このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年3月30日 14:32 | |
| 0 | 3 | 2003年3月30日 14:33 | |
| 0 | 0 | 2003年3月27日 16:12 | |
| 0 | 4 | 2003年3月27日 13:30 | |
| 0 | 3 | 2003年3月25日 12:36 | |
| 0 | 4 | 2003年3月22日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まずは、組み立てたパソコンのスペックを書きましょう。そうしないと、レスが着きにくいですよ。
書込番号:1438604
0点
まずは落ち着いて
BIOSの時点で認識していないのでしたら
ATA133ポートを有効にする方法をマニュアルから探してみましょう
BIOSでは認識しているけどOSで認識しない場合
コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理
とすすんで、ドライブが認識されていたら領域確保&フォーマットして下さい
書込番号:1438634
0点
2003/03/30 14:32(1年以上前)
OSが入ってしまっていたHDをATA133のMASTERに繋いでいくとうまいこと認識しました。
自分としては、ATA133にはじめから繋いだ方に入れたかったのですが・・・
まぁ、うまいこといったので結果オーライですかねぇ・・・
書込番号:1442490
0点
マルチはだめよん!
ところで認識する2台のうちOSが入っていないほうと
認識しないHDDを入れ替えても結果同じ?
書込番号:1438641
0点
2003/03/30 00:51(1年以上前)
すいません・・・送信できてるとは思いませんでした。
繋ぎかえて、OSを入れなおそうとするとHDが認識されていないみたいで再起動かかります。
書込番号:1440999
0点
2003/03/30 14:33(1年以上前)
OSが入ってしまっていたHDをATA133のMASTERに繋いでいくとうまいこと認識しました。
自分としては、ATA133にはじめから繋いだ方に入れたかったのですが・・・
まぁ、うまいこといったので結果オーライですかねぇ・・
書込番号:1442491
0点
ユーザーガイドの図を参照してもいまいちPANELの接続法がわからないのですがどなたか口頭で説明できる方がいましたらお願いいたします。また、FDDのランプが常時点灯なのですがどうしてでしょうか?コードの向きは正しいです。ほかに何が原因なのかわかる方からの回答をお待ちしております。
0点
FDDが点きっ放しなのは確実にケーブルの挿し方が正しくないでしょう。
ねじれが入っている方をFDD側、1番ピンも間違わないように再確認!
FパネルコネクターはM/B自体にシルク印刷されていない? そっち見た方が早いかもね。
書込番号:1432833
0点
IDEケーブルの1番ピンには色がついていることが多いですよね。
CDやHDDではこの1番ピンが手前にくることが多いですが
FDDではその逆になることが多いです。つられて間違える人は少なくないです。
パネルに関しては口頭で説明させたかったら
せめてマザー側/ケース側になんという名前のコネクタがあるか記載しましょう
向きに関しては最初は無頓着でもOKです。
スイッチは逆でも使えるし、LEDもつきっぱなしか消えっぱなしになるだけなので
あとから逆にすればいいです。
書込番号:1432974
0点
2003/03/27 12:06(1年以上前)
有難うございます。ランプの件は解決しましたがFDDのほうがだめでして、コードの向きも確認して正しく装着しました。ですが、常時点灯になってしまうのです・・・。何故でしょう?<パネルコネクターはM/B自体にシルク印刷されていない? >とはどのようなことでしょうか?
書込番号:1433075
0点
2003/03/27 13:30(1年以上前)
全て問題解決しました。有難うございました。
書込番号:1433273
0点
初心者の質問ですみませんね。このボードでraidを組みたいのですがやっぱり別に拡張カードが要るんでしょうか?設定とか全然分かりません。raidは1でミラーでしようしたいのですが...。もしraidに詳しい方がいればご指導のほど宜しくお願いいたします。あと聞いた話なんですがミラーで使うと色々デメリットもあると言うことなんですが本当でしょうか?宜しくお願いいたします。
0点
どうも最初からOnBoardRAIDは付いてないようです。
仰るようにPCI接続のRAID Cardを購入する必要があります。
Promise社等から発売されてます。
Mirroring(RAID1)だと、容量が半分になります。
80G+80G→80G
また、OSのLicense上、問題があるとの意見もあります。
書込番号:1426278
0点
ミラーリングは速度的なメリットは±0くらいですからね。
デメリットはそのまま「HDD1台分システムに負荷かがかかる」のと
RAIDを組む分起動にちょこっとだけ時間がかかる事でしょうか。
ミラーリングとアックアップの関係はエアバッグとシートベルトのようなものだと言うこともお忘れなく。
書込番号:1426721
0点
2003/03/25 12:36(1年以上前)
http://www.adaptec.co.jp/product/raid/what_raid.html に詳しく載っています。自作初心者でRAIDよく調べて方が良いですよ。
書込番号:1427051
0点
みなさんはじめまして。
先ほど秋葉原でこのボードを購入しました。
メモリPC2700、CL=2.5、512Mを2枚購入したのですが、店の手違いで
今梱包をひらいたら、PC2700が1枚とPC3300が1枚入ってました。
店までまた戻るの大変なので、このまま使いたいのですが、問題ないないか教えていただけないでしょうか?
0点
2003/03/22 17:00(1年以上前)
PC3200でした。すいません。
問題あるでしょうか??
書込番号:1417460
0点
2003/03/22 17:17(1年以上前)
PC3200は確か一枚差しまでしたよね。2枚差しなら普通はPC2700に成るはずですが。 私なら交換して貰いますが。
書込番号:1417503
0点
2003/03/22 17:20(1年以上前)
PCおじさんゴアさん回答ありがとうございます。
2枚差ししたいので、交換してきます。
書込番号:1417509
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





