AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2003/02/09 14:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

過去にもIEEE1394関連のトラブルは数あるようですが、
私の場合、最初のうちは普通に認識されていたのに、
新しいTFTと接続したころから突然デバイスマネージャ上で
!マーク付きになってしまいました。

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

だそうです。何でだろう・・・

書込番号:1291592

ナイスクチコミ!0


返信する
LemonTeaさん

2003/02/10 23:34(1年以上前)

コンフリクトでは?
新たに入れたドライバがIRQかなにかを奪ったとか?

あと、ドライバ自体がなんらかの原因でファイル破損したとか?

書込番号:1296532

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/11 15:36(1年以上前)

>LemonTeaさん
書き込みありがとうございます。
これなんですが、実は突然直ったり、また再発したりなんです・・・。
ハード構成は変えていない間なんですけどね。
ドライバは入れなおしても同じです。
一度このデバイスを削除して再起動してみたら、なんとATA133HDドライブが認識されず起動不能という恐怖体験も味わいました(w

書込番号:1298609

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/11 17:10(1年以上前)

元の表示器にするとどうなるでしょう?

書込番号:1298861

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/12 01:52(1年以上前)

>BRDさん
ごめんなさい。どういうことですか?

書込番号:1300715

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/12 02:20(1年以上前)

新しいTFTと接続したころから → この前に使ってあったCRTかTFTに戻したらいかがって事です。
 でも、関係ないかな?

書込番号:1300806

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/12 11:23(1年以上前)

元のCRTはすでに別の部屋の、別のPCで利用中・・・
サウンドカードもオンボードにしましたし、考えられるのはそのあたり
しか残されてませんね・・・。
しかも最近たまにですが起動時に異音も聞こえたりします。
MBから音がするってこと、あるのですかね・・・

書込番号:1301373

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/12 19:17(1年以上前)

HDDを一般的にIDE3からIDE1に付け替えてしばらく使用していたのですが、
なんと以前「IDE3接続のHDDが認識されずブートできない」と同じ
トラブルが再発、今回はIDE1接続だったので無事ブートされ、
デスクトップにまでたどり着けました。が、今度はIEEE1394デバイスが
延々と発見され続ける始末(笑
このトラブルはAOpenのフォーラムにも同様のトラブルがありました。
問題はAGPカードとの相性なのかな・・・

今のところCMOSクリアで復活、IEEE1394も正常にインストールされています。うーむ。

書込番号:1302382

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 00:34(1年以上前)

うーむ。 と来ましたか。 実は昨日、ソケット7機でINSTALLごっこしていたら FDを読まなくなりました。 うっそー と思いながらボタン電池外して一句詠み!取り付けると何と読み出しました。 人にはさんざん 必殺 C-MOSクリアを試されましたか? と言いながら こんな事もあるのだと感心した次第です。

 そちらのは新規制作で 新しいなら 案外 初期不良でお店行き かも?

書込番号:1303264

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/13 01:09(1年以上前)

>BRDさん
現在はBIOSでSATAを完全に断ち切り、非常にすっきりとした状態で
IEEE1394のトラブルも(!)マークも皆無です。
しかし再び例の「IEEE1394デバイス多発」トラブルが起きればもう
お手上げ・・・。
一応AOpenにも登録フォームでトラブル報告しておきました。
あぁ、初期不良だったら交換面倒くさいなぁ・・・(泣

書込番号:1303368

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/13 03:49(1年以上前)

IEEE1394K機器を使ってますか? 使ってなかったら 削除!  ではだめかなー。 それか 一旦削除して入れ直し。 または 必殺! C-MOSクリア。

 昨日、ソケット7機でINSTALLごっこしていて FDDをアクセスしなくなりました。 うっそーと思いながら 人にはちょいちょい言ってる 必殺! の電池抜き、ジャンパーでのC-MOSクリアすると 直りました。 へーっと感心したばっかりです。

書込番号:1303599

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/02/20 00:08(1年以上前)

どうですか?

書込番号:1323602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2003/02/18 01:19(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 はじめくんさん

はじめての自作PCでパーツを買いあさってますがバルクのメモリーだけがマザーボードとの相性がわからないので買えていません。(AOPEN) AX4GE Maxとの相性が良いバルク品のメモリーのメーカーを教えてください。

書込番号:1318274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/18 01:31(1年以上前)

動作確認が取れてないのでバルクともいえますが・・・・

同じマザーでチップメーカーが同じメモリーでほかの人がOKでも
だめな場合もありますのでね
ちょっと高いけどサムソンチップと明記されてて、
JEDEC準拠ならさらにいいでしょう。

高い分は安心料だと思って買ってください
それでもだめな場合はあるかもしれません。

書込番号:1318310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/02/18 02:24(1年以上前)

AOpenのマザーってi845Gチップセットでは、PC2700との相性が結構あったそうですが、
このi845GEマザーでは問題出ないんじゃないかな‥‥。

書込番号:1318420

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/02/18 09:29(1年以上前)

バルクでも相性を保証してもらえるショップもあります。
お店の規定をよく読んで購入してください。

書込番号:1318730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/18 09:49(1年以上前)

バルク品メモリーメーカーっていっても
そりゃCentyryやGREENHOUSEでもバルク流出していれば
ホントにどこのガーバーかわからんヤツよりは安定するでしょうが
おそらく質問者のいうメモリメーカーは
ガーバーじゃなくてチップの方なんでしょうね。
PC2700以上のDDRの相性問題はSDRの頃に比べると
ガーバーに問題があるパターンも多いから
チップだけ見て買うのも危険だと思いますよ。

書込番号:1318772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/18 13:26(1年以上前)

基盤がCENTURYの物へ結構見かけますし、これだと不具合が滅多に出ないですからオススメです

安物部類ではAPACERがなかなか相性でないでいいかもね。

激安ブランドではITCモジュールですねただ、ITCはseitecなんかも世くっるのでそれらは買わないこと。去年以上にだめな物が多いです
seitecで唯一いいと思われるのがWinbondと同じチップ形状の物らしいです。それ以外は糞メモリです

書込番号:1319174

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/02/18 13:33(1年以上前)

メモリの相性問題って尽きないねぇ。
最も安牌なのが
・サードパーティ製のメモリを購入する
 パッケージに入ってるヤツですね
・相性保証のしてくれるお店で購入する

バルクを買うのはもっと「トラブルも楽しめる」くらい
になってからがいいと思いますよ。

書込番号:1319197

ナイスクチコミ!0


LemonTeaさん

2003/02/18 22:29(1年以上前)

メーカー保証品を買うのがよろしいかと。

バルクを買うにはスキルが足りなさ過ぎるように見受けられます。

書込番号:1320403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WakeOnLanが動きません

2003/02/16 18:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 Cameronさん

AX4GE MaxのオンボードのLANでWakeOnLanを試された方はいますか?

BIOSの設定でWake On LAN: Enabled の設定にしているにも関わらず、WakeOnが動作しません。

OSは、Windows XP Home SP1でLANのドライバーの詳細設定で、
WakeUp using APM Mode: Enable
に設定してあります。

AMDのMagic Packet Utilityやその他のWakeOnLanのツールを使って試していますが、AX4GE Maxの場合は、WakeOnLanが動作しません。同じツールを使って、他のPCでは正常にWakeOnLanが実行できることは確認してあります。

WakeUp on ARP/PINGの場合も試しましたが、電源OFFの状態からは起動しません。

書込番号:1313863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源ファン回転数検知できますか。

2003/02/14 10:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

AX4GEMAXで、電源ファン回転数検知コネクタはついていますか。
また、何らかの方法で電源ファン回転数見れますか。

書込番号:1306583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 12:39(1年以上前)

マニュアルをDLしてみれば済んでしまいそうな質問ですね。
仮にPowewrFANコネクタに回転数検知機能が無くても
CPUかケースのFANコネクタに回転数検知機能があれば
そちらに繋げばOKです。
勿論電源のほうからコードが出ている事が前提ですよ。

書込番号:1306788

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/02/14 13:49(1年以上前)

systemfanにつないで回転数みるしか方法無いとは。
ケースにfanを2個使っていてコネクタが空いてない。あきらめます。

書込番号:1306933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 14:32(1年以上前)

ケースFANの片方をドライブ用コネクタから分岐させたコネクタから取る、って方法もあります。
ケースFAN2つが同一のものなら片側の回転がわかっていればいいでしょうし。

書込番号:1307011

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/02/14 18:44(1年以上前)

それはまずい。
SilentPCで回転数制御して回転数見るとsysfan2、sysfan3回転数違っています。
同じファンなのに不思議ですが、温度検知部分違うのかも。

書込番号:1307498

ナイスクチコミ!0


LemonTeaさん

2003/02/15 16:05(1年以上前)

素直に他のボード探した方がいいですね。

書込番号:1310130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルATAで…

2003/02/13 00:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ちょあらさん

最近このマザーボードを購入いたしました。
そこで質問なのですが、IDEをシリアルATAに変換するコネクタが発売されているようですが、シリアルATAインターフェースを使用した場合だと、今までとあまり性能(ベンチマークテストなどで)が変わらない(もしくは悪い)とHPなどで書いてあります。この原因はインターフェースではないかと書かれております。
でも、このマザーボードはもともとSATAが使用できるわけですから、IDEをシリアルATAに変換するコネクタを使えば、現在使用しているHDDをシリアルATAで使え、転送速度も上がるのでしょうか?
(そもそもHDDの転送速度はIDEケーブルに依存しているのでしょうか?)

書込番号:1303288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちょあらさん

2003/02/13 00:55(1年以上前)

×シリアルATAインターフェース
○シリアルATAのPCIカード
間違いました…

書込番号:1303331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/13 07:39(1年以上前)

HDDの転送速度はインターフェイスによる差も無いわけではないですが
殆どHDDの性能で決まっています。
ATA133が133MB/sの転送に対応している、
SATA150が150MB/sの転送に対応している、といっても
肝心のHDDのほうが70MB/sに届くかどうかです。
パラレルATAのHDDをシリアル接続で使うメリットは
ケーブルが細い分筐体内の換気が良くなる程度のものです。
SATA専用のHDDにしてもストライピングしてしてやっと、ってとこですね

書込番号:1303722

ナイスクチコミ!0


どちらにしてもさん

2003/02/14 08:47(1年以上前)

PCIバス経由になっていて133Mで頭打ち、チップセットに内蔵待ちと雑誌で読んだ気がする。

書込番号:1306442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょあらさん

2003/02/14 11:32(1年以上前)

転送速度はHDD自体に依存するんですかぁ
今のところはケースの中がすっきりするぐらいかな

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021214/serialatahdd.html
これを期待してたんだけどなぁ

書込番号:1306680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 12:57(1年以上前)

それはかなり揉めた記事です。
いくらなんでもIBM遅すぎですからね。
一応見せ側も「条件がイーブンではなかった可能性がある」と認めていたようです

書込番号:1306817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/14 12:57(1年以上前)

店側、です。

書込番号:1306818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE3で

2003/02/12 14:00(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

AX4GE MaxのIDE3に、単独でHDD取り付けてOSをインストール、
IDE1にCD-ROMを取り付けて長期間問題なく動作させている方はおられますか?
私の場合、上記の構成でたまに起動時にHDDが認識しなくなり、そのたびにCMOSクリアで何とか復帰してきましたが、これは上記の構成が問題なのかなあ?

書込番号:1301663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/02/12 15:59(1年以上前)

使っているHDDがMaxtorのATA133だから、という理由でIDE3に繋いでいるなら
IDE1をHDDにしてCDはIDE2に移した方がいいです。

書込番号:1301895

ナイスクチコミ!0


スレ主 JACKSさん

2003/02/12 16:27(1年以上前)

>夢屋の市さん
ずばりそのとおりなんですが、トラブルは今のところ
例の「認識されず」以外は快調そのものでした。
現在は別スレのトラブルの原因かもと疑ってIDE1・IDE2接続にしてます。
別スレのトラブルは解消されませんでしたが、とりあえず
しばらくの間この状態で様子を見てみることにします。

書込番号:1301967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング