このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年5月21日 17:04 | |
| 0 | 3 | 2003年5月13日 00:51 | |
| 0 | 17 | 2003年5月17日 16:40 | |
| 0 | 2 | 2003年5月10日 15:29 | |
| 0 | 2 | 2003年5月17日 21:01 | |
| 0 | 1 | 2003年5月13日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Silent TEKのV3.12.24もv3.12.20もだめでした。
V3.0.10に結局戻して使用しています。
正常にインストールできた人教えてください。
マザーボードのバージョンは1.06で、silentはスマートコントロールにしてあります。
0点
2003/05/17 23:26(1年以上前)
俺のはBIOS1.06、Silent Tekは3.10.05 release2002/11/27です。
どうせ温度しか見ないから最新版いれずにCDのやつにしてます。
3.0.10ではなく3.10ですよね?
最新版ってなにかいいものでもあるんですか?
新しいのがほしい気持ちはよくわかりますが、温度くらいしか利用価値がないと思います。
むしろ温度わかるだけで十分です。
うちの以前のメーカ製は温度が計測できなかったので
この機能にかなり満足してます。
ファンコントローラとかあるけど、音や電力が気になるならファン等を
自分の都合がいいものに買い換えたほうがずっといいかと思われます。
誤動作でもして壊れたらシャレになりませんからね。
書込番号:1586141
0点
2003/05/17 23:27(1年以上前)
すいません、y07343さんのは3.0.10ですね。
記入間違いだと思ってました。スマソ
書込番号:1586152
0点
2003/05/18 09:54(1年以上前)
silent tekは、CPUファンと本体ファンの静音制御に使用しているので大変役立っています。
書込番号:1587249
0点
2003/05/18 20:36(1年以上前)
ほう、あれ正常に制御できるんですね。
でもファンは最大出力でも足りてないので
遅くなんかやってられませんが。
よほどいいケースをお持ちのようで。
書込番号:1588796
0点
2003/05/21 17:04(1年以上前)
普通の1万前後の自作デスクトップのケースです。
例えばCPUファンとSYSファンの回転を25度ゼロ、50度をフルで、間の温度は階段状に%を設定するとします。
私の設定がそうですが、CPUファンは外気温20度くらいのときCPU温度35度くらいで1500rpmくらい出回るか停止しています。
私の自作パソコンはP4-2.4Bで一番うるさいのは、IBMの120MBのHDDです。
書込番号:1596605
0点
自作初挑戦!と意気込んでいたのですがBIOSが英語。
なんとなくわかりそうなところにいくつかありますが、
ほとんどわかりません(+_+) 素人でもわかる日本語解説
してあるサイトとか知ってたらおねがいします。
説明書は日本語でわかりやすくてGoodです(^。^)
0点
マニュアルP110にあるBIOSセットアップの起動方法でセットアップ出来ると思いますが。
書込番号:1569870
0点
2003/05/12 01:25(1年以上前)
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
などはどうですか?
書込番号:1569919
0点
2003/05/13 00:51(1年以上前)
これでたぶん私も設定できそう。
ありがと〜(^。^)
でもみなさん英語で設定してるんですよね・・・尊敬!
書込番号:1572630
0点
2003/05/11 15:44(1年以上前)
salt さんありがとうございます!!
私のですとそれ位ので十分かな?と思います。
私、実は自作パソコン初挑戦なのですが、
AOPENは自作初心者にお勧めでしょうか?
色々な会社のホームページを見ていると、
AOPENは日本語だし、マザーにエラーが出ると日本語の声で知らせてくれたり、
ジャンパーピンレスだったりと…
一般的にAOPENはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1568020
0点
2003/05/11 16:08(1年以上前)
確かに初心者にはAOPENがおすすめですね。
書込番号:1568087
0点
Giga,ASUS,MSI,Aopenが四天王ですから・・・・
内蔵Graphicに不満が出てきたら、VideoCardを増設できますし、2Dでの不満はOnBoardGraphicでも出ないと思います。
当方もAopenM/B(MX36LEU,AK77-333)を2つもってますが良いですね。
書込番号:1568172
0点
ああーー、Missです、nForce2と間違ってました。
i845GEだと、GF2MX400位でしょうか。
申し訳ない。ただ2DはへたなVideoCardより綺麗で、NetやOffice系のアプリ、DVD鑑賞だと不満は出ないと思います。
書込番号:1568710
0点
2003/05/11 21:35(1年以上前)
紗車 さんsalt さん ありがとうございます!
紗車 さんの発言でAOPENに決めました!
saltさん。グラフィックはGF2MX400位ですかぁ。
ゲームは普段しないのですがシムシティ4だけしたいんで
やっぱりビデオカードはいるみたいですねぇ。
ビデオカードを買うとするとAOPENのAX45-4D MaxかAX4PE Max
に絞り込みましたが、SIS655って大丈夫かな?って感じです。
やっぱりINTELの方が相性とか無難かな?と思うのですが、
SISのAGP8Xってのが将来的に魅力かなと思って悩みまくりです(涙)
AOPENのFSB800ってすごいですね!!
書込番号:1569013
0点
当方Gameはやらないのですが、SimCityはFF11と並んで、強力な3D性能が必要と聞きます。
快適にプレイするなら、GF4Ti4200以上、Radeon9500以上は必要なのでは。
まあ、これらのVideoCardもどんどん値落ちしますから、とりあえずはOnBoardでしのぐで、良いのかも。
書込番号:1569069
0点
2003/05/11 22:10(1年以上前)
saltさん またまたありがとうございます!!
>GF4Ti4200以上、Radeon9500以上は必要
そ、そんなにですか(涙)
RADEON9100PROやFX5200位なら予算的に許せる範囲なので(@Д@;
シムシティ諦めようかな…
ゲームしなかったらこのマザーボードで十分ですもんね♪
すごくすごく恥ずかしい質問で恥ずかしいのですが、AOPENの
マザーボードの説明書って日本語ですか?
今日一日、自作に向けてお勉強中なのですが、どこかでAOPENは
日本語の説明書だから簡単だよ!みたいなサイトを見たのですが…
ある程度勉強してそれなりには出来ると思うのですが、
英語はすごく苦手で…
書込番号:1569144
0点
このM/Bは日本語ManualがDownLoadできるようです。
付属してるものが日本語かどうかわかりませんが。
しかし、当方のAopenの2つのM/Bには簡易日本語Manualがついてます。
SimCity4は人口が増えてくるにつれて、よりVideoCardのPerformanceが要求されるようです。
今でもGF4Ti4200ですと15000円程度で新品が買えるのでは。
少し待って、Radeon9500がそれくらいの値段にまで下がってくるのを待つのも有力。多分、もうすぐ。
GFFX5200はやめといたほうがよろしいようです。
SimCityやFF11はDirectX8世代のVideoCardで良いのでは。(Radeon9500はDx9対応でしたっけ?しかし勿論、下位互換があるようですし、将来のことを考えるとGF4Tiよりは長く使えますし。)
書込番号:1569348
0点
Japanese Manual For AX4GE Max
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?firtime=1&keyword=Manual&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun
( デスクトップに 新しいフォルダ を作り そこへ サイト をドラッグ&ドロップ )
書込番号:1569624
0点
Product : に motherboards を、Select :にAX4GE Maxを 選択してください。 直LINKが貼れません。
書込番号:1569644
0点
2003/05/12 00:36(1年以上前)
下位互換ってなんじゃろ?
上位互換ならわかるけど・・・
以前にもあったと思うけど、下位互換なんてありゃしないよ。
誰も未来の互換性なんて・・・
以上、あげあしを取りました。ごめん!
書込番号:1569756
0点
はは、ごめんなさい。
確かにそうですね。
ところでここのVideoCard板を見てたら、SimCity4はFF11よりさらにVideoCardの3D性能が必要とありました。
人口が少ないうちはしょぼいVideo機能でもいけるでしょうが、厳しいGameですね。
書込番号:1569834
0点
2003/05/13 09:54(1年以上前)
うちはこのマザーオンボードでシムシティ4
を最低画質でやってます。
人口が増えまくると2.8GHz+Ti4600でも
死ぬほど重たいらしいですが、
最初のほうならGEオンボードでも余裕で動きます。
FF11もオンボードでスコア2188だしましたし。
書込番号:1573152
0点
2003/05/16 18:22(1年以上前)
こちらで、FFベンチが動くとの書き込みがありますが、
私のM/Bでは動きません。不良なのでしょうかねぇ?
Direct3Dの初期化に失敗しました。とのメッセージが出ます。
他のDirect3Dを使うベンチを使っても、表示されないor動かないです。
DirectX のバージョンは 9.0a で、
AGPスロットには何も刺さっていません。
BIOSもグラフィックのドライバも最新のものなのですが…
書込番号:1582170
0点
2003/05/16 22:23(1年以上前)
返信遅れました。
845GEではT&Lを利用できないので
そのまま起動しようとすると初期化に失敗します。
3DAnalyzerというソフトを使ってT&Lを
簡易エミュレートしてやれば動作します。
ただし、VGAの性能がしょぼいと
画面が真っ白だったり、文字が全く表示されなかったりします。
GEオンボードなら処理速度を除けば
まともに表示できます。
製品版も同じようにすれば起動できます。
以下参考URL
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
書込番号:1582809
0点
2003/05/17 16:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
エミュレートしないといけなかったのですね?
URLも参考させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1584920
0点
メーカーの対応表で2.3だけテストされてないんですね
普通に考えれば同コア同FSBの上位モデルである2.4が対応しているのであれば
下位モデルの2.3も動きます
まして付けるだけでいいのなら以下略
書込番号:1564926
0点
不安なら2.4Gか2.2Gを使えば?2.3G人気ないみたいだし
実際売れてないんじゃないかな。
Aopenもそれを見越してテストやってないとか・・・んなわけないか
動くかどうかは夢屋の市 さん のレスとおんなじ。
書込番号:1564958
0点
2003/05/10 08:49(1年以上前)
オートにしとけばPC2700でしょ
書込番号:1564200
0点
2003/05/17 21:01(1年以上前)
MX4GER-Nでの結果ですが、セレロン2GHz(FSB400)の時には、PC2700のメモリを挿してもPC2100にしか設定できませんでした。つまり、PC2100には設定できました。チップセットの仕様なのかなと思ってました。
書込番号:1585586
0点
2003/05/13 09:58(1年以上前)
まじすか。うちのは最初から1.06だけど。
書込番号:1573158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






