このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年1月11日 23:44 | |
| 0 | 7 | 2003年1月11日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2003年1月11日 10:51 | |
| 0 | 8 | 2003年1月11日 08:39 | |
| 0 | 4 | 2003年1月11日 00:54 | |
| 0 | 10 | 2003年1月9日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめての自作でこのマザーボードを選択しました。
こちらの書き込みを参考に、組み立てからOSのインストールまで
特にトラブルも無くできました。ありがとうございました。
下記の構成で順調に稼動しております。
CPU:PENTIUM4-2.53GHz RETAIL(FSB 533)
MEM:DDR SDRAM 512MB PC2700
HDD:IBM IC35L060AVV207-0
CD-R/W:LITEON LTR-48126S
電源:NEXTWAVE SILENT KING PFC HK400-13BP
OS:WIN98SE
ドライバのインストール中、AOpenのホームページにも記載がありますが
サウンドドライバがボーナスパックCDからだとエラーがでるので、指定
サイトからDLしたのですが、向こうの回線が細いのかDL速度が上がらず
約16MBのドライバをDLするのにかなり時間がかかったのには閉口しました。
GEを選択したのは、トラブル時の原因見極め安さを考えてのことでしたが、
現在は、RADEON 9000 128MB DDRを入れております。
0点
2003/01/11 10:40(1年以上前)
DL場所が日本はかなり遅いから、台湾やUSAから私はDLしてます。
書込番号:1206151
0点
2003/01/11 14:27(1年以上前)
完成おめでとうございます!
私も来週末には組み立てる予定なのですが
よろしければ新しいサウンドドライバのDL先を
教えていただけないでしょうか?
また、その他に難しかったところなど御座いましたら
ご指導頂きたいと思います。
書込番号:1206593
0点
2003/01/11 16:08(1年以上前)
2003/01/11 21:54(1年以上前)
kikuchiyoさん>
情報ありがとうございました。
初自作に向けてがんばります!
書込番号:1207610
0点
2003/01/11 23:44(1年以上前)
こんにちは、トラブルに遭遇しなかったので特に難しいと感じたところは
無かったですが、メモリーが不良だとOSのインストで失敗するそうなので
組み上げてBIOSが表示できたのを確認後にまずmemtest86でメモリーを
チェックしました。それからOSとINFやドライバー等のインストの手順ですが、
OS本体のインストール → ServicePack適用 → INFセットアップ
→ DirectXインストール → IAAインストール → VGA・サウンド類のドライバインストール
が良いようです。これは下記のインテルのページを参考にしました。
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm
うまくいくと良いですね。
書込番号:1207980
0点
IDE3にHD2台をつなぎ、Windows98SEで動かしています。
先日、ボーナスパックのCD-ROMからS-ATAドライバを入れて再起動するとエラーが出て、WIndowsが起動しなくなりました。どうしてでしょう?
何か特別な入れ方をしないといけないのでしょうか。
0点
2003/01/09 13:35(1年以上前)
BIOSのBootドライブ設定はSCSIにされていますか?
書込番号:1201083
0点
2003/01/09 13:39(1年以上前)
上記は、Boot DriveをIDE3につないでいればです。
書込番号:1201095
0点
2003/01/09 13:49(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
1st boot A:
2nd boot SCSI
3rd boot C:
です。問題ありますか。
書込番号:1201112
0点
2003/01/10 09:47(1年以上前)
問題なさそうですね。
ちなみにケーブルはATA 150対応ですよね。
お役に立てなくて申し訳ない。
書込番号:1203369
0点
亀レスですが、文面を見ると、ID3で正常に使えてたのに、何でシリアルATAドライバーを入れたんでしょう?
書込番号:1205215
0点
2003/01/11 01:58(1年以上前)
うーん、よくわからないんですが、
そのままではATA100で使うよりもパフォーマンスが悪いし、
このM/BのATA133ドライバを探しても見あたらないので、
色々な掲示板やメーカのHPを調べると、S-ATAドライバを入れればいいのかな?と。
書込番号:1205639
0点
IDE3にHDDをつないで使えていると言うことは、S-ATAドライヴァーがインストールされているはずです。ですからインストールする必要はなかったはずです。
S-ATAドライヴァーが運悪く壊れて、IDE3のHDDを認識できなくなったのではないでしょうか?
書込番号:1207875
0点
PCSilentをインストールしてから、Systemの警告beep音がなるのですが。
警告の設定のところで、systemのチックを外すと音止まります。
このsystemって何、どこか異常があるのかな。XPは正常に動作してるし各電圧は正常値だし、Fan1,Fan2,cpuも正常に動作してるし、教えて。
0点
2003/01/08 19:54(1年以上前)
ファンの回転数が低いんじゃないのかな?
気にする必要なし、そんなソフトはノートンのクリーンスイープで削除しちゃえ。
書込番号:1199215
0点
2003/01/09 09:48(1年以上前)
電源ファンの回転低いのですか、AopenのケースとAopenの300w電源なのに、電源ファン回転数はBIOSで制御できないのでしょうか。
書込番号:1200722
0点
2003/01/11 04:17(1年以上前)
Beep音が鳴ったらその警告ウィンドウを閉じずに、
[FAN Speed]の設定で[Low Limit]を下げればBeep音は消えませんか?
そのあとSilentPCの設定を行うと回転数制御が出来ると思います。
書込番号:1205817
0点
2003/01/11 10:51(1年以上前)
Systemfan2個とCPUfanの回転数制御はあるのですが。
systemのbeepチックはずすと音が消える状態です。
sysfanやcpufanは問題ないようです。
書込番号:1206174
0点
無い時間を割いて、やっと完成し、スイッチを入れました。
電源ランプはついていて、マザーのLEDもついているんですが、
モニター画面には全く何も出ない。
とりあえずオンボードビデオで使ってるのですが...
ちなみにビデオカード差し込んでも同じで、全く反応無し。
もう自作3台目なので、くだらないことはしていないと思うのですが。
CMOSクリアとかいろいろやってるのですが。
こんな目に遭ったことある人いません?
マザーボードがおかしい?誰か教えてください。
CPU: Pentium4 2.4BG
Memory: PC2700DDR
0点
2003/01/06 17:00(1年以上前)
AX4GEMAX、CPU、memory、モニター、キーボードのみで、DELキー押し電源オンでBIOS画面表示されなければ、マザーボード死んでいるかも。
自作3台目ということで、配線、電源はOKと仮定しての話ですが。
書込番号:1193953
0点
2003/01/06 17:25(1年以上前)
私も全く同じ環境で年末に組み立てましたが
同じでした。
購入店にM/B、CPU、MEMを送って確認してもらったところ
M/Bが不良ということで交換してもらいました。
新しくもらったものはちゃんと動いています。
書込番号:1194015
0点
2003/01/06 22:29(1年以上前)
本当にマザーボードが死んでいるかもしれません。
DELキー押し電源オンもやってみましたが、全く無反応でした。
同じような事に遭遇された方がいらっしゃり、心強いです。
購入店に相談してみます。お騒がせしました。
書込番号:1194757
0点
2003/01/07 08:17(1年以上前)
1193151の質問のように、私は手持ちのAGPのビデオカードが使えません。
ちゃんと動くようになったらどのようなビデオカードを使われているのかお教えください。
新しくビデオカード買おうかとも思っていますがそれも動かなかったらと思うと躊躇しています。
書込番号:1195520
0点
G550が動かなければ他も動かないような?
G450ですが問題ありませんよ。
書込番号:1197200
0点
2003/01/08 08:01(1年以上前)
だよねー、やっぱり。
書込番号:1198013
0点
G550が不良ということはない?
他のPCで試してみてはいかがですか。
書込番号:1199380
0点
2003/01/11 08:39(1年以上前)
G550は、今までKT7Eで使っていたものでちゃんと動いていました。
昨日、思い切ってTi4200を買ってどきどきしならつけたら
何事もなく動いていいます。(思わぬ出費でしたが)
私の持っているG550が悪かっただけですかねー。
書込番号:1205985
0点
今使っているマシンがPCIがいっぱいになるので、
PCIボードを増設するよりもマザーを換えてしまおうと思い、
豊富なオンボードと安い価格でこの板にたどり着きました。
皆様ご教授くださいますようお願い申し上げます
1.プライマリ・セカンダリIDE、UATA133IDE、シリアルATAポートと最大何台のHDDが接続可能なのでしょうか?
(IDE6台にS-ATA2台の8台ですか?)
2.シリアルATAはRAID専用ですか?単独ドライブを接続しブート可能ですか?
(P4PEは単独ドライブでもRAIDにしないと使用できない、という不思議なことが出ていましたもので…同じPROMISEのチップでも違うようなので…)
3.A-OPENのマザーはオーバークロックに関していまいちと聞いたことがありますがこの板はどうなのでしょう?
(ちなみにP4 1.6A“耐性十分”をFSB133で使用したいのです)
どうかおねがいします!
0点
2003/01/10 22:43(1年以上前)
追記です。
FSB400のP4
書込番号:1204958
0点
2003/01/10 22:44(1年以上前)
すいません…
追記ですが、FSB400のP4 1.6Aはもしかして載せられないのでしょうか???
よろしくお願いしまう
書込番号:1204963
0点
2003/01/10 23:06(1年以上前)
クロックアップしようとしている人の質問とは思えないのですが…
書込番号:1205040
0点
この度、今週末に初めての自作に挑戦したいと思い、
色々自分なりに構成を考えて見ました。
使用パーツ予定は、
MB :AX4GE Max
CPU:P4 2.4BG
GB :Aeolus Ti4200-DVC128(N8) (AGP 128MB)
MEM:DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
HDD:MAXTOR 6Y120L0 (120GB U133 7200)
です。
一通りBRDさんのお勧めHPや、ここの書き込み内容、
各パーツのレスでも確認を行いました。
何分初自作なので、なかなか踏ん切りがつきません(^^;
なにか気付かれた点などございましたらご指摘頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
2003/01/08 21:37(1年以上前)
勢い余ってOSを書く事をわすれていました(^^;
使用OSは
Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:1199532
0点
特に相性の出やすいパーツは無いと思います。
メモリさえケチらなければですが。
まだまだ、光学ドライブや筐体、マウスにキーボードと
楽しいお買い物が残っているのでしょうか?
組み立ては基本(というかマニュアル)に忠実に。
書込番号:1199544
0点
2003/01/08 21:43(1年以上前)
電源とメモリーを信頼あるものにすればまず間違いないと思いますよ。
まあトラブルも自作の楽しみですから。(笑)
書込番号:1199554
0点
2003/01/08 21:55(1年以上前)
夢屋の市さん、MOTINさん書き込みありがとうございます。
メモリはバルク品より、保証付きやサムスンのメモリのほうが
安全でしょうか?
ケースは一応
星野金属 MT-PRO1300 S/350
にしようと思っているのですが、あまり電源としては
よろしくないみたいで・・・(^^;
また、外部電源付きモデルが限定販売しているらしく
→http://cgi.soldam.co.jp/sol-bin/online/sale/sale_out.py
こちらの電源のほうがいいのかどうかいまいち解らず仕舞いです。
またご指摘などありましたらよろしくお願いします。
書込番号:1199596
0点
2003/01/08 22:10(1年以上前)
メモリーは相性保障のあるお店で。
電源ですが、外部電源のやつですが外部で静音狙いでなければメリット無いかと。
とりあえず、MT-PRO1300 S/350でも問題無いと思いますが。
書込番号:1199656
0点
2003/01/08 22:35(1年以上前)
く〜っさん、ご指摘ありがとうございました。
相性保障ありですね、了解いたしました。
電源ですが、MT-PRO1300 S/350の電源でも問題ないとのことなので
まずはデフォルトのままで行ってみようと思います。
静音ですが、実際に使ってみて、どうしても気になるようでしたら
変更も考えてみます。
まずは動く事!
これに注目して行きます。
あと、光学ドライブや、マウス、キーボードですが、
CDDは特に考えていません。(^^;
DVDが再生できるもの、マウスはロジテック、キーボードは・・・
別に外付けCDR/RWがありますので、それを使いたいと思っています。
(Ultra SCSI SC-UPCINのSCSIボードに、PLEXWRITER 12/4/32)
こっちのSCSIボードのほうが相性が大丈夫なのかというのもありますね。
お勧めCDDや、キーボードなどもありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:1199723
0点
エルゴノ兄弟の登場でガクッと安くなったときにMicrosoftのNatural買いました。それでも高いけど・・今のところ良く使うショートカットキーは
ミュートと戻ると音量大小と電卓(笑)ですね。
でも今マイコンピュータキーを発見したのでこれからは重宝しそう(爆)
書込番号:1199822
0点
光柱 さん こんばんは。
>使用OSは Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)です。
1から自作するのにUPG版を使うんですか?
これだと旧バージョンのWindowsが必要ですが、ライセンス面は大丈夫でしょうか?
余計なお世話かもしれませんが、ちょっと気になったもので。(^_^;)
書込番号:1200167
0点
2003/01/09 11:14(1年以上前)
以下に互換性のテストレポートがあります。
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/
マザーボードに4GE Maxを選び各テスト項目を選択すれば参照できます。
互換性テスト項目は、AGP/CPU/DRAM/IDE/OS/NW Card/電源/SCSI/Sound等があります。
ただサンプル数はあまり多くありません。
※個人的にはバルクのPC2700よりはブランド物のPC2100をお勧めします。
書込番号:1200861
0点
2003/01/09 23:00(1年以上前)
今ごろ気付いたのですが、今から注文しても今週末には届きません。(^^;
ですので組み立ては来週の週末になるもよう・・・
楽しみと緊張でドキドキです!
注文した内容は、
GB :AEOLUS-TI4200-8X-DVC128AOpen
HDD :MXT-6Y120L0
DVD-ROM:IO DATA DVD-AB16A
ケース :MT-PRO1300 S/350 F
です。
その他のMB、CPU、メモリ、OSは近場のショップで
買おうと思います。
皆様の貴重なご意見、ありがとうございました!
夢屋の市さん>
MicrosoftのNaturalですか、今度ショップで探してみようと思います。
ショートカットキーをまだ使ったことがないので、どんなものがあるか
色々見てみようと思います。
ワープ9発進さん>
そうですね、いきなりUPGを買ってもどうしようもありませんね。(^^;
ご指摘ありがとうございました。
tangibleさん>
色々リンク先を見てみたのですが、メモリのところが
とても参考になりそうですね!(^^)
バルクよりメーカ、それほど相性がかかわってくるという事が
tangibleさんの意見で解りました。
ご意見を参考にし、メモリも選んでみようと思います。
書込番号:1202351
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





