このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年1月20日 23:17 | |
| 0 | 13 | 2003年1月19日 15:24 | |
| 0 | 2 | 2003年1月17日 03:37 | |
| 0 | 6 | 2003年1月14日 14:53 | |
| 0 | 13 | 2003年1月15日 12:24 | |
| 0 | 2 | 2003年1月16日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前書き込みさせていただきました光柱です。
早速パソコンを組み立てて、HDDのフォーマットをし、
WinXPのファイルをコピーしたところまで進んだのですが、
その後の再起動後
「ソフトウェアでエラーが発生したためWindowsを起動できませんでした。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。」省略有り
っと表示され、Windowsのセットアップができなくなりました。
構成は
MB :AX4GE MAX
HDD:MAXTOR 6Y120L0 IDE3に接続
GB :AEOLUS-TI4200-8X-DVC128AOpen
です。
Windowsを入れるときにATA133のHDをIDE3に刺すので
付属の「SATA1500 TX2Plus DISK」を使いました。
何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。(T.T)
0点
2003/01/19 21:46(1年以上前)
自己解決いたしました(^^;
再度Windowsファイルをコピーしたところ
\system32\ntoskrnl.exeが壊れています
と表示され、壊れてるならもう一度入れなおそうと思い、
入れなおしたところ成功いたしました。
どうも失礼致しました。
書込番号:1230929
0点
今晩は。
付属のFloppyを使って、OS Install時にうまくATA133 Driverを読み込ませているようですね。
問題ないようにおもいますが、このIDE3はBIOS上SCSI機器として、認識されませんか?
もしそうなら、BIOSでの起動DISKにSCSIを入れれば・・・
(このM/B Userでないので、よく分かりません。マニュアルを。また、既にそうされてる〜そんな必要はない、ならごめん。)
あと、どうしてもダメなら、IDE1に起動HDDをつければどうでしょう。
所詮、HDDの実質的な転送速度は、せいぜいATA66程度ですから。
Memtest86でMemoryのCheckも、いかがでしょう。
書込番号:1230930
0点
2003/01/19 22:27(1年以上前)
saltさん、書き込みありがとうございます。
その後正常になったと思ったのですが、OSの初期設定中に
「syssetup.inf layout」
が壊れているといわれ、修復をしたところまた
「ソフトウェアでエラーが発生したためWindowsを起動できませんでした。
カーネルに必要なDLLを読み込みます。」
が表示されました。(^^;
何度も繰り返しましたがダメそうなのでHDDをもう一度フォーマットいたします。
(フォーマットに1時間近くかかりました)
SCSIの件ですが、
IDE3の情報がBIOSのどこに表示されているのか
よくわかりませんでした。(^^;
自分の勉強不足なのですが、どのようなところを確認すれば
IDE関係の情報がわかるのでしょうか?
よろしければご指導して頂きたいと思います。
すいませんが宜しくお願い致します。m(._.)m
書込番号:1231055
0点
このM/Bのことはよく知らないのですが、IDE3がないのなら、やはりSCSIとしての認識なのかも。
AdvancedBIOSあたりで、BootDeviceあたりで、SCSIを選択できませんか。
書込番号:1231145
0点
HDDの不良かも知れません。
パソコンの内部の作業するときは、コンセントを抜いて、マザーの赤いランプが消えるのを確認して、慌てず作業しましょう。
書込番号:1231644
0点
OS Install時のTroubleはMemoryとHDDが多いようです。
MemoryはMemtest86で。
http://www.memtest86.com/
HDDは各社で診断Toolがあります。
Maxtorだと、POWERMAXというのがそれ。
DR-DOSの起動Floppyを作れて、それでPCを起動させます。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
他のPCにこのHDDをつないでみて、BIOSやOSで認識されてるかを、確認しても良いのでは。
また、とりあえずHDDをIDE1につないで、やってみる。
ATA100とATA133で転送速度なんか、変わりませんよ。
書込番号:1233356
0点
2003/01/20 21:09(1年以上前)
saltさん、RS1230さん、ご相談に乗っていただきありがとう御座いました!
試しにIDE1につないでみたところ、あれまあれまとセットアップが出来ました。
色々ご意見頂きありがとう御座いました。(^^)
補足で、
Memtest86でのメモリチェックは正常でした。
HDDは、後で行ってみようと思います。
それにしてもHDDのフォーマットはすごい時間がかかりますね〜。
120GBを、20GB、50GB x2でパーティションを切ったのですが
20GBでも相当な時間がかかりました。
今は1つ目の50GBをフォーマット中なのですが、
進行状況のバーが表示されず、今どの辺りなのかわかりません。(^^;
フォーマットというものはこれほど時間がかかるものなのでしょうか?
(20GBで1,2時間くらいかかりました)
あと、IDE1につなぎATA100でセットアップ後、ATA133に差し替えて
使えるのでしょうか?
折角なのでATA133で使えたらいいなと思っております。
重ね重ね質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:1233551
0点
とりあえず、おめ〜
20Gで1-2時間というのは、かかりすぎの様に思うのですが?
後で、念のためPowerMaxをかけてみられては。
(私、SeagateのSeaToolsDiskDiagnosisしか、やったことがないのですが、多分同じようなものと思います。CalderaDR-DOSをBaseとした起動Floppyができ、これでPCを起動させHDDの診断をするものです。)
後のIDEの話ですが、よく分かりません。
できるように思いますが、自己責任で。
最悪、OS再Installになることあり?
(IDE3がSCSI機器としてOSに認識されようとも、WinXpは賢いから、ちゃんとOSのBootLoaderを見つけてくれるように思いますが。
(一方)XpをInstallするとき、ATA133Driver入りのFloppyを使いましたよね。こういう手順を踏まないと単なるHDDの付け替えでは、ダメなのでは、とも思います。どちらかといえば後者?
書込番号:1233979
0点
はじめまして。
このたび、初めての自作パソコンをすることにしました。
そして、部品をそれぞれ購入して組み立てまではできたのですが、
OSをインストールする事ができません。
インストールしようとしているOSはWindowsXP SP1 OEM版です。
一つ気になるのが、電源をつけて二番目の画面で、BIOS Is Not Installed.と出てくることです。これは関係しているのでしょうか??
どなたか、わかる方が居ましたら教えてください。
なお、パーツ構成は、以下のとおりです。もし、情報が足りないようでしたら、教えてください。それでは、よろしくお願いします。
M/B:AOpen AX4GE Max
CPU:INTEL Pentium 4 2.53GHz (Socket478 FSB533MHz)
RAM:DDR SDRAM DIMM 512MB PC2700
HDD:MAXTOR 6Y120L0
O S:Microsoft WindowsXP Home Edition SP1 OEM版
CDD:LITEON LTR-52246S
0点
2003/01/19 01:41(1年以上前)
OSのインストールが出来ないとのコトですが、
まずどこをどうされたのか、サクナゴさんが行った事を
記述されたほうが良いかと思われます。
私も同じマザーボートで組んでますが、
CD-ROMから起動されていますよね?
AX4GE MAXは2つのBIOSを搭載しておりますから、
メインの方が不可になろうと予備のBIOSが起動するはずです。
BIOSの設定画面ではFirstBootDeviceにCD-ROMを
指定されているか確認してください。
CD-ROMから起動できたらセットアップ画面で
Enterキーを押してください。でないと先に進みませんから。
一度ご確認ください。
書込番号:1228371
0点
2003/01/19 01:52(1年以上前)
早い返信ありがとうございます。
行ったことですが、BIOSの設定は特に何もいじってないです。
起動時にドライブに挿入しているものは、CDドライブにOSのソフトだけです。
今、BIOSの設定を変更してFirstBootDeviceにCDROMを設定してみましたが、DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示され、Enterを押すと、また同じ画面に戻ってしまいます。
書込番号:1228401
0点
BIOS Is Not Installed は 関係ないです。
画面はどの辺まで出ます?どこでつまずいてるか、もう少し詳しく教えてください。
HDD IDE3につないでます?IDE1?
HDD IDE3につないだ場合シリアルATAドライバーを入れないとインストールできません。
書込番号:1228410
0点
2003/01/19 02:01(1年以上前)
購入したお店に持っていって製品不良か確かめてみてはいかがでしょうか?
(; ´Д`) さん(読めないよ〜)がおっしゃっていますが、BIOS不良でも必ず予備から立ち上がるとは限らないので(元記事失念しましたが)お早めにチェックしてもらうのがいいと思います。
一応BIOSメニューで標準設定をロードしたあとBoot順序をCD-ROM優先に設定してセーブ後立ち上げて起動できないならハードウェアを組み直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:1228414
0点
CD-ROM バイオスの画面で認識されてます?
CD-ROM のジャンパーはマスター、スレーブの設定合っていますか?
書込番号:1228418
0点
2003/01/19 02:04(1年以上前)
BIOS Is Not Installed.は関係ないのですか。
画面は、BIOS Is Not Installed.と出た画面の次に、上に数字が沢山表示されていて、下にDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERと表示され、そこでEnterを押すとDISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERのみ画面上部に表示されます。
IDE1につないでいます。
書込番号:1228423
0点
2003/01/19 02:17(1年以上前)
>購入したお店に持っていって製品不良か確かめてみてはいかがでしょうか?
どうしてもできなかったらそうしてみます。
>CD-ROM バイオスの画面で認識されてます?
入力されているかの確認方法ってどうやればいいのでしょうか?
>CD-ROM のジャンパーはマスター、スレーブの設定合っていますか?
CD-ROMのジャンパーってどこにあるのですか??M/B付属のイージーインストールガイドを見てみましたが見当たりませんでした・・。
書込番号:1228450
0点
2003/01/19 02:29(1年以上前)
以前のマシンで使っていたCDROMを取り付けてみたところ、正常にセットアップが開始されました。どうやら、CDROMドライブの初期不良が原因だったようです。ご迷惑おかけしてすいませんでした。
書込番号:1228475
0点
CDドライブを認識していないんじゃないのでは?という気がします。
CDのケーブル、電源の差込と、ジャンパーの設定をもう一度確認したほうがよいと思います。
必ずケースのコンセントを抜いて、マザーの赤いランプが消えるのを確認してあわてずやったほうがいいです。
私、ランプが消えないうちにやって、HDD壊しました。
外してたらごめんなさいかな。
書込番号:1228482
0点
2003/01/19 02:35(1年以上前)
想像したよりかなり重症ですね。
PCを一度ばらしてすべての製品のマニュアルを読み返してみてください。
ここで説明を受ける必要の内容に解説があるはずです。
CD-ROMの説明書はマザーの説明書には載ってないでしょう?
インターネットで調べれば出てるのでは?
http://www.liteonit.com.tw/english/english-load-other.htm#users
『CD-RW』のマニュアルをDownloadすれば日本語の説明書が出てくるので中を見れば一目瞭然ですよ〜。
書込番号:1228490
0点
解決してよかったですね。
CD−ROMのマスター、スレーブのジャンパーの設定はCD−ROMの上あたりにシールで張ってあると思います。わかりずらいですが。
HDDもジャンパーの設定が同じようなところにあります。
書込番号:1228505
0点
2003/01/19 02:51(1年以上前)
RS1230さん、ご解説ありがとうございます。
マスター、スレーブのジャンパーの場所がわかりました。
今回のPC製作で、自分がどれだけ無知だったのかわかったので、これから勉強していきたいと思います。
書込番号:1228514
0点
2003/01/19 15:24(1年以上前)
ちなみに
BIOS Is Not Installed.
はシリアルATAドライブを組み込んでいないと出るものなので、ドライブを
接続しない状態でこれが出るのが正常です。
一瞬びっくりしますが、AopenのHPや説明書などで解説があるので読めば解決しますけどね。
(かくいう私も最初「ナンジャラホイ?」と思っていた。)
書込番号:1229895
0点
初めまして、自作パソを使っているけど自作のこととかなんにもわからないド素人です。今のパソのCPUがPentiumV500MHzでそろそろ変えようかなぁ〜と思っているんですけど、そこでマザーボードAX4GE Maxを買おうと思っているんですが、このマザーボードはどうでしょうか?評価はいいみたいなんですけど・・・。このマザーボードの他に安くていいものがあれば教えて頂けないでしょうか。なにせド素人なものでよろしくお願いしますm(__)m
それとP4の2AGとか2.4BGとかのAとかBはどういう意味なんですか?それも教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点
悪くないと思います。他にASUSが有りますが、ちょっと高めですね。
GIGABYTEはメモリの相性が厳しいらしいので避けた方が良いでしょう。
Aと言うのは同じP4 2.0GHzで古いコアのが有ったので区別する為です。
Bと言うのはこの場合はFSB533を意味します。同じ2.4GHzでFSB400のと区別する為です
AとならないのはすでにFSB400のNorthWoodコアでAを使ってるからです。
他と区別する必要が無い場合は何も付きません。
CPUのスペックはもう少し検索で勉強した方が良いぞ
書込番号:1222992
0点
2003/01/17 03:37(1年以上前)
ZZ−Rさん早速の返答ありがとうございます。
マザーボードはASUSのものも見てみましたがやはりちょっと高かったので
AX4GE Maxを買うことにします。
それと、CPUのことについても詳しく教えて頂いてありがとうございます。
ホントにまだまだ勉強不足ですね。
これからも何かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:1223008
0点
AX4GE Maxの購入を考えてます。グラフィックオンボードで
なかなか良いなって思ってます、ですがまだ詳しくしらないので
グラフィックオンボードで、これと対等もしくはそれ以上の製品がなにか ありましたら教えてください。 モノがよければ少しの値上がりは覚悟してます。
用途は、NET、DVD作成です
0点
2003/01/14 01:12(1年以上前)
AOPENではって事は、他社の製品で良いのはあるんですか?
書込番号:1214794
0点
2003/01/14 01:36(1年以上前)
ASUS P4GE と AOPEN AX4GE MAXの差てどのような差があるんでしょうか? ちなみに今はPEN4の1.6Aをつかってます。
書込番号:1214867
0点
ASUS
http://www.asus.com/mb/socket478/p4ge-vm/specification.htm
AOPEN
http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4gemax.htm
書込番号:1214917
0点
2003/01/14 14:53(1年以上前)
i845GE搭載なら、ギガバイトのGE667 Proがあるじゃないですか…。
書込番号:1215816
0点
製品評価でこのマザーと兄弟分のAX4PE MAXは価格の評価がいいのにこのマザーは他の評価と比べると価格の評価が悪いのはなぜでしょうか?
価格は1月13日現在で、830円しか違わない。
PEとGEの違いはグラフィックオンボードの違いだけでしょ?
その830円がグラフィックオンボードだと思えば、安いと思いますけど・・・。
GEだけ、価格の評価がPEに比べて低いのは納得できないと思うんですけど・・・。
特別このマザーはPEと比べて劣るところがあるのでしょうか?
教えてください!
0点
ここの評価はどんな人が何回しているかわかったものではないです。
不自然さを感じたら見なかったことにしてしまえがいいです。
書込番号:1214201
0点
今晩は。
ところで、私もGEのほうを買いたいですね。
以前の845GだとVideoCardを増設すると、少し845Eに比べAGP Busの転送速度が落ちると聞いたことがあります。
845GEだと、この不利な点がないとのこと。(うろ覚えで、自信なし)
Graphic Cardを増設したときの、不具合の切り分けに使えますし、Gameをしないなら、On Boardで十分。
PEの方が人気があるのは、不自然と思いますね。
書込番号:1214284
0点
PEに比べて劣るところはないです。
このマザー問題があるという評判も聞いたことないです。
自分の場合も、ビデオがオンボードで、いろいろ付いて割安感があったので、これ買いました。
書込番号:1214310
0点
2003/01/13 23:40(1年以上前)
皆さんレスありがとう!
夢屋の市さん、ひとつ教えてください!
>不自然さを感じたら見なかったことにしてしまえがいいです
不自然さを感じたら・・・そういわれるとすべての評価がでっちあげ(不自然)に、感じられます。
いいマザーを求めてみんな買われると思うんですが、買った人でなければその製品の良し悪しはわからないですよね?
掲示板に投稿してる人は、その投稿内容から、本当に購入してる人に思われす。
逆に、掲示板の投稿のないマザーなどは、誰も購入してない、と言うことですか?
それとも、そのマザーが非常に完成度が高く、ひとつの問題もない!っということですか?
でも、すべてのマザーを購入して評価してる人ならまだしも・・・
私のような素人は何を基準にしたらよいのでしょうか?
ぶっきらぼうな質問でごめんなさい。
書込番号:1214427
0点
おっしゃるとおりだと思います。
すぐ上にもカキコミがありました。
AOPENで今 一番良いのでは? 値段は動く物ですから、、。
http://english.aopen.com.tw/products/mb/DDRSK478.htm
書込番号:1214582
0点
評価は参考程度にしておくのが吉と思います。
詳しく知りたければ掲示板に質問をして聞くのが大吉かと
>私のような素人は何を基準にしたらよいのでしょうか?
パソコンを使う目的によっても,予算によっても、その人のスキルによっても
いろいろですから、ある程度自分で絞って、掲示板に質問するのが吉かと
書込番号:1214590
0点
2003/01/14 22:49(1年以上前)
BRDさん、saltさん、RS1230さん、ありがとうございます。
自分なりに考えて、このマザーにします。BRDさんのレスを信じて・・・
って、とりあえず何か買って、自分で確かめないと・・・
このマザーの評価が一番かと・・・
だめならダメで報告したいと思います。
予断ですが、BRDさん、夢屋の市さん、saltさん、RS1230さん、私も早く皆さんのレベルに追いつきたいです。
きっと、皆さんのレベルに追いつくと、とっても楽しいでしょうね?
書込番号:1216979
0点
お返事遅れました。
実際にどれくらい当てにならないかというと
発売前の製品に評価が付いちゃったりするんですよ。
又、実際に使った人の評価しか反映されないとしても
評価基準が個人レベルでまちまちだったりします。
例えばTVチューナー付きビデオキャプチャのMTV1000/2000を比べると
後継機の2000の方が性能は上なのに辛い評価が付いています。
これはMTV1000が出た頃は太刀打ちできるライバルがほぼ皆無だったのに対し
MTV2000はNECなど強力なライバルに恵まれてしまった為、このような結果になっています。
この辺はまだ状況がわかれば自分で調整できますが
たとえばサポセンの対応に腹を立てた人がその銘柄の各製品に
×を付けまくる、ということでもあったかのような評価が見受けられることもあります。
長々とすいませんでした。
書込番号:1217076
0点
2003/01/14 23:35(1年以上前)
あてにならない・・・
というと、そんなに当てにならないのに、皆さんが当てにする。っといった状況ですか?
本当にあてにならないのであれば、夢屋の市さんのお言葉でさえ、信用しないのでは・・・
実際は、常連さん?っといえば失礼かも?よくレスされる方は信用できますよね?
みなさん、そう、思ってるとおもいます。
実際購入した人は、少なからず、自分の主観がはいってしまうのでは・・・。
常に客観的に評価できるのが一番望ましいですね?(そんな人はすべてのマザーを購入して評価してる人だけでしょうか?)
そんな人がいたら神様ですよね?
書込番号:1217206
0点
2003/01/15 00:01(1年以上前)
過去ログ読めば大体の見当は付くでしょ。
書込番号:1217337
0点
上で迷ってある方の回答でこんなのもありました。 GEシリーズは各社から沢山出て選択に迷われると思います。値段も大差ないから てんこ盛り の選ばれると良いでしょう。
あんまり 気にしないで お店の人にも相談して決めて。
購入時、メモリーは必ず相性保証契約を。
ASUS
http://www.asus.com/mb/socket478/p4ge-vm/specification.htm
AOPEN
http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4gemax.htm
GIGA
http://tw.giga-byte.com/products/8ge667pro.htm
書込番号:1218245
0点
だからそういうものです。
僕だってフリーメールアドレス晒しているくらいの文責(無いも同然)
しか背負っていませんから。
ネットに書いてあることをどこまで信用するかは閲覧した人の責任です。
冷たいと言われようがきっぱりと言い切ります。
嫌なら自分で調べればいいんですから。
調べ方がわからなければ他人の意見に自分でフィルターをかけるしかないでしょう。
(AX4GEはAthlonが使える、なんて情報にはフィルターかけられますよね?)
不自然なものを見たときに理詰めで納得してしまう行為は
社会では必要であってもプライベートでは必要ないと思います。
書込番号:1218314
0点
昔作っていたHPに自分が使ったPCパーツのレビュー書いていました。
「変なパーツ好き」の僕の各記事ですから誰の役に立っていたかは想像できません。笑ってくれた人はいたかもしれませんが・・・
PCパーツに限らずレビュアー(日本語?)と自分との価値観の違いを
見極めやすい(理想は限りなく近い)レビュアーが居ると頼もしいですよね。(映画とかCDとかゲームとかがわかり易い例ですね)
書込番号:1218320
0点
はじめまして。
CPU:Pentium4 2.4BGHz FSB533
M/B:AOpen AX4GE Max
で自作しようとしております。
DDR333で512MBのメモリを乗せようと思っています。
過去スレ等を見ましたが、DDR333は相性がシビアなように思いました。
具体的な例を見つけることができなかったのですが、このメーカー(製品)なら相性問題が発生しない等の情報をいただけると幸いです。
実際に皆さんが乗せていているメモリを教えてください!
よろしくお願いします。
0点
2003/01/14 18:42(1年以上前)
はじめまして
同じ構成で先月組み上げて快調に動作しています。
さて、メモリの件ですが、私も相性の問題があるので悩みました。
DDR333 512Mとなると、まだ安くは無いので、バルク品を買って相性で
動作しないといやだったので、今回は安心料と思い、
メーカー品を選択しました。
たまたま、あったのがI-O DATAのDR333-512Mだったのでこれを購入。
M/Bに挿して電源ONですんなり起動しました。
但し、100%大丈夫とは保証しませんので、自己責任でお願いします。
Good Luck !
書込番号:1216301
0点
ひょっとして 1137001 の件でしたら、どうやらメモリじゃなさそうです。
購入前に色々調べましたが、メモリに対して特にシビアだといった情報は無かったですよ。価格が下がっているので今ならバルクと迷いますよね・・・
ちなみにGE Maxさんと同じメモリです。
書込番号:1221838
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





