AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDがかなり不安定に

2003/05/30 00:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ベリオン??さん

今日、いつもどおりOSを起動していろいろと操作していて、
HDDに負荷がかかると、がりがりがりかつんかつんっていう音がなり続け、
さらにそのまま負荷をかけると数秒間画面がフリーズしたようになって
全く操作を受け付けなくなります。
数秒後に元に戻り、さらにそのまま操作を続けると
だんだんひどくなり、最終的には画面上にHardware Errorと書かれた
小さい警告ウインドウが大量にでます。
Windowsを終了しようとするとブルースクリーンがでました。
そしてすぐにOSを起動しようとすると
リードエラーがでてHDDからOSが起動できなくなりました。
そして30分ほどおいてから起動すると
何事もなかったかのように起動できます。
そしてまたHDDに負荷をかけると同じことになります。
環境は、AX4GE Max HDDはMaxtor 6Y1200P0
メモリはサムスンDDR333 512MB×2
オンボードVGA、ペン4 2.4B
Windows2k SP3です。
電源がおかしいのかなと思ってCDとフロッピーを外したけど変わらず。
3月に自作組んで今までなんともなかったのにいきなりです。
ウイルスチェック、HDDチェック、memtest86、
全て問題なしです。
最近はFF11をプレイしたりしてHDDに負荷かけまくることを
やりまくったので。
今は動画を再生するだけでHDDがガツガツいって止まります。

書込番号:1621701

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2003/05/30 00:22(1年以上前)

とりあえずバックアップをしましょう。

HDDの保証が残ってたら店にもってって相談してみましょう。

書込番号:1621718

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/30 00:30(1年以上前)

とりあえずOSクリーンインストしてミソ

書込番号:1621756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオン??さん

2003/05/30 01:04(1年以上前)

う〜怖くてできない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
HDDバックアップ=一万数千円サヨナラ
OSサイインスコ=ゲーム全部サヨナラ
う〜む、も少しがんばってみます。
原因さえわかればなんとか。
意外と熱だったりしてな。

書込番号:1621872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/30 01:06(1年以上前)

とんぬらさんと同様早めのバックアップを勧めます。


その後フォーマットでいいかも。

書込番号:1621878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/30 01:11(1年以上前)

3月に組んだのならおそらく保障が残ってると思いますがいかがでしょう。
故障で持っていけばお店のほうで対応してくれるでしょう。
きっちりバックアップすればゲームのデータも無事ですよ。

書込番号:1621894

ナイスクチコミ!0


エイダさん

2003/05/30 10:49(1年以上前)

典型的なHDDの物理故障の前兆現象ですね。購入店でチェックしてもらいましょう。

書込番号:1622640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオン??さん

2003/05/30 12:46(1年以上前)

購入店がかなーり遠くてしかも交換しにいってる余裕なし。
ていうかすでに領収書があぼ〜んしてる罠。
パワーMAX(maxtor専用診断ツール) エラーゼロ
memtest86 3周 エラーゼロ
BIOS関連は関係なし
DOS上からHDDに負荷をかけても同じ症状。
よってOSは関係なし。
負荷をかけると不安定になり、
時間がたつと元に戻ることから熱が原因とも考えられるので
HDDクーラーの導入、
HDD買い替えの場合は9580円
シーゲートST380021A 80GBにしようかと。
うちの古いほうのマシンで去年9月に導入して
ずううっと安定動作しているものです。
Maxtorはどの型番のを使ってもうるさいですからね。
転送速度は結構速いけど。
たぶん寿命短いんだろうな。
シーゲートは速度こそたいしたことはないが
かなりの静音だし、耐久性もよさそう。
うちに4年前の13GBのHDDがあるんですが、
こいつに付け替えて(つける場所は今と同じ)
OS入れてみて動作確認でもしてみようかと。
13GBに乗せかえてOS入れてから、120GBに戻したら
すぐに120GBに入っているwin2kを起動できますか?
それとも再インストールしないとだめになるんですか?

書込番号:1622831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応メモリーについて

2003/05/22 21:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 patikuriさん

133MHz SDRAMのメモリーはAX4GEMaxに使用可能でしょうか?
ご存じの方はお教えください。

書込番号:1599807

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/22 21:24(1年以上前)

i845GE Chip SetのM/Bです。
DDR SDRAM専用でPC133のSDRAMは使えません。
残念ながら現在のところSDRAM→DDR変換Adapterは発売されてません。
(過去LogをみるとRIMM物ではあるのですが・・・いつか出るかも。)

書込番号:1599850

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/22 21:57(1年以上前)

今、メモリー安くなってるのでDDR買い時だよ

書込番号:1599953

ナイスクチコミ!0


mameshibaさん

2003/05/22 22:21(1年以上前)

DDRが暴落したので、SD-RAMはもう捨てなさい。

SD-RAMにこだわると、結局おそいマシンにお金かけることになっちゃうよ。

そして、後悔する。(ここにも一人います・・・)

書込番号:1600056

ナイスクチコミ!0


ベリオン?さん

2003/05/29 00:54(1年以上前)

最近、SDRAMのほうが高くないですか?
DDR333さむすん、512MBが6980円でしたよ。
8480円で買ったときでも安いと思ったのにまださがるか

書込番号:1618994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ATA133のID変更

2003/05/26 18:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

ATA133とSATAにHDDをつなぐとBIOSでは、SATAにつないだものから
認識されますがATA133につないだものから認識させる方法はないのでしょうか?
両方にHDDをつないでATA133につないだものをマスターブートとして使いたいのですがやっぱり無理ですかねー?

書込番号:1611671

ナイスクチコミ!0


返信する
PCおじさんゴアさん

2003/05/26 18:43(1年以上前)

私の使っている板ASUSはIDEが先に認識されSATA、RAIDは後に成りますが。 先にATA133にシステムを入れてからSATAにHDDを繋げば良いでは。

書込番号:1611696

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/26 19:17(1年以上前)

SCSIを最初に起動するようBIOS設定すれば、どちらが先に起動するのか判る。たぶんATA133が先でないかな。

書込番号:1611785

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/05/26 19:27(1年以上前)

下記参照
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/serialata.htm#03

書込番号:1611808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 19:51(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。
私の書き方がうまくなかったのかちょっと誤解もあるようで、、、
ATA100につないだものから起動するにはBIOSで”C”から起動
ATA133につないだものから起動するにはBIOSで”SISI”から起動するようにすればよいことはわかっています。
現在は、SISIから起動するようにしてATA133につないだHDDをマスターブートとしています。
ここにさらにSATAにHDDをつないでデータ用のディスクにしたいと思っているのですがこのM/Bの場合、ATA133とSATAのHDDはM/BのBIOSではなくてPromisのSATAのBIOSで管理されています。
たとえば、ATA133につないだものをHDD1、SATAにつないだものをHDD2とするとPromisのBIOSは、HDD2をマスター、HDD1をスレイブとして認識してしまい両方にディスクをつないだ場合、HDD1から起動できないのです。
ゴアさんのいわれるようにHDD1にシステムを入れてからSATAにHDD2をつないでも先にHDD2から読み込んでしまうので”NTLDR、、、missing(ちょっとスペルは違うかな)起動させることが出来ないんです。

書込番号:1611899

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:05(1年以上前)

普通はRAID、SATA用のBIOSではIDEのHDD管理をしていないので認識をしないはずですが、どうしてなんでしょうね。AOPENの場合Promisチップの種類が他のと違うのかな?間違いは無いと思いますが、もう一度BIOSで起動設定に間違いがないか確かめてみてはどうですか。

書込番号:1611942

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:20(1年以上前)

ゴアさんありがとうございます。
くにさんのリンクにもあるようにATA133ソケットにつないだものは
M/BのBIOSではSISI機器ということになりPromiseのSATABIOSで管理されています。その結果、SATAにつないだものがD0、ATA133につないだものがD1,D2というように認識されます。PromiseのBIOSでは設定画面にはいるようなキーもないようです。
やはりこれでは無理なのでしょうかねー?

書込番号:1611995

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:22(1年以上前)

Kei42さん、今AOPENのHPを見ましたが、私の勘違いでした。ATA133とSATAはPromiseチップで管理をしていますね。だとするとATA133から起動するかもしれませんね。

書込番号:1612003

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:29(1年以上前)

抜けていました。SATAのHDDってマスターって決まっているしね。

書込番号:1612026

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:34(1年以上前)

ゴアさんありがとうございました。
やはり変更することは出来ないんですね(。ヘ°)ハニャ

書込番号:1612038

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:38(1年以上前)

ATA133のHDDとSATAのHDDを入れ替え出来ませんか?
SATAHDDがIDEでIDE変換SATAを使っていればの話ですが。

書込番号:1612054

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/26 20:45(1年以上前)

SATAにつながっているのはMaxtorのSATAディスクですので、IDEにはつながりません。
そもそも、SATAディスクをブートディスクにしていたんですが
先日全く動かなくなってATA133につないだディスクをブートディスクにしたのですが、動かなくなったHDDをたたいてやったら(全く前近代的)動くようになったのでせめてデータ用にでも使いたいと思ってのことでした。

書込番号:1612078

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/05/26 20:49(1年以上前)

Kei42さんそれは無茶ですよ。大事なデーターを飛ばしてしまったら大変ですよ。初期不良で交換は出来ませんか?

書込番号:1612086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei42さん

2003/05/27 07:46(1年以上前)

たたくといっても手で”コンコン”とやった程度です。
週に一度はバックアップをとるようにしてあるので
動かなくて元々と思ってやってみたまでのことです。
通販で買ったのですが領収書が見つからなくてトホホ、、、です。
ゴアさんいろいろありがとうございました。

書込番号:1613611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LANドライバートラブル

2003/05/19 23:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

初めまして、こんばんは、
P4-2.4G 512MB DDR333 スロットにカードは挿していません。
WIN98(SEではありませんOEM版)で
LANドライバーの設定が上手く行きません。
ドライバーを組み込むとデバイスNDISを初期化中です。
Windows保護エラーです。
コンピューターを再起動して下さいとなります。

セーフモードでは再起動しますが、
ドライバーを削除しない限り普通には起動出来なくなります。
このマザーの付属CDには98SEからがサポートのように
成っているようでOS変えないとダメなのでしょうか、
少し試して見ましたがどうしたら良いのかわかりません
もしご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:1592231

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/19 23:11(1年以上前)

ここのLAN Driverでもダメでしょうか?
Win95からのdriverがありますね。
ところでLAN以外はうまく動いてるのですか。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GE%20Max&Language=English

書込番号:1592255

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/19 23:13(1年以上前)

asistさん  こんばんは。残念ながらWin98はサポート外です。去年の5月末に発表された i845G以降 非対応になってしまいました。
 98SE/MEや2000、WinXPですね。

書込番号:1592263

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/19 23:41(1年以上前)

早速お返事有り難うございます。

saltさん
ご紹介のドライバーは多分試したと思います。
5回くらい色々なドライバーをダウンロードして
色々インストールしましたがダメだったと思います。
LAN以外は、システムには?の所にはいくつか出ていますが、
まだインストールしていないためかと思います。
ビデオとサウンドはインストール出来ております。
サウンドはスピーカーには繋いでいないので画面確認です。
USB2.0とかは?出ていますがどうなのでしょう。

LANが繋がらないことには、ネットに繋がらないので
こちらが先でして繋がらずに困っております。

現在、旧パソコンの方に切り換えてアクセスしております。
こちらのLANカードを移植することに成るのでしょうね。
まだ環境が整わないので移行は先に成りそうです。

BRD さん
Win98はサポート外に成っていたのですか全く知りませんでした。
最近、作り直そうと思ったのですが良く調べていませんでした。
何でも揃っているマルチなマザーなので便利そうだとこれにしましたが、
LANカードを別途用意しないといけないなんて・・・
LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
Realtekさん98ドライバーお願いします。

書込番号:1592399

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/20 00:22(1年以上前)

M/B上の蟹のマークのChipに書いてる数字であたりを付け、相当するDriverをRealtekから落としてくればいけるかもしれません。(Realtek8100?)
http://www.realtek.com.tw/
しかしLAN Cardは1000円以内でWin98用のDriverが付いてるものがありますし、これが手間がかからないのでは。

USB2は例えば、WinXpでもSP1以降からの対応ですし(?)、OnBoard USB2をWin98無印で使うのは難しいのでは。

後BRDさんが仰ってる様にこのChipSetでWin98無印を使うのは、そうたやすくないようです。
なかなかDeviceManagerの!や?が消せずに、そのDeviceが使えず、苦労するようです。
出来れば98SE以上を。
(win98、98SEのMSからのSupportは本年6月までで終了のようです。)

書込番号:1592570

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/20 00:24(1年以上前)

> LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
> Realtekさん98ドライバーお願いします。

私の勘違いかもしれません。
Realtekさんは95・98ドライバーとして出しているようなので、
インテルのチップセットやOSとの相性できっと起動出来ないのでしょうね。
と言うことは、下手なLANカードに変えても
使えない事もあると言うことあるのでしょうね。

私の勉強不足が原因なのですが、
A−OPENの日本サイトのこのマザーの紹介の所のに大きく
WIN98は対応していないと書かれた方が親切だと思います。

Windows98では使えないマザーなので今後の方は気をつけて下さいね。
他メーカーでも同じOSチップの組み合わせではダメな事もあるのでしょうね。

書込番号:1592578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/05/20 00:59(1年以上前)

まあ、最新レベルのマザーをWIN98(無印)で使用する自作ユーザーは絶対的に少数派でしょうからねえ。たった5年でほとんど無視状態になるOSって可愛そうですね。

書込番号:1592721

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/20 01:03(1年以上前)

saltさん レス有り難うございます。

saltさんは、環境は同じですか、
もし私だけの現象の場合マザーの不具合と言う事もあるのでしょうか、
その場合ドライバーインストールすら出来ないですよね。

LANのチップ自体はRealtek8100の様です。
このチップシリーズは全て同じドライバーのようですね。
ご紹介頂いたメーカーサイトからもインストールしたと思います。

このマザーに別チップのLANカードに変えたり購入しても
このインテルチップとOSの場合トラブルかもしれませんので
3〜4年このマシンを使っているので折角作り替えたので
OSもこの際Win98無印以外へ買い換えたいと思います。

お世話になりましてどうも有り難うございました。
この問題、ご存知の無い方は今後失敗し無いようにして下さいね。

書込番号:1592732

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/05/24 09:10(1年以上前)

後日別のチップのLANカードを付けて見ましたが同じ結果でした。(WIN98)
ndis.vxdとか言うのが問題なのでしょうか、これだけ新しくしたら良いのかしら。
対策用のソフトみたいなものは有るのでしょうか?

書込番号:1603958

ナイスクチコミ!0


ぐーりさん

2003/05/26 21:55(1年以上前)

ごめんなさい.質問の本質とは違うのですが
OEM版を他のマザボまたはHDDに移動することは
使用契約にのっとっていますか?

書込番号:1612334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースを探しています

2003/05/01 15:08(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

このAX4GE MaxにぴったりのPCケースを探しています。
既に自作されて問題のなかったケースをご紹介くださいませんか。
ログにIEEE1394が使えなかった例もかかれていますが、フロントのUSB2.0もIEEEもオーディオ関係も全て使えるPCケースをお持ちのかた、お教えください。宜しくお願いします。

書込番号:1539772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/01 15:40(1年以上前)

ATXのマザーだとフロントについてるものもたくさんあったような・・・

秋葉原や日本橋にいって、見回って、自分の気に入ったケースを買った方がいいですよ。いろいろ珍しいケースもおもしろいものもあるので。

書込番号:1539821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kathyさん

2003/05/02 09:58(1年以上前)

有難うございます。実際にご経験の方のアドバイスもお待ちします。そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。

書込番号:1541968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kathyさん

2003/05/02 11:10(1年以上前)

BRDさんすごい情報通。ありがとうございます。

  ----でも
沢山ありすぎてどれが良いのかわからないわ。

書込番号:1542091

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/07 02:14(1年以上前)

もう見てないかな? カタログより お店で現物見た方が早いでしょう。気に入ったのを選んでください。マザー、CPU、memoryは買い換えてもケースの寿命は長いようです。

書込番号:1556016

ナイスクチコミ!0


qwerさん

2003/05/26 18:19(1年以上前)

>そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。

って書いてあるの読めないのかよおっさん

書込番号:1611641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Silent TEKの最新版インストールできず。

2003/05/14 10:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

Silent TEKのV3.12.24もv3.12.20もだめでした。
V3.0.10に結局戻して使用しています。

正常にインストールできた人教えてください。
マザーボードのバージョンは1.06で、silentはスマートコントロールにしてあります。

書込番号:1575906

ナイスクチコミ!0


返信する
ベリオン??さん

2003/05/17 23:26(1年以上前)

俺のはBIOS1.06、Silent Tekは3.10.05 release2002/11/27です。
どうせ温度しか見ないから最新版いれずにCDのやつにしてます。
3.0.10ではなく3.10ですよね?
最新版ってなにかいいものでもあるんですか?
新しいのがほしい気持ちはよくわかりますが、温度くらいしか利用価値がないと思います。
むしろ温度わかるだけで十分です。
うちの以前のメーカ製は温度が計測できなかったので
この機能にかなり満足してます。
ファンコントローラとかあるけど、音や電力が気になるならファン等を
自分の都合がいいものに買い換えたほうがずっといいかと思われます。
誤動作でもして壊れたらシャレになりませんからね。

書込番号:1586141

ナイスクチコミ!0


ベリオン??さん

2003/05/17 23:27(1年以上前)

すいません、y07343さんのは3.0.10ですね。
記入間違いだと思ってました。スマソ

書込番号:1586152

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/05/18 09:54(1年以上前)

silent tekは、CPUファンと本体ファンの静音制御に使用しているので大変役立っています。

書込番号:1587249

ナイスクチコミ!0


ベリオン??さん

2003/05/18 20:36(1年以上前)

ほう、あれ正常に制御できるんですね。
でもファンは最大出力でも足りてないので
遅くなんかやってられませんが。
よほどいいケースをお持ちのようで。

書込番号:1588796

ナイスクチコミ!0


スレ主 y07343さん

2003/05/21 17:04(1年以上前)

普通の1万前後の自作デスクトップのケースです。
例えばCPUファンとSYSファンの回転を25度ゼロ、50度をフルで、間の温度は階段状に%を設定するとします。
私の設定がそうですが、CPUファンは外気温20度くらいのときCPU温度35度くらいで1500rpmくらい出回るか停止しています。
私の自作パソコンはP4-2.4Bで一番うるさいのは、IBMの120MBのHDDです。

書込番号:1596605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング