このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年8月28日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2003年8月22日 00:25 | |
| 0 | 9 | 2003年8月12日 16:28 | |
| 0 | 13 | 2003年7月23日 22:33 | |
| 0 | 8 | 2003年7月20日 00:58 | |
| 0 | 4 | 2003年7月16日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お使いの AX4GE Maxのリビジョン番号は何番ですか?
ちなみに私のものは外箱に書かれていたのがR1.06と書かれていました。
最近買ったのですが新しいのか?古いのか?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4GEMax.htm
Webの写真と違うのは中央辺りのチップセットの横の
トランジスターの銀色のヒートシンクが
私のマザーでは黒でとても小さくて触るといつも熱々に成ってます。
写真のような大きいヒートシンクじゃなくても問題ないのでしょうか
相当に古いリビジョンのマザーなのかと気に成る今日この頃です。
0点
2003/06/17 13:22(1年以上前)
R1.06はBIOSのバージョンのようですね。
マザーのリビジョンの見方はどうすればよいのでしょう。
マザーの箱にも大きいヒートシンクの写真が載っています。
書込番号:1676555
0点
asistさん こんにちは。マザーのリビジョンは マザーのどこかに印刷/シルク印刷してないかなー
黒でとても小さくて触るといつも熱々 → 気になりますね。お店に行って交換してくれそうなら変えて貰って。
ダメなら工夫を。 写真のと同じヒートシンクが入手出来たらそれに、ダメなら お手持ちのヒートシンクを削って穴開けして自作したり、今のにアルミ板や銅板をくっつけて、、、等。
書込番号:1676619
0点
2003/06/19 00:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
リビジョンはわかりにくいんです。
外箱には長い文字列はありますが、
シリアルナンバーみたいにどこを見ればよいのかも・・・
1ヶ月くらいだって交換をしてくれるのでしょうか、
異常は熱々に成るだけなのでその他は無いので
一年位だったら熱で遣られてしまう事ってあるのですか?
書込番号:1681589
0点
気になりますね。 仕様は予告なしに変更される事があります、、、が決まり文句です。 一度 お店で聞いてみてください。
風の流れを変えてその部分によく当たるようにしたり、 ケースファンを増設したり 考えて。
書込番号:1682241
0点
2003/06/28 14:00(1年以上前)
とりあえず風が当たるようにしました。
メーカーに直接聞いてみようか・・・
もし交換や修理などで困るのがその間使えない事です。
先こちらに11800円のシッョプが掲載されていましたが、
そのくらいの価格だったら諦めもつくのですが・・・
同じような黒いアルミのヒートシンク方っていないのでしょうかね。
書込番号:1710099
0点
2003/08/28 01:28(1年以上前)
私の昨年暮れに買った、AX4GE Maxのリビジョン番号は(たぶんBIOSのバージョン)R1.00です。
マザーの箱は、銀色の大きいヒートシンクの写真です、でも実際に付いているのは、
asist さんのと同じく黒でとても小さいヒートシンクです。
PCケースのカバー外したままなので、触ってみた所、触れないほどでは無いにしろ
熱々でした。私は、箱の写真の大きいヒートシンクの方が初期の物だと思っているのですが、
どうなのでしょうね?
書込番号:1891985
0点
このマザー購入し最小構成でセットアップしました
OS Win2000
CPU セレロン2G
メモリー 512MB
HD 80GB
USBキーボード
Microsoft USB マウス
これだけの構成でほかにPCIカードはさしていませんこの状態でOSのアップデートも全て行い、必要な付属のドライバーも全て入れ、入れてないのは使わないIDE133のドライバーだけです。オンボードIEEEを使用可能にしてあります。この状態でPCIスロット2番にIEEEカード(バルクで買ったものなのでメーカーは分かりません、ただ別のPCでこれまでなんの異常もなく使えていました)をさしたところ、PCの電源そのものが入りません。通電しないのです。カードを抜き、起動させたところやはり電源が入りません。壊れたのか?と、思いつつ電源ユニットのスイッチを入れ直したところ、起動しました、PCその物には何も以上なく使用できる見たいでした。そこでPCIスロットのせいかと思い、別のスロットでもためしましたがドコモだめ。同じ症状でした。そこで別のPCIカードは使えるのかなと思い、サウンドブラスターをPCIスロットにさしてみたところ何も異常なく起動し、認識しました。そこでIEEEカードを別のPCに付けてみたところ何も以上なしで使用できます。IEEEカードの故障でもありませんでした。そこで、オンボードのIEEEを使用不可にしてためしましたが、やはりだめでした。
もう、これは相性が悪いと言うことなのでしょうか?もし、解消の仕方をご存知の方がお見えになりましたら、教えて下さい。相性と言うことなら、IEEEカードを別途購入するつもりです。使用できてるよーというボードがありましたら教えて下さい。長々とかきましたがよろしくお願いします。
0点
ボードの詳細不明では難しいですね。
ところでオンボードではダメなんですか?
書込番号:1872364
0点
オンボードは問題多しっつうことですね。なんかぜんぜんMaxじゃなくなってきたな・・・
書込番号:1875754
0点
はじめまして。
今回自作パソコンを作成(2回目)しようと思っているのですが、
そこで候補が2つあります。
@M/B:AX4GE Max
CPU:Pentium 4 2.4B
AM/B:AK79G Max
CPU:Athlon XP 2500+
上記の2つを考えているのですが、どちらを購入すべきか迷っています。
ご意見などありましたら教えてください。
ちなみにM/Bは、低コスト狙いでVGA対応品を考えています。
AOPEN以外で他にVGA対応したM/Bはあるのでしょうか?
ただ、個人的にはAの方がいいのではないかと思っているのですが。
ご教示お願いします。
0点
2003/07/23 21:37(1年以上前)
2003/07/23 21:39(1年以上前)
後、低コストですと、アスロンですね、でもコア欠けがこわいよ〜〜
書込番号:1790444
0点
2003/07/23 21:45(1年以上前)
最近のアスロンはコア欠けしないみたいだけど。
書込番号:1790468
0点
2003/07/23 21:59(1年以上前)
P4なら
懐具合と相談ですが、遊びで自作ならPentium 4 2.4Bでもいいけど
そこそこ今回の自作機を使用するのなら、個人的には
Pentium 4 2.4Bを買うなら2.4C(2000円UP)を買います。
マザーは865Gチップ。(3000〜10000円UP)
今後いろいろ遊べると思います。
例えば
GA-8IG1000MK (2000円UP)
AX4SG Max (6500円UP)
懐と相談ですが、865Gチップも検討してみて下さい。
書込番号:1790525
0点
2003/07/23 22:17(1年以上前)
新規なら絶対Aでしょう。
って言うか、そういう機種依存文字はBBSで使ってはいけません。
私は長年のIntelユーザーで、現在のメインマシンもPen4 2.4Bですが、
今冷静にC/Pを考えればnForce2マザー+Athlonしか選択肢はありません。
また、AOpen製マザーの評価は激悪!(過去ログ参照)
何故、選択肢に挙がったか理解に苦しみます。
書込番号:1790607
0点
2003/07/23 22:24(1年以上前)
nForce2マザーならEPOXがいいよ
俺も使ってるけどノートラブルで快適
書込番号:1790646
0点
2003/07/23 22:38(1年以上前)
nForce2のマザーならAOPEN、GIGABYTE以外を選択してください。
お薦めはは、NF7-S,EP-8RDA+、EP8RDA3+、A7N8X-Deluxなどです。
書込番号:1790720
0点
2003/07/24 09:12(1年以上前)
うちのAK79D MAXは、安定しているよ
あと、AK79D MAXはメモリ関係が厳しいので、良質のメモリを購入するのをおすすめします。
(不安定なのは、糞メモリ(安物の)を使うからいけないと思いますよ
)
コア欠けも、グリスをたっぷりつけるといいみたいです。
只、AK79G MAXは、在庫限りみたいです。
書込番号:1791994
0点
2003/08/12 16:28(1年以上前)
M/B:AX4GE Max
の方がいいかも。つうかP4の方が後々いいとおもうよ。
あと、私も2.4BよりCの方がいいと思う。HDDはシリアルATAするつもり?
書込番号:1848891
0点
去年の暮れにAX4GE-MAXを購入しました。
マシン構成
CPU:Pentium4-2.4BGHz
メモリ:ノーブランドDDR333-512MB
マスターHDD:IBM-DJNA-371350
スレーブHDD:IBM-IC35L080AVVA07-0
OS:WindowsXP
今年5月まで正常動作していたのですが、ある日突然キーボードを
認識しなくなったので、メーカー修理に出して戻ってきました。
CPUなどを接続して起動すると、突然リセットボタンを押したように
再起動をしました。
切り分け試験のために最小構成で起動すると問題なし。メモリも
テストツールで全てクリアしました。
スレーブのハードディスクIBM-IC35L080AVVA07-0を接続すると
何の前触れもなく、しかも全て違う作業のときに再起動します。
具体的には、起動時のIDEコントローラーチェックの時に再起動したり、
ネットサーフィン時、メールチェック時、その他アプリケーション
作業時など。逆に2時間使用しても何の問題もないときもあります。
そのハードディスクを別のマシンで接続すると、問題なく
正常動作しますのでハードディスクの不良ではないと考えられます。
再起動するときの再現ができないので、メーカーも不良確認が
できず、修理に出せません。5月までは全くこのようなことが
なかったので、相性とは考えられません。
CMOSクリア、OSも再インストールしてみましたが、効果なし。
BIOSのファームウェアのダウングレード、アップグレードも
行いましたが、効果なし。
諦めて別のマザーボードを買い換えようかと検討しています。
どなたか同様の症状の方とかいましたら、教えて下さい。
0点
jemsnort さんこんにちわ
PCの構成でその他に使っているドライブ、カード類はあるのでしょうか?
電源容量は足りていますでしょうか?
メモリテストは行ってみましたでしょうか?
以上を教えていただきたいのですけど。
メモリテストは次のサイトからDLできますので参考にして下さい。
http://www.memtest86.com/
使い方はこちらを参考にしてください。
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
書込番号:1752094
0点
2003/07/12 08:57(1年以上前)
ドライブはプレクスターのPX-W8432のCD-R/RWが繋がっています。
電源容量は350Wなので、問題ないと思っています。
memtest86は何回か行いましたが、全てPassでした。
書込番号:1752111
0点
もし、ほかにIDEケーブルをお持ちでしたら、ほかのケーブルに交換されてみては?
書込番号:1752155
0点
2003/07/12 09:26(1年以上前)
IDEケーブルも変えてもやってみたんですが、結果は同じで、
毎回違う作業で再起動になりました。
書込番号:1752174
0点
AopenのFAQを見てみましたけど、症例に近い書き込みは見当たりませんでした。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm
書込番号:1752197
0点
2003/07/12 09:59(1年以上前)
あもさん、色々アドバイスありがとうございます。
書込番号:1752240
0点
jemsnortさん こんにちは。”決まり文句”ですが、、
時々しか発生しない場合の対処方法
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数 打ちゃ当たる。
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
( [1558629] 変な動作に… )
書込番号:1752370
0点
2003/07/12 17:59(1年以上前)
>1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
放置していましたが、別の不具合が発覚。USBのサウンドプロセッサ
(オンキョウのSE-U55X)も接続したら突然再起動になりました。
しかも最初のメモリチェックの画面で再起動が何回も起こったあと、
Windowsが立ち上がり、ドライバを入れようとすると再起動。
ほかのUSBポートに繋いでみましたが、ダメでした。
ほかのUSB機器を接続しても問題がありました。
ほかのマシン(マザーボード:CUSL2、チップセット:Intel815)だと
正常動作しました。
>2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、
>下手な鉄砲数 打ちゃ当たる。
ハードディスクを買い換えようかと考えましたが、上記の
USB機器も買い換える余裕はないです。
>3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
電話連絡で障害の再現確認できないと〜釘をさされたので、
ハードディスクの問題は、再現性がなくて返されそうです。
>4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
それをやってみてもこんな状態でした。
書込番号:1753358
0点
うちの場合は頻度は月に1度くらいなのですが、時々突然再起動します。
SilentTekの電圧モニタを見ていると、+12Vの揺らぎが10.10V〜13.51Vと大きく、さらに大きく揺らぐ瞬間に再起動しちゃうのかなと思っているのですが、電圧は安定していますか?
仮に電圧が不安定だったとしても、マザーボードが原因なのか、電源が原因なのか絞り込むのはしんどそうなので、そこから先の解決までの道のりは険しそうですが。
ちなみに、うちの電源容量も全体で350Wです。
書込番号:1754070
0点
もし、メーカー修理でマザーに不都合無いとして今もそうなら、”マザー以外”に原因が潜んでいる、、かも。
マザー以外の構成部品を変える。
OSを変えてみる。 と、端から言うのは簡単なんですが。
書込番号:1754087
0点
2003/07/12 22:34(1年以上前)
うーん。運が悪いのでしょうか。
GIGABYTEのGA-8IG1000 PROを新しく買ったのですが、こちらは
最小構成で画面が何も表示されず。そちらの掲示板にも書きましたが、
初期不良としか考えられませんでした。
このマザーボードのSilentTekで電圧も見てみます。
書込番号:1754171
0点
jemsnort さん 、もう最後のメッセージから10日ほど経つのでみておられないかもしれませんね。
メモリが怪しいと思います。
メモリチェックでエラーが出ないからといって、必ずしもOKというわけではありません。
メモリの二枚差しなら、1枚ずつでテストしてみると多分、どちらかが引っかかる可能性があります。
一枚差しなら、別のメモリに差し替えて試してみることをお勧めします。
このマザーボードとのエラーが出ないのに相性の悪いメモリでも、他のマザーボードでは問題なく使える物です。
書込番号:1787312
0点
2003/07/23 22:33(1年以上前)
返答が遅くなりすいませんでした。
さて、問題が解決しました。意外なところでしたが、今後の参考のために記述しておきます。
原因は電源の不安定でした。
GIGABYTEのGA-8IG1000 PROを買っても起動すらせず、店に持っていくと起動しました。
メモリの相性かと思い、メモリを買い直そうかと考え、マザーボード、CPU、メモリを持って再度店に行き、試してもらうと起動しました。
そこで電源だと分かりました。
AX4GE-MAXは起動するが、突然再起動。
GIGABYTEのGA-8IG1000 PROは起動しないので、電源だとは思わなかったのですが、GIGABYTEは電源にシビアだったんでしょう。
電源を交換したところ、どちらも問題なく動作しました。
色々相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:1790691
0点
はじめましてかなり久々に自作をします。
815チップセット以来自作から離れていたのですが当時とチップセットの種類とか色々激変してて再勉強してます^^;
質問なんですが通販でAX4GE Maxを購入しました。
まだ届いてない状態で届くのに合わせてメモリとCPUを購入する感じなんですが一応CPUの候補はFSB800のPen4なんですけど(HT対応と言う事で)
AOpenのHPではBIOSのUpdateでFSB800に対応すると書いてありました。
購入したMBのBIOSのバージョンがわからないのですが(届いてないため)
もしもFSB800対応前のBIOSだと仮定してFSB800に対応してないMBに
FSB800のCPUを付けて起動するのでしょうか?
それともFSB400/533のCPUを付けてBIOSをバージョンUPしてからになるのでしょうか?
ちょっと文章が変かも知れないですけどご教授ください。
0点
AopenにはほんとにFSB800で動くのか?ときいてみたいですね
AopenとしてはOC扱いだから自己責任でっていうのかな。
ということで、とりあえずはダウンクロックとかしながらでも動くとは思います、
ただ、BIOSを最新にしてもFSBを200×4=800までほんとに安定して動くかどうかは疑問です
もう買われたようですから、あとはやってみるというところでしょうか
DDR400のメモリは必須のようですので、購入時にはご注意を
最後に私のおすすめは、マザーを買いなおすことです。
書込番号:1772920
0点
久々自作 さんこんばんわ
PC2700以上の高速アクセスメモリは、相性やエラーが出やすいですから、サムスン、マイクロンなどの有名チップを使用した、6層基板のJEDEC準拠メモリをお求めになったほうが無難だと思います。
書込番号:1772995
0点
2003/07/18 19:19(1年以上前)
マザー買い替えに1票。
しかし、何故今頃845マザーを?
いくら安かったとしても買うべきではありません。
AOpenは元々845マザーでBIOSアップなしでFSB800のPen4が使えると言ってました。
しかし、現状はご覧の通り。
こんなメーカー全く信用出来ません。
また、現行の875/865マザーでも設計ミスとしか思えない不具合出まくり!
マザー買い換えるとしても、選択肢から外すべきメーカーかと。
書込番号:1773003
0点
2003/07/18 21:09(1年以上前)
マザー届いた瞬間 近くの店にうっちゃえ
(新品なら高く売れる)
そして再度別のマザー買った方がいい。
長い目で見たら絶対その方がいい
書込番号:1773281
0点
2003/07/19 01:22(1年以上前)
沢山のレスありがとうございます。
なるほど・・・結構厳しそうですねー
マザー買い替えに3票入ってますね(苦笑)
いやーちょっと組替えに焦っていて勉強不足でしたね・・・
最後に自作したのはPen4が出始めの時でPen3のPCを組んで以来
雑誌とか見てなかったので最近になって調べたら色々なチップセットが
出てて何がいいのかわからない状態でした。
逆にオススメなんてありますか?
今まで10台近く自作しましたがAOpenかギガバイトしかMB買った事ないのも
あるのですがAOpenかギガあたりを考えて探してみたりしてます。
書込番号:1774250
0点
2003/07/19 01:37(1年以上前)
自分は新規なら
AthlonXP2500+
nForce2マザを押すなぁ
何しろ安い 速い 旨い(OCが・)の3拍子
書込番号:1774303
0点
2003/07/19 17:02(1年以上前)
自分も新規なら、僕 赤ちゃん さんと同じ物を勧めますね。
と言いつつ、自分はIntelオンリーなのですが・・・
これまでに使ったマザーは20枚程度ですが、ASUS製が1番多かったですね。
AOpenは1枚だけ、AX4PE-Maxを使いましたが、良くも悪くもないという印象でした。
最近はAlbatron製ばっかりです。現在はPX865PE Pro
すぐ下のスレにもあるように、i875/865マザーにするなら、Prescott正式対応版が
来月には出る?ようなので、それからにした方が良いかも?
書込番号:1775822
0点
2003/07/20 00:58(1年以上前)
とりあえず初アスロンを組む方向です。
アスロンを組んでみたいとも思っていたのでいいキッカケになりました。
僕赤ちゃんさん、流れ者2ndさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:1777201
0点
2003/07/16 23:41(1年以上前)
ビデオカードを購入してから挿すだけではないのですか?
それで認識しなかったら、BIOSで内臓ビデオカード
を無効にする設定があると思いますけど。
書込番号:1767765
0点
2003/07/16 23:47(1年以上前)
AGPスロットがあるのなら刺してやるだけでいいでしょ。
あとは、ドライバー入れてやるだけ。
書込番号:1767790
0点
最近のは自動でAGP/PCIを認識するので楽ですな。
書込番号:1767825
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






