このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年1月5日 10:12 | |
| 0 | 2 | 2003年1月1日 09:35 | |
| 0 | 4 | 2002年12月29日 20:50 | |
| 0 | 4 | 2002年12月27日 23:59 | |
| 0 | 3 | 2002年12月26日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2002年12月15日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて自作をしてみました。
完成後に起動させてみるとBIOSが起動して光学ディスクと
HDDを本来とは逆のM/BのIDEのコネクターに差し込んでしまっていたことに
気づきました。
もどしてみると、今度は電源すら入らなくなってしまったので、
CMOSでBIOSを初期状態に戻すことにより再び電源が入るように
なりました。しかし「CPUエラー」と連呼するだけで
BIOSが起動しません。
ひとつやってはいけないと思われるミスが思い当たります。
CPUをソケットのレバーを上げずに上からファンを固定してしまった。
しかし電源を入れる前に気がつきました。
その後に一度だけBIOSがたちあがりしっかりと「Pen4 2.4G」と
認識していました。
CPUが壊れているのか、CPUのソケットがダメになってしまったのか、
それ以外に原因があるのかさっぱりわかりません。
過去ログや検索サイトなどでは一通り調べて、実際に試してみましたが
解決しませんでした。
もちろん最小設定で(CPU、M/B、メモリー、マウス、キーボード)も
試してみましたがやっぱり「CPUエラー」とブザーがなるだけです。
そのときは、M/Bの赤いランプは2つ光っています。
ファンもしっかり回っています。
やってしまったミスが致命的になっているのでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
NOWHERE_MAN さん こんにちは。
やってしまったことは仕方ありません。でもP4はなかなか壊れないようです。
念のため 慎重にCPUを外し 足を縦横から見て 全部まっすぐか点検し 曲がっていたら 1本ずつそーーっと直しましょう。 INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
念のため断り書き。危ないと思ったら 実行しないでください。
書込番号:1187614
0点
2003/01/04 13:38(1年以上前)
BRDさん、即レスありがとうございます。
大げさかもしれませんが感動してます。
Pen4のピンは曲がっていません。
CPUのソケットに横のレバーを上げずに上からファンで抑えてしまった
ことによりソケット内部がダメになってしまったとか考えられますか?
書込番号:1187645
0点
見たいですね。それも出来ませんから 取り付け完了 なら次へ進みましょうか。
ケースから出して、、の コースです。落ち着いて。
ここ見てね。
http://studio-9.hp.infoseek.co.jp/sankoupage.htm
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1187699
0点
( すみません。少し離れますので どなたか よろしく )
書込番号:1187705
0点
2003/01/04 21:40(1年以上前)
すいません。間違えていました。
AX4PEMaxの方でした。
自分なりに調べてみましたが結局解決できませんでした。
明日にでもショップに行ってみようと思います。
どこかにも書いてあったのですが、私も田舎からわざわざ秋葉原まで
行って買ってきたんです。
多少値段が高くても近場の方がいいですね(涙)。
書込番号:1188916
0点
遠くの親戚より近くの他人 ですね。 でも ひょっとして、、、。
書込番号:1188961
0点
2003/01/05 01:07(1年以上前)
お礼をを言い忘れていました。
BRDさん、どうもありがとうございました。
「ひょっとして」って何ですか?
ちょいと気になります。
書込番号:1189487
0点
もう一度やったら 動かないかなーっと思って。 未練かな?
書込番号:1189709
0点
2003/01/05 07:37(1年以上前)
横からすいません
私も、似たような状態になったことがあります。
電源を入れても何も、表示されない状態だったのですが…(LEDは点灯
グラフィックボードを、認識させるときに立ち上げたら、BIOSの画面がでなかったので
グラボを差しなおしてみたら直りました。
それに、P4は結構丈夫で、リテールクーラー取り付けで私は、ソケットのレバーが外れましたし…(結局三回ぐらい取ったり付けたりしました)
参考までに考えていただければ…
書込番号:1190064
0点
AX4GE Max 用のS/P DIF インターフェイスを購入した方がいましたら教えてください
1 どのようにして購入しましたか
2 価格はいくらですか
3 音質と使い勝手について教えてください
0点
2002/12/31 21:26(1年以上前)
「AOpen通販」で購入できるようです。
http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-1.pl
http://shop.aopen.co.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?PAGE=%23%23%23%2c90.96828.001
1,480円とのこと。送料その他はわかりません。
#購入したわけではないので…
書込番号:1178467
0点
2003/01/01 09:35(1年以上前)
hiro-hiroさんへ
レス ありがとうございます。
早速購入して、各種デジタル機器を接続してみたいと思います。
オーディエンス
書込番号:1179308
0点
このマザーで組んだのですがDVDドライブとHDDのDAM設定のチェック
入れる項目が表示されなくてDAM設定できません。OSはMEです。
解る方おりましたら教えてください。
0点
2002/12/29 08:50(1年以上前)
DMAでしょ。
IAA入れればチェックする必要ない。
書込番号:1171534
0点
2002/12/29 16:04(1年以上前)
皇帝さんありがとうございました。
解決しました。
書込番号:1172267
0点
2002/12/29 20:19(1年以上前)
DAM!
カラオケですか?
ちょっと軽率な間違え方ね?
ハハハ・・・。
それで、解決したの?
書込番号:1172780
0点
昨日AX4GE Maxを買ってきたんですが、ATA133のHDをIDE3に接続しても認識されず、しょうがなくIDE1に接続してATA100で使用しています。
誰か助けてください。
0点
IDE3ポートは他のディスクで使える設定(ジャンパ/BIOS/ドライバ等)
になっているのでしょうか?
書込番号:1166746
0点
2002/12/27 15:45(1年以上前)
最初のほうの掲示板を見てごらんよ。
解決するかも・・・。
書込番号:1167161
0点
2002/12/27 19:50(1年以上前)
SATA150ドライバー入っています?
付属CDからインストールしてください。
BOOTディスクなら
BIOSでBOOTドライブをSCSIにしてくださいな。
ENABLEも忘れずにね。
書込番号:1167563
0点
2002/12/27 23:59(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
お騒がせしましたが、完璧です。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1168242
0点
オンボード(オンチップ?)のサウンドで、右側の音が非常に小さくなってしまいステレオに聞こえず困ってます。
BIOSをアップしたりしましたが、変わりませんでした。
同様の症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
セレ2G、MEM512、AX4GEMAX
0点
2002/12/26 12:58(1年以上前)
イヤホンでも同じ状況でしたので、ショップへ持ってゆきました。
検査してもらったら、CD-ROMからAUX接続するケーブルのコネクタ部分が焦げており、ショートしたあとのようでしたので、初期不良ということで交換して頂くことが出来ました。
ショップがアキバで家から遠かったので、近場での購入もこういう時のためには考えなくては..と思いました。
結果、初期不良ということで解決しました。レスどうもありがとうございました。
書込番号:1164319
0点
2002/12/26 23:00(1年以上前)
それ同感!
交通費考えると2〜3000円の価格差は仕方がないかも・・・
書込番号:1165518
0点
このM/BはPCI/AGPクロックの固定が出来るのでしょうか。
FSBを上げても倍率が変わらないようにしたいのです。
ご存知の方やり方を教えてください。よろしくお願いします。
0点
>>このM/BはPCI/AGPクロックの固定が出来るのでしょうか。
できます。FSB上げるとレシオが変化してPCI/AGPは固定されています。
しかしながら、メモリクロックはFSBに同期し、NW CPUの場合クロックレシオ
が固定なのでメモリが頭打ちになりたいしてOCできませんでした。
書込番号:1134854
0点
2002/12/15 17:39(1年以上前)
あおべえ様ご教授有難うございます。
セレロン2.0でO/Cしたかったのですが
別のM/Bをさがしてみます。
本当に有難うございました。
書込番号:1135410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






