このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年2月11日 20:29 | |
| 0 | 17 | 2003年2月9日 16:30 | |
| 0 | 3 | 2003年2月8日 23:29 | |
| 0 | 5 | 2003年2月8日 16:29 | |
| 0 | 3 | 2003年2月7日 12:49 | |
| 0 | 2 | 2003年2月6日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーボードを買ったのですが、
すべてチェックはOKなのですが、OSをインストールすると
なにやらエラーではないのですが、メッセージがでるのです。
出てる内容を書き取ることができないのですが、
OSをwindows2000の場合はでないのですが、
windows98SEをインストールするとbiosのチェックの後、
OSのロゴが出たすぐあとになにやらDOS画面にかかれているのです。
チップセットなどをインストールしても出てしまうのですが、
これってまずいのでしょうか?
今のところ起動の度にこの症状が出るのですが、
起動できないということはないのです。
しかし、原因がわからないというのは怖いのです。
こんな症状なっている人いますか?
対処法なんてものありましたら、お願いします。
0点
おおみ さん こんばんは。 2000と98SEのデユアルブーツでしょうか?
1stBootをBIOSでFDDにしておき FORMAT済みのFDを入れて 98SEを立ち上げるとメッセージを読めるかも知れません。
何も問題なければ そのままでも、、。
書込番号:1286581
0点
2003/02/09 02:00(1年以上前)
ありがとうございます。
確かに、問題なく動くのですが、起動前にそのような症状
になるので、気になっていたので。
書込番号:1290225
0点
はい、了解。短時間なら”見なかったこと”にしておきましょうか。
書込番号:1291646
0点
2003/02/10 23:54(1年以上前)
多分、EMM386 not installed unable to set page frameaddressと言う文章では、無いでしょうか?此方の環境では再現出来ました。
原因:EMM386ドライバはCC000-DBFFFの64KBの領域をEMSメモリのフレーム領域として
確保しようとしますが、この領域とSCSIボード上のBIOSが競合するためです。
対策:対応策として以下の2つの方法があります。どちらかの方法で対応ください。
<方法1>EMM386のパラメータRAMをNOEMSに変更
CONFIG.SYSを編集しEMM386.EXEのパラメータをRAMからNOEMSに変更することに
より現象は回避できます。
ただし、EMSメモリを使用するDOSアプリケーションは使用できなくなります。
<方法2>SCSI BIOSをディセーブルに変更
PC起動時にCTRL+Aキーを入力して(Adaptec社製SCSIの場合)、SCSIセットアップ
を起動しSCSI BIOSをディセーブルにすると現象は回避できます。
ただし、SCSI HDDを接続している時、SCSI HDDを起動ディスクとして使用でき
なくなります。
参考にして下さい。
書込番号:1296620
0点
2003/02/11 20:29(1年以上前)
yoshif.....さんありがとうございます。
そんな感じのメッセージが出ていました。
解決策も教えていただいてありがとうございます。
書込番号:1299553
0点
こんばんは。
オンボードグラフィックでは、DVDが再生できなかったので、
仕方がなく、格安のグラボ(玄人志向SIS305-AGP32P4)を、
買ってきたのですが、AGP LEDが点灯し、電源が入りません。
もちろん1.5V対応してます。
このように、なった経験がある方いらっしゃいます?
どのような原因が、考えられるのでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/sis305-agp32p4.html
0点
????オンボードでDVDが再生できないのはなぜ?
そちらのほうが問題かと。
グラボのパッケージの品番の末尾にちゃんとP4って書いてある?
書込番号:1289905
0点
2003/02/09 00:56(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
型番はSIS305-AGP32P4に間違いありません。
何ででしょうか???
それと、オンボードで再生できないというのは、
ソフト(Sonic CinePlayer)が原因ですかねぇ?調べてみます。
書込番号:1289990
0点
今はオンボードでちゃんと動きますか? 生きてますか?
書込番号:1290001
0点
2003/02/09 01:03(1年以上前)
今は、オンボードに接続してます。
DVDは未だ、再生できず、ですが…
書込番号:1290017
0点
2003/02/09 01:06(1年以上前)
うちにある815EだとPOWER-DVDはオンボードでも再生できるんで
ソフトとかもあるのかな?
書込番号:1290036
0点
DVDの型番は? DVDでCD-ROMの音楽再生や プログラムや データファイルを読めますか?
書込番号:1290037
0点
2003/02/09 01:13(1年以上前)
DVR-21FB(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21fb/index.html)
です。
音楽CDはOKでした。CD-Rも焼けました。
書込番号:1290056
0点
うちの845GEでもWinDVDとパワーDVDどっちも問題なし。
とりあえず再生できないってどういう現象?
ソフトは立ち上がってるのかな?
ほかのDVDで試してみた?もしくはDVDはちゃんとした日本製?
再生ソフトのリージョン設定は日本になってる?
とりあえずこんなとこ。
書込番号:1290061
0点
再生ソフトのリージョン設定=ドライブのリージョン設定
書込番号:1290068
0点
2003/02/09 01:22(1年以上前)
日本製です。市販の物(PV)です。
ソフトは起動します。メディアが、認識されません。
ただ、そのほかのメディアの物を
持っていませんので、今は試せません。
書込番号:1290087
0点
2003/02/09 01:35(1年以上前)
明日にでも他のメディア、再生ソフトを試してみます。
グラボについても、もう少し調べてみます。
皆さんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:1290145
0点
2003/02/09 01:46(1年以上前)
たかろうさんの言っていた苦労と思考?のカードは、
P4の無いものは1.5v動作ができないらしいからだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_vc.html#k30532p4
これを読んでみればわかるでしょう
書込番号:1290185
0点
2003/02/09 02:21(1年以上前)
今、CyberlinkのHP見に行ったら、Power-DVDの体験版がDLできるみたい。
これで試してみたら?
書込番号:1290280
0点
玄人志向のユーザーが助け合う掲示板です
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/graphic.html
この製品の型番で検索をかけると
やはりこいつでも保護機能の働いている人がいるようです。
書込番号:1290890
0点
2003/02/09 16:09(1年以上前)
皆様、書き込みありがとうございます。
今朝、PCを入れたらなぜかWin2000が立ち上がらず、
手を尽くしましたが、無理だったので、再インストールしました。
(これまた、原因不明。昨夜は普通に動いていたのに・・・
DVD関連のソフトを多数入れたからでしょうか?)
その後、WasteGateさんに教えていただいたPowerDVDXPの体験版を
落とし、試したところ、再生に成功しました。
皆様、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
〜報告〜
・メルコ製DVD-R/RWに添付されているSONIC CinePlayerなるソフトは、
845GE、OS:Win2000では、DVD再生しません
(サポートされてないみたいです)。
・玄人志向SIS305-AGP32P4は、P4対応、1.5Vとありますが、
保護LEDが点灯し、電源すら入りません。皆さんご注意を。
書込番号:1291853
0点
はじめての自作でこのM/Bを購入しました。
起動画面に BIOS NOT INSTALLEDってでるんですが
これって普通なのでしょうか?
ちなみに普通に使えてます。
構成は
M/B AX4GE MAX
CPU セレロン 2.0
メモリ DDR SDRAM PC2100 512
G/B AOpen Aeolus TI4200 8X
です。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/03 20:54(1年以上前)
たぶん、シリアルATAにデバイス(HDD)がないというメッセージだと思います。エラーでないので気にする必要はないですが、BIOSでオンボードチップをOFFにすれば、出なくなると思います。
書込番号:1274235
0点
2003/02/03 20:56(1年以上前)
>>spotさん
どうもありがとうございます。
なんだか気が楽になりました。
書込番号:1274241
0点
2003/02/08 23:29(1年以上前)
こん**は。
私もこの件でちょっと骨を折りました。
このコーナーで以前取り上げられていますが、念のためAOpenのホームページをご覧下さい。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm
のQ4で取り上げています。
これで完全に安心出来ますよ。
書込番号:1289609
0点
教えてください
色々調べたのですが判りません
当方初めての書き込みです
IDELEDが2カ所有るんですが
アクセス時に同時に点灯します片方ずつが
正しいのですよね
半田ブリッジですかね?仕様か設定か?
AX4GMAX +RAN1G
IDE1ーー80G
1DE2ーーM−−80G
S−−CDーROM
IDE3ーーSTOP
どうしよう
助けて
0点
TATAMI さん こんにちは。マニュアルが落とせませんでした。
その状態で動作は正常ですか、ちゃんと動いてますか?
1DE2のHDDを外してみたりCDーROMを抜くと変化しますか?
書込番号:1287485
0点
2003/02/08 14:20(1年以上前)
書き込み有り難うございます
ハード的には(接続的には)色々試しましたが
完全に同期してつきます。
単独で他のLEDをつけてみたりしてもだめです
これは別々に点くのがただしいのですか?
書込番号:1287938
0点
2003/02/08 14:23(1年以上前)
BRDさんこんにちは
掲示板は初心者なので、
そのほかは、正常に動いてるようです
とりあえず
書込番号:1287950
0点
マニュアルに書いてありませんか? こちらも何が正しいか不明です。でも同時に点くのは気持ち悪ですね。
解決しないときは お店に電話を。
C-MOSクリアが効果有るでしょうか?
書込番号:1287975
0点
2003/02/08 16:29(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1288202
0点
Aopenを使うのは手初めてです。
内蔵音源のスピーカーOUT(青)から音を出すと、片方しか出ないのです。
付属ソフトウェアでの出力モードは2chにしています(フロントスピーカーしかないので)。
でも、4ch or 5.1chにすると両方から出ます。
これは正常なのでしょうか?
今まで他の音源内蔵マザーを使用してきましたが、このようなことは経験がありません。
ご教示よろしくお願いします。
0点
2003/02/02 05:01(1年以上前)
基本的な間違いしてると思われます。
スピーカー出力(音声OUT)は緑(黄緑?)の端子。
3つ並んでる真ん中です。
青に繋いでるという事ですが、直接LINEIN(マザーボード背面の青いミニジャック端子)に繋いで、片方から音がでるのですか? 前だしキットなど、マザーボード以外のモノを経由してはいませんよね。
直接繋いで、LINEINにスピーカーを繋いで片方とはいえ音が出るのは変ですね。設定おかしくないですかフロントオーディーコネクタのジャンパピンを
動かしたり、外したりしませんでしたか?
手におえないようでしたら、買ったお店に相談してみては。
書込番号:1269433
0点
2003/02/05 00:11(1年以上前)
LemonTeaさん、レスありがとうございます。
(青)端子は記述ミスで、真ん中の(緑)に挿しておりました。
別にSB Liveを持っていまして、こちらからは正しく出ておりました。
またフロントオーディーコネクタは確認しましたし、元々フロントオーディオは使用しておりません。至ってノーマルな2ch環境です。
とは言いつつ、
一度ケースからハズして組み直したら音が出るようになりました。
どうやら、ケースの一部に干渉していたようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1278079
0点
2003/02/07 12:49(1年以上前)
解決してよかったですね。
私も、音関係で小さなトラブルがありました。
解決しない時のモヤモヤというか嫌な気分は早くすっきりさせたいものですからね。
私の場合は、前出しキットの接続端子を間違えてたので、出入力端子が入れ替わるという、「自分はアホだ。」と再確認する問題でしたけど。(><)
書込番号:1284936
0点
AX4GEのオンボードLANについてなんですが、
PCの電源を切っても接続先のルータが「接続中」の状態のままというのが気になります。
これはオンボードLAN特有の症状なのでしょうか?
以前使っていたPCIのLANカードではPCの電源とともに切断されていたので・・・
0点
2003/02/06 21:45(1年以上前)
そうだね。オンボートのLANは大抵そんな状態です。
そのままの状態で使ってるけど問題なし。
書込番号:1283267
0点
2003/02/06 23:57(1年以上前)
返信ありがとう。これですっきりしました。
書込番号:1283799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






