AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

時々SATAの接続が切れることについて

2008/04/27 23:59(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:39件

PCの自作をやっている人は、殆ど次々新しいマシンに挑戦しているのでしょうか?
金欠の私の自作機は、これが「最新」です。

先の書き込みでSATAについてお尋ねし、いろいろ教えて頂きました。
その後HDS721616PLA380を購入し、使用していますが、時々このハードディスクが無くなるのです。
アナログテレビ録画とバックアップ用に使用しているので、大きな問題にはなりませんが、困ったものです。
別の不具合もあり、数回OS(XP−Pro)を再インストールしましたが、全く改善されません。(考えてみると・・・考えなくてもーか、・・・BIOSの段階での問題ですね。)
場合によっては、起動時にSATAが見つからないで、「・・・・・・・・・・・・・」が続いた挙げ句、無いままで起動してしまいます。
大抵の場合は、スタンバイを繰り返しているうちに接続が切れます。
ケーブルの接続は何度か確認しています。
何が原因なのでしょうか?

心当たりのある方は、アドバイスお願いします。

書込番号:7731772

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/28 00:22(1年以上前)

鹿之助くんさん  こんばんは。  起動時の電源容量がわずか足らないとS-ATAを見失うことがあるそうです。
たこ足配線、AC1OOVの見直しでも効果無ければゆとりの予備電源に交換されますか?

年金生活なので現用機はソケットAです H i   動けばいい!

書込番号:7731892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/28 04:22(1年以上前)

調子が悪いHDDを一度普通(クイックでない)フォーマットしてはどうでしょうか?

もちろん、そのHDDにデータが保存されている場合は、違うHDDに移動させてから。

書込番号:7732325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/04/29 13:17(1年以上前)

早々とレス頂きありがとうございます。

きらきらアフロさんの仰るフォーマットは、取り敢えず最後の手段としてとっておいて、BRDさんの仰る電源について検討してみようと思います。

先ずは他の電源ケーブルに差し替えてみます。
パソコンの電源プラグは雷ガード付きのタップに差していますが、他にはディスプレーと外付けHDD、普段は電源を入れていないプリンターやスキャナーなどを繋いでいます。そんなに電気食いではないので、取り敢えずはそちらで様子を見てみようと思います。
また様子を書き込みます。

ありがとうございます。

書込番号:7737876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

SATA規格について

2007/03/21 07:30(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:39件

安直にここでお聞きします。

HDDは、もうSATAの方が入手しやすくなっているようですが、SATAU300の機種が圧倒的に多いようです。
このマザーは、SATA150対応だと思いますが、ケーブルも含めSATAU300のHDDは接続できるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:6140525

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/21 07:49(1年以上前)

上位互換ですからできますが、あくまでもそのHDDの規格での最高速度(転送)となります。

書込番号:6140561

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/21 08:11(1年以上前)

一部チップセットだと、1.5Gb/s(SATA1)モードに切り替えないと認識しない、安定動作しないと言った不具合が生じますが、インテル製チップセットで問題は生じたとの書き込み、情報を目にした事はありません。
http://support.asus.com/faq/faq_right_second_detail.aspx?kb_guid=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&model_name=A8V%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
(上記解説では、HGST製SATA2ドライブはデフォルトでSATA1とありますが、T7K500シリーズからはデフォルトSATA2モードになりました)
http://www.clevery.co.jp/support/faq/hdd/hdd11.html
SATA2非対応のM/BにSATA2HDDを接続した場合は、M/B側の仕様により、SATA1の速度(1.5Gb/s)を上限として動作します。

パフォーマンスの点ではなんら問題無い。
SATA2(3.0Gb/s)と言っても理論上の速度であり、実際にはSATA1の速度も実現し得ていません。
SATA2のHDDをSATA1で使っても、パフォーマンスダウンはありません。

書込番号:6140611

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/21 09:12(1年以上前)

追加…
「SATA2のHDDをSATA1で使っても、パフォーマンスダウンはありません」と書きました。
これは、NCQ(Native Command Queuing)を有効にしない状態での比較です。
SATA2のHDDをSATA2対応のM/Bに接続し、AHCIモードに設定し、NCQ動作にした状態との比較なら違いが現れます。
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:6140751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/21 21:34(1年以上前)

sho-shoさん、movemenさん早々と返信頂きありがとうございます。

データ用の予備のHDDが、HDDLifeで健康、性能共48%だったので、増設・交換を考えていました。

ATA100より早いアクセスが出来れば・・・と思っていましたが、ATA133より接続が楽で、ケーブルのレイアウトを気にしなくて良いので、出来ればSATAのものを付けたいと考えていました。

これで安心してSATAU300のHDDを選択できます。
ありがとうございました。

書込番号:6143245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2006/06/21 22:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

本マザーを使用し、今回3台目のHDDを購入し増設を試みるのですが
OSで新HDDが認識され、ディスク管理ツールでもオンライン、正常
表示されているにもかかわらず、NTFSでのフォーマットができません。
現在の構成としては、
OS:WinXP HE
Mem:1GB
IDE1:Maxtor 6Y120PO(マスター)
   Maxtor 6Y120LO(スレーブ)
IDE2:CDRW drive(セカンダマリマスター)
   DVD Maruti(セカンダスレーブ)
電源:Combine 450W
この構成に今回Maxtorの6L250R0(ATA133規格)を購入し、本マザー
のIDE3の使い勝手の悪さを考慮して、前機で使用していたIOデータ
のUIDE-133というPCI接続のATA133規格のインターフェイスを用い
接続し、本HDDが認識されているのを確認してフォーマットに
かかるのですが、順調に進むも100%まで達した時点で必ずフリーズし、
再起動すると未フォーマット状態のまま、という状態です。
何がいけないのでしょうか。本マザーはBigDriveにも対応している
筈ですし。。。
尚このIOのインターフェイスはSCSI規格での認識になっています。

書込番号:5189426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2006/06/21 22:31(1年以上前)

HDDの不良では?

これを試してみてはどうですか。
http://cowscorpion.com/HDD/PowerMax.html

http://www.sycom.co.jp/custom/hdd_maxtor.pdf

僕はmaxtor製品は好きになれませんね。1台目は壊れて既に使えない状態、2台目は相性なのか不良なのかいまいちわからず他メーカーの物と交換しました。

書込番号:5189453

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/06/21 22:54(1年以上前)

UIDE-133で検索してみたところこの条件に引っかかっているのでは?
・独自のチューニングによりPC-98では
 不可能だった32GB越えを実現!
・ブート可能
・DOS/Vマシン非対応
・48bitLBA非対応

書込番号:5189561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/06/21 23:54(1年以上前)

HDDの不良の可能性がありますね。
前に不良だった場合、フォーマットで
必ず同じ%で止まっていました。

あとは、
PCI接続のATA133規格のインターフェイスを別のPCI
に挿してみるといかかでしょう?

外付けケースがあるなら、外付けでも起こりますか?

書込番号:5189809

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/06/22 14:06(1年以上前)

 UIDE-133が怪しいと思うんですが・・
 既存のディスクと差し替えて試せないかなぁ。。

書込番号:5191001

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/22 21:35(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはりUIDE-133に原因があるように思われるので
S-ATAドライバを入れIDE3に接続後、再度フォーマット
するとめでたく最後までフォーマットを終え、
NTFS正常ドライブに表示が変わりました。
マイコンピュータで確認しても(H)ドライブが
表示されていました。で、念のため再起動を
したことろ、なんと!Hドライブが消えており
その後何度起動しても、HDD自体認識されなく
なってしまいました。(泣)
いったいどうなってしまったのでしょう?

書込番号:5192012

ナイスクチコミ!0


スレ主 K-netさん
クチコミ投稿数:31件

2006/06/22 21:57(1年以上前)

すいません自己解決しました。
先程は本HDDのジャンパをスレーブにて作業していましたが
マスターに設定すると無事認識されました。
でもなんでさっきはHDDが認識されていてフォーマット作業まで
できたのでしょう?
またいつ認識されなくなるか不安なんですが、ひとまずは
安心しました。
初心者の魔王猫さんのアドバイスのツールを利用し、ダメ
だったら初期不良で持っていくつもりでいましたが
とりあえずは現状で試してみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:5192107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストール何回目?

2006/01/13 00:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:39件

自作経験たった一回の私です。

3年前に購入して、これまでに何度OSをインストールしたことやら。それが嫌で、Acronis TrueImage を買ったのですが、それでも不安定なことと言ったら。
調子が悪い中、TrueImageでSP2インストール前にリストアし、ドライバやアプリケーションの修正ソフトをインストールしてから、SP2をインストールしましたが、ユーザーアカウントを追加して複数のユーザーでログインにして使うと、しょっちゅう固まり、スパイボットを起動しても、立ち上がらなくなってしまいました。

それで、この冬休みにまた勇気を振り絞って再インストールに挑戦。しかし、WindowsXPのインストールが終わり、マザーボードドライバーのインストールを始めるや、グラフィックドライバーがインストールできないと言うじゃないですか。「なんで〜?」
再度インストールをやり直したにもかかわらず、同じ結果。

「はて?」と考え、ビデオカードを外しUSBポートにさしてある機器をすべて外し、再トライ。(しかし、パラレルポートに接続したプリンタと、TVキャプチャボードは何故かそのまま)

今度はグラフィックドライバーもちゃんとインストールできました。その後、ほかのドライバーやXPのSP2と、十数種類のアプリケーションソフトと、アップデータをインストールしましたが、今のところ無事のようです。今回は、BIOSも更新しました。
友人に聞きましたが、「そんな面倒なことをしなくても、ちゃんとインストールできるはずだよ」と言われました。

いったい、インストール前の不調、グラフィックドライバーがインストールできない不調、それぞれ何なんでしょうか?
どなたか教えてください。


9ヶ月以上も書き込みのない板ですが、レスあるかなぁ。

書込番号:4729424

ナイスクチコミ!0


返信する
wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/01/13 02:38(1年以上前)

まずはこちらを参考に…
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
これで一つ目の質問の答えとなるはずです

なお他社のチップセットの場合でも
ほぼ同じ順序でインストールした方が良いです


二つ目の質問は
情報が断片的かつ少ないので
単なる接触不良から機器同士の競合・相性まで
原因となる事象の可能性が多すぎます

一ついえるのが余分な物が多いほど
そういう不具合は起こりやすい物とお考えください
問題が起きたら最小構成で原因の切り分け これが基本ですよ

書込番号:4729757

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/01/13 08:16(1年以上前)

最小必要構成でインストールがあたりまえ。IRQの競合がBIOSで全ての接続機器に手動で振り分けできるなら、つけたままでもかまいません。その友達は出来る人なのだから、聞いたらよいかと。

書込番号:4729913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/14 00:15(1年以上前)

wallsさん、3.3toboさん、早々とレス頂きありがとうございます。

インストールの手順、そうだったのですね。
私は、OS、マザーボードのドライバー(順番はAopenのマニュアル通り)それから、SP2、周辺機器のドライバーとその修正ソフト、アプリケーションソフト・・・の順でインストールしていました。
・・・と言う事は、この後も不調が発生する可能性があると言うことでしょうか(^^;)

お二人が言われるとおり、今回は使っていないソフトはインストールしないでおこうと思っていました。必要になってからで十分ですからね。

パソコンで出来る事はたくさんあり、やりたい事もたくさんあるわけですが、ある程度目的に応じて数台のマシンを使い分けた方がいいと言うことでしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:4731879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/01/15 23:06(1年以上前)

その後の報告と質問です。

やっぱりだめなのかなぁ、今日スタンバイから電源ボタンを押しても復帰できませんでした。ボタンを押したあと、確かにHDDは動き始め(音とインジケーターで確認)たのですが、画面がでてきません。仕方なく再起動ボタンを押しました。

以前の不調と言うのは、スタンバイにしようとして、S3モードに設定してあるにも拘わらず、HDDが動きっぱなしになってしまったり、スタンバイから復帰できなかったりしたこともその一つでした。TVキャプチャーボードがスタンバイで録画しなくなったことも。

やはり、wallsさん、3.3toboさんが言われるように、最小必要構成でOSをインストールし、インテルの指定する順番でドライバーやSPなどをインストールしなければならないと言うことでしょうか?

書込番号:4738376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デュアルメモリの設定

2005/04/06 16:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:2件

PC-2700 DDR 512M-S CL2.5
のメモリを二枚あるのですが、
デュアルメモリ設定にするにはどのように
設定すれば良いのでしょうか?

パソコンの状態は「EVEREST Home Edition」で見ています。
EVERESTの、ここを見れば設定されているなどわかる方は
ご指導お願い致します。

書込番号:4146261

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/06 16:35(1年以上前)

クロバケツさん  こんにちは。 このマザーボードは singlのみですね。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4gemax.htm

おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4146289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/07 10:09(1年以上前)

BRDさん、教えていただきありがとうございました。
2枚のメモリをシングルとして使っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4148011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボードについて

2005/03/20 13:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 kさんさんさん

この「AX4GE Max」はCPUのceleron D Processor 2.8GHzはつかえますか?

書込番号:4097202

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/03/20 13:56(1年以上前)


スレ主 kさんさんさん

2005/03/20 13:57(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:4097229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング