AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SilentTek

2003/05/28 23:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

SilentTekの使い心地はいかがでしょうか

書込番号:1618698

ナイスクチコミ!0


返信する
y07343さん

2003/05/30 21:07(1年以上前)

最高、P4-2.4Bファンが1500rpmくらいで、電源投入時の冷えているときは回転ゼロです。
systemfan1,2も1800rpmかゼロです。
一番うるさいのは、IBMの120GのHDDです。

書込番号:1623999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2003/05/31 15:19(1年以上前)

私はこれのおかげで、パソコンがついているか、ついていないかわからなくなりました。HDランプとPwランプでようかく確認できます。温度が低い冬限定で経験していますから、夏はこれからためしてみないとわかりません。

負荷がかかるとリテールファンはけっこううるさいです。

書込番号:1626345

ナイスクチコミ!0


ベリオン?さん

2003/06/02 06:14(1年以上前)

CPUはクーラーマスターのcyprumがお勧めですよ。
2.4Bですが、FF11を4時間プレイしても42度でしたよ。
しかも部屋は蒸し暑い。
さらにリテールファンよりずっとファンの音が小さい。
サイレントテックで回転数下げるまでもないです。
近くにある電源ファンがうるさいから
CPUファンの音が全く聞こえないもので。
リテールのときはよく聞こえたんですが。

書込番号:1632126

ナイスクチコミ!0


y07343さん

2003/06/03 11:19(1年以上前)

>CPUはクーラーマスターのcyprumがお勧めですよ。
AX4GEMaxでSilentTek使用したら、回転数可変できますか。
http://www.coolermaster.co.jp/web/cpucooler.htm
見ると、可変の事書いてないのですがDI4-7H53D-0Cは可変と書いてあります。
Cyprumが電圧で回転数可変やっているなら、SILENT DRACO P4を買おうと思うのですが。

書込番号:1635559

ナイスクチコミ!0


ベリオン?さん

2003/06/08 01:35(1年以上前)

cyprum自体に可変はないけど、SilentTekで変えれます。
35以下だと500回転にしてる。
でも、2800回転だろうが0回転だろうが
全く音の大きさが変わらないんですが。
すぐ近くのグラボのファンにかき消されてるんだろうけど。
クーラーマスターのクーラーはcyprum以外は糞です。
これ以外はどれも冷却効率が悪すぎるし、
ファンがかなりうるさい。
CPUに負荷がかかったらどうせ回転数あげるんだし、
ほとんど負荷かけないような使い方しかしないのなら
高性能CPUの意味が無いわけで。
だから、回転数を下げにいくより、高回転高冷却静音のを
買えばいいかと。
静音と冷却は相反するとかいっときながら簡単に両立できる。

書込番号:1650571

ナイスクチコミ!0


ベリオン?さん

2003/06/08 01:37(1年以上前)

追記
SILENT DRACO P4は静音とかいいながらノイズがcyprumより
大きいんですが。
それにシンクにアルミを使ってる時点でNG.
銅じゃないと冷却効率悪すぎる

書込番号:1650581

ナイスクチコミ!0


y07343さん

2003/06/08 11:09(1年以上前)

cyprumで500rpmと2800rpmがほとんど音気にならないとは、購入の価値ありそうですね。
リテールからの交換簡単でしたか、グリス塗りましたか、質問ばかりですみません。

書込番号:1651381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ATA133のID変更

2003/05/26 18:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

ATA133とSATAにHDDをつなぐとBIOSでは、SATAにつないだものから
認識されますがATA133につないだものから認識させる方法はないのでしょうか?
両方にHDDをつないでATA133につないだものをマスターブートとして使いたいのですがやっぱり無理ですかねー?

書込番号:1611671

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2003/05/26 18:43(1年以上前)

私の使っている板ASUSはIDEが先に認識されSATA、RAIDは後に成りますが。 先にATA133にシステムを入れてからSATAにHDDを繋げば良いでは。

書込番号:1611696

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/26 19:17(1年以上前)

SCSIを最初に起動するようBIOS設定すれば、どちらが先に起動するのか判る。たぶんATA133が先でないかな。

書込番号:1611785

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/05/26 19:27(1年以上前)

下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm#03

書込番号:1611808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 19:51(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。
私の書き方がうまくなかったのかちょっと誤解もあるようで、、、
ATA100につないだものから起動するにはBIOSで”C”から起動
ATA133につないだものから起動するにはBIOSで”SISI”から起動するようにすればよいことはわかっています。
現在は、SISIから起動するようにしてATA133につないだHDDをマスターブートとしています。
ここにさらにSATAにHDDをつないでデータ用のディスクにしたいと思っているのですがこのM/Bの場合、ATA133とSATAのHDDはM/BのBIOSではなくてPromisのSATAのBIOSで管理されています。
たとえば、ATA133につないだものをHDD1、SATAにつないだものをHDD2とするとPromisのBIOSは、HDD2をマスター、HDD1をスレイブとして認識してしまい両方にディスクをつないだ場合、HDD1から起動できないのです。
ゴアさんのいわれるようにHDD1にシステムを入れてからSATAにHDD2をつないでも先にHDD2から読み込んでしまうので”NTLDR、、、missing(ちょっとスペルは違うかな)起動させることが出来ないんです。

書込番号:1611899

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:05(1年以上前)

普通はRAID、SATA用のBIOSではIDEのHDD管理をしていないので認識をしないはずですが、どうしてなんでしょうね。AOPENの場合Promisチップの種類が他のと違うのかな?間違いは無いと思いますが、もう一度BIOSで起動設定に間違いがないか確かめてみてはどうですか。

書込番号:1611942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:20(1年以上前)

ゴアさんありがとうございます。
くにさんのリンクにもあるようにATA133ソケットにつないだものは
M/BのBIOSではSISI機器ということになりPromiseのSATABIOSで管理されています。その結果、SATAにつないだものがD0、ATA133につないだものがD1,D2というように認識されます。PromiseのBIOSでは設定画面にはいるようなキーもないようです。
やはりこれでは無理なのでしょうかねー?

書込番号:1611995

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:22(1年以上前)

Kei42さん、今AOPENのHPを見ましたが、私の勘違いでした。ATA133とSATAはPromiseチップで管理をしていますね。だとするとATA133から起動するかもしれませんね。

書込番号:1612003

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:29(1年以上前)

抜けていました。SATAのHDDってマスターって決まっているしね。

書込番号:1612026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:34(1年以上前)

ゴアさんありがとうございました。
やはり変更することは出来ないんですね(。ヘ°)ハニャ

書込番号:1612038

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:38(1年以上前)

ATA133のHDDとSATAのHDDを入れ替え出来ませんか?
SATAHDDがIDEでIDE変換SATAを使っていればの話ですが。

書込番号:1612054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:45(1年以上前)

SATAにつながっているのはMaxtorのSATAディスクですので、IDEにはつながりません。
そもそも、SATAディスクをブートディスクにしていたんですが
先日全く動かなくなってATA133につないだディスクをブートディスクにしたのですが、動かなくなったHDDをたたいてやったら(全く前近代的)動くようになったのでせめてデータ用にでも使いたいと思ってのことでした。

書込番号:1612078

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:49(1年以上前)

Kei42さんそれは無茶ですよ。大事なデーターを飛ばしてしまったら大変ですよ。初期不良で交換は出来ませんか?

書込番号:1612086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/27 07:46(1年以上前)

たたくといっても手で”コンコン”とやった程度です。
週に一度はバックアップをとるようにしてあるので
動かなくて元々と思ってやってみたまでのことです。
通販で買ったのですが領収書が見つからなくてトホホ、、、です。
ゴアさんいろいろありがとうございました。

書込番号:1613611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応メモリーについて

2003/05/22 21:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 patikuriさん

133MHz SDRAMのメモリーはAX4GEMaxに使用可能でしょうか?
ご存じの方はお教えください。

書込番号:1599807

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/22 21:24(1年以上前)

i845GE Chip SetのM/Bです。
DDR SDRAM専用でPC133のSDRAMは使えません。
残念ながら現在のところSDRAM→DDR変換Adapterは発売されてません。
(過去LogをみるとRIMM物ではあるのですが・・・いつか出るかも。)

書込番号:1599850

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/22 21:57(1年以上前)

今、メモリー安くなってるのでDDR買い時だよ

書込番号:1599953

ナイスクチコミ!0


mameshibaさん

2003/05/22 22:21(1年以上前)

DDRが暴落したので、SD-RAMはもう捨てなさい。

SD-RAMにこだわると、結局おそいマシンにお金かけることになっちゃうよ。

そして、後悔する。(ここにも一人います・・・)

書込番号:1600056

ナイスクチコミ!0


ベリオン?さん

2003/05/29 00:54(1年以上前)

最近、SDRAMのほうが高くないですか?
DDR333さむすん、512MBが6980円でしたよ。
8480円で買ったときでも安いと思ったのにまださがるか

書込番号:1618994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANドライバートラブル

2003/05/19 23:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

初めまして、こんばんは、
P4-2.4G 512MB DDR333 スロットにカードは挿していません。
WIN98(SEではありませんOEM版)で
LANドライバーの設定が上手く行きません。
ドライバーを組み込むとデバイスNDISを初期化中です。
Windows保護エラーです。
コンピューターを再起動して下さいとなります。

セーフモードでは再起動しますが、
ドライバーを削除しない限り普通には起動出来なくなります。
このマザーの付属CDには98SEからがサポートのように
成っているようでOS変えないとダメなのでしょうか、
少し試して見ましたがどうしたら良いのかわかりません
もしご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1592231

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/19 23:11(1年以上前)

ここのLAN Driverでもダメでしょうか?
Win95からのdriverがありますね。
ところでLAN以外はうまく動いてるのですか。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GE%20Max&Language=English

書込番号:1592255

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/19 23:13(1年以上前)

asistさん  こんばんは。残念ながらWin98はサポート外です。去年の5月末に発表された i845G以降 非対応になってしまいました。
 98SE/MEや2000、WinXPですね。

書込番号:1592263

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/19 23:41(1年以上前)

早速お返事有り難うございます。

saltさん
ご紹介のドライバーは多分試したと思います。
5回くらい色々なドライバーをダウンロードして
色々インストールしましたがダメだったと思います。
LAN以外は、システムには?の所にはいくつか出ていますが、
まだインストールしていないためかと思います。
ビデオとサウンドはインストール出来ております。
サウンドはスピーカーには繋いでいないので画面確認です。
USB2.0とかは?出ていますがどうなのでしょう。

LANが繋がらないことには、ネットに繋がらないので
こちらが先でして繋がらずに困っております。

現在、旧パソコンの方に切り換えてアクセスしております。
こちらのLANカードを移植することに成るのでしょうね。
まだ環境が整わないので移行は先に成りそうです。

BRD さん
Win98はサポート外に成っていたのですか全く知りませんでした。
最近、作り直そうと思ったのですが良く調べていませんでした。
何でも揃っているマルチなマザーなので便利そうだとこれにしましたが、
LANカードを別途用意しないといけないなんて・・・
LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
Realtekさん98ドライバーお願いします。

書込番号:1592399

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/20 00:22(1年以上前)

M/B上の蟹のマークのChipに書いてる数字であたりを付け、相当するDriverをRealtekから落としてくればいけるかもしれません。(Realtek8100?)
http://www.realtek.com.tw/
しかしLAN Cardは1000円以内でWin98用のDriverが付いてるものがありますし、これが手間がかからないのでは。

USB2は例えば、WinXpでもSP1以降からの対応ですし(?)、OnBoard USB2をWin98無印で使うのは難しいのでは。

後BRDさんが仰ってる様にこのChipSetでWin98無印を使うのは、そうたやすくないようです。
なかなかDeviceManagerの!や?が消せずに、そのDeviceが使えず、苦労するようです。
出来れば98SE以上を。
(win98、98SEのMSからのSupportは本年6月までで終了のようです。)

書込番号:1592570

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/20 00:24(1年以上前)

> LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
> Realtekさん98ドライバーお願いします。

私の勘違いかもしれません。
Realtekさんは95・98ドライバーとして出しているようなので、
インテルのチップセットやOSとの相性できっと起動出来ないのでしょうね。
と言うことは、下手なLANカードに変えても
使えない事もあると言うことあるのでしょうね。

私の勉強不足が原因なのですが、
A−OPENの日本サイトのこのマザーの紹介の所のに大きく
WIN98は対応していないと書かれた方が親切だと思います。

Windows98では使えないマザーなので今後の方は気をつけて下さいね。
他メーカーでも同じOSチップの組み合わせではダメな事もあるのでしょうね。

書込番号:1592578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/05/20 00:59(1年以上前)

まあ、最新レベルのマザーをWIN98(無印)で使用する自作ユーザーは絶対的に少数派でしょうからねえ。たった5年でほとんど無視状態になるOSって可愛そうですね。

書込番号:1592721

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/20 01:03(1年以上前)

saltさん レス有り難うございます。

saltさんは、環境は同じですか、
もし私だけの現象の場合マザーの不具合と言う事もあるのでしょうか、
その場合ドライバーインストールすら出来ないですよね。

LANのチップ自体はRealtek8100の様です。
このチップシリーズは全て同じドライバーのようですね。
ご紹介頂いたメーカーサイトからもインストールしたと思います。

このマザーに別チップのLANカードに変えたり購入しても
このインテルチップとOSの場合トラブルかもしれませんので
3〜4年このマシンを使っているので折角作り替えたので
OSもこの際Win98無印以外へ買い換えたいと思います。

お世話になりましてどうも有り難うございました。
この問題、ご存知の無い方は今後失敗し無いようにして下さいね。

書込番号:1592732

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/24 09:10(1年以上前)

後日別のチップのLANカードを付けて見ましたが同じ結果でした。(WIN98)
ndis.vxdとか言うのが問題なのでしょうか、これだけ新しくしたら良いのかしら。
対策用のソフトみたいなものは有るのでしょうか?

書込番号:1603958

ナイスクチコミ!0


ぐーりさん

2003/05/26 21:55(1年以上前)

ごめんなさい.質問の本質とは違うのですが
OEM版を他のマザボまたはHDDに移動することは
使用契約にのっとっていますか?

書込番号:1612334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お助けください。

2003/05/19 15:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 花ママさん

このマザーボード(AX4GE-MAX)でOSはXPで組み立てたのですが、IEEE1394コントローラーが認識されません。デバイスマネージャで確認してみると。1394バスホストコントローラーのTexas Instruments OHCI Compliant IEEE1394 Host (要にドライバのとことです)に黄色丸+!マークがついていました。何度ドライバーの更新とかやってもだめです。
どうか、どなたかお助けください。XPで使っている方あなたのドライバはどうなっていますか?教えてください。

書込番号:1590861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/19 15:23(1年以上前)

付属のCD−ROMからもしくは、メーカのページからダウンロードしていれてみましたか?

書込番号:1590899

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/05/19 15:49(1年以上前)

AX4GE MaxじゃなくAX4PE Maxで「AOpen eForum」に同様の書き込みがあって、解決策も書き込まれています。参考にしてみては。

書込番号:1590935

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/19 16:35(1年以上前)

ムササビむっくんさんのレスで解決しそうですね。

て2くんさん>
通常ドライバ関係はそれが基本なんですが、ちなみに、、、
Q3: 添付のボーナスパックにIEEE1394コントローラのドライバが無いのですが?
A3 :OS自体にTI社製のIEEE1394コントローラ用のドライバが用意されていますので特に必要ございません。
とのことです。(http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm

書込番号:1591011

ナイスクチコミ!0


スレ主 花ママさん

2003/05/19 16:46(1年以上前)

みなさんそっそくお返事いただいてありがとうございます!
て2くん さんのおっしゃってる付属CDのことですがどのドライバーを入れたらいいのかよくわかりません。マザーボードドライバーズの中のインテルチップセットセット・・・でいいのですか?
駆出者さんのおっしゃるとおり専用のドライバーって存在しないみたいなんですけど・・
ムササビむっくん さんの意見を参考に今からやってみますね。
結果またご報告いたします。

書込番号:1591024

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/19 21:09(1年以上前)

普通はOSの中にドライバーが入ってるので、何もしないで勝手に認識してくれる。

書込番号:1591666

ナイスクチコミ!0


スレ主 花ママさん

2003/05/20 15:24(1年以上前)

結局いろいろ試してみましたがすべてダメでした。それでメーカーのサポートサンターに運良く電話が繋がり聞いてみたところ・・・・!
な、なんと・・・実際メーカーにも同じ問い合わせがあるみたいでいろいろ検証しても原因不明とのこと。実際そのマザーを取り寄せて試してもそういう症状がでなかったり、新しいしマザーを送ってもその改善はみられなかったり・・・。マザー交換で直るならメーカーも交換してくれるらしいのですが、マザーは関係ないとのこと。使っているうちに認識しだしたり、電源を変えて直った例もあるそうです。・・・・まか不思議。。。泣 とにかく明確な原因はわからないとのこと。
OSに関してもMe以降のならどれでも関係ないそうです。
みなさんのIEEE1394は大丈夫ですか?

書込番号:1593764

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/20 19:01(1年以上前)

花ママさん  こんばんは。 tipsetのバグかも? 個人ではどうにもならない問題かも知れません。もしAOPEN社が認めているなら 同等性能の別マザーに交換依頼を。
 試行錯誤されるなら 古いBIOSにVer.Downしたり ドライバーをやたらあちこち探して入れてみたり、、。
(実は去年、出たばかりのマザーのバグを徹夜で発見、メーカーも認めましたが まー実用上回避出来る問題だったし数ヶ月後メーカーから回答あり納得しました。)

書込番号:1594155

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/21 04:25(1年以上前)

>マザーは関係ないとのこと
とかくメーカーは自社製品の不良を認めたがらない傾向がありますから、まだマザーがシロと決めつけない方がいいように思えます。相性の問題かもしれませんが、chipsetのバグという可能性も残っています。

書込番号:1595614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FSB800 で動きますか

2003/05/18 15:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 現在製作中さん

FSB533 では問題なく動きましたが、説明によるとFSB800 にも対応と書いてあります。Pen 4 3GHz(FSB800) を挿してメモリPC3200 CL3 の512MB を二枚使用してクロックを200MHzに設定して起動するとCPU設定は1.5GHz になって起動しました。どうすれば3GHzで動くのでしょうか。

CPU 3GHz FSB800MHz
メモリ PC3200 512MB(ノーブランド)2枚 1024MB
M/B AX4GE Max
電源400W

書込番号:1587911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/18 15:29(1年以上前)

メモリクロックの倍率を2倍にすれば?

書込番号:1587961

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/05/18 16:31(1年以上前)

下記参照
http://english.aopen.com.tw/tech/report/overclk/mb/FSB800_0.htm

書込番号:1588102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/18 20:54(1年以上前)

「現在製作中さん 」にお伺いしたいのですが、
お使いのM/BのBIOSって
DRAM TIMING の設定に CL=3 というのはあるのでしょうか?

実は私もPC3200 CL=3をMX4GERで使用しているのですが
BIOS側でCL=2.5までしか設定できないのでDDR384MHz駆動にしないと安定しません。

BIOSがCL=3に対応していないと、FSB800MHz駆動は難しいかもしれません。

書込番号:1588863

ナイスクチコミ!0


スレ主 現在製作中さん

2003/05/18 23:08(1年以上前)

こんとんさん、こんにちは。メモリクロックは自動かある値(忘れました)かですが、どちらも同じ値になります。このマザーはFSB800にはメモリクロックは固定になっています。
 それからおっととさん、このM/BもCL=2.5までしか設定できません。それでManual でなく、By SPD を選択しています。

 皆さんのご意見からもう一度BIOSの設定を見直して再起動しましたが、結果は同じく1.5GHzです。どこがいけないのでしょうね。メモリのCL2.5を使用すればよいのでしょうか

 くにくにさん、ありがとうございます。英語はかろうじて理解しましたが、このマザーでは問題ないようですね。

書込番号:1589372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/19 00:13(1年以上前)

あっ、メモリは固定ですか。失礼しました。
FSB800対応のBIOSは1.07b(β版)のようですが、アップデートしてますか?

書込番号:1589652

ナイスクチコミ!0


スレ主 現在製作中さん

2003/05/19 04:10(1年以上前)

BIOSは1.07b に更新しました。前バージョンと違うのはFSB800MHz で動かす機能の改善ですね。メモリが固定から2倍が選択できるようになりました。

 CPUクロックは200MHzでは動かず、190MHzが安全圏でした。これですとCPUは2.85GHz で動きます。しかし、このCPUはオリジナルが3GHz ですからこれじゃちょっと考えてしまいますね。多分メモリのCL3が影響しているのでしょうか。

 それと on board VGA のON/OFF がBIOS から消えてしまいました。ベータ版を使うのはまだ早いようです。

書込番号:1590098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/19 22:11(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。

MX4GER+PC3200 CL=3の組み合わせでは
By SPDで設定すると、CL=2-6-3-3になってしまいました。
そこでMANUALでCL=2.5-6-3-3に変更しています。
一度、By SPD状態でのメモリタイミングを確認したほうがいいかもしれません。
うまくいけば、MANUAL設定でもう少しFSBが上げれるかもしれません。

書込番号:1591979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング