このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2003年4月12日 03:25 | |
| 0 | 7 | 2003年4月2日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2003年4月2日 16:26 | |
| 0 | 6 | 2003年4月8日 09:17 | |
| 0 | 6 | 2003年4月3日 01:04 | |
| 0 | 11 | 2003年4月1日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーを買って自作組みました。
CPU2.4B
HDD Maxtor 6Y120P0
メモリSAMSUNG PC2700 512MB
このマザーには致命的な不具合が多々あります。
ここの情報によるとATA133、SATAに
OSをいれると確実にHDD破損、しかもUSB2.0は使用不可。
とあるページにUSB2.0の機器を
2.0転送可能状態で接続すると認識できないと
書かれていたページがありました。
ためしにUSB2.0外付けHDDと外付けCDRWつけてみましたが、
認識はしましたがデータ転送が不可能でした。
USB1.1接続なら問題なく使用できます。
2.0を使いたければ、
マザーの機能に依存しないPCIタイプの
USB2.0をつけてください。
これならUSB2.0に対応してない
マザーでも普通に使えます。
IEEEはまだ試してません。
ていうかIEEE接続機器持ってないもので。
このマザーを使うときは、
必ずBIOSでUSBキーボードオン(任意)
SATA133、USB2.0はオフ(必須)
あと、LANも評判の悪いリアルテック性なので
PCI接続タイプのLANカードを
使うことをお勧めします。
リアルテック製のLANはCPUをかなり食うらしいです。
全体的に見るとかなりの糞マザーですが、
これらの点に気をつければ
安定性の高いマザーになるでしょう(もちろん保障なし∴(ノд`)∴
せっかく買ったマザーだから
詐欺だーーーとかいわずに大切に使いましょー
しかし、これだけの機能を無効にしたら、
12000円程度の拡張性の悪いマザーとかわらんのでは・・・。
決してこのマザーを否定するつもりで
書き込んだわけではありませんので。
0点
2003/04/03 11:16(1年以上前)
USB2.0やIEEE1394は使用していないので解りませんがLANは普通?だと思います。タスクマネージャーを見てみますと確かにほかのページに移ったときなどは使用率は一瞬上がりますが後は下がったままです。
書込番号:1454288
0点
2003/04/03 20:58(1年以上前)
ベリオン? さん のマザーはいわゆる外れってやつではないでしょうか??私は全く同じマザーですべて順調です。
また、今はやりのALBATRONのマザー程ではないですが、それなりに遊べて私は何の不満もありません!!
書込番号:1455476
0点
2003/04/04 01:27(1年以上前)
返信どうもです。外れなのは確かですね。
ATA133が普通に使える人もいますし。
でも、USB2.0が動かないのはこのマザーを
使ってる人すべてにいえることでしょう。
やはりオンボードLAN接続だとCPU食うようですね。
LANのドライバ無効にしてUSB経由の無線LAN使ってます。
速度はかなり遅いけど(有線で5Mでるのに3Mしかでない)
CPUは全然使いませんよ〜。
次のチップセットでは
標準でSATA、デュアルチャンネル、FSB800
らしいですから、ギガバイト製でも買おうかなあと。
次も外れたら泣きたくなるね∵(ノд`)∵
書込番号:1456657
0点
>ここの情報によるとATA133、SATAに
>OSをいれると確実にHDD破損、
たぶんこの情報は自分だと思いますが、1個目、2個目が逝かれましたが、3
個目のHDDをIDE3(ATA133)に繋いで約1ヶ月ちょっと使ってますが、問題な
く使えてます。
ということで、不良のHDDに連続で2個当たったようです。チャンチャン
USB2.0については対応の機器を持っていないので分からないけど、他のマザーでもうまく動作しない方がいるようです。
Windows UpdateでWindowのdriverが入るのでそちらは試しました?
あるいは、sp1だと標準で入るようですが・・・
あと、他のポートでは試しましたか?
書込番号:1456952
0点
2003/04/05 00:52(1年以上前)
え・・・・・。今メインで使ってるパソコンが逝ってしまったので、このマザーを使って新しく作ろうと思ってたのですが・・・。(泣)やめたほうがいいですかね?
書込番号:1459525
0点
2003/04/05 03:01(1年以上前)
あと、このマザーのUSB2.0の機能ってチップセット内臓のものじゃないんですか?なのにこのマザーだけおかしくなるって変じゃないですか?初心者ですいません。
書込番号:1459859
0点
raguo さん こんにちは
このマザーでUSB2.0で検索してみると書き込み番号1082828、1058704が出ます。読んでみると特に問題はないようです。
HDDは問題ないです。ハイ (^^;
特にこのマザー問題はないと思うけど。
このマザーに限らず、周辺機器との相性とか、driverとの相性はあるようです。
BIOSとか、driverなどは、不具合とか、相性、新機能に対応するため、たまに新しいものがアップされるのがどこのメーカーも普通です。
この掲示板とか過去ログ読んで、このマザー買う買わないは、個人の好みの問題になるかと思います。
書込番号:1460049
0点
2003/04/05 10:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。いろいろ読んでみたのですが、大丈夫みたいですね。これで購入する決心がつきました。
書込番号:1460368
0点
2003/04/10 06:18(1年以上前)
初心者ですがPC10回ぐらい組んだことあります。
(内5台は同じベアボーン。会社用に同じ機種)
私は今のところ一番不安定に感じます。
メーカーHPのドライバーをDLして入れただけで再起動しなくなります。
ハードよりも私のミスが多いかもしれませんが
今まではほぼ1発で成功してたから不安定に感じます。
WinXPに乗り換えてて再挑戦考えてます。
書込番号:1475508
0点
2003/04/12 02:41(1年以上前)
ここ見に来るの忘れてました。
いつの間にやらレスが。
raguoさん、もう遅いかもしれませんが、
このマザーを買うのはやめといたほうがいいかと。
いろんなとこでこのマザーの性質のことを話したら
さんざん糞マザーよばわりされました。
買うならGIGABYTEのFSB800のがいいかと。
SATAは使用しないならないやつを買えばいいかと。
GIGABYTEはメモリの相性がシビアですが、
サムスン製のならほぼ確実に動くと思われます。
余裕があれば5月に出る新チップセット
を買ったほうがずっとお得だし。
早く次のチップセットでデュアルチャンネルを
やってみたいですな。
FSB533、DDR333X2でできるのかどうかしらんけど。
USB2.0の件ですが、MS純正ドライバは試してません。
ドライバが原因の可能性もありますね。
ためしてみたいけど。
最初XPいれてましたが、2000にしました。
MS純正ドライバのことすっかりわすれてました。
あれXP専用だし。
2000のほうがいいかもしれません。
復元がないのが痛いですが、
いらないサービスを全て停止すれば
OSの起動と終了時間以外XPより高速になりました。
ゲームをプレイするときも
XPより高速で滑らかになりました。
書込番号:1480929
0点
2003/04/12 03:25(1年以上前)
ところでこのマザーは200GB
のHDD認識してくれるんですか?
書込番号:1480977
0点
マザーボードの載せ替えで、購入しました。
以前のHDDをFDISKで領域を確保して
DOS(FAT32)でフォーマットし、
win2000をインストールしようとしたら、
領域がないと出てインストールできません。
試しにwin me でやってみるとインストールできます。
どうしたいいのか教えてください。
ちなみにHDDはIBMのTXPH5311です。
ATA100だと思います
0点
2003/04/02 20:35(1年以上前)
WIN2Kインストの時に領域確保してミソ
書込番号:1452451
0点
FDISKで一旦解放を、それからFD抜いて2KのCDROMいれて再起動、で駄目なら不良がどこかにあるのでは?。
書込番号:1452466
0点
2003/04/02 20:43(1年以上前)
HDDはFDISKにて領域を開放したまま2000のインストールをしてみて下さい。インストールのはじめで領域を聞いてくると思います。2000ではNTFSにて使用したほうがいいと思います。
書込番号:1452486
0点
2003/04/02 21:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはり、不明なディスクと出てしまいます。
2000から領域の確保はできません。
以前使っていたAK73 PRO は問題なく領域確保できるのですが・・・・
書込番号:1452560
0点
2003/04/02 23:15(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
原因がわかりました。
ATA100なのにATA133のほうに差してました。
お騒がせしました。
書込番号:1453121
0点
2003/04/02 11:43(1年以上前)
大丈夫だと思います。。。
書込番号:1451235
0点
不安ならCPUテーブルやBIOSアップデートなどで対応が確認できるまで待ちましょう
書込番号:1451321
0点
2003/04/02 16:26(1年以上前)
はは〜ん さん、夢屋の市さん、ファファファ・・・さん
ありがとうございます。
書込番号:1451814
0点
初めての自作なんですが、音楽CDや
ネット上の音、Windowsの起動音まで
音が飛ぶ。というか、ぶつ切れになってしまいます。
どなたか対処法を、教えていただけないでしょうか。
0点
2003/04/02 01:22(1年以上前)
とりあえず、サウンドのドライバーを入れなおしてみてはいかがですかね。
書込番号:1450553
0点
マザー違いですが参考になれば。 ( tipsetの同じのはつかえるかなー? )
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/soundp.htm
書込番号:1450663
0点
2003/04/03 00:50(1年以上前)
agfaさん、BRDさんアドバイスありがとうございます。
CMOSクリア、OS再インストールしてドライバも入れましたが、
だめでした。その時 Intel Chipset Softwear Installation Utility
も添付CDに入っていたので入れました。
ハズレだったんですかね?
書込番号:1453495
0点
2003/04/03 23:39(1年以上前)
私も同じ障害で悩んでいましたが、昨日解決しました。
OSはXPのHOMEですが、別件で修復インストールをした後起動時間が数分とやけに遅くなり、起動音とMP3の再生などがブツブツと切れるようになりました。
どうやら修復インストールをするとIAAが壊れるようです。
ためしにスタートメニューからIAAを開く操作をしてみてください。
ドライバーがみつかりませんとか、そんなメッセージがでたら私と同じ原因だと思います。
下の2つをダウンロードしてインストールしたらあっさり解決しました。
インテルの説明はOSインストール直後じゃないとまずいようなことを書いてありますが、特に問題ないようです。
起動も15秒〜20秒に戻りましたし、いろいろ作業してても音楽はまったく切れません。
M/B付属のCDに入ってるものより新しくなっているようですし、まずはダウンロードしてやってみては?
チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
アプリケーション・アクセラレータ
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/procedure.htm
書込番号:1456185
0点
2003/04/04 20:55(1年以上前)
ゆきーさん、返信ありがとうございます。
二つともインストールしましたが
症状は改善されませんでした。
買ったお店に相談してみます。
書込番号:1458562
0点
2003/04/08 09:17(1年以上前)
AOpenのサポートにメールを送り、解決しました。
DRAM Timingの設定をBIOS上で直したら、症状はなくなりました。
基本的な事で皆さんお騒がせしました。
なにせ初めての自作でしたから。
返信くれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:1469842
0点
いいんじゃないですか?
日本語マニュアル/ダイハードBIOS/オンボードグラフィックの3点セットですし。
あとは身近に助言がもらえるhとがいればいつでもOKですね。
書込番号:1448643
0点
eminemaさん こんにちは。 Onboardで一通り付いてますから CPU、memory、OS(WIN98SE、WinXP)、キーボード、マウス揃えると準備はOKです。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=054015&MakerCD=8&Product=AX4GE+Max
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1448645
0点
2003/04/02 20:38(1年以上前)
そうですか、じゃ挑戦してみます。ありがとうございます。
書込番号:1452461
0点
( 千客万来 商売繁盛 初心者歓迎 無報酬労働 深夜早朝手当無 )
書込番号:1453551
0点
先日、メモリを購入し増設(PC2700 512MB バルク品)したところ
増設した分を認識するのですが、アプリを起動するたびCPU使用率が
100%の状態が続きまともに動かなくなりました。
増設したメモリを外すと問題なく動作します。
また増設したメモリ1枚だけでも問題なく動作します。
CMOSクリアーやメモリをさすソケットを替えたりしても改善されません
マニュアルにあるとおりDIMM2,DIMM3のダブルサイドに関する注意も考慮しています。どなたか同様の現象が発生した解決されたことがあればご教授願います。
環境
Windows2000
CPU Celeron2.2GHz
メモリ PC2700 CL2.5 256MB
PC2700 CL2.5 512MB (今回の増設分)
0点
B52'Sさん こんにちは。 試しに2枚同時にmemtst86掛けてみてください。作り方は下記にあります。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1442193
0点
2003/03/30 13:29(1年以上前)
BRDさん>
回答ありがとうございます。
2枚挿した状態で一度memtestも実行しました。
そのときの結果はerror 0 でした。
(ただ気になることは、その時、数時間実行したままの状態でtest#3までしか
終了していませんでした。)
書込番号:1442350
0点
ここ読んで、、。
[1442233] salt さん
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
書き込み番号 に 1442233 を入力、 表示 をクリック。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0109/qa0109_4.htm
testは ”寝ている間 朝まで”のつもりでね。
書込番号:1442382
0点
2003/03/30 14:54(1年以上前)
BRDさん>
ありがとうございます。
512MB チップ数 8×2
256MB チップ数 8×2
でした。DIMM2、3には同時にダブルサイドは使用できないとあっとので
DIMM1,2に挿しての状況でした。
夢屋の市さん>
7時間ほどほったらかしにしていたのですが,
MEMTESTを利用するのが初めてでしてもっと時間がかかるとは
知りませんでした。
とりあえず再度MEMTESTしてみます。
書込番号:1442539
0点
まだちょっと誤解がありますね。
一晩かけて、というのは「それくらいの時間をかけて」ということですが
その間にテストを何ループも繰り返すのです。
1ループの所要時間はB52'S さん の環境なら
30分か長くても1時間にもならないと思います。
テストプログラム自体の故障の可能性もあります
再度ダウンロードからやり直してみることをお勧めします
書込番号:1442552
0点
2003/04/01 13:25(1年以上前)
私もバルク品のPC2700 CL2.5 512MB(ダブルサイド)を
2枚使おうと思い2枚目を購入したのですが、2枚目を追加したら
電源投入直後の画面ではメモリーが1G程認識されているにも
関わらず、Windows起動中にメモリー不足と表示され
起動できなく困っています。やっぱり1枚だけの時は問題なく動くのです。
どうしたら良いのだろう???
書込番号:1448557
0点
Windows98ですよね?
そのまんまだと768MB以上はよくないそうです
調べてみるといろいろ出てきますよ。
たとえば
ttp://plaza.across.or.jp/~kusunoki/Faq_main.htmの下のほう
「メモリを増設しましたが不安定になってしまいました。(512MB以上)
」でページ内検索すると早いかな?
書込番号:1448627
0点
2003/04/01 18:42(1年以上前)
Win95/98/MEでは512M以上は駄目なのかも…
書込番号:1449051
0点
100%駄目なわけじゃないですが
それだけ積み込む必要の無い使い方なら
無理に積む必要も無いですけどね。
書込番号:1449089
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





