このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年2月8日 23:29 | |
| 0 | 3 | 2003年2月3日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2003年2月4日 21:22 | |
| 0 | 2 | 2003年2月1日 13:19 | |
| 0 | 3 | 2003年2月7日 12:49 | |
| 0 | 5 | 2003年1月30日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめての自作でこのM/Bを購入しました。
起動画面に BIOS NOT INSTALLEDってでるんですが
これって普通なのでしょうか?
ちなみに普通に使えてます。
構成は
M/B AX4GE MAX
CPU セレロン 2.0
メモリ DDR SDRAM PC2100 512
G/B AOpen Aeolus TI4200 8X
です。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/03 20:54(1年以上前)
たぶん、シリアルATAにデバイス(HDD)がないというメッセージだと思います。エラーでないので気にする必要はないですが、BIOSでオンボードチップをOFFにすれば、出なくなると思います。
書込番号:1274235
0点
2003/02/03 20:56(1年以上前)
>>spotさん
どうもありがとうございます。
なんだか気が楽になりました。
書込番号:1274241
0点
2003/02/08 23:29(1年以上前)
こん**は。
私もこの件でちょっと骨を折りました。
このコーナーで以前取り上げられていますが、念のためAOpenのホームページをご覧下さい。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm
のQ4で取り上げています。
これで完全に安心出来ますよ。
書込番号:1289609
0点
初の自作PCに挑戦しています!
っが、OSインストールできない!!??
Windows Setupの画面で
Setup is loading files(Kernel Debugger DLL)...
(意味は全くわかりません←勉強不足ですみません)
で止まっています(何回もくり返し試してやったのですが…)!
M/B AX4GE Max
CPU Intel Pentium4 2.4BGHz
HDD BUFFALO DBI-U40G7
メモリ PC2700 512MB
OS Windows XP Professional
お願いします!
0点
W-DREAM さんこんばんわ
HDDをフォーマットなさいましたでしょうか?
書込番号:1274173
0点
WinXpですと、Installの段階(途中)でHDDをFormatします。
確率からいくと、Install時のTroubleはMemoryかHDD。
まずはMemoryのチェキを。
http://web-box.jp/studio9/
書込番号:1274310
0点
2003/02/03 23:07(1年以上前)
あもさん、saltさん、アドバイスありがとうございます。
原因はメモリでした。←memtest86でチェックしました。
明日新しいメモリを買って来ようと…!
書込番号:1274731
0点
現在、このM/Bを購入しました。
前に使用していた、「CREATIVE Sound Blaster Live!」を持ってい
るのですが、このM/Bに付いているオンボードのサウンドとどちらが
良いんでしょうか?付けようか実際迷っています。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/02 14:58(1年以上前)
追加です。
「Sound BLASTER Live! value CT4670」です。
書込番号:1270507
0点
オンボードはカニさんのAC97ですね。
聴く人次第ではありますがLiveの勝ちでしょう。
書込番号:1270783
0点
オンボードのサウンドカードですが、音質はさておき「スリープから復帰時に機能しない条件がある」といった問題があります。
書込番号:1273943
0点
2003/02/04 21:22(1年以上前)
夢屋の市さん・あおべえさん
いろいろと参考になりました
ありがとうございました。
書込番号:1277315
0点
2003/02/01 13:19(1年以上前)
繋げられます。
古いCRTがどんな端子、対応周波数なのか判らないので、そのモニタに繋がります、とは断言できませんけど。
書込番号:1266900
0点
Aopenを使うのは手初めてです。
内蔵音源のスピーカーOUT(青)から音を出すと、片方しか出ないのです。
付属ソフトウェアでの出力モードは2chにしています(フロントスピーカーしかないので)。
でも、4ch or 5.1chにすると両方から出ます。
これは正常なのでしょうか?
今まで他の音源内蔵マザーを使用してきましたが、このようなことは経験がありません。
ご教示よろしくお願いします。
0点
2003/02/02 05:01(1年以上前)
基本的な間違いしてると思われます。
スピーカー出力(音声OUT)は緑(黄緑?)の端子。
3つ並んでる真ん中です。
青に繋いでるという事ですが、直接LINEIN(マザーボード背面の青いミニジャック端子)に繋いで、片方から音がでるのですか? 前だしキットなど、マザーボード以外のモノを経由してはいませんよね。
直接繋いで、LINEINにスピーカーを繋いで片方とはいえ音が出るのは変ですね。設定おかしくないですかフロントオーディーコネクタのジャンパピンを
動かしたり、外したりしませんでしたか?
手におえないようでしたら、買ったお店に相談してみては。
書込番号:1269433
0点
2003/02/05 00:11(1年以上前)
LemonTeaさん、レスありがとうございます。
(青)端子は記述ミスで、真ん中の(緑)に挿しておりました。
別にSB Liveを持っていまして、こちらからは正しく出ておりました。
またフロントオーディーコネクタは確認しましたし、元々フロントオーディオは使用しておりません。至ってノーマルな2ch環境です。
とは言いつつ、
一度ケースからハズして組み直したら音が出るようになりました。
どうやら、ケースの一部に干渉していたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1278079
0点
2003/02/07 12:49(1年以上前)
解決してよかったですね。
私も、音関係で小さなトラブルがありました。
解決しない時のモヤモヤというか嫌な気分は早くすっきりさせたいものですからね。
私の場合は、前出しキットの接続端子を間違えてたので、出入力端子が入れ替わるという、「自分はアホだ。」と再確認する問題でしたけど。(><)
書込番号:1284936
0点
初めて書き込みさせてもらいます。
よろしくお願いします。
板違いかもしれませんが・・・
このたび初めて自作パソコンの組み立てに挑戦し、OS(OSはWin98です)のインストールと言う段階までは何事もなく進行しました。
そしてドライバのインストール段階に入り、まずはVGAドライバから・・・と意気込んでインストールしたところ、再起動処理後にOSが立ち上がらなくなりました。
Biosは初期設定のままです。
以前自作で組み立てた友人他に質問してみたところ
「MBとの相性が悪い」
「初期不良」
「OSが悪い(?)」
等の答えが出てきましたが、原因が今ひとつ特定できません。ただ、相性が悪いのではないか、とは考えておりますが・・・。
M/B AX4GE MAX
CPU Cele 2.0
メモリ DDR SDRAM PC2100 256
GB AOpen GF4 MX440 8X
勉強不足は百も承知ですが、なにとぞご教授お願いします。
0点
2003/01/29 18:40(1年以上前)
たぶんメモリの積み過ぎ(笑
書込番号:1259244
0点
2003/01/29 18:46(1年以上前)
VIDEOに割り当てるメインメモリの量を下げてみては?
書込番号:1259258
0点
2003/01/29 18:49(1年以上前)
まずはチップセットドライバ(Intel INF installation Utility)では。98場合、バージョン4.00.x 以降ではサポートされていませんが。
書込番号:1259262
0点
2003/01/29 19:13(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
>あふさん
Bios画面からの設定で行うのですよね?
>spotさん
どうやら付属のBonusPackでは、98SE以降でないとインストールできないようですね・・・OSを変えるしかないんでしょうか?
書込番号:1259322
0点
2003/01/30 15:09(1年以上前)
起動できました。
やはりOSの問題が一番大きかったように思います。
ドライバのインストール順も、ご指摘の通りチップセットから行いました。
ありがとうございました。
書込番号:1261598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






