- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AX4GE-max
P4 2.4B
メモリー1G
SUSIE MO+DVD_ROM
VIDIO RADEON9500
の構成です
現在 DMA133にOS Win2000を入れてます
支障なく動くのですが
HDDを増設すると、WIN2000の起動画面が出てからブルーバックに
HDDのマスタ、スレーブもIDEも間違いなく接続
場所的には、CD_ROMの隣に入れたり、IDEの0、1に入れたりしてもだめです
HDDは、データの書き込まれたもので、OSもはいってます。
これがいけないのでしょうか?
P3−800Mのものに入れると中も見えるし問題なく動きます
HDDは、IBM40G W.D6G IBM20Gといろいろ試したのですが....
何か根本的に間違ってるのか?
OSの入ったものは、MAXTER 80Gです
CD−romはパイオニア111
あーわからん、
教えてください
ヒントを
まだ、フォーマットしたものは、つないでいないのですが
中身は消したくないので.....
だめなら消しますが
0点
マスター側のHDは何でしょう?
スレーブにHDが付いた時にマスターHDのジャンパーも変更するものもあります。
OKならばBIOSで確認してみてはいかがでしょう。
BIOSも起動できないとするとA7V133さんの仰るように電源?
書込番号:1522002
0点
2003/04/26 00:05(1年以上前)
左側のアドバイスありがとうございます。
電源は、シーソニック?400w使ってます。
HDD IDE3にmaxter80G でBoot
IDE1にIBM40Gをつけてももみましたし、
CDのスレーブにつけたり、マスターに変えたりいろいろしました。
もちろんジャンパーもちゃんと変えて、
おろおろ
よろしくお願いします
書込番号:1522553
0点
2003/04/26 00:08(1年以上前)
書き忘れましたが
BIOSはちゃんと認識してます。
書込番号:1522564
0点
SEASONICの400Wならまず大丈夫ですね。
マスターHDDが MAXTOR 80Gで、スレーブに他のHDDをつなごうとしているのでしょうか?
書込番号:1522647
0点
MAXTORのHDD(マスター設定)がATA133だったらIDE3(黄色)に接続。
他のHDDがATA100(マスター設定)としてIDE1(青色)に接続。
CDDを(マスター設定)IDE2(黒色)に接続。
で、どうでしょう?
書込番号:1522724
0点
2003/04/26 02:48(1年以上前)
「Winの起動画面が出ている」のだから、
そんなに慌てることはないです。
Windowsそのものは動いているのですから。
「Windowsが動いてストップがかかる」というのは
ドライバやIRQが原因かと思われますが。
ブルーバックはWindowsがドライバーなどのプログラムをチェックして
異常があったときに出しているものです。
電源が原因ならブルーバックは出ないかと。
マスター/スレーブも関係はないかと。
ブルーバックにはメッセージが出ていませんか。
そのメッセージに「どこがおかしい」ということが出ていませんか。
「SUSIE」これ、SCSIですよね。
いったんSCSIそのものを外してみて試してください。
SCSIはトラブルを起こしやすいので。
変化がなければ、CD-ROMも外してみてください。
単純に機器が増えるほどトラブルが起こりやすくなるので、
機器を減らしていけば、トラブルの原因も絞り込めます。
書込番号:1523000
0点
2003/04/26 13:18(1年以上前)
SCSIはずしても遺憾です
ブルーバックには
Stop:0x00000050.......PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA......
新しいハードまたは新しいソフトが検出 問題なくインストされてるか?
見たいな事が書かれてるようなきがします
書込番号:1523802
0点
2003/04/26 13:22(1年以上前)
追伸
セーフモードの画面までは出ますが、
またその先は、ブルーバックです。
書込番号:1523815
0点
淳君さん こんばんは。 もう解決されましたか? まだなら、ダメ元で、、自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。ついでに 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
簡素な構成にされて(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス) Win2000HDDだけ、次にそれと増設HDDを別のフラットケーブルに繋いで ON。 これでも ブルーバックになるでしょうか?
書込番号:1525361
0点
2003/04/27 01:05(1年以上前)
MAXTOR単体だと平常で、増設したらセーフモードまで.
増設HDDは3台試したが3台ともだめと.
で、その3台はみんな1度は使用していたものである.
という理解でいいでしょうか?
ジャンパもIDEの差し込みも間違いないとしたら、
ケーブルを交換してみる、ケーブル周りの干渉を確認、
電源ソケットの確認あたりか?
ここまでいったら、私ならWDの6Gの中身を他のPCで吸い出して
空にしてみるとか、あるいは新品を買ってくるとかしますが.
その前にもうひとつ、W2Kは起動画面でF8を押して
STEP BY STEPまたはデバッグモードをを選べましたっけ?
書込番号:1525755
0点
2003/04/29 23:07(1年以上前)
ご心配かけて
遅くなった
報告
新品は、問題ないんです
マザーボードから何かウィン2000に
たぶんチクってるんでしょうか?
まだ、他の機械でフォーマットしたものも過去のものはだめです。
2002年に買ったばかりのものでも
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
それでも拒否されるかも?
何なんでしょうか
何が起こっているのでしょうか?
書込番号:1535021
0点
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
これで解決したのかな。
誰も、増設HDDには言っているOS確認しないけど、ログ読む限り増設HDDのOSが立ち上がって構成変わっているから立ち上がらないよう気が。
これが正しければ、Boot順の変更だけでOKだと思うが。
見てないだろうけど、過去ログ調べてて気になって書いてしまいました。
書込番号:1550472
0点
2003/05/13 23:38(1年以上前)
ずいぶん、日にちがたって、いろいろ考えたのですが、結局、新しいmaxter120Gを入れて難なく、ok
あきらめました。
sataに起動DISK IDE0に120G
考察 DMA133とDMA100があわないような気がしてます。
もう一つ買って入れてみればいいのですが
IDE1にスレーブにCDが今はいってるのですが
IDEのマスターにIBM DMA100ホーマット済みを入れたらまたブルーバック
同じくIDE1のマスターにホーマット消して入れたら
OSが壊れました。
全部やり直し、
それで、もう、あきらめました。
80G+120Gもあればもういいし!
しゃくだけど
もういいのです。
でも変だなー
釈然としない
HDD同士の相性かな?
それとも、マザーボードの問題か。
以前nec9801でHDD増設したら調子悪くて
NECに持ち込んだら、うちの、じゃないとかいわれて
増設しなければいいんだから不良でないといわれた経験があります
この手の問題か
ああーーーーーーー
どうもお世話になりっぱなしで
すみませんでした。
書込番号:1575072
0点
なんでしょうね。HDDに相性があるみたいなカキコミも読みました。
ケース毎 お店への駆け込み寺もありますけど、、。
9801と時代が変わって AT互換機だからそんなこともう言われないでしょう。
電源は?
別のカキコミでAC測定したら 9*v台ふらふらしてたので トランスかますと ブルーバックから逃げられたと。 スライダックトランスでもありませんか?
書込番号:1575180
0点
初めての自作をやってみよーかな?と思っているのですが、これから勉強しようと思っている今日この頃です。
マザーボードはAX4GE Max、CPUはPen4 2.4BGで作ろうと思っています。
対応メモリは DIMM DDR SDRAM PC2700 512MBが最適のようですが、例えば、このマザーにPC3200 512MBではいけないのでしょうか?
どなたかお教え下されば幸いです。
バカな質問かもしれませんが、すみません。
0点
つけてもPC2700で動くだけでしょう
デメリットとしては、品質の安定性で言えばPC3200はばらつきが大きそうですね、
メリットとしてはオーバークロックのときと将来、PC3200対応マザーに乗り換えるときぐらいかな。
私ならおとなしくPC2700使います。
書込番号:1521114
0点
2003/04/25 14:56(1年以上前)
たかろうさん、さっそくのご教授、感謝します!
おとなしくPC2700にします。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:1521166
0点
2003/04/25 15:49(1年以上前)
全く初心者 さん こんにちは私もマザーCPUメモリー2700の512MBです!HDDは80G/7200rpmドライブDVR-ABH2とFDDです。私の知人に詳しい方がいまして自作しました。今の所順調です。ワイヤー取付け時注意です。HDD、ドライブの取付け時ジャンパーの設定注意の事!後BIOSの設定やら、インストールらやが、少し詳しくないとてこずるかも知れません頑張って下さい!
書込番号:1521224
0点
2003/04/25 16:45(1年以上前)
ポテト2さん、アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございます。
他のパーツや設定などこれから勉強するところです。
夏が来る前に、何とかやり遂げたいものです。
頑張りまーす!
書込番号:1521317
0点
全く初心者さん こんにちは。あちこち突いてください。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1521364
0点
2003/04/25 17:37(1年以上前)
BRDさん、こんにちは。
いろいろのぞいて、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:1521414
0点
2003/04/25 18:26(1年以上前)
全く初心者 さん へ FDDのフラットワイヤー取付け時注意です私も始め逆付けしてしまいました。どうも取り付けずらい方が正しい様です(コネクターの凸部が基板側)みたいです。良く確認して下さいね!後は電源PAケース使用なら350〜400Wをお奨めです。拡張を考えて、安いのは電圧が不安定立ち上がりが悪いとの事もし300Wにするなら電源に信頼あるメーカーがいいそうです。値段も少し高いが信頼性がある。との事です!良く調べて下さい!たかが電源されど電源です。余談、私は三菱の15型液晶モニターを秋葉で29500円で購入しました。中々でした。満足度97%位に思っています。
書込番号:1521509
0点
今度AOPEN・AX4GE Maxを中心に、始めて自作パソコンにチャレンジしようと思っています。そこで口コミ情報を参考にいろいろ各パーツを考えて見ました。
ATXミドルタワー・Pentium4対応・・・(前面パネルにUSB2.0、IEEE1394付のケースを探しています。)
CPU・・・INTEL・Celeron 1.7G〜2.40G Socket478 BOX ...(前面パネルUSB2.0、IEEE1394に対応するのですか?)
マザーボード・・・AOPEN・AX4GE Max ... (CPUクーラーはセットですか?)
メインメモリ・・・no brand・DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 ...(PC2700とかCL2.5とかボードにあっているのかな〜(ーー;)。)
ハードディスク・・・MAXTOR・6Y080L0 (80GB U133 7200) ...(U133や7200って?)
気づいた点があったらいろいろ教えて下さい、お願いします・・・(^.^)/~~~。
0点
2003/04/18 21:48(1年以上前)
質問を見る限り
自作関連のサイトをいくつも熟読してから
取りかかったほうが、いいですよ。
書込番号:1501550
0点
自作パソコン.JR さんこんばんわ
ところで、予算はどれくらいの予定でしょうか?
CPUクーラーはCPUBOX品に付属していますので、マザーボードにはついていません。
メモリはnobrandでも、サムスン、マイクロンなどの有名チップを使った6層基板、またはJEDCE準拠メモリをお勧めします。
あまり安いメモリをお使いになりますと、メモリーエラーが出やすく事実上使い物にならないメモリもあります。
HDDのU133はHDDのアクセススピードが133MB/sと言う速度を表しています。
また7200はHDDの回転数です。
書込番号:1501573
0点
2003/04/18 21:58(1年以上前)
マザーにCPUクーラーはついてません。
U133や7200って何?と言っているようでは自作は厳しいです。
良いPCを自作するには、ある程度の知識が必要です。
まずは、NETや本などで勉強してみてください。
ちなみにU133はATAの規格、7200はHDDの回転数です。
ある程度知識がついてくれば、パーツ選びがすごく楽しくなる
と思いますよ。
書込番号:1501580
0点
とりあえず半角カタカナは好ましくないという規則は読まれたでしょうか?
CPUクーラーの付属するマザーって最近ではEPIAみたいにCPUまで一緒についているものくらいしかないんじゃないかな?
ASUSあたりはたまにメモリ付マザー出しますが。
でもEPIAのベアボーンって組むのむっちゃ楽だよね(笑)
書込番号:1501587
0点
前面パネルに対応しています。
http://english.aopen.com.tw/tech/eig/mb/AX4GEMAX/AX4GEMAX-EG-E.PDF
CPU対応表なども参考に。
書込番号:1501617
0点
DDRとかのメモリなら特にかったらすぐにメモリテストしてる方がいいと思いますけど。
書込番号:1501830
0点
2003/04/18 23:36(1年以上前)
自作PCマニュアルの先輩方にいろいろ適切なアドバイスありがとうございました。これからもいろいろ失敗するかもしれないけど、みなさんの指導を忘れずに達成していきたいです・・・(^.^)。本当にありがとうございました・・・(__)。
書込番号:1501946
0点
>これからもいろいろ失敗するかもしれないけど・・・
失敗は成功のもとです。
何をすると(したら)、ダメなのか(になったのか)をよく見極めることも重要です。
書込番号:1502959
0点
自分で解決することをしないで、教えてもらってばかりいたら、力つかないと思う。
書込番号:1503420
0点
自作パソコン.JRさん こんばんは。私が1台目組んだとき何にも出来ませんでした。OSどころかSOFTの入れ方も分かりませんでした。こんな所読むといいよ。
自作コーナー
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tyouken/jisaku/top.htm 我流自作パソコン講座
http://www.ae.wakwak.com/~mnaokiwin/customize/Assemble/top.htm 詳しい写真付き
http://www.vspec-bto.com/kit-kouza.htm 組立キット講座
Q & A
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
パソコン情報箱
http://www6.milkcafe.to/~torim/
Enjoy!DOS/V
http://homepage2.nifty.com/miks/index.html 何でもOK
組立王検索
http://cgi.members.interq.or.jp/king/kumitate/ps/ps_search.cgi?act=cat&cat=02 何でもOK
書込番号:1504034
0点
2003/04/19 21:01(1年以上前)
いろんなご意見・ご感想ありがとうございました。みなさんも最初の頃はいろいろと大変だったんですネ〜。僕もこれからの経験をベースに早く自作PCを作成できるようガンバリます・・・(^.^)/~~~。
書込番号:1504288
0点
お値段の比較に、、、。
マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/easy/index.htm
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0304/easy.htm
ドスVパラダイス
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=36&gs=14&gf=0
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=42&gs=26&gf=0
TwoTop
http://www.twotop.co.jp/special/TOTAL_KIT.asp
パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/index.html
ソフマップ
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=2589
DreamFactoryJapan
http://2.dreamfj.com/
http://2.dreamfj.com/structure/dp6v.htm
アプライド
http://www.applied-net.co.jp/
http://www.applied.ne.jp/pb/dunamis/2003/tk/0315/index.html
Radiant
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
書込番号:1505951
0点
2003/04/20 09:46(1年以上前)
もう終わってるようなのですが、自作パソコン.JRさんとおそらく同じ
レベルぐらいの者です。約1週間先輩(笑)
当方も同じくフロント1394・USB2.0で探してたところ、店員さんに
オンボードの1394はケースのフロントパネルとの相性がシビアで1〜2割
ぐらいしか認識しない&初自作ならオンボードはやめたほうがいい
と言われ、泣く泣くAopen 4PER-nにしました。
で、フロント1394は死んでます。
シビアなんでしょうか?後、認識するといいですねぇ。
書込番号:1505963
0点
2003/04/20 11:12(1年以上前)
たしかにオンボードは避けたいところですね。
PCIタイプのならよほどのことがない限り
正常に動作しますし、値段IEEEとUSB2.0
程度ならマザーになくても
安価でPCIにつけれますから
そんなにオンボードにこだわる必要はないですよ。
フロントIEEEが役に立たなくなるのは痛いですけどね。
シビアというより、AX4GE MaxオンボードIEEEが
正常動作するかどうかも怪しいですけど。
ていうか、新チップセットでましたよ。
AX4C Maxっていうやつ。
スペックはすごいです。
オンボードVGAがないのが残念ですが。
SATAがあるのになぜかATA133がないのが謎。
値段はおそらく25000円程度になるかと。
デュアルチャンネルにするためだけでも、
マザー買い替え検討中の人は
新チップセットマザーのほうを
買ったほうがお得ですね。
でも、FSB533のCPUとDDR333で
デュアルできるのかどうかわかりませんが。
書込番号:1506195
0点
2003/04/20 12:01(1年以上前)
BRDさん、多くのホームページ教えてくれてありがとうございました、それと自作初心者Dさんが店員さんに言われたこと等、とても参考になりました。僕も今度本やホ−ムペ−ジを参考に実際に店に行って見ようと思います。
書込番号:1506324
0点
2003/04/20 12:33(1年以上前)
ベリオン?さんも自作初心者Dさんと同じ意見ですか・・・、今度店に行くときはあまり見た目にこだわらず、先輩方の言われるとおり初心者にあったパーツから取り組んでいけるようにします、ありがとうございました。
書込番号:1506388
0点
はい、最初から 高級ゲーム機作らなくてもいいからね。近くにお店があったらちょこちょこ行って店員さんと仲良しになるといいよ。本より実物を見ればよく分かります。
慣れてしまえばねじ回し1本で出来るからプラモデルより楽かも。
私が1号機組んだときはインターネットしてなかったから それだけでもずいぶん違います。
書込番号:1507022
0点
2003/04/20 18:29(1年以上前)
レスが続いてましたねぇ。
ベリオン?さんありがとうございます。救われます。
自作パソコン.JRさん、横槍すみませんでした。
お互いまた掲示板で初心者さんに教えてあげれるようにがんばりましょう。
書込番号:1507390
0点
2003/04/20 23:11(1年以上前)
ところで、サムスンのメモリってノーブランド
扱いだったんですか。知らなかった。
あんなに性能がいいのにノーブランド扱いなんて。
書込番号:1508412
0点
初めての自作だったのでパーツの相性等があったら怖いなぁと思い、
同じAOpen製ならスムーズにいくだろうってな感じで、
"Cobra AW-850 Deluxe"を購入したんですがインストールできずにいます(^_^;)
自力で調べようとしましたが、関連するページは英文ばかりでよく判りません。
どなたかアドバイスおねがいしますm(__)m
0点
2003/04/20 11:23(1年以上前)
同じメーカのならいいなんて考えが甘いです。
PCIサウンドカードのようですね。
しかも検索したところ激安でしたが(笑
クリエイティブのサウンドブラスターシリーズが
なかなかいいですよ。
サウンドカードは値段相応だと思ってください。
安モンは音質がかなりわるいです。
うちのクリエイティブのsound blaster 4.1 digital
は3980円ですが、AX4GE Maxオンボードサウンドのほうが
ずっといい音だしてます。
Oh〜No〜さんのマザーにオンボードサウンドは
ないのですか?
書込番号:1506227
0点
2003/04/20 23:15(1年以上前)
ドライバ入れても認識しないってことだと思いますが。
うちの安もんサウンドカードも
インストールしてからサウンドの設定画面出したら
文字化けしまくってしかもサウンドカードで
音をだすように設定したら音が全くでなかったし。
OSを98からXPに変えたら何事もなかったかのように普通に動き出しましたが。
書込番号:1508425
0点
2003/04/17 22:33(1年以上前)
CPU 1GHz以上であればXPをお薦めします。
XPは重いから嫌いって人が多いですが
チューニングでどうにでもなります。
書込番号:1498831
0点
2003/04/18 03:55(1年以上前)
ありがとうございます。
CPUは2.4なんでXPで行ってみるかも…
試してから結果書き込みさしてもらいます。
書込番号:1499763
0点
2003/04/19 09:47(1年以上前)
ども、教えてもらったお礼レポートです。
WinXPに無事乗り換え成功しました。
XPにするとき20回ぐらい変なブルー画面で止まりましたが
HDDのケーブルをATA133→100につなぎ直すと成功しました
(以前は100につなぐとエラーだった)
LANも1394も無事成功
メモリも1G成功
USBだけ相変わらず謎
フイルムスキャナーの時間が全部一緒でした(オンボードでも)
(もしかしてこれが限界??)
アプリ入れまくって2日目ですが今のところ安定してます。
ほとんど納得できるマザーと感じてます。
次はシリアルATAとか試したいですね。
書込番号:1502866
0点
2003/04/20 11:27(1年以上前)
ゲーム、ネット専用機なら2000が一番ですよ。
OSによる負荷がかなり小さいです。
これはどんなに性能がいいマシンでも同じことですね。
XPが重たいのではなく、2000が軽いのです。
2000ならオンボードVGAでも最近のゲームを
余裕で動きます(ただし解像度は落とす)
ゲーム専用機にXPを入れる意味はないですし。
つまり、用途によってどちらのOSを入れるか変わるということです。
どうせなら両方いれてしまえば
それまでですけどね。
書込番号:1506243
0点
2003/04/20 11:34(1年以上前)
言い忘れましたが、別にXPがだめということではありません。
XPは多少重たいですが、安定性が非常に高いですね。
3日間再起動なしでつけっぱなしにしてても余裕です。
2000だと一日ごとに再起動しないと
重たくなってくるので面倒です。
OSを再起動するのに40秒ほどかかりますから。
2000のメリットはゲームが高速に動作する、ということだけです。
2000/XPはサービスを全て切れば(全て無効)かなり安定度が増します。
2000/XPはサービスがデフォルトだと結構重たいです。
書込番号:1506265
0点
>3日間再起動なしでつけっぱなしにしてても余裕です。
2000だと一日ごとに再起動しないと
重たくなってくるので面倒です。
XPだと、2ヶ月ほど余裕で持ちますけどね。2000も同じ。メモリを積んでいれば、それほど重くなりません。Windowsはメモリ管理が悪いので時間がたてば再起起動しないとメモリを使うのはどれも同じです。
書込番号:1506983
0点
2003/04/20 22:45(1年以上前)
書き込みどうもです。
OSのこと全く知らないので…
WIN95→ME→XPと乗り換え勉強いっさいせず。
Ps:今のところ安定
使い方は「ネット、フトショ、ペインター、HP制作」ぐらいでしょうか?
起動しっぱなしは長くて半日くらい?
シリアルATAとかグラフィックボードとか欲しいけど
お金がかかりますね(汗)
しばし諦めよう…
書込番号:1508314
0点
2003/04/20 23:23(1年以上前)
SATAはシーゲート製のがありますね。
80GBで19800円でありました。
ATA100版は11000円だからかなり高い。
それにSATAにしたところで全然速くなりませんし。
使ったことがないので詳しくは知りませんが。
一応、ATA133よりはベンチマークとかでは
少し速くなってるみたいです。
ベンチマークでもしないと速度向上が
わからない程度、ということになりますね。
書込番号:1508465
0点
>使い方は「ネット、フトショ、ペインター、HP制作」ぐらいでしょうか?
ほんの演算ですね。
起動しっぱなしは長くて半日くらい?
私の場合はもちろん2ヶ月ですけどね。24時間ついて演算させて。
書込番号:1508856
0点
2003/04/21 20:42(1年以上前)
>ベンチマークでもしないと速度向上が
え?
そんなもんですか?
買う気力一気に失せました。(^_^;
120Gとか多い方がましですね。
書込番号:1510671
0点
このマザーでPCIにボードを挿すと起動しなくなります。
外すと、ちゃんと起動できます。
どのPCIスロットに挿しても同じです。
PCIボードが不良なのかと、別のパソコンに挿すとちゃんと使えます。
どなたか同じ症状になった方、解決方法を教えてください。
あっ、起動しなくなる というのは、一瞬ファンが回りますが、その後は全然です。
0点
全てのPCIカードが起動しないならマザーの故障。
特定のPCIカードのみおかしいなら、
それを「相性」って言うんだけどな。
書込番号:1494982
0点
JJKKOOさん こんにちは。 ダメ元で、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,。
電源容量はいかほど?
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1495054
0点
PCIカードの種類だけでも知りたいですね。
例えばSCSIやUSBのインターフェイスでその先につながっているものに問題があるかもしれませんし。
あと、別のPCIカードを他のPCから借りて付けてみるとどうなりますか?
書込番号:1495188
0点
2003/04/16 19:42(1年以上前)
カードはビデオキャプチャーです。
他のカードを挿してもダメでした。
電源容量は300Wです。
セレ2.0@2.66
PC3200 512M MEMTEST OK!
です。
書込番号:1495475
0点
確かに。
PCIクロックが44MHzになっていれば死んだ振りしても不思議は無いです
書込番号:1495699
0点
2003/04/16 22:00(1年以上前)
PCIは33Hzのままです。固定出来ますので・・・。
他のカード挿してもだめなのですから・・・。
どうでしょう?
ちなみに、オーバークロックせずとも同じでした。
誰か助けて・・・!
書込番号:1495903
0点
困ったときのCMOSクリア
定格に戻しついでにメモリクロック100MHzにしてみるとか。
BIOSで使わないポート無効にしまくるとか。
書込番号:1496056
0点
2003/04/18 11:59(1年以上前)
AX4PE MaxでMTV2000を挿せば起動不可、抜けば起動化という状況になった
ことがありますが、MTV2000を抜いたままで、BIOS設定をし直したら起動
出来るようになりました。
書込番号:1500265
0点
2003/04/20 10:48(1年以上前)
うーん.自分なら真っ先に電源を疑いますが.
総容量ではなく、各電圧で調べてみては?
書込番号:1506128
0点
2003/04/21 22:37(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
原因は、どうやら電源らしいです。
350wにしたら難なく起動できました。
一瞬ファンが回る・・・その後は全然という症状は、大体電源の容量不足だそうです。
ありがとうございました。
書込番号:1511158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









