AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Fan Speed Controlについて

2003/03/20 16:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:46件

自作初心者です。すみませんが教えてください。
Silent Tekでセカンド Case Fan Speed Controlができないのですが、これは正常なのでしょうか?
Smart Fan ControlのCPU、SystemのTempはどれくらいにSetしたらよいのでしょうか?(Pen4、2.4G使用です)
CPU Kernal Tempって何でしょうか?
AO ConfigのAprication が正常に作動しません。
IEEEはホットプラグ不可とManualに書いてありますが、PC起動中にデバイスマネージャーでIEEEを無効として周辺機器を取り付けも大丈夫でしょうか?

書込番号:1410968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

組み方がわかんない

2003/03/18 15:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 むっちー077さん

自作って簡単簡単言うほど甘くなかったね!

書込番号:1405113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/18 16:57(1年以上前)

周りに詳しい人がいる状態で始めた方が良かったんですけどね。
僕は自作がしたくて始めたわけではないんで1台目はHDDフォーマットまでお店(に勤めていた友人)の作業でした。

雑誌で読んだ簡単そうだと思って
簡単なつもりで組もうとしたら思うようにいかなくて
雑誌の編集部に聞くわけにも行かず掲示板で助けを求めたら
簡単に考えているのがバレバレで叩かれる・・・
中綴じの週刊誌の自作記事って相変わらず好きじゃないです。

書込番号:1405285

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/03/18 17:49(1年以上前)

自作って簡単に言いますが、奥が深いと思いますよ。今はOSも使い安く成って、パソコン操作も簡単に成りました。CD−ROMを入れればソフトのインストールも指示に従っていけば問題なく入るし、ドライバー一つ入れるにしても自動で検索して勝手にインストールできますが、ここ一昔前MS−DOSの頃は全てキーボード操作で、一文字違ってもコマンド、ファイル名が違いますと言って、上手くいかなかった物です。自作をしてみたいと思うのなら、パソコンの仕組みをいくらかでも
覚えて、人に聞かなくてもHDDフォーマット、ドライバーのインストールが簡単に出来て、尚かつ周りに詳しい知識を持っている方に相談できる方居ればほぼ出来ると思いますが。 自作は自己の責任ですから。
こんな事を書くとおしかりを受けるか分かりませんが、最近の書き込みを見ていると、取説もろくに読まず、こんな質問までと思うのが多いように思うのは私だけでしょうか。

書込番号:1405392

ナイスクチコミ!0


いえすまんさん

2003/03/18 17:53(1年以上前)

知識がないと、きびしいですね。ネットや雑誌などで勉強ですねー。

書込番号:1405400

ナイスクチコミ!0


saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2003/03/18 20:25(1年以上前)

>自作って簡単簡単言うほど甘くなかったね!
同感です。
わたしも、「雑誌のプラモデルを作るより自作PCは簡単。ドライバー1本で誰でもできる。」という記事をよんで、自作PCに挑戦しました。
とんでもなかったです。
不器用な自分にとっては、結構大変でした。

完成後感じたことは、次のことでした。
数年前に比べPC価格はかなり安くなりました。
自作PCの価格メリットはそれほどなく、今あえて自作PCにチャレンジする価値は価格でなく、自作PC作成時の経験こそメリットであると。
説明書を何度も読み返し、SHOPに相談し、知人から知恵をかり、そのすべての経験こそがメリットだったと思います。

わたしのPC暦は浅く、Windows3.1&MS-DOS6.2で、クイックベーシックを使いプログラムを作ったのが始まりです。ですから、PC初心者です。(インターネットは去年はじめました。)
PCおじさんゴアさん がおしゃるように
>一昔前MS−DOSの頃は全てキーボード操作で、…
そんなこともありましたね。
当時は、村瀬さんの本を読みながら、MS-DOSを覚えました。(今はCUIをほとんどおぼえていませんが)当時を思い出すと、それなりにその過程を楽しんでいたように思います。

趣味のひとつとして、自作PCもその経験たるプロセスを楽しむことが必要なのかもしれません。
いつか機会があれば、お金と時間と情報等を準備して、つぎのPCも自作してみたいと考えています。

書込番号:1405790

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/18 20:43(1年以上前)

むっちー077さん こんばんは。 もし 組まれるなら下記の中をつっついて下さい。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1405857

ナイスクチコミ!0


Silvemindさん

2003/03/18 21:05(1年以上前)

<自作って簡単に言いますが、奥が深いと思いますよ。
本当にそう思います。ただパーツを組み立てる以外にも、安定して稼動させるための工夫や不具合の修正を施したり、相性問題なのか自分の不手際なのか単に初期不良なのかをみきわめたりするのにはかなりの情報量と経験が必要だと思います。またそもそも非常に豊富なパーツから何を選択するのか判断するのにも情報があるに越したことはないと思いますし、また的確な良いパーツを選択することができればトラブルを事前に防ぐこともできるかもしれませんし。
<「自作PCは簡単。ドライバー1本で誰でもできる。」という記事
この記事は私も拝見しましたが、この表現はどうかなと私も思いました。自作にはパーツを組み立てる以外にも正常に動作させなければ完了したとはいえないという視点が抜けているように思えて思わず突っ込みを入れてしまったことを覚えています。あと割りと簡単にオーバークロッキングの特集が組まれたりする割には、完全に自己責任であることやその危険性が詳しく載ってなかったりするのも疑問に感じたりします。
<趣味のひとつとして、自作PCもその経験たるプロセスを楽しむことが必要なのかもしれません。
まったく同感です。なんだかんだいって情報収集も実際の作業もPCをいじるのはほんと楽しくて好きです(^^

書込番号:1405922

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/03/18 22:43(1年以上前)

自作の良いところって、必要な部分だけをアップグレード出来るところじゃないですかね。
毎回毎回メーカー製PCなんぞ買おうもんなら、
私の場合、何年毎に買い換えられるのやら・・・。
使いもしないクソソフトもテンコ盛りだし。

まぁ最初の自作1台目で見れば、金額的なメリットはあまり無いかもしれないけどね。
でも故障時の修理費なんかはパーツ代だけで済むわけだし。

もうメーカー製PCなんぞには戻れませぬ。

書込番号:1406232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリの設定について教えてください!

2003/03/18 20:41(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 プチフグさん

すみません 教えてください。先日勢いでcel2.0・DDR333(Lei)とこのマザーを買って、「よーし!FSB150で3.0Gに挑戦だ(恥)」と意気込んだんですが、いざBIOSでメモリのDRAM SPEEDを150×2.0=300MでCPUクロックを3.0Gに設定しようとしたところ、DRAM SPEEDがAutoか2.66の設定しかなく、メモリの定格上限の125×2.66=333Mの2.5Gしか出来ませんでした。(実際は133×2.66=354M・CPUクロック2.66GまでOKでした。ただ、メモリはOCしたくありません・・・)
このマザーはFSBが400のCPUでは、メモリの倍率はAutoか2.66しか選択出来ないのでしょうか?過去のスレでもOCをするにはDDR400を使用した方が、ベターとの事のようですが・・
BIOSの設定で、2.66倍以外に2.0倍を選択出来るように設定出来るのでしょうか?無理ならば、DDR400を買おうと思います。以上ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:1405847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ProMagic6について

2003/03/17 10:04(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 橋本弘美さん

インストールCDについてくるProMagic6というソフトをインストールしたい
のですが、インストールできません。何か特別なインストール方法でも
あるのでしょうか?皆さんどうされていますか??

書込番号:1401089

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/17 13:08(1年以上前)

橋本弘美さん こんにちは。落としたマニュアルには見あたりません。ProMagic6 とはどんな物?
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Manual&keyword=AX4GE%20Max&Language=English

書込番号:1401466

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋本弘美さん

2003/03/17 13:26(1年以上前)

え?マザーボードに同封されてくるボーナスCDの一番下にでてるんですけど・・・。

書込番号:1401502

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/03/17 14:07(1年以上前)

同封されている中にマニアルと別にインストールガイド入ってません?
確か EzRestoreというものですよ、
BIOSの設定でAdvanced BIOS Featuresのなかの項目でEzRestoreという項目をEnabledに設定にしてセーブしてから立ち上げるとインストールできるはずですよ。シリアルナンバーはガイドの裏面に書いてあるので・・・
http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/EzRestore.htm

書込番号:1401604

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/17 16:30(1年以上前)

実はこの書き込みを見てから興味本位でインストールしてみました。
が! なぜかブルーバックのエラーで起動しなくなりOSを再インストールする羽目に。
途中いろいろいじったので2度の再インストールの末、ただ今復旧。
もうコリゴリ。リカバリーディスクでも作ろうかな。(^^ゞ

書込番号:1401900

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/03/17 21:19(1年以上前)

ムササビむっくんさん  貴重な人柱実験 ありがとうございました。
弘美さん  どうされます?  メーカーに尋ねてみてください。

書込番号:1402767

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/17 21:49(1年以上前)

>BRD  さん
どうもです。(^^ゞ
ただ何か操作を間違えたのか、ソフトが原因なのか、単にウチの環境と合わなかっただけなのかわかんないんですよね。
まぁクリーンインストールしたので、ごちゃごちゃしてたHDDがサッパリして良かったんですが…。(^^ゞ

書込番号:1402878

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/03/17 22:06(1年以上前)

うちのサードマシーンのAX4BPro533にてOS Win2000で試したけどインストールできたよ。

書込番号:1402967

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/17 22:24(1年以上前)

>くにさん さん

私の場合は、AX4GE MAXとWinXPでインストールが完了して、ProMagic6も起動はしたんですが、そのあとWinXPが起動しようとしたらブルーバックのエラーが出てセーフモードすらダメになったんですよ。
う〜ん、どこかで操作を間違った可能性が高そうな気が…。
もう一回挑戦してみようかな。(^_^;)

書込番号:1403084

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/03/17 22:40(1年以上前)

>ムササビむっくん さん

うちの場合AX4B PEMaxの場合XPSP1&セキュリティソフトを入れているので試してないですけどね。
ちなみに2000のほうでレジストの書き換えをしているメセージが出たので試さなかったのであしからず。

書込番号:1403166

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/17 23:29(1年以上前)

>くにさん さん

懲りずに再挑戦しました。
ProMagic6は無事OK。でもWinXPは一瞬だけロゴが表示されたあとブルーバックで起動せず。
今回はさすがに再インストールせず、修復インストールで復活。
私には鬼門のようなので断念します。m(__)m

書込番号:1403441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

direct3Dのエラーについて

2003/03/11 11:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 八頭龍さん

このマザーでFF11のベンチマークをテストした人、もしくは3Dベンチマークソフト起動した人いますか?(ビデオボードはオンボード時使用)そのときにDirect3Dの初期化に失敗しました(-1)と表示され、3Dソフトが起動しません。もし同じ境遇の方いましたらアドバイスお願いいたします。あと!open jukeboxがUSBのキーボードで操作できないのは許せない!!

書込番号:1382198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/11 11:55(1年以上前)

オンボードグラフィックではそれで正常でしょうね
FF11するならカード買いましょ。

書込番号:1382259

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/11 12:03(1年以上前)

オンボードグラフィック機能でFF11ベンチマークを試したら同様のエラーが出ます。
でもオンボードだから動かなくても仕方ないような気がします。
私はオンボードグラフィックはビデオカードが故障した時の備えと思っているので普段は使ってません。

書込番号:1382275

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭龍さん

2003/03/11 12:43(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱりオンボードは弱いみたいですね。
AOPENせいのvideo card買おうと思ってましたがいいうわさ聞かないので、ほかのメーカーさんあたってみます。。。

書込番号:1382369

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭龍さん

2003/03/11 16:00(1年以上前)

もうひとつ問題なんですが、私の実験(このためにkey board3つかいました。。。涙)ではBIOSではUSB P/2どちらも key boardを認識しますが、そのあとの、たとえばJUKEBOXまたはOSのセットアップ時にはUSB key boardは認識されずタイピングが完全無効になりますP/2のみ有効となりました。 これはすべてのGE MAXについていえることでしょうか?それとも私のマザーに何か問題、もしくは設定ミスがあるのでしょうか? 同じ体験か知っている方アドバイスお願いいたします。

書込番号:1382748

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/11 17:03(1年以上前)

私はUSBだと万が一認識しないと困るので、キーボードだけはPS/2ばかりでUSBキーボードを使った事がないのでよくわかりませんが、
BIOSの「Integrated periprerals」の項目にある「USB Controller」や「USB Keyboard Support」を有効にしてもダメでしょうか。
「USB Keyboard Support」はデフォルトでは無効になってたと思います。
すでに試してたらごめんなさい。

書込番号:1382858

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭龍さん

2003/03/11 18:54(1年以上前)

いちおうonにはしているのですが、ピピピピと音がするだけで、動いてくれないのです。まぁ余分な機能と考えているので、あきらめモードです。あどばいすありがとうございました。

書込番号:1383133

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭龍さん

2003/03/13 00:14(1年以上前)

あの。。。VIVID BIOSみなさん つかってます???

書込番号:1387358

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2003/03/13 00:37(1年以上前)

>VIVID BIOSみなさん つかってます???

私はVIVID BIOSを使った事ないです。
さらにロゴスクリーン(だったかな?)も気になるので、わざわざOFFにしてます。
他の皆さんはどうなんでしょうねぇ。
もちろんジュークボックスも使ってません。(^^ゞ

書込番号:1387440

ナイスクチコミ!0


スレ主 八頭龍さん

2003/03/13 00:59(1年以上前)

ですよねぇ、、、 同じく同感です こわいですよね、 なんかあったっときは。。。

書込番号:1387523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

またまたATA133

2003/03/09 21:58(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 自作初心者2003さん

またまた AX4GE Max の ATA133についてですが、
ATA133ドライバーをインストールすれば、ATA133のポート(黄色の所)?でATA100などでも使用かのうでしか?
ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:1377752

ナイスクチコミ!0


返信する
くにさんさん

2003/03/09 22:06(1年以上前)

使えますよ。家のはPE Maxですけど現在使用中

書込番号:1377802

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/09 22:07(1年以上前)

それは、大丈夫と思います。
現在ATA133はMaxtorしか出してませんですし。(と、思います。しかもATA133の133MB/Secなんて、どだい無理なSpeedです。実際のHDDの転送速度はRAID0以外では20-80MB/Secくらいですよね。)

書込番号:1377810

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者2003さん

2003/03/09 22:14(1年以上前)

くにさんさん、saltさん、即答有難うございます。
前回の質問でスピードは諦めています…。
IDE3使えるだけで十分です!

書込番号:1377857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング