AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSのセットアップが出来ません。

2002/12/15 05:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:33件

この書き込みを参考にAX4Gを今日購入して組んでみましたが、BIOSのセットアップがうまく出来ません、こんな時間で恐縮ですがどなたかお教え下さい。主な構成はCPU、Pen4,2.5GHZ(533)メモリーPC2700(512MB,SAMSUNG)、HDDはMaxtorATA133、40GB(中にWinXPとウイルスソフトNoptonが入ってます)電源400Wでとりあえず必要最小限で電源その他を接続してセットアップを行いましたが、
BIOSNotinstalledでブルー画面になってしまいインスト出来ません。メッセージを見るとウイルス・・・・という記述があるようですが
このようなHDDを接続してのインストは出来ないのでしょうか?
マニュアルを見て電源その他全ての接続を外してCMOSクリアーを何度か行いましたが駄目でした。空のHDDでないと駄目なのですかね?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:1134111

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/12/15 08:10(1年以上前)

ATA133を使うのなら、S-ATAのドライバを入れてない、あるいはBIOSで無効にしているとか。
メインBIOSがダメなら、レスキューBIOSではどうでしょうか。

書込番号:1134212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATA133で起動不良

2002/12/14 12:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 久しぶりに自作君さん

久しぶりにPCの自作に取り組み、とても楽しく作ることができました。
何事もなく順調に進み問題なしかと思っていたら、起動時にHDを認識しないことがあり、対処方法に悩んでおります。
現在は起動をATA133ポートに接続して使用しております。
SATAチップの起動時チェックの際にハードディスクが接続されていないとのことで起動不良を起こしているようで、再起動を何度かすると認識されます。
構成はハードディスクMaxtorATA133−40G、CD,CDRはSCSI接続にてほかは無し
あと質問君で申し訳ありませんがATA133にて接続したHDをATA100側コネクターへ接続させようとすると認識してくれないのでATA100に戻すこともできません
MBRクリアを試みようと思いましたが認識してくれないので無理でした。
みなさまのお知恵をお貸しください、よろしくお願いします(._.)

書込番号:1132398

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/15 00:13(1年以上前)

久しぶりに自作君 さん こんばんは。何か変わりましたか?
試しに SCSIを外してみてください。IRQがどうのこうのでうまくいってないかも知れません。ダメならCDDも。

書込番号:1133610

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/15 00:36(1年以上前)

( アイコン 間違えました。 )

書込番号:1133656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

GEtube

2002/12/11 10:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 すなどりさん

先日PEMaxの方に質問させていただいた者です。こちらの方がにぎやかなんですね(^^;;
このM/Bの最安値のSuccessのページを見ていたら、「AX4PETube」という記述がありました。なんだろうと思ったら以前限定発売していた真空管を積んだのが今月末に発売されるらしいですね。
まぁ、真空管だけなら特に買わない(高いし)のですが、気になったのが「SilentBIOS」と「SilentTek」という機能です。ファンの制御をして静粛性を実現する機能らしいんですが・・・これって有効なんですかね。
あと気になったのはアメリカ版と日本版の機能の差です。日本版はSerialATAもATA133も外されてるみたいなんです。ちょっと納得がいかないです。

書込番号:1125820

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/12/11 11:20(1年以上前)

普通の「AX4GE MAX」ですが、今使ってるBIOSは「SilentBIOS」対応で、「SilentTek」も入れてます。
一応、CPUなどの温度に応じてファン回転数を設定できるようです。
例えば、CPUの温度が30℃の時はファン回転数は60パーセントに押さえ、50℃以上になったら100パーセントで回転という具合。
ただ、元々使っているCPUファンの音が静かでまったく聞こえないレベルなので、回転数を調整する必要がなく実際の効果はわかりません。
「SilentTEK」ならAOpenのHP(Global Site)から落とせます。AOpenのM/Bなら大抵対応してます。
が、ウチでは一部設定が反映されません。ちなみに「CD-ROM Rotation Speed Control」という機能。

書込番号:1125873

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/11 11:32(1年以上前)

「SilentTEK」は通常の「Hardware Monitor」に「SilentTEK」機能を追加したソフトのようなので、ファンを制御するにはHardware Monitorを常駐させておかないと効果がないかも。

書込番号:1125894

ナイスクチコミ!0


でかいみみさん

2002/12/13 14:15(1年以上前)

AX4GE-TUBEについて
シリアルATAはまだ普及してないから無くても良いけれど。
ATA133が無いというのはちと・・・
まあ、AX4B-533TUBEみたいに限定予約販売じゃないだけましかも?

書込番号:1130507

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/13 14:55(1年以上前)

「AX4GE-TUBE」は2種類あって、日本市場向け? の「AX4GE-TUBE Japan」にはATA133が付いてないみたいですね。

書込番号:1130569

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/13 14:58(1年以上前)

よく見たら「AX4GE-TUBE Japan」って、ATA133はもちろん、S-ATAも付いてない…。

書込番号:1130573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IDE3 ATA133チャンネルはどうですか?

2002/12/11 21:09(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 野風0102さん

こんにちは。
TV/VTRキャプチャ専用としてPCを組みましたが
ATA100から133へ、マスター、スレーブ共HDDを移したところ、
作成したaviファイルが破損とXPにいわれ
編集エリアであるスレーブディスク(MAXTOR 133対応120GB)が
マザーから「HDDエラー」と告知されました。
結局、そのスレーブディスクのすべてのファイルは
見えなくなり、ファイルサイズだけ認識されました。(操作できず)
133につないでる方、状態はどうでしょうか?
100の時は問題は起こりませんでした。(2週間ほど)
怖くて再度100につないでいます。
でもできれば作業上、133につなぎたいですね。
XP pro.
Pen4 2.4B
sumsung 333Mhz 512MB
maxtor ATA133 60GB/120GB

書込番号:1126880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 03:49(1年以上前)

スマートケーブルはつかっていない?
つかっていたらやめる

メモリに不良はない?memtest86を

133も100も速度はそんなに変わらないようなきがしますが<raidしない限り

書込番号:1127727

ナイスクチコミ!0


スレ主 野風0102さん

2002/12/12 13:32(1年以上前)

うぁ・・・
おもいっきりソルダム製のスマートケーブル使ってました。
一応133対応ケーブルなんですが
だめってことですか?
一度フラットでやってみます。

書込番号:1128348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 14:50(1年以上前)

ケーブルがショボイと規格が上がるほどに動作にシビアになりますから。

書込番号:1128467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ATX12Vについて質問です。

2002/12/12 00:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 MAXぴぐもんさん

初心者です。
どなたか電源について教えてください。

ペンティアム4のシステムではATX電源でもATX12Vとかいう4ピン12V電源の着いた電源ではないと動かないものもあるということを聞いたのですが、このマザーボードもやはり動かないのでしょうか?
セレロン2.0GHzにバルクのメモリDDR333 256MB、250WのATX電源というシステム構成です。
バルクのメモリが怪しいのかとも思いましたが起動時のブザー音さえしないので電源がおかしいのかと思っております。
電源自体はマザーボードについているLEDが二つ点くので電源自体は通っていると思うのですがIDEケーブルをつないだままだとHDDもCDドライブも全く動いていない状態です。
4ピン12Vがつながっていないとこのような症状になるのでしょうか?

書込番号:1127230

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/12 00:31(1年以上前)

MAXぴぐもん さん  こんばんは。今、ホーメパージの基盤写真を拡大して眺めましたが4pコネクターは見当たりませんね。
 単に動かないのならいつものお節介を、、、。 動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。

 ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
記録を残す。

 おまけ

バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
組み立てマニュアル
   http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
http://www.kumitate.web-info.jp/index.htm
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
  http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
電源関係
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_trouble_shooting.html#power002
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
役に立つ所
   http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
頑張って。

書込番号:1127285

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/12 00:37(1年以上前)

なります。って言うか、なりました。試しにATX12Vを外して起動したら。
まさに同じ状態。わざわざ試してみる私もどうかと思うが…。(^^ゞ
この際だから、もっと容量の大きい電源が欲しいところだけど、とりあえず数百円で買えるATX12Vへの変換ケーブルを試してみたらどうでしょう。

書込番号:1127302

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/12 00:44(1年以上前)

(ムササビむっくん さん こんばんは。 本当? 失礼しました。)

書込番号:1127327

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/12 00:44(1年以上前)

今晩は。

いや、BRDさん、4Pin田の字コネクターは写真ではあるようですよ。
CPUのすぐ西に。

変換コネクターを数百円で売ってます。
自己責任で。M/Bの損傷等が最悪の場合ある可能性あり?
Intelはいくつかの理由でこの変換コネクターの使用をnot recommendだそうです。しかし現実に不具合なくいけてる方もいるのでは・・・

遅Resでした。お三方、申し訳ない。

書込番号:1127329

ナイスクチコミ!0


野風0102さん

2002/12/12 00:50(1年以上前)

補助電源の+12Vをつけないと、
十分な電源がはいらず、起動しません。

書込番号:1127353

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAXぴぐもんさん

2002/12/12 00:50(1年以上前)

BRDさん、ムササビむっくんさん
ご返答ありがとうございます。
この時間帯でこんなにすぐ返事が得られるなんて驚きです(^^;

ムササビむっくんさん、わざわざ試して頂き感謝感謝です。
4ピン電源挿していないとブザー音さえならないのでさっそく(この際だから)電源買いに行きます。

BRDさん、4ピン電源はCPUの上辺りにありますよ?。
電源変えても動かなかったらBRDさんの教えていただいたHP参考にしたいと思います。

お二人とも回答ありがとうございました(^^

書込番号:1127354

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAXぴぐもんさん

2002/12/12 00:55(1年以上前)

返事書いているうちに
返信が5件に!?
saltさん、野風0102さんも返答ありがとうございました。
タイプが遅いのも困りもんですね。。。

書込番号:1127373

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/12 00:59(1年以上前)

>電源買いに行きます。
電源を買うなら「AX4G Pro」の板で「電源」で検索して、動かないと名前が挙がっている電源は避けたほうが無難かもしれません。
「AX4GE MAX」の前作というべき「AX4G Pro」で相当、電源との相性がダメというのがあったので、万が一相性の悪さを受け継いでると大変です。
でも「AX4GE、AX4PE」系では電源の相性がダメだったというスレが立たないので取り越し苦労かもしれませんが。

書込番号:1127389

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/12 01:02(1年以上前)

みなさんどうも!  実は私自身 組み替え中に4p差し忘れて動かずうろたえた事があります。

書込番号:1127405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/12 02:59(1年以上前)

とりあえずマクロンとサイレントキング以外の電源を。

書込番号:1127654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MeでのUSB2.0使用

2002/12/10 09:18(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

このマザーボードでWidowsMeを使用したいのですが、その場合使用できるUSB2.0ドライバはありますか?
ご存知の方がいらっしゃればダウンロードサイト等を教えていただけないでしょうか?

書込番号:1123317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/10 09:20(1年以上前)

メーカーHP見ました?

書込番号:1123320

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/10 09:28(1年以上前)

以前はベータ版だったけど、R.1.02がしっかり出てます。
AOpenの「Global Web Site」にあります。日本のサイトにはWin2000/XP用しかないですね。

書込番号:1123331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/10 10:30(1年以上前)

GlobaiSiteってどこ?と思ったら
このスレッドの日付の上のAX4GE...のオレンジ文字をクリック
メーカーHPのURLをクリック
左の青い帯のBIOSDownloadwの白文字をクリック
で見つかります。

書込番号:1123433

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん

2002/12/10 22:48(1年以上前)

jpサイトしかチェックしてませんでした。
教えていただきました様に進んで行くことで、簡単に見つけることができました。早速入れてみたいと思います。

夢屋の市さん、ムササビむっくんさんのお二人には大変感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:1124883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング