AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2002/12/07 21:39(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 エーテルさん

私はAOpen AX4GE MAXを使っているのですが
以前NECのPCでデジカムをIEEE1394につないで取り込み編集してましたが、
この自作PCではつないでも認識しません。
OSのXPも無反応です。
どうすれば認識しますでしょうか?
パナソニックNV-DS88というデジカムです。
みなさんのAX4GE MAXのIEEE1394はどうですか?

書込番号:1117504

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2002/12/07 22:01(1年以上前)

私自身IEEE1394は使ってないので勘ですが、先にデジカムを接続しておいて、PCの電源を入れれば(あるいは再起動)すればどうでしょう。
確か、このM/BのIEEE1394はホットプラグ非対応だったと思います。

書込番号:1117544

ナイスクチコミ!0


まっつださん

2002/12/07 23:38(1年以上前)

[1058704]を参照して下さい。
ホットプラグ対応では?

書込番号:1117684

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルさん

2002/12/08 01:15(1年以上前)

だめでした・・・
やはり認識しません。
初期不良でしょうか?

書込番号:1117844

ナイスクチコミ!0


pekoponさん

2002/12/08 04:13(1年以上前)

NV-DS88側のコネクタ形状が4ピンではないですか?もしそうなら、このマザーでは電源供給線の信号が送られないものは認識しない仕様なのかもしれません。4ピンの接続機器を持っていないので検証したわけではありませんが...

書込番号:1118173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/12/08 07:51(1年以上前)

普通はマイコンピューターにつなぐだけで認識しますけどね。
4ピン、6ピンに限らず。
つなぐだけでSONY CAMERAみたいなんがでてきました。

書込番号:1118281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/08 10:20(1年以上前)

デバイスマネージャーを見てみましょう。
で一度IEEE1394を削除して再認識させてみましょう。
また一応CMOSクリアも試してみましょう。

書込番号:1118516

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/08 11:00(1年以上前)

BIOSで無効にしてるなんてことも……ないよなぁ、普通。
自分で無効にしたなら気づくだろうし。(^^ゞ

書込番号:1118601

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルさん

2002/12/09 02:57(1年以上前)

BIOSではenableです。
確かに、カメラ側は4pinですね。PC側は6pinです。
今から1394削除してみますね。

書込番号:1120673

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルさん

2002/12/09 03:46(1年以上前)

だめでした・・・
COMSクリアはやったことないですが
説明書にショートさせるってありますが、
pin場所を変えるってことでしょうか?

書込番号:1120721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/09 03:51(1年以上前)

COMSクリアは3ピンでもう片側に一度差し込んでやります。
しばらくしたら元に戻します。
わからない場合はマザーの電池を10分以上抜いて下さい。

書込番号:1120725

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルさん

2002/12/09 12:18(1年以上前)

>ZZ-Rさん
ご丁寧にありがとうございます。
電池を10分抜いて見ます。
余談ですが、
ZZ−Rとはバイクですよね?
ツーリングの代名詞的なバイクで
ZZ−R好きでした。
購入しようか悩みましたよ。
結局、CBR1100XXを買ったんですけどね、
しかし、3年前の誕生日に盗まれました・・・

書込番号:1121276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/09 19:05(1年以上前)

>エーテル さん
>ZZ−Rとはバイクですよね?
そうです、ZZ−R1100C2に乗ってました
でも友達に売りまして今はスーパーシェルパなんですよ(笑)
CBR1100XXとは良いですね、史上初めてノーマルで
実測300キロオーバーしたマシンですからね〜
でも誕生日に盗まれるとは残念でしたね。
今は何乗ってるのかな、お互いビックバイクにまた乗りたいですね。

書込番号:1122038

ナイスクチコミ!0


スレ主 エーテルさん

2002/12/10 01:44(1年以上前)

電池摘出によるCMOSクリアしてみましたが
IEEE1394認識しませんでした。
他にも問題ありまして
再インストールしましたが
やはり認識しませんでした。
これは、もう、IEEE1394PCIカード買うしか手がないでしょうか・・・

余談
>ZZ-Rさん
やはりそうでしたか(笑)
購入直後(5年前)
MAXスピードTEST走行で有名な
関越道関越トンネルで270kmまでは出しました。
今考えると怖かったですよ、一瞬で車ごぼう抜き・・・
若気の至りです^^;
今では安全走行モットーでマジェスティです^^
しかし、XXの分まで@1年半ローン残ってますTT
おそらくMY XXは外国の空の下かな・・・
全国BIGバイクファンのみなさん、
○ッドバロンの強力バーロックだけではぬすまれますよ〜

書込番号:1122910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/10 14:59(1年以上前)

う〜ん、IEEE1394自体も認識しないと言う事でしょうか?
デバイスマネージャーでは認識はしてるんですよね。
私のAK73-1394はデフォルトでもOKでした。
もう1回CMOSクリアを電池抜きでは無くジャンパーピンでやってみましょう。
JP14と言うのが青いIDEポートの上のBIOSのさらに上に有ります。
それをもう片側にしばらく差し込むだけです。
その後BIOSのデフォルトのロードをして保存して再起動して下さい。
後、考えられるのはケーブルの差込が間違ってるか差込が甘いと言う事も有ります。

書込番号:1123875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度について

2002/12/10 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 熱の心配するアキオさん

初めて自作でこのボードで組んだのですが、
このマザーに付属していた、CPU等の温度を測れる
ソフトで聞きたいのです。
その中で
System 32℃ぐらい
CPU Temp 32℃ぐらい
CPU Kernal Temp 70℃ぐらい
なんです。
上2つはそのぐらいならいいのですが、
CPU Kernal Tempの70℃ぐらいというのは
マズイのではないかと思っているのです。
しかし、これが普通かなとも思えるのですが、
皆さんはどのくらいになってますか?
または、さいてきな温度はどれくらいなんでしょうか?
CPUはぺん4の2.4BGHzです。
よろしくお願いします。

書込番号:1122694

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/12/10 00:51(1年以上前)

温度計の間違いでしょう。

書込番号:1122725

ナイスクチコミ!0


KAZE280さん
クチコミ投稿数:20件

2002/12/10 01:25(1年以上前)

CPU Kernal Temp (コア温度)はそんなものでしょう。
少なくともハードウェアモニターやBIOSでは69〜70℃を示しています。

書込番号:1122863

ナイスクチコミ!0


ムササビむっくんさん

2002/12/10 09:23(1年以上前)

現在、AOpenのハードウェアモニター3(SilentTEK)で、
System 18℃、CPU 14.5℃、CPU Kernal Temp 67.5℃を目撃。
いつ測定してもCPUが18度以下になった事がなかったので、それ以下にはならないのかと思ったが、14.5℃って…。
さ、寒い。(゜o゜)

書込番号:1123323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうしたものか?

2002/12/04 01:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

NTLDR is missing というエラ−が出てXPが起動できません。
昨日までは何事も無く起動してたのに。
M/B AX4GE Max
メモリ− PC2700 512MB SOMSUNG
CPU 2.53G
AGP AOPEN G4Ti4200 DVC128
DVDとCDRWが2台
ATA133でHDDを2台
初心者でどうしたらいいのか分かりません。
前にもこの症状がでたときにはOSを再インスト−ルしなおしたんですけど。

書込番号:1108455

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/04 01:28(1年以上前)

これでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1223

書込番号:1108501

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-1さん

2002/12/04 01:48(1年以上前)

t-robotさんこれです!
XPをUPしたわけではないんですけどね。

書込番号:1108558

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/04 01:54(1年以上前)

検索エンジンで探すとかなりの数がヒットしたので
ご自分の状況に近いものを見つけて対処してください。

書込番号:1108568

ナイスクチコミ!0


X-1さん

2002/12/04 02:00(1年以上前)

t-robotさん、ありがとう!
検索して対処します。いい勉強になりました!

書込番号:1108579

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/04 02:00(1年以上前)

MasterBootRecordという部分に異常が起きたのであれば、そこだけを修復できると思います。
http://www.annoyances.org/exec/forum/winxp/r1027369289
分かりにくければ、Netや解説本に載ってると思います。
MBRというのはHDDのPartition構成や起動などの情報を管理してるところ。

ところでFDDが入ったまま、ということはありませんか。
起動順序をHDDよりFDDを上位において起動させたら、このMessageがでて起動できませんが・・・(これは違うでしょうが)

書込番号:1108580

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-1さん

2002/12/04 02:23(1年以上前)

saltさん、ありがとう!
FDDがHDDより起動上位になってました。
HDDを先にします。パソコンは難しいですね!
勉強になることばかりです。

書込番号:1108637

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/04 18:45(1年以上前)

X-1さん今晩は。

いえ、起動の順番が、FDDの方がHDDより上位にきててもいいんです。
BIOS Up DateをDosから行うときなんかは、FDDで立ち上げないといけませんから。
私も大体のPCは、FDD→CD→HDDにしてます。
今回のCaseは違うと思いますが、このような起動順にしてた場合、起動Programの入ってない(たとえばDataだけの)FDDを入れたまま起動させると、NTLDR(NTLoader)is missingのError Messageがでて、起動できなくなることがあるのでは。ということなんです。

書込番号:1110012

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-1さん

2002/12/05 01:00(1年以上前)

saltさん こんばんわです。色々ありがとう!
OS再インストしました。
自分の知識では対処出来なかったもので。
前の自作PCもあるので、マイペ−スでメインのPCを仕上げて
いこうと思いますトラブルなしで!

書込番号:1110900

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/07 02:17(1年以上前)

X-1さん、今晩はです。

多分もう読んでらっしゃらないと思いますが・・・
寝る前のボケ頭で、読み返してたんですが。

ATA133につないだHDDはSCSI機器として認識されるのでは?
そうだとして、BIOSをいじってるうちに、起動Driveの所にSCSIが選択されてない状態になったのでは。
例えば、起動順がFDD→CD→HDDなど。(正しくはFDD→CD→SCSIなど)
これであればNTLDR is MissingというError Messageがでると思います。
ただそれであれば、そこでEnterを押せば、正常にOSが立ち上がると思うんですが。Xpは賢いから、MBRを探して、見つけてくれるのでは。
また単にOS再Installで直ったとしたら、私の考えは、的外れですね。

もし、MBRが壊れて、このMessageがでるのならMBRを修復してやれば良いかも。
回復コンソールのfixbootというツールを使います。
WinXpのCDで起動させ、Rを押し、修復のステップに入ります。
KeyBoardの指定なんかして、Cを押せば、回復コンソールに入ります。
そこでfixbootと入力し、Enterを。
しばらくすると「新しいブートセクタは正しく書き込まれました」と表示されたら作業終了です。
PCを再起動して、終了。

あと頻繁にMBRが壊れるようなら、一度MemoryのTestをしてみるのも良いかも。
Memtest86(Free Soft)で。

書込番号:1115420

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-1さん

2002/12/08 01:57(1年以上前)

saltさん読みました!
MemoryのTest問題ありませんでした。
起動はFDD-CD-HDD(C:)で問題無く立ち上がります.
ATA133でHDDを2台つないでいるから不安定になったんかな?
と思ったりしています。ソフトで問題が出たのかも?とか。
今はソフトも全部入れたので、何日か様子を見てまたエラ−が
出たらHDDを1台にしてためしてみます。

書込番号:1117941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シリアルATA

2002/12/07 21:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 エーテルさん

今日ですね、
玄人志向のIDE>シリアルの変換アダプタ
を購入しHDDベンチで2回ほどテストしてみました。
結果は、
(HDDは133対応)
ATA100の2000MBだとREADが38000くらい。
S-ATA150の2000MBだとREADが31000くらい
これって、いったい・・・
1個2380円×2個購入なのでした・・・

書込番号:1117529

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/12/07 22:35(1年以上前)

いくらシリアルATAにしてもHDDそのものがシリアル対応でなければ速くはなりません。
途中に変換のための回路がはいれば、逆にその分遅くなっても当然ではないでしょうか。

書込番号:1117596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

STOP: 0x0000007B

2002/11/26 23:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

クチコミ投稿数:378件

みなさんこんにちは。初めての自作PCにこのマザーを選びました。
Windows2000のインストールを無事終え、SP3、チップセットドライバー
、VGA、IAA(Intel Application Accelerator)をインストールし再起動
したところブルーバックに STOP: 0x0000007B・・・となり起動しません。SP3無しでも試しましたが同じでした。celeron2.0G PCIなどはなにも挿していません。お知恵を拝借願います。
PS:再起動を要求された時にはそうしています。

書込番号:1091858

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/11/26 23:53(1年以上前)

多分、メモリ不良?それか電源容量の不足かユニットの不良ですか.....

書込番号:1091874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2002/11/27 00:11(1年以上前)

マイクロソフト サポート技術情報 - JP316401 を見ると
「元のマザーボードと異なるチップセットを持つ埋め込みの IDE コントローラが
新しいマザーボードに搭載されている場合に、この問題が発生します。」
と書いてますが。
IAAを入れてIDEドライバが変わったからのような気が...
違ってたらごめん。

書込番号:1091927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2002/11/27 08:20(1年以上前)

風見鶏1さん、しょうにいちゃんさんコメントありがとうございます。
あれからXPも試しましたが同様でした。
メモリーですか・・・「どうせメモリーチェックにしか使わないし」とFD
付けてないんですよね(^^; ただあまりに確定的な症状なのもでドライバかなと
HD(IBM)にDVDのみですし、マザーのマニュアルどおりにインストールして
いますから同じ報告があってもいいとも思うのですがヒットしませんね??
とりあえずIAAは必須じゃないでしょうから無しでいきます。せめてsafeモードで起動して外せれば色々試せるのですが・・・・

書込番号:1092549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2002/11/27 09:08(1年以上前)

録画用につくったのでIAAはやはり必須です・・・困った

書込番号:1092605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2002/12/02 15:37(1年以上前)

どうやらHDのATA100とW2k絡みの問題のようです(ATA66にしてもだめでしたけど?)。
ちなみにHDはMAXTORの33073H3でした。("33073H3 STOP" Google検索で症例がみつかりました)

マザーは問題なさそうなので感想も含めて報告させていただきます。
このマザーを選択したは、負荷対応のFAN制御機能が決め手でした。
CPU FANとシステムFAN の2個だけですが、うまく機能し静音にも効果大です。
結局、静音FANといっても最高回転数が低いだけの製品がほとんどですよね?
ケースFANが6cm×2なので最大回転数に余裕のあるFANを制御させた方がいざ
という時に安心だと感じています(電源、温度、FANに異常があれば停止させることも可)。
別途FANコントローラも購入しましたが機能は遥かに劣り4980円ですからねぇ〜

GEにしたのはグラボ選定までの時間稼ぎとトラブル時の見極めのしやすさです。
さっそく役に立ったということで・・・(^^;

かなり悩みましたが購入して満足しております。ご参考まで

書込番号:1104745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2002/12/07 09:10(1年以上前)

その後、起動HDをBarracuda ATA IV ST380021A に換えて安定
動作しています。スタンバイ(S3)、休止共に問題ありません。
MAXTORの33073H3は結局IAAを入れなくても動作不安定でした。
前記したSilentFANですが、外すと騒音PCになってしまいます。
自分にとっては必須アイテムになってしまいました。

書込番号:1115803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックドライブの対応を教えてください

2002/12/02 13:34(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

160G以上HDDは 対応しているのでしょうか?
IDE・シリアルATA
どちらでもよいのですが?
ご指導お願い致します

書込番号:1104551

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/02 19:18(1年以上前)

ATA133 Supportとあるので、137GB以上のHDDを使えるはずです。
シリアルのほうは、よく知りませんが、多分こちらもOKと思います。(自信なし)
なんせまだ、SerialATA HDDは販売されてませんから。
多分137B以上のIDE HDDに変換ConnectorをつければSerial接続でもいけると思いますが・・・

後、BigDrive=ATA133ではないとのことなんですが(共にMaxtor社の規格。前者はHDDの管理規格、後者はHDDの転送モードの規格)、ATA133対応とあれば、137Gの壁を越えられるようです。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:1105124

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/12/02 19:28(1年以上前)

下記参照
http://english.aopen.com.tw/tech/report/perf/hdd.htm

書込番号:1105147

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2002/12/02 19:30(1年以上前)

どきっ、下のほうでATA133対応なのに132Gしか認識できてない方がいらっしゃいます。
ダメかも〜〜〜〜。
先ほどの私のRESはチャイということで。
(どうもBigDriveを使うには、IDE DriverとIDE ControllerとBIOSがすべて対応してなければいけないようです。)

書込番号:1105151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング