AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDと動画が

2003/06/30 13:03(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 超ウルトラスペシャル初心者さん

初心者質問で申し訳ありません。
HDD MAXTOR 6Y080P0×2をATA133コネクターにマスター、スレーブで接続したところM/Bが認識しません。
それと動画をSHARP LL−T19DI−Hでフルスクリーンで見ようとするとコマ送りになります。

書込番号:1716221

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/30 13:28(1年以上前)

とりあえずCMOSクリア。再起動後、日付を合わせてLoado Fail-Safe Defaultsを選択してもう一度再起動。再設定してみて。

>コマ送りになります
VGAのDriverは入れてます?

書込番号:1716257

ナイスクチコミ!0


スレ主 超ウルトラスペシャル初心者さん

2003/06/30 14:11(1年以上前)

maikoさん有難うございます。
早速試してみます!

書込番号:1716324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HTへの挑戦

2003/06/18 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ともみかさん

PEN4 2.4CGと、DDR400 512MB の組み合わせで、HTに挑戦しました。最初、AX4GER-Nで行いましたが、メモリー電圧調節がBIOS上でできないため、挫折し、AX4GE MAX で行いました。メモリー電圧は、DDR333だと、2.5Vが標準で,400になると、2.6Vにあげる必要があります。最新BIOSでないと、メモリー倍率 2倍を選べません。R1.12でFSB800について
改善しているようですが、結果、HTにはなりますし、起動などの問題はありませんが、特にグラフィックがだめとなり、ドライバーを入れると同時に表示ができなくなります。AX4GER-Nでも同様。現状では使い物になりません。
CPU周りは大丈夫ですが、グラフィック、サウンドなどつかえなくなりました。

書込番号:1680921

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/18 23:13(1年以上前)

インテルは845GEのチップセットでFSB800サポートしてないでしょう。
Aopenはオーバークロックで可能としてるみたいだが。

書込番号:1681248

ナイスクチコミ!0


スレ主 ともみかさん

2003/06/19 05:24(1年以上前)

A OPEN ヘルプデスクの方に聞いて行ったのですが、いくら自己責任においてでも、ここまで厳しいのでしたらA OPENもFSB800対応を記載しない方が良いと思います。A OPEN ヘルプデスクの人は、良い人ばかりですけれど。

書込番号:1682065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リビジョン番号は何ですか?

2003/06/17 12:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max


お使いの AX4GE Maxのリビジョン番号は何番ですか?

ちなみに私のものは外箱に書かれていたのがR1.06と書かれていました。
最近買ったのですが新しいのか?古いのか?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4GEMax.htm
Webの写真と違うのは中央辺りのチップセットの横の
トランジスターの銀色のヒートシンクが
私のマザーでは黒でとても小さくて触るといつも熱々に成ってます。
写真のような大きいヒートシンクじゃなくても問題ないのでしょうか
相当に古いリビジョンのマザーなのかと気に成る今日この頃です。

書込番号:1676418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 asistさん

2003/06/17 13:22(1年以上前)

R1.06はBIOSのバージョンのようですね。
マザーのリビジョンの見方はどうすればよいのでしょう。

マザーの箱にも大きいヒートシンクの写真が載っています。

書込番号:1676555

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/17 13:58(1年以上前)

asistさん  こんにちは。マザーのリビジョンは マザーのどこかに印刷/シルク印刷してないかなー
 黒でとても小さくて触るといつも熱々 → 気になりますね。お店に行って交換してくれそうなら変えて貰って。
 ダメなら工夫を。 写真のと同じヒートシンクが入手出来たらそれに、ダメなら お手持ちのヒートシンクを削って穴開けして自作したり、今のにアルミ板や銅板をくっつけて、、、等。

書込番号:1676619

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/06/19 00:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

リビジョンはわかりにくいんです。
外箱には長い文字列はありますが、
シリアルナンバーみたいにどこを見ればよいのかも・・・


1ヶ月くらいだって交換をしてくれるのでしょうか、
異常は熱々に成るだけなのでその他は無いので
一年位だったら熱で遣られてしまう事ってあるのですか?

書込番号:1681589

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/19 08:37(1年以上前)

気になりますね。 仕様は予告なしに変更される事があります、、、が決まり文句です。 一度 お店で聞いてみてください。  

 風の流れを変えてその部分によく当たるようにしたり、 ケースファンを増設したり 考えて。

書込番号:1682241

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/06/28 14:00(1年以上前)

とりあえず風が当たるようにしました。
メーカーに直接聞いてみようか・・・
もし交換や修理などで困るのがその間使えない事です。

先こちらに11800円のシッョプが掲載されていましたが、
そのくらいの価格だったら諦めもつくのですが・・・

同じような黒いアルミのヒートシンク方っていないのでしょうかね。

書込番号:1710099

ナイスクチコミ!0


sorammさん

2003/08/28 01:28(1年以上前)

私の昨年暮れに買った、AX4GE Maxのリビジョン番号は(たぶんBIOSのバージョン)R1.00です。
マザーの箱は、銀色の大きいヒートシンクの写真です、でも実際に付いているのは、
asist さんのと同じく黒でとても小さいヒートシンクです。
PCケースのカバー外したままなので、触ってみた所、触れないほどでは無いにしろ
熱々でした。私は、箱の写真の大きいヒートシンクの方が初期の物だと思っているのですが、
どうなのでしょうね?

書込番号:1891985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできない・・・

2003/06/14 17:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 M2くんさん

はじめてパソコンを組んで、OS(Win2000)をCD-ROM起動でインストールしようとしてるのですが、『DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』というのが出て認識されません。
HDDはATA133で[ATA133IDEコネクター]に接続しています。
HDDが認識されてない?のでしょうか?何か解決策があればご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1668956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/06/14 19:20(1年以上前)

CD BOOTになってますよね。

書込番号:1669152

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/14 19:26(1年以上前)

あと、ちょっとよくわからないのですがATA133はPromiseのSerialと同じControllerの管轄?
ならBIOS設定などが必要かも?
マニュアルに何かありませんか。

書込番号:1669176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/14 19:29(1年以上前)

BIOSでファーストブートをCD-ROMにしてみてください。

書込番号:1669184

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/15 05:16(1年以上前)

ふるいちさん  おはようさん。 BIOSは最新版がそれまでのを網羅しているはずです。とりあえずそれにupして 具合悪ければ 元に戻したり、、。

書込番号:1669271

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/15 05:32(1年以上前)

( まだ サーバーが直ってないみたい。 受付時刻順にソートできてない。 )

書込番号:1669279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/06/15 05:42(1年以上前)

BRD  さん、そのようですね。

書込番号:1669286

ナイスクチコミ!0


スレ主 M2くんさん

2003/06/15 12:09(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。
今日にかけて下記のことやってみましたが同じで、『DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』が出てしまいました。

・HDDをATA133のコネクタ→ATA100につないだ(BIOS画面で認識OK、ちな
 みにCDRWドライブも認識されている)
・今持ってるFMVのCDドライブを使ってみた(こちらもBIOS画面で認識OK)

First BootはCD-ROMにしてあります。
CDメディアの方も今持っているパソコンでは認識しており問題ないと思います。

M/B:Aopen AX4GE MAX
HDD:Maxtor 6Y120L0 120GB
CDRW:BENQ 48x16x48
CPU:セレ2.4G
メモリ:512M

他、何か出来ることがあったら教えて下さい。

書込番号:1670061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/15 18:27(1年以上前)

『DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER』 →の前に リターンキーを押す所がなかったかなー?

その前に念のため いつもの、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動,必ずmemtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
ここも見てね。
インストール手順 (Windows XP / 2000 / Me / 98SE / 98 / Windows NT*)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1

書込番号:1671038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/15 18:34(1年以上前)

ここの ・Windows XPインストールガイド(PDF)233KB
(Windows2000はXPとほぼ同じ為、割愛しています。)も。
http://www.dospara.co.jp/support/manual/

書込番号:1671057

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2003/06/15 20:16(1年以上前)

M2くんさん 2000のインストール方法は分かりませんが、XPは
セットアップ画面になったらすぐにF6キーを押してしばらくすると、
付属のフロッピー(SATA)を入れる画面になったら「S」キー
次に「Enter」押すとOS選択画面になるので
(XP、2000、NT)で選択して「Enter」後は通常のインストールでいいですよ。がんばって

書込番号:1671382

ナイスクチコミ!0


ともみかさん

2003/06/18 06:16(1年以上前)

http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm#02
より、コピーで申し訳ないのですが、
ATA133ソケットはシリアルATAコントローラの管理になるため、シリアルATAハードディスクとして扱われます。従いましてメインのBIOSのほうでは認識されず、シリアルATAのBIOSのほうで認識されます。また、ドライバインストールBIOS設定等につきましてこちらのページをご参照ください

書込番号:1678834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

再生工房品について

2003/06/13 22:20(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 金欠自作ユーザーさん

このマザーをAOpen通販の再生工房品を購入しました。
価格は8400円也でしたが同梱品もそろっていましたし快適に動作しております。
同社のMX4GRからの買い替えでOSのクリーンインストールを覚悟していましたが同系マザーなのかそのまま引き継ぐことが出来ました。
MX4GRは新品購入でしたがハズレなのかトラブル続きで苦労しました。
再生工房品を今後とも活用していきたいと考えています。

書込番号:1668137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2003/06/14 13:21(1年以上前)

おめでとうございます。快調でなによりですね。

私も同じようにMX4GRは新品購入しましてIDEコントローラが不良でした。
なかなか原因がわからず、まさか、マザーボードが???と
あらためてそういうこともあるのかと勉強いた次第です。

再生工房は、メーカーの動作確認が行き届いているということでしょうね。(というか今回のMX4GRのように回収されてものを直して再販。)815Eのものを再生工房で購入しましたが今も快調に動いています。

新品購入で自分で実験するか、実験済みのものを買うか。通常の電気製品
では考えられないところがまたおもしろいですね。

書込番号:1668810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2003/06/12 12:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

毎々お世話になっております。
以前、IEEE1394接続でHDDが故障してしまったのですが、
HDDが修理から戻ってきて、また接続にチャレンジしてみました。
メモリ一枚、内蔵HDD一台と最小構成で接続したのですが、
デバイスマネージャーでは認識しているのに、HDDを認識してくれません。
1394ブランケットは付属のものです。
ケーブルはPC側6ピン、HDD側4ピンです。
もう、PCIボードを購入して接続するしか手はないのでしょうか?

書込番号:1663836

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15311件Goodアンサー獲得:582件 ちーむひじかた 

2003/06/12 12:39(1年以上前)

OSなどの環境はきちんと書いてくれないと・・・。

どうも領域の確保・フォーマットが出来てないだけのような気がする。

書込番号:1663846

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMADさん

2003/06/12 13:06(1年以上前)

返信どもです。
OS:windowsXP SP1
CPU:celeron1.7GHz
メモリ:PC2700 CL2.5 256MByte

外付HDDはデータが入っていて、他のPCでは普通に使えてます。

書込番号:1663920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2003/06/12 17:53(1年以上前)

SP1 あてるとキャプチャーできなくなるし、なんか SP1 がらみでは?

書込番号:1664429

ナイスクチコミ!0


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/12 19:49(1年以上前)

YAMAD さんこんにちは

自分はIEEE1394は使ってないんですがAOpen のeForumでIEEE1394で
検索すると
http://club.aopen.com.tw/forum_Shift_JIS/search.asp?Subject=on&Date=all&forumID=*&keyword=IEEE1394&Action=%8C%9F%8D%F5
AX4PEMAX AX4GEMAXが出てきます。
kakaku.komでも似たようなものですが、このマザーIEEE1394問題あるようです。
BIOSアップが解決になるかもしれません。

書込番号:1664702

ナイスクチコミ!0


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/13 07:02(1年以上前)

IEEE1394はマニュアルで「ホットプラグは禁止」になってる。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm#02
も注意して。IEEE1394コントローラピンアサインが違ってるので。

書込番号:1666321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング