- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
過去にもIEEE1394関連のトラブルは数あるようですが、
私の場合、最初のうちは普通に認識されていたのに、
新しいTFTと接続したころから突然デバイスマネージャ上で
!マーク付きになってしまいました。
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
だそうです。何でだろう・・・
0点
2003/02/10 23:34(1年以上前)
コンフリクトでは?
新たに入れたドライバがIRQかなにかを奪ったとか?
あと、ドライバ自体がなんらかの原因でファイル破損したとか?
書込番号:1296532
0点
2003/02/11 15:36(1年以上前)
>LemonTeaさん
書き込みありがとうございます。
これなんですが、実は突然直ったり、また再発したりなんです・・・。
ハード構成は変えていない間なんですけどね。
ドライバは入れなおしても同じです。
一度このデバイスを削除して再起動してみたら、なんとATA133HDドライブが認識されず起動不能という恐怖体験も味わいました(w
書込番号:1298609
0点
2003/02/12 01:52(1年以上前)
>BRDさん
ごめんなさい。どういうことですか?
書込番号:1300715
0点
新しいTFTと接続したころから → この前に使ってあったCRTかTFTに戻したらいかがって事です。
でも、関係ないかな?
書込番号:1300806
0点
2003/02/12 11:23(1年以上前)
元のCRTはすでに別の部屋の、別のPCで利用中・・・
サウンドカードもオンボードにしましたし、考えられるのはそのあたり
しか残されてませんね・・・。
しかも最近たまにですが起動時に異音も聞こえたりします。
MBから音がするってこと、あるのですかね・・・
書込番号:1301373
0点
2003/02/12 19:17(1年以上前)
HDDを一般的にIDE3からIDE1に付け替えてしばらく使用していたのですが、
なんと以前「IDE3接続のHDDが認識されずブートできない」と同じ
トラブルが再発、今回はIDE1接続だったので無事ブートされ、
デスクトップにまでたどり着けました。が、今度はIEEE1394デバイスが
延々と発見され続ける始末(笑
このトラブルはAOpenのフォーラムにも同様のトラブルがありました。
問題はAGPカードとの相性なのかな・・・
今のところCMOSクリアで復活、IEEE1394も正常にインストールされています。うーむ。
書込番号:1302382
0点
うーむ。 と来ましたか。 実は昨日、ソケット7機でINSTALLごっこしていたら FDを読まなくなりました。 うっそー と思いながらボタン電池外して一句詠み!取り付けると何と読み出しました。 人にはさんざん 必殺 C-MOSクリアを試されましたか? と言いながら こんな事もあるのだと感心した次第です。
そちらのは新規制作で 新しいなら 案外 初期不良でお店行き かも?
書込番号:1303264
0点
2003/02/13 01:09(1年以上前)
>BRDさん
現在はBIOSでSATAを完全に断ち切り、非常にすっきりとした状態で
IEEE1394のトラブルも(!)マークも皆無です。
しかし再び例の「IEEE1394デバイス多発」トラブルが起きればもう
お手上げ・・・。
一応AOpenにも登録フォームでトラブル報告しておきました。
あぁ、初期不良だったら交換面倒くさいなぁ・・・(泣
書込番号:1303368
0点
IEEE1394K機器を使ってますか? 使ってなかったら 削除! ではだめかなー。 それか 一旦削除して入れ直し。 または 必殺! C-MOSクリア。
昨日、ソケット7機でINSTALLごっこしていて FDDをアクセスしなくなりました。 うっそーと思いながら 人にはちょいちょい言ってる 必殺! の電池抜き、ジャンパーでのC-MOSクリアすると 直りました。 へーっと感心したばっかりです。
書込番号:1303599
0点
こんばんは。
オンボードグラフィックでは、DVDが再生できなかったので、
仕方がなく、格安のグラボ(玄人志向SIS305-AGP32P4)を、
買ってきたのですが、AGP LEDが点灯し、電源が入りません。
もちろん1.5V対応してます。
このように、なった経験がある方いらっしゃいます?
どのような原因が、考えられるのでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/gboard/sis305-agp32p4.html
0点
????オンボードでDVDが再生できないのはなぜ?
そちらのほうが問題かと。
グラボのパッケージの品番の末尾にちゃんとP4って書いてある?
書込番号:1289905
0点
2003/02/09 00:56(1年以上前)
素早いレスありがとうございます。
型番はSIS305-AGP32P4に間違いありません。
何ででしょうか???
それと、オンボードで再生できないというのは、
ソフト(Sonic CinePlayer)が原因ですかねぇ?調べてみます。
書込番号:1289990
0点
今はオンボードでちゃんと動きますか? 生きてますか?
書込番号:1290001
0点
2003/02/09 01:03(1年以上前)
今は、オンボードに接続してます。
DVDは未だ、再生できず、ですが…
書込番号:1290017
0点
2003/02/09 01:06(1年以上前)
うちにある815EだとPOWER-DVDはオンボードでも再生できるんで
ソフトとかもあるのかな?
書込番号:1290036
0点
DVDの型番は? DVDでCD-ROMの音楽再生や プログラムや データファイルを読めますか?
書込番号:1290037
0点
2003/02/09 01:13(1年以上前)
DVR-21FB(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvr-21fb/index.html)
です。
音楽CDはOKでした。CD-Rも焼けました。
書込番号:1290056
0点
うちの845GEでもWinDVDとパワーDVDどっちも問題なし。
とりあえず再生できないってどういう現象?
ソフトは立ち上がってるのかな?
ほかのDVDで試してみた?もしくはDVDはちゃんとした日本製?
再生ソフトのリージョン設定は日本になってる?
とりあえずこんなとこ。
書込番号:1290061
0点
再生ソフトのリージョン設定=ドライブのリージョン設定
書込番号:1290068
0点
2003/02/09 01:22(1年以上前)
日本製です。市販の物(PV)です。
ソフトは起動します。メディアが、認識されません。
ただ、そのほかのメディアの物を
持っていませんので、今は試せません。
書込番号:1290087
0点
2003/02/09 01:35(1年以上前)
明日にでも他のメディア、再生ソフトを試してみます。
グラボについても、もう少し調べてみます。
皆さんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:1290145
0点
2003/02/09 01:46(1年以上前)
たかろうさんの言っていた苦労と思考?のカードは、
P4の無いものは1.5v動作ができないらしいからだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/ni_i_vc.html#k30532p4
これを読んでみればわかるでしょう
書込番号:1290185
0点
2003/02/09 02:21(1年以上前)
今、CyberlinkのHP見に行ったら、Power-DVDの体験版がDLできるみたい。
これで試してみたら?
書込番号:1290280
0点
玄人志向のユーザーが助け合う掲示板です
http://www.kuroutoshikou.com/bbs/helpme/graphic.html
この製品の型番で検索をかけると
やはりこいつでも保護機能の働いている人がいるようです。
書込番号:1290890
0点
2003/02/09 16:09(1年以上前)
皆様、書き込みありがとうございます。
今朝、PCを入れたらなぜかWin2000が立ち上がらず、
手を尽くしましたが、無理だったので、再インストールしました。
(これまた、原因不明。昨夜は普通に動いていたのに・・・
DVD関連のソフトを多数入れたからでしょうか?)
その後、WasteGateさんに教えていただいたPowerDVDXPの体験版を
落とし、試したところ、再生に成功しました。
皆様、貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
〜報告〜
・メルコ製DVD-R/RWに添付されているSONIC CinePlayerなるソフトは、
845GE、OS:Win2000では、DVD再生しません
(サポートされてないみたいです)。
・玄人志向SIS305-AGP32P4は、P4対応、1.5Vとありますが、
保護LEDが点灯し、電源すら入りません。皆さんご注意を。
書込番号:1291853
0点
教えてください
色々調べたのですが判りません
当方初めての書き込みです
IDELEDが2カ所有るんですが
アクセス時に同時に点灯します片方ずつが
正しいのですよね
半田ブリッジですかね?仕様か設定か?
AX4GMAX +RAN1G
IDE1ーー80G
1DE2ーーM−−80G
S−−CDーROM
IDE3ーーSTOP
どうしよう
助けて
0点
TATAMI さん こんにちは。マニュアルが落とせませんでした。
その状態で動作は正常ですか、ちゃんと動いてますか?
1DE2のHDDを外してみたりCDーROMを抜くと変化しますか?
書込番号:1287485
0点
2003/02/08 14:20(1年以上前)
書き込み有り難うございます
ハード的には(接続的には)色々試しましたが
完全に同期してつきます。
単独で他のLEDをつけてみたりしてもだめです
これは別々に点くのがただしいのですか?
書込番号:1287938
0点
2003/02/08 14:23(1年以上前)
BRDさんこんにちは
掲示板は初心者なので、
そのほかは、正常に動いてるようです
とりあえず
書込番号:1287950
0点
マニュアルに書いてありませんか? こちらも何が正しいか不明です。でも同時に点くのは気持ち悪ですね。
解決しないときは お店に電話を。
C-MOSクリアが効果有るでしょうか?
書込番号:1287975
0点
2003/02/08 16:29(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:1288202
0点
このマザーボードを買ったのですが、
すべてチェックはOKなのですが、OSをインストールすると
なにやらエラーではないのですが、メッセージがでるのです。
出てる内容を書き取ることができないのですが、
OSをwindows2000の場合はでないのですが、
windows98SEをインストールするとbiosのチェックの後、
OSのロゴが出たすぐあとになにやらDOS画面にかかれているのです。
チップセットなどをインストールしても出てしまうのですが、
これってまずいのでしょうか?
今のところ起動の度にこの症状が出るのですが、
起動できないということはないのです。
しかし、原因がわからないというのは怖いのです。
こんな症状なっている人いますか?
対処法なんてものありましたら、お願いします。
0点
おおみ さん こんばんは。 2000と98SEのデユアルブーツでしょうか?
1stBootをBIOSでFDDにしておき FORMAT済みのFDを入れて 98SEを立ち上げるとメッセージを読めるかも知れません。
何も問題なければ そのままでも、、。
書込番号:1286581
0点
2003/02/09 02:00(1年以上前)
ありがとうございます。
確かに、問題なく動くのですが、起動前にそのような症状
になるので、気になっていたので。
書込番号:1290225
0点
はい、了解。短時間なら”見なかったこと”にしておきましょうか。
書込番号:1291646
0点
2003/02/10 23:54(1年以上前)
多分、EMM386 not installed unable to set page frameaddressと言う文章では、無いでしょうか?此方の環境では再現出来ました。
原因:EMM386ドライバはCC000-DBFFFの64KBの領域をEMSメモリのフレーム領域として
確保しようとしますが、この領域とSCSIボード上のBIOSが競合するためです。
対策:対応策として以下の2つの方法があります。どちらかの方法で対応ください。
<方法1>EMM386のパラメータRAMをNOEMSに変更
CONFIG.SYSを編集しEMM386.EXEのパラメータをRAMからNOEMSに変更することに
より現象は回避できます。
ただし、EMSメモリを使用するDOSアプリケーションは使用できなくなります。
<方法2>SCSI BIOSをディセーブルに変更
PC起動時にCTRL+Aキーを入力して(Adaptec社製SCSIの場合)、SCSIセットアップ
を起動しSCSI BIOSをディセーブルにすると現象は回避できます。
ただし、SCSI HDDを接続している時、SCSI HDDを起動ディスクとして使用でき
なくなります。
参考にして下さい。
書込番号:1296620
0点
2003/02/11 20:29(1年以上前)
yoshif.....さんありがとうございます。
そんな感じのメッセージが出ていました。
解決策も教えていただいてありがとうございます。
書込番号:1299553
0点
AX4GEのオンボードLANについてなんですが、
PCの電源を切っても接続先のルータが「接続中」の状態のままというのが気になります。
これはオンボードLAN特有の症状なのでしょうか?
以前使っていたPCIのLANカードではPCの電源とともに切断されていたので・・・
0点
2003/02/06 21:45(1年以上前)
そうだね。オンボートのLANは大抵そんな状態です。
そのままの状態で使ってるけど問題なし。
書込番号:1283267
0点
2003/02/06 23:57(1年以上前)
返信ありがとう。これですっきりしました。
書込番号:1283799
0点
すみません。今回も質問をさせていただきます。
USB 2.0のインストールが上手くいきません。
一応、このような手順で行っています。
1.OSのインストール
2.BIOS上でUSB2.0を有効
3.ハードウェアウイザードが表示されるので
付属CDによるドライバをインストール
この手順で行っているのですが、ドライバを見ると
「A1」とは表示されません。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点
確か、うろ覚えですが、NECのdriverがインストールされるはずです。
ユーザーズガイドにはA1とかいてありますが誤りではないかと思います。
何かで読んだうろ覚えの記憶では、確かそれでいいはずです。
WinXPsp1を入れると、マイクロソフト製(?)のdriverが自動的(?)入るそうです。
USB2.0の機器を使ってないので、動作は検証してません。
あいまいなレスですけど参考にしてください。
書込番号:1283234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





