このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年5月18日 01:04 | |
| 0 | 2 | 2003年5月17日 21:01 | |
| 0 | 17 | 2003年5月17日 16:40 | |
| 0 | 18 | 2003年5月14日 00:04 | |
| 0 | 1 | 2003年5月13日 09:58 | |
| 0 | 3 | 2003年5月13日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://english.aopen.com.tw/products/mb/ax4gemax.htm
の左のところから、 BIOS Driver Utility Manualが落とせます。
書込番号:1584398
0点
かかかみさん こんにちは。 同じく、、
ドライバー類
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GE%20Max&Language=English
ユーテイリテイー
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Utility&keyword=AX4GE%20Max&Language=English
ついでに
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
書込番号:1584404
0点
2003/05/17 12:56(1年以上前)
BRDさん、どれをダウンロードすればセットアップディスクと同じ内容に
なるのですか?
書込番号:1584478
0点
2003/05/17 13:49(1年以上前)
>どれをダウンロードすればセットアップディスクと同じ内容になるのですか?
セットアップディスク(BonusPackのことかな?)のCDイメージファイルのダウンロードはまだ見たことがないですが。。。
中古で売るのに必要ってことですか?
個人で使用するならドライバとかユーティリティを個別にダウンロードすれば用は足りると思います。場合によってはCD-ROMに入っているよりも新しいバージョンが入手できます。
AOPENは他のマザーしか持っていないのでこのマザーのCD-ROMの中身はよくわかりませんが、通常メインはドライバ類やユーティリティやマニュアルで、それらが入手できればあとはAcrobatReaderとかNortonAntivirus(このマザーでは別CDかな?)とかいったソフトが入っているくらいかと思います。
書込番号:1584596
0点
駆出者さん どうも。
私も持ってないのでCDの内容は不明です。便利な物が入っているのでしょう。
自作でそのマザーがあるけど、、、の場合なら HDDにOSをinstall後、VideoCard用のドライバーをダウンロードして画面を整え、デバイスマネージャ見て 不足しているドライバーがあるならそれも適当にダウンロードしていきます。
同じマザーをお持ちの方からのカキコミがあればよいのですが。
書込番号:1584621
0点
2003/05/17 23:06(1年以上前)
こんばんわ。このマザボ愛用者です。
CDに入ってるものは、ドライバ類以外では、
サイレントテックくらいかな。
これもHP上で取れるし。
ドライバは、VGAとサウンドくらいですね。
他にも怪しげなソフトがいろいろありますが、
入れても無駄なもんばっかです。
vivid biosとか怪しすぎるし。
マシンのハードウェアとかが正常に認識してるかどうか
判別するソフトも入ってますが、これはいらない。
駆出者さんの言うように、店に売る時等を除く、
個人使用の範囲であればドライバをとってくるだけで十分です。
ただし、オンボードVGAはAOPENのとこのは
古いのしかおいてないのでインテルのほうから取りましょう。
5月1日に新しいのがでてます。
俺のパソにも最新版はいってます。
CDに一通り必要なドライバを全部まとめて焼いておけば
復旧するときとか楽です。
書込番号:1586070
0点
2003/05/18 00:08(1年以上前)
ベリオン??さんの詳細なレスで解決しそうですね。
「ファイナルアンサー?」
書込番号:1586336
0点
2003/05/10 08:49(1年以上前)
オートにしとけばPC2700でしょ
書込番号:1564200
0点
2003/05/17 21:01(1年以上前)
MX4GER-Nでの結果ですが、セレロン2GHz(FSB400)の時には、PC2700のメモリを挿してもPC2100にしか設定できませんでした。つまり、PC2100には設定できました。チップセットの仕様なのかなと思ってました。
書込番号:1585586
0点
2003/05/11 15:44(1年以上前)
salt さんありがとうございます!!
私のですとそれ位ので十分かな?と思います。
私、実は自作パソコン初挑戦なのですが、
AOPENは自作初心者にお勧めでしょうか?
色々な会社のホームページを見ていると、
AOPENは日本語だし、マザーにエラーが出ると日本語の声で知らせてくれたり、
ジャンパーピンレスだったりと…
一般的にAOPENはどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1568020
0点
2003/05/11 16:08(1年以上前)
確かに初心者にはAOPENがおすすめですね。
書込番号:1568087
0点
Giga,ASUS,MSI,Aopenが四天王ですから・・・・
内蔵Graphicに不満が出てきたら、VideoCardを増設できますし、2Dでの不満はOnBoardGraphicでも出ないと思います。
当方もAopenM/B(MX36LEU,AK77-333)を2つもってますが良いですね。
書込番号:1568172
0点
ああーー、Missです、nForce2と間違ってました。
i845GEだと、GF2MX400位でしょうか。
申し訳ない。ただ2DはへたなVideoCardより綺麗で、NetやOffice系のアプリ、DVD鑑賞だと不満は出ないと思います。
書込番号:1568710
0点
2003/05/11 21:35(1年以上前)
紗車 さんsalt さん ありがとうございます!
紗車 さんの発言でAOPENに決めました!
saltさん。グラフィックはGF2MX400位ですかぁ。
ゲームは普段しないのですがシムシティ4だけしたいんで
やっぱりビデオカードはいるみたいですねぇ。
ビデオカードを買うとするとAOPENのAX45-4D MaxかAX4PE Max
に絞り込みましたが、SIS655って大丈夫かな?って感じです。
やっぱりINTELの方が相性とか無難かな?と思うのですが、
SISのAGP8Xってのが将来的に魅力かなと思って悩みまくりです(涙)
AOPENのFSB800ってすごいですね!!
書込番号:1569013
0点
当方Gameはやらないのですが、SimCityはFF11と並んで、強力な3D性能が必要と聞きます。
快適にプレイするなら、GF4Ti4200以上、Radeon9500以上は必要なのでは。
まあ、これらのVideoCardもどんどん値落ちしますから、とりあえずはOnBoardでしのぐで、良いのかも。
書込番号:1569069
0点
2003/05/11 22:10(1年以上前)
saltさん またまたありがとうございます!!
>GF4Ti4200以上、Radeon9500以上は必要
そ、そんなにですか(涙)
RADEON9100PROやFX5200位なら予算的に許せる範囲なので(@Д@;
シムシティ諦めようかな…
ゲームしなかったらこのマザーボードで十分ですもんね♪
すごくすごく恥ずかしい質問で恥ずかしいのですが、AOPENの
マザーボードの説明書って日本語ですか?
今日一日、自作に向けてお勉強中なのですが、どこかでAOPENは
日本語の説明書だから簡単だよ!みたいなサイトを見たのですが…
ある程度勉強してそれなりには出来ると思うのですが、
英語はすごく苦手で…
書込番号:1569144
0点
このM/Bは日本語ManualがDownLoadできるようです。
付属してるものが日本語かどうかわかりませんが。
しかし、当方のAopenの2つのM/Bには簡易日本語Manualがついてます。
SimCity4は人口が増えてくるにつれて、よりVideoCardのPerformanceが要求されるようです。
今でもGF4Ti4200ですと15000円程度で新品が買えるのでは。
少し待って、Radeon9500がそれくらいの値段にまで下がってくるのを待つのも有力。多分、もうすぐ。
GFFX5200はやめといたほうがよろしいようです。
SimCityやFF11はDirectX8世代のVideoCardで良いのでは。(Radeon9500はDx9対応でしたっけ?しかし勿論、下位互換があるようですし、将来のことを考えるとGF4Tiよりは長く使えますし。)
書込番号:1569348
0点
Japanese Manual For AX4GE Max
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?firtime=1&keyword=Manual&searchoption=keyword&sel=category&optionfun=typefun
( デスクトップに 新しいフォルダ を作り そこへ サイト をドラッグ&ドロップ )
書込番号:1569624
0点
Product : に motherboards を、Select :にAX4GE Maxを 選択してください。 直LINKが貼れません。
書込番号:1569644
0点
2003/05/12 00:36(1年以上前)
下位互換ってなんじゃろ?
上位互換ならわかるけど・・・
以前にもあったと思うけど、下位互換なんてありゃしないよ。
誰も未来の互換性なんて・・・
以上、あげあしを取りました。ごめん!
書込番号:1569756
0点
はは、ごめんなさい。
確かにそうですね。
ところでここのVideoCard板を見てたら、SimCity4はFF11よりさらにVideoCardの3D性能が必要とありました。
人口が少ないうちはしょぼいVideo機能でもいけるでしょうが、厳しいGameですね。
書込番号:1569834
0点
2003/05/13 09:54(1年以上前)
うちはこのマザーオンボードでシムシティ4
を最低画質でやってます。
人口が増えまくると2.8GHz+Ti4600でも
死ぬほど重たいらしいですが、
最初のほうならGEオンボードでも余裕で動きます。
FF11もオンボードでスコア2188だしましたし。
書込番号:1573152
0点
2003/05/16 18:22(1年以上前)
こちらで、FFベンチが動くとの書き込みがありますが、
私のM/Bでは動きません。不良なのでしょうかねぇ?
Direct3Dの初期化に失敗しました。とのメッセージが出ます。
他のDirect3Dを使うベンチを使っても、表示されないor動かないです。
DirectX のバージョンは 9.0a で、
AGPスロットには何も刺さっていません。
BIOSもグラフィックのドライバも最新のものなのですが…
書込番号:1582170
0点
2003/05/16 22:23(1年以上前)
返信遅れました。
845GEではT&Lを利用できないので
そのまま起動しようとすると初期化に失敗します。
3DAnalyzerというソフトを使ってT&Lを
簡易エミュレートしてやれば動作します。
ただし、VGAの性能がしょぼいと
画面が真っ白だったり、文字が全く表示されなかったりします。
GEオンボードなら処理速度を除けば
まともに表示できます。
製品版も同じようにすれば起動できます。
以下参考URL
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze/analyze.htm
書込番号:1582809
0点
2003/05/17 16:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
エミュレートしないといけなかったのですね?
URLも参考させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1584920
0点
AX4GE-max
P4 2.4B
メモリー1G
SUSIE MO+DVD_ROM
VIDIO RADEON9500
の構成です
現在 DMA133にOS Win2000を入れてます
支障なく動くのですが
HDDを増設すると、WIN2000の起動画面が出てからブルーバックに
HDDのマスタ、スレーブもIDEも間違いなく接続
場所的には、CD_ROMの隣に入れたり、IDEの0、1に入れたりしてもだめです
HDDは、データの書き込まれたもので、OSもはいってます。
これがいけないのでしょうか?
P3−800Mのものに入れると中も見えるし問題なく動きます
HDDは、IBM40G W.D6G IBM20Gといろいろ試したのですが....
何か根本的に間違ってるのか?
OSの入ったものは、MAXTER 80Gです
CD−romはパイオニア111
あーわからん、
教えてください
ヒントを
まだ、フォーマットしたものは、つないでいないのですが
中身は消したくないので.....
だめなら消しますが
0点
マスター側のHDは何でしょう?
スレーブにHDが付いた時にマスターHDのジャンパーも変更するものもあります。
OKならばBIOSで確認してみてはいかがでしょう。
BIOSも起動できないとするとA7V133さんの仰るように電源?
書込番号:1522002
0点
2003/04/26 00:05(1年以上前)
左側のアドバイスありがとうございます。
電源は、シーソニック?400w使ってます。
HDD IDE3にmaxter80G でBoot
IDE1にIBM40Gをつけてももみましたし、
CDのスレーブにつけたり、マスターに変えたりいろいろしました。
もちろんジャンパーもちゃんと変えて、
おろおろ
よろしくお願いします
書込番号:1522553
0点
2003/04/26 00:08(1年以上前)
書き忘れましたが
BIOSはちゃんと認識してます。
書込番号:1522564
0点
SEASONICの400Wならまず大丈夫ですね。
マスターHDDが MAXTOR 80Gで、スレーブに他のHDDをつなごうとしているのでしょうか?
書込番号:1522647
0点
MAXTORのHDD(マスター設定)がATA133だったらIDE3(黄色)に接続。
他のHDDがATA100(マスター設定)としてIDE1(青色)に接続。
CDDを(マスター設定)IDE2(黒色)に接続。
で、どうでしょう?
書込番号:1522724
0点
2003/04/26 02:48(1年以上前)
「Winの起動画面が出ている」のだから、
そんなに慌てることはないです。
Windowsそのものは動いているのですから。
「Windowsが動いてストップがかかる」というのは
ドライバやIRQが原因かと思われますが。
ブルーバックはWindowsがドライバーなどのプログラムをチェックして
異常があったときに出しているものです。
電源が原因ならブルーバックは出ないかと。
マスター/スレーブも関係はないかと。
ブルーバックにはメッセージが出ていませんか。
そのメッセージに「どこがおかしい」ということが出ていませんか。
「SUSIE」これ、SCSIですよね。
いったんSCSIそのものを外してみて試してください。
SCSIはトラブルを起こしやすいので。
変化がなければ、CD-ROMも外してみてください。
単純に機器が増えるほどトラブルが起こりやすくなるので、
機器を減らしていけば、トラブルの原因も絞り込めます。
書込番号:1523000
0点
2003/04/26 13:18(1年以上前)
SCSIはずしても遺憾です
ブルーバックには
Stop:0x00000050.......PAGE_FAULT_IN_NONPAGE_AREA......
新しいハードまたは新しいソフトが検出 問題なくインストされてるか?
見たいな事が書かれてるようなきがします
書込番号:1523802
0点
2003/04/26 13:22(1年以上前)
追伸
セーフモードの画面までは出ますが、
またその先は、ブルーバックです。
書込番号:1523815
0点
淳君さん こんばんは。 もう解決されましたか? まだなら、ダメ元で、、自作機の決まり事、 C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動。ついでに 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
簡素な構成にされて(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス) Win2000HDDだけ、次にそれと増設HDDを別のフラットケーブルに繋いで ON。 これでも ブルーバックになるでしょうか?
書込番号:1525361
0点
2003/04/27 01:05(1年以上前)
MAXTOR単体だと平常で、増設したらセーフモードまで.
増設HDDは3台試したが3台ともだめと.
で、その3台はみんな1度は使用していたものである.
という理解でいいでしょうか?
ジャンパもIDEの差し込みも間違いないとしたら、
ケーブルを交換してみる、ケーブル周りの干渉を確認、
電源ソケットの確認あたりか?
ここまでいったら、私ならWDの6Gの中身を他のPCで吸い出して
空にしてみるとか、あるいは新品を買ってくるとかしますが.
その前にもうひとつ、W2Kは起動画面でF8を押して
STEP BY STEPまたはデバッグモードをを選べましたっけ?
書込番号:1525755
0点
2003/04/29 23:07(1年以上前)
ご心配かけて
遅くなった
報告
新品は、問題ないんです
マザーボードから何かウィン2000に
たぶんチクってるんでしょうか?
まだ、他の機械でフォーマットしたものも過去のものはだめです。
2002年に買ったばかりのものでも
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
それでも拒否されるかも?
何なんでしょうか
何が起こっているのでしょうか?
書込番号:1535021
0点
最後に
OSを削除して
HDDの状態を起動DISKでなくしてみます。
これで解決したのかな。
誰も、増設HDDには言っているOS確認しないけど、ログ読む限り増設HDDのOSが立ち上がって構成変わっているから立ち上がらないよう気が。
これが正しければ、Boot順の変更だけでOKだと思うが。
見てないだろうけど、過去ログ調べてて気になって書いてしまいました。
書込番号:1550472
0点
2003/05/13 23:38(1年以上前)
ずいぶん、日にちがたって、いろいろ考えたのですが、結局、新しいmaxter120Gを入れて難なく、ok
あきらめました。
sataに起動DISK IDE0に120G
考察 DMA133とDMA100があわないような気がしてます。
もう一つ買って入れてみればいいのですが
IDE1にスレーブにCDが今はいってるのですが
IDEのマスターにIBM DMA100ホーマット済みを入れたらまたブルーバック
同じくIDE1のマスターにホーマット消して入れたら
OSが壊れました。
全部やり直し、
それで、もう、あきらめました。
80G+120Gもあればもういいし!
しゃくだけど
もういいのです。
でも変だなー
釈然としない
HDD同士の相性かな?
それとも、マザーボードの問題か。
以前nec9801でHDD増設したら調子悪くて
NECに持ち込んだら、うちの、じゃないとかいわれて
増設しなければいいんだから不良でないといわれた経験があります
この手の問題か
ああーーーーーーー
どうもお世話になりっぱなしで
すみませんでした。
書込番号:1575072
0点
なんでしょうね。HDDに相性があるみたいなカキコミも読みました。
ケース毎 お店への駆け込み寺もありますけど、、。
9801と時代が変わって AT互換機だからそんなこともう言われないでしょう。
電源は?
別のカキコミでAC測定したら 9*v台ふらふらしてたので トランスかますと ブルーバックから逃げられたと。 スライダックトランスでもありませんか?
書込番号:1575180
0点
2003/05/13 09:58(1年以上前)
まじすか。うちのは最初から1.06だけど。
書込番号:1573158
0点
自作初挑戦!と意気込んでいたのですがBIOSが英語。
なんとなくわかりそうなところにいくつかありますが、
ほとんどわかりません(+_+) 素人でもわかる日本語解説
してあるサイトとか知ってたらおねがいします。
説明書は日本語でわかりやすくてGoodです(^。^)
0点
マニュアルP110にあるBIOSセットアップの起動方法でセットアップ出来ると思いますが。
書込番号:1569870
0点
2003/05/12 01:25(1年以上前)
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/bki810/v16/bios.html
http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/bios_i815e.htm
などはどうですか?
書込番号:1569919
0点
2003/05/13 00:51(1年以上前)
これでたぶん私も設定できそう。
ありがと〜(^。^)
でもみなさん英語で設定してるんですよね・・・尊敬!
書込番号:1572630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





