AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作に挑戦しようと思います!

2003/01/08 21:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

この度、今週末に初めての自作に挑戦したいと思い、
色々自分なりに構成を考えて見ました。
使用パーツ予定は、
MB :AX4GE Max
CPU:P4 2.4BG
GB :Aeolus Ti4200-DVC128(N8) (AGP 128MB)
MEM:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
HDD:MAXTOR 6Y120L0 (120GB U133 7200)
です。
一通りBRDさんのお勧めHPや、ここの書き込み内容、
各パーツのレスでも確認を行いました。
何分初自作なので、なかなか踏ん切りがつきません(^^;
なにか気付かれた点などございましたらご指摘頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:1199509

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 光柱さん

2003/01/08 21:37(1年以上前)

勢い余ってOSを書く事をわすれていました(^^;
使用OSは
 Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
です。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1199532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/08 21:41(1年以上前)

特に相性の出やすいパーツは無いと思います。
メモリさえケチらなければですが。
まだまだ、光学ドライブや筐体、マウスにキーボードと
楽しいお買い物が残っているのでしょうか?

組み立ては基本(というかマニュアル)に忠実に。

書込番号:1199544

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2003/01/08 21:43(1年以上前)

電源とメモリーを信頼あるものにすればまず間違いないと思いますよ。

まあトラブルも自作の楽しみですから。(笑)

書込番号:1199554

ナイスクチコミ!0


スレ主 光柱さん

2003/01/08 21:55(1年以上前)

夢屋の市さん、MOTINさん書き込みありがとうございます。
メモリはバルク品より、保証付きやサムスンのメモリのほうが
安全でしょうか?
ケースは一応
 星野金属 MT-PRO1300 S/350
にしようと思っているのですが、あまり電源としては
よろしくないみたいで・・・(^^;
また、外部電源付きモデルが限定販売しているらしく
 →http://cgi.soldam.co.jp/sol-bin/online/sale/sale_out.py
こちらの電源のほうがいいのかどうかいまいち解らず仕舞いです。

またご指摘などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1199596

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/08 22:10(1年以上前)

メモリーは相性保障のあるお店で。
電源ですが、外部電源のやつですが外部で静音狙いでなければメリット無いかと。
とりあえず、MT-PRO1300 S/350でも問題無いと思いますが。

書込番号:1199656

ナイスクチコミ!0


スレ主 光柱さん

2003/01/08 22:35(1年以上前)

く〜っさん、ご指摘ありがとうございました。
相性保障ありですね、了解いたしました。
電源ですが、MT-PRO1300 S/350の電源でも問題ないとのことなので
まずはデフォルトのままで行ってみようと思います。
静音ですが、実際に使ってみて、どうしても気になるようでしたら
変更も考えてみます。
まずは動く事!
これに注目して行きます。

あと、光学ドライブや、マウス、キーボードですが、
CDDは特に考えていません。(^^;
DVDが再生できるもの、マウスはロジテック、キーボードは・・・
別に外付けCDR/RWがありますので、それを使いたいと思っています。
(Ultra SCSI SC-UPCINのSCSIボードに、PLEXWRITER 12/4/32)
こっちのSCSIボードのほうが相性が大丈夫なのかというのもありますね。
お勧めCDDや、キーボードなどもありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:1199723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/08 23:21(1年以上前)

エルゴノ兄弟の登場でガクッと安くなったときにMicrosoftのNatural買いました。それでも高いけど・・今のところ良く使うショートカットキーは
ミュートと戻ると音量大小と電卓(笑)ですね。
でも今マイコンピュータキーを発見したのでこれからは重宝しそう(爆)

書込番号:1199822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/09 01:13(1年以上前)

光柱 さん こんばんは。

>使用OSは Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)です。
1から自作するのにUPG版を使うんですか?
これだと旧バージョンのWindowsが必要ですが、ライセンス面は大丈夫でしょうか?
余計なお世話かもしれませんが、ちょっと気になったもので。(^_^;)

書込番号:1200167

ナイスクチコミ!0


tangibleさん

2003/01/09 11:14(1年以上前)

以下に互換性のテストレポートがあります。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/
マザーボードに4GE Maxを選び各テスト項目を選択すれば参照できます。
互換性テスト項目は、AGP/CPU/DRAM/IDE/OS/NW Card/電源/SCSI/Sound等があります。
ただサンプル数はあまり多くありません。

※個人的にはバルクのPC2700よりはブランド物のPC2100をお勧めします。

書込番号:1200861

ナイスクチコミ!0


スレ主 光柱さん

2003/01/09 23:00(1年以上前)

今ごろ気付いたのですが、今から注文しても今週末には届きません。(^^;
ですので組み立ては来週の週末になるもよう・・・
楽しみと緊張でドキドキです!

注文した内容は、
GB :AEOLUS-TI4200-8X-DVC128AOpen
HDD :MXT-6Y120L0
DVD-ROM:IO DATA DVD-AB16A
ケース :MT-PRO1300 S/350 F
です。
その他のMB、CPU、メモリ、OSは近場のショップで
買おうと思います。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました!

夢屋の市さん>
MicrosoftのNaturalですか、今度ショップで探してみようと思います。
ショートカットキーをまだ使ったことがないので、どんなものがあるか
色々見てみようと思います。

ワープ9発進さん>
そうですね、いきなりUPGを買ってもどうしようもありませんね。(^^;
ご指摘ありがとうございました。

tangibleさん>
色々リンク先を見てみたのですが、メモリのところが
とても参考になりそうですね!(^^)
バルクよりメーカ、それほど相性がかかわってくるという事が
tangibleさんの意見で解りました。
ご意見を参考にし、メモリも選んでみようと思います。

書込番号:1202351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATX電源と内蔵ビデオについて

2003/01/08 21:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

そろそろCPUのパワーアップをと思い、自分の財布や相場を考えたところ、
このM/BでCeleron2.2Gを使用するのがコスト的にも性能的にも良いと思いました。

そこで二つほど疑問点が出たのですが、
1)Pen4には新しく電源を用意する必要があると聞いたのですが、それはCeleronを使う場合でも必要でしょうか?
今使っている電源はかなり前のもので、K6時代から使用しているものですが、これでも使えますでしょうか?

2)GEモデルはビデオ内臓とのことですが、これはどの程度の性能があると考えてよいのでしょうか?(現在、MATROX G400を使用)
おもな仕様用途は動画や2Dグラフィックです。3Dはほとんど使用しません。

書込番号:1199452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/08 21:48(1年以上前)

セレロンでも必要です。
少し前にセレは挿さなくていいと思っていたら不調の原因になっていた
という方が(このマザーではなかったと思いますが)いらっしゃいました。

用途を考えればG400を移植したいところですが
AGP仕様で1.5V非対応のものだと使えないんですよね。
G400には1.5V対応やPCI仕様もありますのでそちらなら良いのですが。

書込番号:1199568

ナイスクチコミ!0


スレ主 けもさん

2003/01/09 00:15(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。
やはり電源はPen4対応のものを用意しなければならないということですね。
ケースの新調も兼ねて新しく買うことにします。

ビデオのほうはやはり性能的にはG400のほうがいいということでしょうか。
G400はSH16とDH32の2枚所有しているのですが、型番を確認したところSH16は1.5v対応のようでした。
メインで使っているDH32は未確認ですが、とりあえずG400でも行けるということはわかったので、これで組んでみることにします。
ありがとうございました(^^

書込番号:1199925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/09 02:06(1年以上前)

性能がいいと言うより悪いけど、キレイって言う方です。
ソレと付けた方がシステムの速度が上がります。
オンボードはつかった方が若干それに食われる形で遅くなります

書込番号:1200320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

system警告音が。

2003/01/08 16:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

PCSilentをインストールしてから、Systemの警告beep音がなるのですが。
警告の設定のところで、systemのチックを外すと音止まります。
このsystemって何、どこか異常があるのかな。XPは正常に動作してるし各電圧は正常値だし、Fan1,Fan2,cpuも正常に動作してるし、教えて。

書込番号:1198782

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/08 19:54(1年以上前)

ファンの回転数が低いんじゃないのかな?
気にする必要なし、そんなソフトはノートンのクリーンスイープで削除しちゃえ。

書込番号:1199215

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/01/09 09:48(1年以上前)

電源ファンの回転低いのですか、AopenのケースとAopenの300w電源なのに、電源ファン回転数はBIOSで制御できないのでしょうか。

書込番号:1200722

ナイスクチコミ!0


Bon。さん

2003/01/11 04:17(1年以上前)

Beep音が鳴ったらその警告ウィンドウを閉じずに、
[FAN Speed]の設定で[Low Limit]を下げればBeep音は消えませんか?
そのあとSilentPCの設定を行うと回転数制御が出来ると思います。

書込番号:1205817

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/01/11 10:51(1年以上前)

Systemfan2個とCPUfanの回転数制御はあるのですが。
systemのbeepチックはずすと音が消える状態です。

sysfanやcpufanは問題ないようです。

書込番号:1206174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー(デジタル出力)について

2003/01/07 03:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 そんちさん

はじめまして、質問させていただきます。
ようやく自作機を作り終え気持ちよく動いております。
しかし、なぜかスピーカーから音声がなりません。
(バック・フロントともに鳴りません)
環境は
OS:WindowsXP Professional
スピーカー:Boston Acoustics BA735
ライン出力はRealtek AC'97 CODEC on-board
ドライバはインストール済みです。
ヘッドフォンで聞いた場合はまったく問題なく聞こえます。
また、他のPC(Win98)でスピーカーを使用した場合も聞こえてます。
多分、デジタル出力の関係だと思うのですが、設定方法がわからないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:1195342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/07 07:45(1年以上前)

ボリュームコントロール<オプション<トーン調整
左下のトーンボタンをクリック
左下のデジタルアウトのみにチェック

WinNT/98にSoundBlasterで当スピーカーの場合の処方箋なので
全然使えないかもしれませんが、手がかりにでもなれば・・・

書込番号:1195495

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんちさん

2003/01/07 13:14(1年以上前)

夢屋の市さん、早速の返信ありがとうございます。
自分なりに調べてその方法を試したのですが、
本来、デジタルアウトのみにチェックがあるべき場所に
「そのほかの調整
サウンドトーン以外の調整ができます。詳細についてはハードウェアの
マニュアルを参照ください。」
と書かれており
「1 Loudness」というチャックしかありません。
念の為、試したのですが聞こえませんでした。
このM/Bがデジタル出力出来ないのでしょうか?
音楽聴きながらPCしたくて自作したんですが…
何かほかに手がかりがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1196013

ナイスクチコミ!0


Bon。さん

2003/01/07 23:33(1年以上前)

デジタルアウト出来ますよ。
ただTVチューナーで再生時は出力されませんが、
録画したMPEGでは再生可能なので、ライン入力から
アナログインプットした音声をリアルタイムでデジタル変換し、
デジタルアウトプットするのは無理なようです。

書込番号:1197299

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんちさん

2003/01/09 01:41(1年以上前)

Bon。さん、情報ありがとうございます。
デジタルアウト出来るんですね。安心しました。
後は、どこをいじればよいか発見するだけですが…
これが中々難しいです(>_<)
みなさまはデジタルのスピーカーを問題なく使用されているのでしょうか?
そうすると問題はどこにあるのかなぁ。
ハードウェアのマニュアルもないのでひたすら検索してます。
(でも、解決策は見つからないです)

書込番号:1200253

ナイスクチコミ!0


bootnet1さん

2003/01/09 12:34(1年以上前)

そんち さん こんにちは,私もこのマザボを使っています.
関係ないかもしれませんが,一応お知らせしておきます.
ヘッドフォンでは鳴ると書かれていますが,それを接続したジャックは
背面のスピーカージャックではなくて内部からケース前面に取り出された
ジャックを使ってのことではないですか? もしそうだとしたら,
私も同じような現象がありました.原因は簡単にいうと配線を
間違えていたということです.
基板上の端子にはデフォルトでは,phone outとreturnという端子間に
黄色いジャンパが付いています(LRで2組).returnという端子は
背面のスピーカジャックと接続されているようでこのジャンパを外すと
背面のスピーカジャックには音声の信号が流れなくなります.
ケースなどに付いているヘッドフォンジャックに配線をする場合には
このジャンパを外してphone端子(LRとも)から前面ジャックに配線
することになります.前面ジャックにプラグが差されていない時には
その信号をreturn端子に接続するように配線しなければなりません.
私の場合,そのような構造のジャックではなかったためreturn端子に
は何も接続しておらず音が出ませんでした.ということで前面のジャックは
現在使っておらずただの飾りになっています.
参考になれば幸いです.

書込番号:1200999

ナイスクチコミ!0


Bon。さん

2003/01/09 12:43(1年以上前)

確かに私も以前AX4G Proのときに bootnet1 さんと同じことがおきました。
AOpenとしてはAOpen製のケースを前提にM/Bを設計しているため、
ケースによっては前面オーディオ端子をしようするようにジャンパピンを
外すと背面から音がでなくなることがあるようです。

ケースによっては前面にヘッドホンをつなぐときとつながないときで
信号を切り替えてくれるみたいです。

でもデジタル端子には関係ないような気もするんですが・・・

書込番号:1201010

ナイスクチコミ!0


bootnet1さん

2003/01/09 14:31(1年以上前)

失礼しました.問題を勘違いしていたようです.ところで
このボードにはディジタル出力(S/PDIF)のコネクタは同梱されていなくて
別売りのものを手に入れなくてはなりませんが,もちろん組み込まれている
のですよね.ただし出力だけサポートされていて,入力はサポートされて
いないようですが.

書込番号:1201192

ナイスクチコミ!0


Bon。さん

2003/01/09 14:43(1年以上前)

AX4G Pro ではおっしゃる通り出力のみで入力はサポートしてませんでした。
取説にも出力だけで入力に関しては記載が無かったと思います。

でもAX4GE Maxは取説にも入出力両方記載されてませんか?
私もまだ入力は試してませんが、入出力できると思って
AX4G Proで使うのをやめてAX4GE Maxの方に取付けたんですけど・・・
こんや帰ったら試してみます!

AVアンプにつなぐAV用PC(ビデオ等)を自作するのを目的として正月休みに
2台目を自作した次第ですので。

書込番号:1201209

ナイスクチコミ!0


bootnet1さん

2003/01/09 15:04(1年以上前)

再び失礼しました.AX4GE Maxでは入出力ともサポートされています.
余計な不安をいだかせて申し訳ありませんでした.
コネクタのページの記述が旧モデルを対象にしているようで勘違いしました.
ところで,私も同じ目的で自作したのですが,ディジタル入出力については
まだ試しておらず,不安をいだき始めました.(まだOSをインストールして
細かな設定をしているような段階)私こそ今日帰ってから試してみなくては
と思っています.

書込番号:1201246

ナイスクチコミ!0


Bon。さん

2003/01/09 15:14(1年以上前)

試してないといいましたが、AX4G Proでは
ボリュームコントロールのプロパティでS/PDIF入力の設定が
ありませんでしたが、AX4GE Maxではありますので多分平気でしょう!

書込番号:1201270

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんちさん

2003/01/09 22:23(1年以上前)

bootnet1さん、Bon。さん、返信本当にありがとうございます。
現在の状況ですが、ケースはjustyのCI5919を使用しています。
また、M/Bのフロントオーディオの端子に接続して使用しています。
ヘッドフォンでは、リア(スピーカー用ジャック)もフロントも使用可能です。
念の為、M/Bのフロントオーディオの端子をすべて外し、黄色のジャンパを付け直しました。
(つまり、初期の状態です)
しかし、デジタルの接続(スピーカー)ではまったく聞こえません。
先日、デジタルでは聞こえないのかと思い、ミニプラグ変換プラグを購入しました。
現在は、スピーカーのアナログ端子につながっています。
(音は一応聞こえますが、ウーハーから聞こえ他のスピーカーからはほとんど聞こえません)
ちなみに、現在しようしているBoston Acoustics BA735は
デジタルとアナログの両方の入力が可能です。
(でも、やっぱり聞こえませんが)

書込番号:1202209

ナイスクチコミ!0


スレ主 そんちさん

2003/01/12 00:40(1年以上前)

ようやくヒントになるページを見つけました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;302710
です。
どうも、このBoston Acoustics BA735用のドライバを探さなくてはいけないようです。
http://www.gateway.com
で探してはいますが、どれがいいのかさっぱり(>_<)
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:1208199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HTPen4

2003/01/07 01:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 spadinaさん

2年ぶりに自作に試みようと思い、このボードにPen4 2.4Gを乗せる予定なんですが、先日PCパーツの本を読んでみたところ、今年はHTPen4が普及すると書いてありました。 なにぶん初心者なもので、今自作に試みていいのかどうか不安です。 もし同じクロックのHTPen4が発売された時、CPUを乗せ替えることができるんでしょうか?

書込番号:1195125

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/07 01:30(1年以上前)

http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4gemax.htm

Support 533Mhz FSB for Intel Pentium 4 socket 478 CPU
Support DDR333
Support ATA133 IDE Interface (additional 80-wire cable included)
IEEE 1394 on-board
Serial ATA on-board
Hyper-Threading Technology  ← OK ?

書込番号:1195145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/01/07 03:12(1年以上前)

spadina さん こんばんは。

今年第2四半期にリリースが予定されているHT対応Pen4 2.40GHzはFSBが800MHzになる予定ですが、残念ながら現在発売されているマザーボードはFSB800MHz版には対応できないとされています。
ですから現状分る範囲では乗せ替えは無理だと思いますが、HT対応Pen4 3.06GHzへの換装は可能です。
↓詳細はこちらをクリック!
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/kaigai01.htm
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=588

書込番号:1195335

ナイスクチコミ!0


スレ主 spadinaさん

2003/01/07 09:25(1年以上前)

乗せ替えは無理そうですね・・・悩むところです。 どうなんでしょう、HTPen4だと同じクロックで体感できるほど速くなるもんでしょうか? 現行のPen4と価格設定がそれほど変わらないと聞いているので、待ちたい気分ですが現行のHTPen4 3.06Gの価格が下がってから乗せ替えるのも手ですね・・・

書込番号:1195623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SYSTEM温度とCPU温度

2003/01/06 16:40(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

SYSTEM 41度、 CPU Temp 43度、 CPU Kernal Temp 70度。

CPU 2.4Bの自作機ですが、外気温20度くらいで上記の温度になっています。
夏になると外気温30度くらいの部屋で使用しますが、各々何度位が限界と言うか上限なんでしょうか。

必要ならセカンドファン追加や高回転タイプを取り付けようと思うのですが。
ちなみにINTELのHPで2.4B上限温度71度とありますが、CPU Kernal Tempはもう限界なんでしょうか。

いずれの測定値も、付属のPCSilentの測定値です。

書込番号:1193908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/06 17:41(1年以上前)

CPU TEMPが73度まではいけると思います

書込番号:1194049

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/01/06 18:40(1年以上前)

すばやい、返信感謝します。
cpu temp 73℃まで、大丈夫なんですか。intelの上限温度ってcpuTempのことでしたか。
そのときって、cpu kernal temp 何度まで行くんだろう、燃えそう。
それと、systemはどれくらいまで大丈夫でしょうか。

書込番号:1194190

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/06 21:18(1年以上前)


夢二さん

2003/01/08 16:14(1年以上前)

CPU Kernal Temp、私も70C゚です。
普通この程度なのでしょうか。皆さんはどのように表示されていますか?

書込番号:1198778

ナイスクチコミ!0


しろしろんさん

2003/01/09 14:22(1年以上前)

私のパソコンもカーネルは70度です。
CPU:Celeron @2.8GHz(2GHz)
M/B: AX4GE Max
MEMORY: PC2700 DDR 512MB CL2.5
HD: IBM 80GB
OS: Windows 2000 Pro

書込番号:1201177

ナイスクチコミ!0


あっちっちさん

2003/01/13 22:07(1年以上前)

SYSTEM 24℃、 CPU Temp 25℃、 CPU Kernal Temp 68.5℃

P4 2.26Gです。
純正ヒートシンクの金属片を剥がして、代わりにシリコングリスを塗布
しても、状況は変わりませんでした。(シリコンで使用中)。
電源いれて直ぐにBIOS画面で見ても上記の温度です。
IEなんかを1時間以上使い続けても殆ど変化無いです。

・[1194629]BRDさんの資料での最高動作温度ってのは、
 CPU tempの事なんですかねぇ?
・このマザーボードの温度センサーってどこにあるんでしょう?

#温度が高いので、CPU買い換えようかと思ったりもしますが、
動作に支障もないので使い続けています。

#今頃書き込んでもだれも見てないかな?

書込番号:1214060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング