このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年4月19日 16:52 | |
| 0 | 7 | 2003年4月17日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2003年4月17日 00:13 | |
| 0 | 2 | 2003年4月13日 21:22 | |
| 0 | 11 | 2003年4月12日 03:25 | |
| 0 | 11 | 2003年4月11日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、友人が自作しようぜー!とこのM/Bかって
きました。メモリ相性で悩むのが嫌だからという理由で
IOデ−タのDR333を搭載するといいながら、お店
には在庫がなく、店員に「同じですよ」とすすられたと
いってAP−DR333をかってきました。「AP−」
はアップルのパソコン専用だと思いますが、これ本当に
使えるのでしょうか。IOデータのホームページでみた
ところ同じものをWindowsパソコンとアップルの
パソコン向けの二種類を販売しているようです。
私は友人に返品をすすめた方が良いのでしょうか。
それとも、このまま組み立てることをすすめた方が良い
のでしょうか。アドバイスしていただけると助かります。
0点
2003/04/10 21:37(1年以上前)
規格が合ってれば使えるが、相性で動かないこともあり。
書込番号:1477080
0点
箱もののIOであろうと、BulkのSeitec Chip物であろうと、必ずしも動く、動かない、とはいえません。
良い物は動く確率が高いと言うだけ。(失礼、当たり前ですね。)
Mac用だと一般的に言ってWin用よりMemoryの認識にSevereさが求められます。
有り体に言えば、やや品質が良い。
私はそのMemoryで安定して動く確率が高いと思います。
書込番号:1477109
0点
そこらで売られている安バルクよりは格上なので、そのまま使うに1票
書込番号:1477977
0点
2003/04/12 01:37(1年以上前)
アドバイス助かりました。
規格が同じならMacのが高性能なのでその
まま使うよう友人に伝えます。
また、箱ものでも動かないことがあることは
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:1480804
0点
2003/04/12 02:45(1年以上前)
なんでサムスンのは買わないんでしょうね。
個人的には値段、性能ともに最強だと思いますが。
サムスンのメモリは不良品でたなんて
聞いたことないですし、
動かなかった人もほとんどいませんでしたよ。
DDR333 512MBが7980円でありましたし。
すごい人は、CL2.5なのに
CL2.0、その他最速設定でエラーなしのがいましたし。
書込番号:1480932
0点
2003/04/19 16:51(1年以上前)
サムスン?身の回りでは使っている人はいないですね。SingaporeやMalaysia製が多いですね。
というより、メモリは産地を指定して買うものではありません。
書込番号:1503709
0点
このマザー購入して1週間ほどいろいろ試してみました。
はじめはめちゃくちゃ不安定でしたが
メモリを1G→500
USB2をBIOSでOFF
にするとメチャクチャ安定し始めました。
IEEE1394 KO
(デジタルビデオ取り込みできます。でも駒落ちします?)
LAN OK (ドライバーも入れずにADSLOK)
ただUSB2のドライバーを入れたとたん再起動できなくなります。
(WinME)
そこでBIOSでOFF、玄人志向のUSB2をフイルムスキャナーで使ってみましたが…
マザーで取り込んだのと玄人志向で取り込んだ時間がほぼ同じなんですよ
USB1か2で取り込んでるのか解らないです。(汗)
調べる方法教えてください。
PS:このマザーUSB*6ですが内蔵ケーブルはついてないです(怒)
0点
>マザーで取り込んだのと玄人志向で取り込んだ時間がほぼ同じなんですよ
USB1か2で取り込んでるのか解らないです。(汗)
フィルムスキャナーがUSB2.0に対応してない気が・・・ 対応していても2000,XPだと対応してるけど、9x系は未対応ってあるので
書込番号:1482373
0点
輝行さん こんにちは。 もしOSが素98だとI845GEは非対応です。USB2も使えないはずです。
書込番号:1482380
0点
こんにちは。
メモリも、どこかをいじくってやらないと、512Mまでのはずです。
書込番号:1482529
0点
2003/04/12 20:24(1年以上前)
がーーーーん(T.T)
そ、そうでしたか…ってことは玄人志向は買い損っすね。
XPに乗り換えたいと思います。
て2くんさん
BRDさん
こんとんさん
ありがとうございました。(m_m)
書込番号:1483092
0点
9x系でもメモリは512M以上のりますよ。でもパッチをあてても実際に使うのは512Mですが。512M以上あっても電気代の無駄になるだけだけど。
書込番号:1484607
0点
2003/04/15 23:22(1年以上前)
USB2.0切ってたら1.1での転送にしかなりませんが。
PCI接続のUSB2.0を4つつけれるようにするやつ
使えばBIOSでUSB2.0を切ってても
2.0で動作しますよ。
書込番号:1493331
0点
2003/04/17 17:56(1年以上前)
>て2くんさん
アドバイスどうもです。でもできたら1Gにしたい(^_^;
>ベリオンさん
え? そうなんですか??
どっちで取り込んでも1コマ3分ぐらいでした。
ちょっとOSで別書き込みさしてもらいます。
書込番号:1498049
0点
このマザーでオンボードVGA、
CPU 2.4B C1ステッピング
HDD MAXTOR 6Y120P0
メモリ SAMSUNG PC2700 512MB
これでスコア1738でました。
計測は一回だけ。
同時起動してたアプリがいっぱいあるので
FFベンチだけ起動すれば1800いくかも。
オンボードなので汚いですが普通に動いてます。
もちろん3Danalyzerを使っての動作です。
2.4BのB0ステッピングだと1600くらいになると思うけど。
これなら製品版をプレイするだけならできるかも。
すべて最低画質モードにしないと重たいだろうな。
ステッピングが違うと全く同じCPUでも
300MHz近い速度差があるそうです。
実際、うちの2.4Bは数々のベンチで
B0ステッピング版2.53GHzより
高いスコアをたたき出してます。
0点
2003/04/16 09:34(1年以上前)
えっと、本文に書き忘れてましたが、
題名のとおりファイナルファンタジー11ベンチマークです。
書込番号:1494223
0点
2003/04/17 00:13(1年以上前)
最適な状態にしたらスコア2188でました。
オンボードVGAでこんなスコアがだせるとは。
win2000、常駐プロセスは
OSを動かすための重要なもの以外すべて終了しました。
書込番号:1496501
0点
子供の春休みにと3月末にこのボードを購入して自作してみました。音楽CDのリッピングはうまく動作したのですが、ビデオ編集をしようとDVDデバイスに付属の [UlEAD VdeoStudio 6]をインストールしてみたのですが、うまくキャプチャしてくれません。デバイスマネージャーではIEEE1394は認識されていますが、DVカメラを接続しても「マイコンピュータ」にカメラはデバイスとして認識されません、他にドライバーソフトが必要なんでしょうか?私の知識では、IEEE1394,接続ケーブル、対応カメラでよかったのでは?どなたか助言戴けませんか?
OS:WIN2K・S3
カメラ:ソニー DCR-TRV10 (NTSC 3年前に購入)
0点
2003/04/13 21:21(1年以上前)
このマザーを買って自作組みました。
CPU2.4B
HDD Maxtor 6Y120P0
メモリSAMSUNG PC2700 512MB
このマザーには致命的な不具合が多々あります。
ここの情報によるとATA133、SATAに
OSをいれると確実にHDD破損、しかもUSB2.0は使用不可。
とあるページにUSB2.0の機器を
2.0転送可能状態で接続すると認識できないと
書かれていたページがありました。
ためしにUSB2.0外付けHDDと外付けCDRWつけてみましたが、
認識はしましたがデータ転送が不可能でした。
USB1.1接続なら問題なく使用できます。
2.0を使いたければ、
マザーの機能に依存しないPCIタイプの
USB2.0をつけてください。
これならUSB2.0に対応してない
マザーでも普通に使えます。
IEEEはまだ試してません。
ていうかIEEE接続機器持ってないもので。
このマザーを使うときは、
必ずBIOSでUSBキーボードオン(任意)
SATA133、USB2.0はオフ(必須)
あと、LANも評判の悪いリアルテック性なので
PCI接続タイプのLANカードを
使うことをお勧めします。
リアルテック製のLANはCPUをかなり食うらしいです。
全体的に見るとかなりの糞マザーですが、
これらの点に気をつければ
安定性の高いマザーになるでしょう(もちろん保障なし∴(ノд`)∴
せっかく買ったマザーだから
詐欺だーーーとかいわずに大切に使いましょー
しかし、これだけの機能を無効にしたら、
12000円程度の拡張性の悪いマザーとかわらんのでは・・・。
決してこのマザーを否定するつもりで
書き込んだわけではありませんので。
0点
2003/04/03 11:16(1年以上前)
USB2.0やIEEE1394は使用していないので解りませんがLANは普通?だと思います。タスクマネージャーを見てみますと確かにほかのページに移ったときなどは使用率は一瞬上がりますが後は下がったままです。
書込番号:1454288
0点
2003/04/03 20:58(1年以上前)
ベリオン? さん のマザーはいわゆる外れってやつではないでしょうか??私は全く同じマザーですべて順調です。
また、今はやりのALBATRONのマザー程ではないですが、それなりに遊べて私は何の不満もありません!!
書込番号:1455476
0点
2003/04/04 01:27(1年以上前)
返信どうもです。外れなのは確かですね。
ATA133が普通に使える人もいますし。
でも、USB2.0が動かないのはこのマザーを
使ってる人すべてにいえることでしょう。
やはりオンボードLAN接続だとCPU食うようですね。
LANのドライバ無効にしてUSB経由の無線LAN使ってます。
速度はかなり遅いけど(有線で5Mでるのに3Mしかでない)
CPUは全然使いませんよ〜。
次のチップセットでは
標準でSATA、デュアルチャンネル、FSB800
らしいですから、ギガバイト製でも買おうかなあと。
次も外れたら泣きたくなるね∵(ノд`)∵
書込番号:1456657
0点
>ここの情報によるとATA133、SATAに
>OSをいれると確実にHDD破損、
たぶんこの情報は自分だと思いますが、1個目、2個目が逝かれましたが、3
個目のHDDをIDE3(ATA133)に繋いで約1ヶ月ちょっと使ってますが、問題な
く使えてます。
ということで、不良のHDDに連続で2個当たったようです。チャンチャン
USB2.0については対応の機器を持っていないので分からないけど、他のマザーでもうまく動作しない方がいるようです。
Windows UpdateでWindowのdriverが入るのでそちらは試しました?
あるいは、sp1だと標準で入るようですが・・・
あと、他のポートでは試しましたか?
書込番号:1456952
0点
2003/04/05 00:52(1年以上前)
え・・・・・。今メインで使ってるパソコンが逝ってしまったので、このマザーを使って新しく作ろうと思ってたのですが・・・。(泣)やめたほうがいいですかね?
書込番号:1459525
0点
2003/04/05 03:01(1年以上前)
あと、このマザーのUSB2.0の機能ってチップセット内臓のものじゃないんですか?なのにこのマザーだけおかしくなるって変じゃないですか?初心者ですいません。
書込番号:1459859
0点
raguo さん こんにちは
このマザーでUSB2.0で検索してみると書き込み番号1082828、1058704が出ます。読んでみると特に問題はないようです。
HDDは問題ないです。ハイ (^^;
特にこのマザー問題はないと思うけど。
このマザーに限らず、周辺機器との相性とか、driverとの相性はあるようです。
BIOSとか、driverなどは、不具合とか、相性、新機能に対応するため、たまに新しいものがアップされるのがどこのメーカーも普通です。
この掲示板とか過去ログ読んで、このマザー買う買わないは、個人の好みの問題になるかと思います。
書込番号:1460049
0点
2003/04/05 10:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。いろいろ読んでみたのですが、大丈夫みたいですね。これで購入する決心がつきました。
書込番号:1460368
0点
2003/04/10 06:18(1年以上前)
初心者ですがPC10回ぐらい組んだことあります。
(内5台は同じベアボーン。会社用に同じ機種)
私は今のところ一番不安定に感じます。
メーカーHPのドライバーをDLして入れただけで再起動しなくなります。
ハードよりも私のミスが多いかもしれませんが
今まではほぼ1発で成功してたから不安定に感じます。
WinXPに乗り換えてて再挑戦考えてます。
書込番号:1475508
0点
2003/04/12 02:41(1年以上前)
ここ見に来るの忘れてました。
いつの間にやらレスが。
raguoさん、もう遅いかもしれませんが、
このマザーを買うのはやめといたほうがいいかと。
いろんなとこでこのマザーの性質のことを話したら
さんざん糞マザーよばわりされました。
買うならGIGABYTEのFSB800のがいいかと。
SATAは使用しないならないやつを買えばいいかと。
GIGABYTEはメモリの相性がシビアですが、
サムスン製のならほぼ確実に動くと思われます。
余裕があれば5月に出る新チップセット
を買ったほうがずっとお得だし。
早く次のチップセットでデュアルチャンネルを
やってみたいですな。
FSB533、DDR333X2でできるのかどうかしらんけど。
USB2.0の件ですが、MS純正ドライバは試してません。
ドライバが原因の可能性もありますね。
ためしてみたいけど。
最初XPいれてましたが、2000にしました。
MS純正ドライバのことすっかりわすれてました。
あれXP専用だし。
2000のほうがいいかもしれません。
復元がないのが痛いですが、
いらないサービスを全て停止すれば
OSの起動と終了時間以外XPより高速になりました。
ゲームをプレイするときも
XPより高速で滑らかになりました。
書込番号:1480929
0点
2003/04/12 03:25(1年以上前)
ところでこのマザーは200GB
のHDD認識してくれるんですか?
書込番号:1480977
0点
Aopenのクーラー制御ソフトのsilent tek つかっていますが、起動のときかならず、びーびーっと警告音がなっています。これが普通なのでしょうか?それとも何か問題があるのでしょうか?
0点
2003/04/06 09:41(1年以上前)
ファンの回転数が設定値よりも落ちている、温度が上がりすぎている、電圧異常など、どこかが赤くなってませんか。
大抵はファンの回転数だと思うんですが。
書込番号:1463666
0点
2003/04/06 11:37(1年以上前)
それがすべて正常なんです。ここに表示されないほかのものが問題あった場合、やはりSilent tekのbeep音はなるのでしょうか?それともバグなんでしょうか?うーん、、、
書込番号:1463914
0点
2003/04/06 12:14(1年以上前)
回転数が低すぎてもBIOSで認識できないと成ったりしますよね。
書込番号:1463996
0点
2003/04/06 12:16(1年以上前)
AOpen台湾サイトのAX4GE MAXのダウンロードリストからSilentTekが消えてるような気がします。
SilentTekをやめてHardwareMonitor(SilentPC)に変えても同じですか?
機能的には同じようなものみたいなので、やっぱり警告音が鳴るかもしれませんが。
書込番号:1464006
0点
2003/04/06 19:38(1年以上前)
hardwear monitor に変えてみましたが結果は同じでした。
使用上での問題は特にないとおもわれるので、
このままのにしておきます。
何かの異常だったらやばいけど、、、
書込番号:1465046
0点
2003/04/09 12:33(1年以上前)
+12VのBEEP音をOFFにして消えませんか。
もしそうなら、私のも同じです。最近気にしないようにしました。
書込番号:1473254
0点
2003/04/09 16:44(1年以上前)
だめでした! もうきにしないように努力します・・・でもやっぱりSilent TEKのようなきのうってAOPENだけですよね??ASUS とかGIGABITEとか別途購入をかんがえるとやはりAOPENはけってんがいろいろ指摘されてますがみりょくてきです、、、
書込番号:1473666
0点
2003/04/10 20:42(1年以上前)
もう見てないかな・・・
ところで、
>起動のときかならず
これってPCを起動したときのことそれともソフトを起動したときのこと?
PCを起動したときの場合でしたらBIOSのリビジョンでバグがありBIOSの温度警告を設定すると鳴った覚えがBIOSのリビジョンR1.05以下で現象が出るようなことがあったような・・・
書込番号:1476891
0点
2003/04/10 22:26(1年以上前)
ソフトの起動のほうです。説明不足でしたね すいません
書込番号:1477268
0点
2003/04/10 23:21(1年以上前)
ちなみに試したバージョンは何ですか?
いろいろありますが
ftp://ftp.aopen.com.tw/pub/utility/hwmon/winbond/
うちのは3.10.00でとりあえず動いてますが
書込番号:1477494
0点
2003/04/11 12:15(1年以上前)
それはHardware Monitor IIIですね。
そっちもやってみたのですが、不具合が生じます。
仕方なくSilent TEKのほうのver R1.06をつかっています。
書込番号:1478729
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





