですが、
やはり、LAN Realtek 8100BLがデバイスマネージャに現れません。
ジャンパーピンは、JP13は1−2に設定しているのですが・・・。
新しい、LANカードを購入するのがベストでしょうか?
書込番号:953213
0点
>現在、WIN98SEをインストールしました。
おお、とりあえず良かったですね。
>やはり、LAN Realtek 8100BLがデバイスマネージャに現れません。
>ジャンパーピンは、JP13は1−2に設定しているのですが・・・。
そのジャンパーピンが1-2だと思ってるのが2-3なのかもしれません、
マニュアルみた限りでは番号がどちらかわかりませんので、試してみて下さい。
LANカードはそれからでも良いでしょう。
後、せっかくインストール出来たのならBIOSのアップデートをやりましょう。
AX4GProはEZWinFlashと言ってWindow上からアップデート出来ます。
一応、やる時は自己責任でね。
書込番号:953968
0点
2002/09/20 21:30(1年以上前)
ZZ-Rさん!!!
とうとう出来ました。完成しました(WIN98SE)。
ジャンパピンの位置が、実際のマニュアルの図が間違っていました。
BIOSも1.06にでき、大変感謝しています。
どうもありがとうございました。
書込番号:955069
0点
良かったですね!
ちょっと残念なのは、Windows2000を入れられなかったことですね。
もし2000でも使いたいならデュアルブートに挑戦してみるか、
もう1つHDDを買ってきて新規にWindows2000を入れてみましょう。
(HDDはIBM以外にした方が良いでしょう)
上手くいったら98の入ったHDDをにスレーブに付けてフォーマットするか、
リムーバブルラックでOSを入れ替えて使っても良いですね。
書込番号:955787
0点
皆さんこんばんわ。今回マザーボードをTUSL2からAX4GPROに交換
しました。特に不具合も無く、満足しかかっていたのですが、以外
なところで引っかかってしまいました。
ADSLに無線LAN(NEC ATERM WL50T+WL11U)でマザーボード上のUSBに
接続しているのですが、インターネット接続自体はできるものの接続
速度が200から800bpsの間とかなり不安定になってしまいました。試しに
無線LAN親機と子機をすぐ近くにして試しても同じく不安定でした。
無線LANを組まずにADSLモデムと直接つなぐと800前後の速度で安定
しますので、電波干渉の影響とかは考えにくいと思うのですが。
以前の環境では、このような現象はまったくおきませんでした。
BIOSアップデート(1.05A)、USBドライバのアップデート、PCIスロット
の位置差し替え、最小構成での起動(内臓VGAとハードディスクのみ)等
試しましたが状況はかわりません。
対応策、同じ現象にあった方の情報等教えていただければと思います。
そのほかのハード構成は下記のとおりです。
OS WinXP HOME CPU セレロン1.7 メモリ 256×2
IDE1 なし IDE2 MASTER DVDROM IOdata GDR8160B SLAVE DVD+RW+R IOdata RW5125
AGP MATROX G550 PCI1 なし PCI3 なし
PCI2 ONKYO SE-120PCI AUDIOBOARD
PCI4 SONY TVTUNERCARD
PCI5 玄人志向 USB2.0+IEEEコンボカード
PCI6 PROMISE FASTTRACK100 RAIDCARD (RAID0 IBM60G×2)
0点
勝手な推測ながら。 PCI5番6番でIRQシェアしてる可能性は?マザー毎にAGPと各PCIの共有関係はばらばらですから、なんともいえませんが、ビデオ、レイド、USBの3枚にしてお互い間隔あけて差してみてください。うまくいくといいですね。
書込番号:916263
0点
勝手な推測ながら。 PCI5番6番でIRQシェアしてる可能性は?マザー毎にAGPと各PCIの共有関係はばらばらですから、なんともいえませんが、ビデオ、レイド、USBの3枚にしてお互い間隔あけて差してみてください。うまくいくといいですね。
書込番号:916265
0点
2002/08/30 14:38(1年以上前)
AX4G proユーザーです。
外しているかもしれませんが、
PCI6はonboardのLANとシェアリングしているとマニュアルに書いてあったと思います。
on board LANをbiosで使用しない設定にしたらどうでしょうか?
書込番号:917035
0点
2002/08/30 22:33(1年以上前)
Yone−g@♪さん、mapuさん、親切な回答ありがとうございます。
二人から言われた、IRQシェアを考えた差し直し、BIOS設定でLANを無効にする、ジャンパ設定でLANを無効にするといった方法について改めて時間をかけて再度検証していました。結果は残念ながら今のところうまくいってません。RAIDドライバも疑ってみて、XPの標準RAIDドライバも組み込んでみたけどだめでした。
もう少し抵抗してみたいと思います。なにか思いつくことあったらまた教えてください。
書込番号:917599
0点
2002/09/20 18:10(1年以上前)
他のPCIが悪さしてる場合もあるので、全部抜いて検証することをお勧めします。
書込番号:954770
0点
2002/09/20 19:28(1年以上前)
最小構成したみたいですね。ごめんなさい、よく読まなくて
無線LANはTUSL2や4GPRO以外のPCにさせば完全にOKなのですよね?
書込番号:954873
0点
はじめて書き込みさせて頂きます。
突然電源が入らなくなってしまいました。MBには通電しているようですが、
ケースのスイッチを押しても電源が入りません。この場合、ケースのスイッチが壊れているのか、MBのスイッチ部が壊れているのか判断する場合どちらかを購入して試してみるしか方法はないのでしょうか。どなたかよい判断方法のアドバイスをお願い致します。
0点
MB上のスイッチピンに、直接リード線を接触させたら?
怖かったら、スイッチをパーツで購入してきて、
つないでみるとか。
書込番号:951817
0点
M/BのコネクターのPOWER SW(多分2pin)をドライバーでshortさせれば、ケースのスイッチを押さなくても電源はonになります。一度試されては。
電源がへたっているのかも。もうひとつ別の電源ありませんか?
書込番号:951823
0点
ところで4pinの田に字コネクターは挿されてますよね。
これも含めもう一度、電源類の差込をcheckされたら。
書込番号:951860
0点
2002/09/19 10:33(1年以上前)
ありがとうございました。
POWER SWをショートさせてみましたが、ウンともスンともいわないので、やはりM/Bが壊れたようです。
貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:952438
0点
たこのたこっちさんへ。
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project3/power.html#atx
図の 14番と13又は15番をショートさせると 電源単体で通電するかテスト出来ます。
どこかに分かりやすい写真があったのですが、、。
書込番号:952877
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





