このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年12月2日 15:41 | |
| 0 | 8 | 2002年12月2日 15:35 | |
| 0 | 5 | 2002年11月30日 18:54 | |
| 0 | 2 | 2002年11月30日 18:27 | |
| 0 | 6 | 2002年11月24日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2002年11月24日 02:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーの購入を考えてます。
RAID機能(0/1)はオンボードでありますか?
メーカーのH.PにはRAID云々の記載は一切ありませんが、雑誌やショップのH.Pには「有り」としている所もあるので、使われている方々に念のために教えていただきたいのです。お願いいたします。
0点
2002/12/02 14:44(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ちょっと欲張りすぎてますかね。もう少しマザー選びに悩んでみます。
助かりましたm(_ _)m
書込番号:1104645
0点
私もRAID付にするかなやみましたが、下記を見て「オンボードのRAIDも
それなりなんだろうなぁ〜」と思い基準から外しました。安いのなら2500円からありますからねぇ〜
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/art.asp?newsid=2005
書込番号:1104718
0点
1091858に使用感など書き込んでいますのでご参考までに。
書込番号:1104756
0点
自作ビギナーです。
はじめまして、PCケースのPOWER LEDが点灯しなくって困ってます。
フロントパネルコネクタのACPI&POWER LEDピン(13-15pin)につなげてみたのですが、極性を逆にしたりしていますが、どうしても点灯しません。
どなたか、解決法ご存知のかたご教授ください。
ちなみにLEDは青色です。試しに白LEDも試してみましたが、うまくいきませんでした。
よろしくお願いします。
0点
LEDを青と白以外に変える。
または日亜化学の製品を試す。
書込番号:1076377
0点
2002/11/19 14:21(1年以上前)
私も同じボードですが、起動時のみ光ります。運転中は消えたままです。
書込番号:1076395
0点
2002/11/19 14:31(1年以上前)
「Power LED」って6・8・10ピンじゃないですか。
ウチではこれで青く輝いてます。
書込番号:1076414
0点
青や白LEDは消費電力が多いらしく、点かない事がよくある。
他の色に変えるか、どうしても青か白がいいのならば電源から抵抗入れて点灯させる。
もしくはNなAおO さんがおっしゃる、日亜化学製の物を試す。
ここのは少々高いが、他ブランド品よりも高性能で、低電圧で高輝度出力が期待できるし寿命も長い。
書込番号:1076425
0点
2002/11/19 16:18(1年以上前)
みなさま 短時間に沢山のご返答ありがとうございます。
帰ったら早速違う色のLEDで試してみます。
ムササビむっくんさん
> 「Power LED」って6・8・10ピンじゃないですか。
> ウチではこれで青く輝いてます。
その通りです。6,8,10pinです。失礼しました。
やはりLEDのブランド(性能特性)に依存するようですね。
書込番号:1076549
0点
2002/11/19 16:19(1年以上前)
近いうちに、レポートいたします。ありがとうみなさま。
書込番号:1076551
0点
2002/11/20 00:15(1年以上前)
※※※続けての投稿お許しください
早速、何種類かのLEDを買って帰りテストしました。
結果としては、青・白以外のLEDはなんの問題もなく常時点灯しております。
白についてですが、立ち上がり電圧が一時的にレンジに入るようで起動時のみ点灯しました。(Justy社製)
青に関しては、日亜化学の製品が本日購入できなかったのでなんともいえません。
結果としてはイマイチですが、点くべきものが点いているのはやはり気持ち良いですね。
皆様のサポートのおかげです、ありがとうございました。
書込番号:1077245
0点
2002/12/02 15:35(1年以上前)
もう遅いと思いますが、青で点灯しましたので参考までに。
10・12・14ピンで輝いてます。
当初ダメだった(6・8・10ピン)ので、
試しに接続したところ点灯しました。
(これはイリーガルかな?)
待機状態では、ちゃんと点滅してくれます。
以上参考までに。
書込番号:1104743
0点
初めまして。今回二度目の自作に挑戦中ですが、OSがうまくインストールできません。ハードウェアの最終設定中にcabエラーが発生してしまいます。そこで再度setup /cで行ったところ今度はブルーバックのエラー発生となってしまいます。
初心者なみの知識しかなくお手上げ状態です。
マシン構成は
CPU:celeron 2.0
メモリ:DDR266 256MB(kti-07A)
HDD:IBM DJNA-371350(前回使用のもの)
その他DVD-ROM,FDDです。PCIには何も挿していません。
どうか皆様よろしくお願い致します。
0点
2002/11/28 19:36(1年以上前)
正解かどうか解りませんが参考までに、一度メモリテストして見ることですね。正常ならDVD-ROMの読みとりが悪いか、CD-ROMに僅かな傷があるか?この場合Win98SEセットアップ CD-ROMの中にあるWin9xフォルダをHDにコピーしてHDからインストールする手があります。方法は下記ページを参考にして下さい。
http://winfaq.jp/wme/ の「winme カテゴリ」 → 「セットアップ」 → 【Windows を再インストールしたいのですが、起動ディスクでは外付け CD-ROM にアクセスできません。】の項目です。
書込番号:1096067
0点
2002/11/28 20:18(1年以上前)
Jwwmさん返信ありがとうございます。
一度行ってみたいと思います。
自分的にはかなり追い詰められていますので、ほかに何か思いついたらよろしくお願い致します。
書込番号:1096141
0点
2002/11/30 14:06(1年以上前)
NなAおOさん返信ありがとうございます。
memtest86を行ってみました。
その結果見方がよくわからないのですが、Error Summaryの表示でこの値だけではないのですが、test5,6,7のところでかなりの数値が出てました。
メモリの不具合と考えてよろしいのですか?
書込番号:1100049
0点
2002/11/30 18:54(1年以上前)
Jwwmさん、NなAおOさんありがとうございました。
完全なメモリ不良でした。
インストール後も問題なく動いております。
本当にありがとうございました。
書込番号:1100561
0点
このマザーのマニュアルでは、IEEE1394ポートにてホットプラグを行うとマザーに損傷を与える可能性があると記載されておるのですが、実際のところどうなんでしょうか?つまりこの注記は一般的な周辺機器のホットプラグについてのことなのか、それとも基板上のコネクタの抜き差しに特定したことなのでしょうか?
また、オンボードにIEEE1394チップを搭載した他のマザーについても同じなのでしょうか?それともこのマザー独自の制限なのでしょうか?
どなたかお分かりの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点
2002/11/30 01:52(1年以上前)
製品を持っていないので憶測で言いますが…
おそらく基板上のコネクタのことでしょう。通電してるマザーの
コネクターを引っこ抜くな! ってなことでは?
書込番号:1099064
0点
2002/11/30 18:26(1年以上前)
ラララ、むじんくんさん、レスありがとうございます。
>おそらく基板上のコネクタのことでしょう。
そりゃそうですよね。
わざわざマニュアルにホットプラグはダメと記載してあったので、そんな馬鹿な!と不安を抱いておりました。個人的には、USB2.0と同じ位にIEEE1394デバイスを使用する機会が多いので、これがバックパネル側のホットプラグのことに対する注記であったらマザーの選択に失敗したなと思っておりました。
実は、しばらくレスがつかなっかたので、自分で確かめるしかないなと覚悟を決めて試しておりました。もちろん「ハードウェアの安全な取り外し」にて停止させてプラグオフ後、再接続にて電源ONを何度か繰り返しましたが、問題なく認識できましたし現時点ではハードウェア周りのトラブルも起こっていません。
ラララ、むじんくんさんの見解と同様、私も基板上のコネクタの抜き差しに対する制限であって、一般的なホットプラグはOKと判断したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1100486
0点
USB2.0で外付けHDを使用しようとしていますが、
OS(WIN XP)を起動させた後に、HDを接続しないと認識しません。
(OS起動前に接続しているとダメ)
USB2.0のドライバーがちゃんと入っていないようなのですが、
取り説の内容が意味不明です。
どなたか解る方いらっしゃいますか?
0点
2002/11/22 19:54(1年以上前)
僕も以前からUSBのドライバの説明がなんか引っかかってモヤモヤしてます。
USB2.0のハードがないので普段は2.0を無効にしてるからわからないけど、もしかするとウチもちゃんとドライバが入ってないカモ。
近々USB2.0対応のプリンタを買うからドライバはちゃんとしておきたいし。
帰ったら確認してみよっ。…って、ハードがないから確認しようがない!?(ー_ー)!!
書込番号:1082904
0点
NECチップのUSB2.0カード経由では同じような感じでした。
nForce2のサウスチップ経由では起動時から認識してくれています
書込番号:1082987
0点
2002/11/23 16:15(1年以上前)
自分も気になったので、以下の周辺機器を事前に電源ONにしてOSの起動を行って試してみました。
--- PIXUS 950iの場合 ---
USB1.1として接続した場合は、OSの起動完了後にオンライン状態となりますが、USB2.0として接続した場合はオフライン状態のままとなる。
--- CanoScan D1250U2の場合 ---
電源スイッチが無い周辺機器の場合どうなるかを確認する意味で試してみましたところ、問題なく認識しました。
自分はUSB2.0接続のHDDは持っていないのですが、常時マウントするような使い方をする場合はかなり不便ですよね...(ちなみにIEEE1394接続のHDDの場合は当初から電源をONしていても問題なく認識しました。)
マニュアルに記載されているように、手動によるドライバファイルのコピーを行えば、解決するのでしょうかね?
書込番号:1084799
0点
2002/11/23 18:23(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
取り説に記載されている方法で、手動インストールやってみようと
思うのですが、取り説の内容が理解できないんですよ。
ファイルをコピーしろと書いてはありますが、
どのファイルの事なんでしょうか?
日本語も変ですしね。
書込番号:1085061
0点
2002/11/24 01:48(1年以上前)
マイクロソフトのHPから落とした
USB2.0ドライバーをインストールしてみると
どうやらちゃんと動作しているようです。
取り説の意味は、不明なままですが、
取り敢えず解決したようです。
お騒がせしました。
書込番号:1085891
0点
2002/11/24 20:34(1年以上前)
当方の場合は、SP1の適用にて対応しました。
ご参考まで...
書込番号:1087544
0点
このマザーに付属の AOConfig というソフトを起動して [View]-[System] もしくは [View]-[PCI device] を選択すると「エラーが発生したので終了します」という主旨のメッセージにて当ソフトが強制終了させられます。([View]-[IDE device] は問題なく表示されます)
ご利用されているみなさんの方では問題なく機能しますか?当方だけの問題でしょうか? (OSは WinXP pro です)
それと、[1058704] についてもお分かりの方がいらっしゃればお願いします。
0点
私もまったく同じ症状です。なぜでしょうか。
ちなみにBIOSはR1.00です。(OSはWinXP Home です)
書込番号:1083971
0点
2002/11/23 12:56(1年以上前)
KAZE280さん、レスありがとうございます。
自分の環境だけの問題じゃないという意味で安心しました。(笑
私もBIOSはR1.00ですが、R1.01にされた方はどうなんでしょうね?
書込番号:1084481
0点
2002/11/23 18:07(1年以上前)
普段はこのソフトは使ってないので入れてませんが、実際に使ってみると機能自体は問題なく動いてます。
ところが、ソフトを終了した途端にエラーメッセージが出て、その後は何事もなく終了されます。
OSはWinXP HOME、BIOSはR.1.05です。
マニュアルに『使っているアプリケーションをすべて終了して使うように』とあるので、その関係かも。
書込番号:1085034
0点
2002/11/24 02:45(1年以上前)
ムササビむっくんさんありがとうございます。
私もこのソフトが特に必要というわけではないのですが、今回初めて自作したものですから自分の環境に不具合があるのかどうかを見極めたく質問させていただきました。
実際のところはっきりしませんが、BIOSまたはソフトのバージョンに依存した問題と判断しておこうと思います。BIOSのアップデートも行ったらよさそうなのですが、今のリビジョンでもう少し使い込んでからと考えておりますので、またその際になにか分かりましたら報告させていただきたいと思います。
いずれにしましても、情報をくださったみなさんにおかれましては、再度お礼を申し上げたいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:1086012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





