このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月9日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2003年5月4日 18:35 | |
| 0 | 3 | 2003年5月2日 10:12 | |
| 0 | 0 | 2003年5月1日 17:33 | |
| 0 | 6 | 2003年5月26日 18:19 | |
| 0 | 6 | 2003年4月29日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
書込番号:1563107
0点
2003/05/09 23:23(1年以上前)
ありがとうございます。
気が付きませんでした。
FSB800まで上げれるのですね。すごい!
ってなわけで、bios アップしようと思うのですが、試された方いらっしゃいますか?
結果はどうでしょう?
書込番号:1563271
0点
こんにちは。そろそろ3枚目のマザーに取り替えようと思ってます。
この板も候補にしてます。実際使われている方,このマザーは
いかがでしょうか?漠然としすぎてますが,お勧めできますか?
ほかにはギガバイトのGE667Proとか考えてます。ハイスペックは
必要ないので,CPUは2G程度で。ただAthlonにもちょっとひかれる。
0点
ギガバイトのGE667Pro止めた方が良いよ
2GHz程度ならエリートも安くて良いかもね
書込番号:1548628
0点
GA-8GE667PRO
発売以来BIOSが一度もアップデートされてない!
いいのか悪いのか・・・・・・
書込番号:1548724
0点
ハンゲームでビリヤードをしていますが、
AX4GE MAXにしてから、
部屋から出ると、再起動してしまいます。
OSは、Win2000
DirectXは9を使っています。
わかる方教えてください。
0点
それだけじゃわからんがな(汗)
もうちょっと詳しく・・・
とりあえず、
電源容量の確認。
CPU温度確認。
書込番号:1540043
0点
めがとっぷさん こんばんは。 ここは?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
Windows 2000/XP が勝手に再起動します
書込番号:1541347
0点
案外たこ足配線になっていて 振動で接触不良、瞬断?
書込番号:1541990
0点
ハンゲームのビリヤードをしていますが、
部屋から退出と同時にエラーが起き、
再起動してしますいます。
なんでだろ〜〜〜〜♪
OSはWin2000
DirectXは最新のものを入れてあります。
わかる方よろしくお願いします。
0点
このAX4GE MaxにぴったりのPCケースを探しています。
既に自作されて問題のなかったケースをご紹介くださいませんか。
ログにIEEE1394が使えなかった例もかかれていますが、フロントのUSB2.0もIEEEもオーディオ関係も全て使えるPCケースをお持ちのかた、お教えください。宜しくお願いします。
0点
ATXのマザーだとフロントについてるものもたくさんあったような・・・
秋葉原や日本橋にいって、見回って、自分の気に入ったケースを買った方がいいですよ。いろいろ珍しいケースもおもしろいものもあるので。
書込番号:1539821
0点
2003/05/02 09:58(1年以上前)
有難うございます。実際にご経験の方のアドバイスもお待ちします。そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。
書込番号:1541968
0点
いろいろあります。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/pccase.html
http://kobe1995.net/~labbit/case.html
http://www.cable-net.ne.jp/user/nakaji-t/parts/case.htm
http://watercooling.tripod.co.jp/cases.htm
http://www.dual.co.jp/d-mall/itemlist.jsp?tCategId=6&mCategId=12
書込番号:1542040
0点
2003/05/02 11:10(1年以上前)
BRDさんすごい情報通。ありがとうございます。
----でも
沢山ありすぎてどれが良いのかわからないわ。
書込番号:1542091
0点
もう見てないかな? カタログより お店で現物見た方が早いでしょう。気に入ったのを選んでください。マザー、CPU、memoryは買い換えてもケースの寿命は長いようです。
書込番号:1556016
0点
2003/05/26 18:19(1年以上前)
>そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。
って書いてあるの読めないのかよおっさん
書込番号:1611641
0点
このM/Bを使ってるってことでこちらに書き込ませてもらいました。CPUfan,ケースfan1コネクタが埋まっており後、ファン最低2つは増やしたいんですけど、ケースfan2コネクタしか開いてませんそこで、【3Pメス→3Pオス×2】などのfan電源分岐ケーブル(並列)などを使いたいんでが、無理をすると過負荷などにより回路が焼き切れてしまうみたいです。ファンコネクタから取れ電源容量(何Aなのでしょうか)ってどれくらいなのでしょうか?ソフト側でコントロールしたいんで大4pinにはできないんです。わかる方、電気の知識のある方、そんな事しなくても似たようなこと出来るよという人、お願いします教えてもらえないでしょうか?
0点
2003/04/27 02:55(1年以上前)
2003/04/27 03:24(1年以上前)
申し訳ないです。間違いました。
回転制御 JUSTY DFCLCD (5インチベイ用ファンコントローラ,USB 2.0/IEEE-1394コネクタ付)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/ni_i_dx.html#dfclcd
書込番号:1526064
0点
2003/04/27 13:37(1年以上前)
自作ぱらだいすさん返信ありがとうございます。出来ればファンコントローラーなどを使わずに、このM/Bについてきた「Hardware Monitor V」を使いたいんです。←(金銭的にいま余裕ないんで)なのでM/B上のfanコネクタにつないで制御したいんですけど・・・どれくらいの電流まで流せるのかやってみた人いませんか?●Aのファンつけたら焼けてしまったとかそういう経験のあるかた教えていただけないでしょうか?
予定の段階ですが0.5A fan×2になりそうです。(0.5Aって結構高速ですよね高温になったらフルに回らせ通常は低速という感じで使いたい)
通常のファンコンだったら→http://uside.net/rd7-tfc/index.htmlが便利かと
書込番号:1526925
0点
2003/04/28 17:41(1年以上前)
いろいろ調べてみましたが八方塞がりです。
申し訳ないですm(__)m
書込番号:1530380
0点
2003/04/29 02:05(1年以上前)
いえいえ、こちらこそありがとうございました。>自作ぱらだいす
少し向こうになると思いますが、自分でやってみたら結果報告してみたいと思います。(自分と同じ様なことをやる人やってみようという人の役に立てればいいなと勝手に思いつつ・・・)
なお、情報は、お待ちしております。「もしやってみた。」「わかるよ。」という人いましたら返信してくださいね。
書込番号:1532116
0点
2003/04/29 02:08(1年以上前)
訂正
自作ぱらだいす→自作ぱらだいすさん
すいません、消してしまった用です
書込番号:1532124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






