このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年6月12日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2003年5月12日 06:47 | |
| 0 | 2 | 2003年4月17日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2003年3月9日 14:27 | |
| 0 | 5 | 2003年1月11日 23:44 | |
| 0 | 7 | 2002年12月31日 15:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先輩方へ
このマザーに、以下のビデオボードを付けようと考えているのですが、どの程度の効果があるでしょうか?
目的は、フォトショップでの写真加工です。発色がきれいで、クリアな表示が可能なものを探しており、いろいろ調べるとサファイア製のRadeon9000或いは9200あたりがいいのかなと?(ゲームはやりません。)
PC構成は、
・CPU:P4 2.8G
・HD:IBM120G 7200rpm
・CRT:17インチ ダイヤモンドトロン
・電源:シーソニック 350W
アドバイスいただければ幸いです。
0点
2DならMATROXがいいでしょう。
RADEONはゲーム向きです。Geforceよりは色味が綺麗かな?っていうていどです。2Dにはそれほど向いていません。
書込番号:1660319
0点
発色重視でしたら、実際にいろいろなグラフィックカードを見比べてるのが一番だと思います。ゲームをするのでしたら、いろいろな雑誌が特集を組んでいますので、そちらに目を通すのもよいかと思いますが、発色をみるのでしたら自分の目がいちばん確かです。好みもありますので。
発色についていえば、オンボードの発色もなかなかですよ。あとはディスプレイの性能にもよるのではないでしょうか。
微妙な中間色を表示するにはナナオのディスプレイがよいとされています。
ビデオカードを増設すると、バイオス画面が表示されたり、起動するのにうっとおしいので私はつけていません。用途も同じように写真加工が多いです。
書込番号:1660765
0点
2003/06/11 22:52(1年以上前)
ジェドさま、なんだろ〜さま
アドバイスありがとうございます。
結局2D(写真加工程度)では、このオンボードビデオから他のビデオボードに変えても、あまりメリットはないということでしょうね。
追加でご質問ですが、上記メールから読めるに「PC立ち上げ時に、オンボードより時間がかかる」ということでしょうか?(画面表示が速くなると思っていたのですが・・・)
この点もお教えいただければ幸いです。
なお、PC構成で書き漏れておりましたが、
・OS:Win XP Home
・メモリ:SUMSUN512M
です。
よろしくお願いします。
書込番号:1662489
0点
>追加でご質問ですが、上記メールから読めるに「PC立ち上げ時に、オンボードより時間がかかる」ということでしょうか?(画面表示が速くなると思っていたのですが・・・)
画面表示の描画速度はビデオボードのチップセットの性能に比例して速くなります。
パソコンが起動するまでの時間は遅くなります。理由はビデオボードのバイオスの確認画面が出るからです。数秒ですが・・・私はうっとおしいです。
ASUSのFX5200などはどういう理由かはわかりませんが、立ち上がった一番最後に一旦画面が切れます。ビデオボードからモニターの何かを確認しているようなのですが、そういう作業がうっとおしいですね。オンボードならそういう煩わしさはありません。
私もせっかくAGPスロットがついているので数枚のビデオボード(TNT2 MX440SE、FX5200 MX400)をためしてみましたが、ない方がすっきりします。
書込番号:1664606
0点
2003/06/12 22:31(1年以上前)
なんだろ〜さま
ありがとうございました。
ビデオボード接続は、少し考えてみます。
書込番号:1665299
0点
このマザーでオンボードVGA、
CPU 2.4B C1ステッピング
HDD MAXTOR 6Y120P0
メモリ SAMSUNG PC2700 512MB
これでスコア1738でました。
計測は一回だけ。
同時起動してたアプリがいっぱいあるので
FFベンチだけ起動すれば1800いくかも。
オンボードなので汚いですが普通に動いてます。
もちろん3Danalyzerを使っての動作です。
2.4BのB0ステッピングだと1600くらいになると思うけど。
これなら製品版をプレイするだけならできるかも。
すべて最低画質モードにしないと重たいだろうな。
ステッピングが違うと全く同じCPUでも
300MHz近い速度差があるそうです。
実際、うちの2.4Bは数々のベンチで
B0ステッピング版2.53GHzより
高いスコアをたたき出してます。
0点
2003/04/16 09:34(1年以上前)
えっと、本文に書き忘れてましたが、
題名のとおりファイナルファンタジー11ベンチマークです。
書込番号:1494223
0点
2003/04/17 00:13(1年以上前)
最適な状態にしたらスコア2188でました。
オンボードVGAでこんなスコアがだせるとは。
win2000、常駐プロセスは
OSを動かすための重要なもの以外すべて終了しました。
書込番号:1496501
0点
1.06に更新したら Drボイスが 「CPエラーです!」と連呼。起動不能となりました。CMOSクリアしようとジャンパ差し替えたり電池はずしたり悪戦苦闘するも連呼とまらず。あげくのはてにDOSで1.05に戻したら無事復帰しました。買ったばかりのP4 2.4 が壊れたのかと思い泣きながらの作業でした。これも良い思い出かな?
小報告でした。
0点
最近のボードはよくできてる。
ボードによっては再起不能になるものがたくさんあります。
ついてたね!に1票。
書込番号:1375523
0点
2003/03/09 14:27(1年以上前)
というか何のためにダイハードBIOSがあるのかな?
書込番号:1376485
0点
はじめての自作でこのマザーボードを選択しました。
こちらの書き込みを参考に、組み立てからOSのインストールまで
特にトラブルも無くできました。ありがとうございました。
下記の構成で順調に稼動しております。
CPU:PENTIUM4-2.53GHz RETAIL(FSB 533)
MEM:DDR SDRAM 512MB PC2700
HDD:IBM IC35L060AVV207-0
CD-R/W:LITEON LTR-48126S
電源:NEXTWAVE SILENT KING PFC HK400-13BP
OS:WIN98SE
ドライバのインストール中、AOpenのホームページにも記載がありますが
サウンドドライバがボーナスパックCDからだとエラーがでるので、指定
サイトからDLしたのですが、向こうの回線が細いのかDL速度が上がらず
約16MBのドライバをDLするのにかなり時間がかかったのには閉口しました。
GEを選択したのは、トラブル時の原因見極め安さを考えてのことでしたが、
現在は、RADEON 9000 128MB DDRを入れております。
0点
2003/01/11 10:40(1年以上前)
DL場所が日本はかなり遅いから、台湾やUSAから私はDLしてます。
書込番号:1206151
0点
2003/01/11 14:27(1年以上前)
完成おめでとうございます!
私も来週末には組み立てる予定なのですが
よろしければ新しいサウンドドライバのDL先を
教えていただけないでしょうか?
また、その他に難しかったところなど御座いましたら
ご指導頂きたいと思います。
書込番号:1206593
0点
2003/01/11 16:08(1年以上前)
2003/01/11 21:54(1年以上前)
kikuchiyoさん>
情報ありがとうございました。
初自作に向けてがんばります!
書込番号:1207610
0点
2003/01/11 23:44(1年以上前)
こんにちは、トラブルに遭遇しなかったので特に難しいと感じたところは
無かったですが、メモリーが不良だとOSのインストで失敗するそうなので
組み上げてBIOSが表示できたのを確認後にまずmemtest86でメモリーを
チェックしました。それからOSとINFやドライバー等のインストの手順ですが、
OS本体のインストール → ServicePack適用 → INFセットアップ
→ DirectXインストール → IAAインストール → VGA・サウンド類のドライバインストール
が良いようです。これは下記のインテルのページを参考にしました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
うまくいくと良いですね。
書込番号:1207980
0点
内蔵VGAの性能はどのようなものなのでしょう?HP見ましたがよくわからないのです。もしRPG、フライトシュミレーションなんかをするのであれば、AGPにグラフィックボードを別に装着しないとだめなんでしょうか。現代、16Mのものを使っているのですが動きがかなりギクシャクしています。今回、PCを組み立てようと思っているのですが予算の関係でとりあえずビデオカードは後回しかなと思ったりしまして。よろしくご教授ください。
0点
3Dゲームをプレイするなら、オンボードグラフックは使い物にならないと思ったほうがいいですよ。
書込番号:1177544
0点
自機D845GBVでは FF11 のテストすら出来ませんでした。お店で聞くと9000円以上のを使ってくださいとのことでした。
書込番号:1177564
0点
2002/12/31 14:59(1年以上前)
確かに厳しいでしょうね。
参考に3DMark2001SEでオンボードで1515ぐらいしか出なかったよ
書込番号:1177567
0点
2002/12/31 15:21(1年以上前)
こんなに早く、たくさんのご返事がいただけるとは驚きです。ありがとうございます。オンボードのものではやはりほとんど使い物になりませんか。そうなるとVGAの機能がついているものは割高と割り切ったほうがよいのでしょうか?しかし評価を見ていると、それを除いてもこのボードにはいいところがいっぱいあるということでしょうか?もう少し検討してみます。
書込番号:1177613
0点
いえ、そうでもなく とりあえず内蔵で動かし 後でとも。またVideoCard故障時 内蔵でテストできます。
私は OnBoardのままです。ゲームしません。
書込番号:1177627
0点
割高かどうかは使い方次第でしょう。
ビジネス用途ならオンボードグラフィックで何ら問題ないわけですし。
書込番号:1177654
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





