このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月22日 15:14 | |
| 0 | 7 | 2002年11月20日 22:06 | |
| 0 | 5 | 2002年11月16日 15:29 | |
| 0 | 1 | 2002年11月13日 14:43 | |
| 0 | 7 | 2002年11月12日 14:14 | |
| 0 | 9 | 2002年11月6日 08:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2002/11/22 14:06(1年以上前)
日本語です。
書込番号:1082318
0点
2002/11/22 15:14(1年以上前)
この日本語マニュアルは台湾人の作ったものらしく、日本語としては
少々おかしなところがあります。われわれも英語のマニュアルを作って
外国に出しますが、これと同じようなものでしょう。
書込番号:1082444
0点
いい歳をして初の自作パソコンにチャレンジしております。
M/Bは評価の高いAX4GE Maxを購入しましたがIDE133のハードディスクを接続しても認識してくれません。IDE100のコネクタですとちゃんと動作し、読み出し・記録とも大丈夫です。
原因として思いつく点は
@IDE133コネクタ用のドライバが別途有り(?)、それをインストールしていないから・・・
AIDE100のコードと133のコードのスペックが違うものであり、IDE133専用のものに変えなくてはいけない (今は共用している。専用のコードってあるものなのでしょうか?)
Bその他の理由
などと考えた次第ですが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうか?
0点
2002/11/16 12:59(1年以上前)
(1)かもしれません。確か、ATA133を使うには付属のフロッピーからS-ATAのドライバを入れる必要があったと思います。
尚且つ、BIOSでS-ATAを無効にしていない事。
(2)はATA100のケーブルでもOKです。もちろんATA133では動かず、100になりますが。
書込番号:1069575
0点
2002/11/16 14:12(1年以上前)
どうもありがとうございます.
さっそくドライバーを探してインストールしてみようと思います!
書込番号:1069713
0点
2002/11/19 14:02(1年以上前)
もう解決済みかもしれませんが…
MB添付のボーナスCDにドライバ入ってます。
コンパネ->システム->デバイスドライバ->大容量コントローラのドライバを更新すればOKと思います。
書込番号:1076363
0点
2002/11/20 16:02(1年以上前)
ATA133のハードディスクを使っています。
MB添付のボーナスCDに、ATA133のドライバが入ってるようですが、インストールの仕方がわかりません。誰か教えてください。
後、やはりコネクタは3番目のコネクタ(IDE3)に接続でしょうか?
もうひとつ、ATA133を認識したというのは、どうすれば分かりますか?
教えてください。
書込番号:1078436
0点
2002/11/20 17:35(1年以上前)
>まんまるこ さん
とりあえず、すでにATA133のHDDにOSをインストールしていて、且つシリアルATAのドライバも入れてるなら、BIOSでもS-ATAを有効になってるのを確認して、ATA133のHDDをM/B上のATA133ポート(黄色のコネクタ)に接続。
その状態で起動すると、S-ATA機器をチェックする画面が表示されるので、その時に一瞬だけATA133に接続してあるHDDの転送モードが表示されるハズ。
ATA133ドライバが入っていれば、U-ATA6(DMAだったかな?)と表示されると思います。ATA100はU-ATAモード5。
「Pause」キーで止めれば、ゆっくり確認できます。
S-ATAのドライバを入れればATA133も入ってる気がするんだけど、入ってないのかなぁ。
ウチのHDDはATA100なので確認しようがない…。
別にATA133を入れる必要があるのか、気になってたので確認していただければありがたいなぁ。
お願いします。m(__)m
書込番号:1078584
0点
2002/11/20 21:58(1年以上前)
Ultra DMA−6 と表示されているので、ATA133なのですね?
分かりました。ありがとう。
PS やっぱり、S−ATAドライバをインストールすると同時に入るみたいです。
書込番号:1079078
0点
2002/11/20 22:06(1年以上前)
>まんまるこ さん
S-ATAのドライバを入れればATA133のドライバも入りましたか。
よくわかりました。わざわざありがとうございました。m(__)m
書込番号:1079091
0点
マザーボードの写真しか見た事しかないのですが、シリアルATAのコネクタて、ATAPIのコネクタなのでしょうか?
あとATAPIのコネクタらしきものがありますが、従来のATAPIが6台接続できるのでしょうか?
以上、お教え下されば幸いです。
0点
2002/11/15 18:39(1年以上前)
M/B上に今までと同じく、IDEプライマリ、セカンダリが有り、それとは別にS-ATAのプライマリ、セカンダリとATA133のコネクタがあります。
確か、通常通りIDEプライマリ、セカンダリのマスター・スレーブにはHDDでも光学ドライブでもOK。
ATA133は『プライマリ、マスターのみ』接続可。
S-ATAのプライマリ、セカンダリのマスター・スレーブには『HDDのみ』接続できたと思います。
うろ覚えなもので、ちょっと自信ないですが…。
書込番号:1067927
0点
2002/11/15 21:57(1年以上前)
帰宅したのでマニュアルを見ると、やはり若干間違えてるので訂正しておきます。
ATA133はHDDのみOK。『CD-ROMドライブは繋がないでください』とあります。
S-ATAは『HDDのみ』という表記はありません。
書込番号:1068275
0点
2002/11/16 12:12(1年以上前)
>ATA133は『プライマリ、マスターのみ』接続可。
そっそうなんですか。ATA133はHDDをマスターとスレーブに2台つなげないんですね。ガッカリです。
ATA133とS-ATAも同時に使えないんでしょうか?
書込番号:1069500
0点
2002/11/16 12:53(1年以上前)
>いっぽん さん
ATA133は『CD-ROMドライブは接続しないでください』とあるので、光学ドライブは無理のようです。
ちなみにATA133コネクタはプライマリの1つだけしかありません。
また、マスター、スレーブに関しては記述がないので、ひょっとすると問題なくHDDを2台接続できる『かもしれません』。
なにぶん、HDDが1台しかないので実験できないので…。
おそらくATA133とS-ATAは同時に使えると思います。残念ながらこちらも実験する環境がないので憶測ですが…。
曖昧で申し訳ないです。m(__)m
書込番号:1069564
0点
2002/11/16 15:29(1年以上前)
皆様、いろいろありがとうございました。購入の参考になりました。
書込番号:1069854
0点
このマザーの内蔵グラフィックを使う場合のグラフィックメモリーの件でおたずねしたいのですが、一般的にメインメモリーから割り振ると思いますがこのマザーの場合最大で何MBまで割り当てられるのでしょうか?
又、このような内蔵グラフィックタイプのチップセットの場合、割り当てられるグラフィックメモリーの量はチップセットごとに決まっているのでしょうか?それともマザーのメーカーや製品ごとに違うのでしょうか?
0点
2002/11/13 14:43(1年以上前)
各チップセットによって違うと思いますが、このM/B(Intelの845G系全般に言えるのかな?)は1Mと8Mの2通りが選択できます。
書込番号:1063658
0点
2002/11/10 18:17(1年以上前)
845GEチップだから、グラフィックオンボードですねぇ。
書込番号:1057860
0点
チップセットが845GEなのでグラフィックはオンボードです。
書込番号:1057892
0点
2002/11/11 16:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1059654
0点
2002/11/12 14:14(1年以上前)
オンボードではなく、オンチップですよ
書込番号:1061510
0点
初めての書き込みです。少し緊張!
ヨドバシカメラでこのマザーボードを買おうと思っているんですけど、メモリの相性が合わない場合、メモリの交換は出来ないとの事でした。
そこで、ヨドバシカメラで売っていたメモリはノーブランドのPQIと言うメモリだったんですが、こちらのマザーボードとこのメモリの相性と言うのは大丈夫なんでしょうか?
実際にお使いになっている方いらっしましたら教えてください。
でも、ノーブランドなのにPQIと言うブランド名が書かれているのもちょっと不思議ですね?
0点
花の子ルンルン さんこんばんわ
nobrandメモリと言っても、れっきとしたブランド名はあります。
規格がいっしょで、入荷時期、仕入れルートでメモリのブランドが一定し無かったり、サードパーティ製品のように表記していないだけで、メモリチップベンダー名だけが印刷されているメモリや、サードパーティ製品の過剰在庫品などが、白箱で保証をつけずに安く売っていたりします。
メモリの相性は挿してみないと誰にも分かりません。
同じ製品でも、相性で動作しない場合や、半分しか認識されなかったりといろいろな症状があります。
正常に動作するメモリもありますし一概にどのメモリだから動作しないとか言えない部分があります。
nobrandメモリの場合、ロットが変わったり、仕入れルートなどでチップがかわることが多いですから、ほかの人が動作しても、同じメモリで動作しない場合もあります。
書込番号:1039097
0点
PQIだってブランドです、あまりいいチップではないでしょうが。
まぁ、ノーブランドでも上位で相性の出にくいチップブランドでしたら
samsung,micron,infineonあたりを購入すれば、相性やエラーは他社より少ないです
書込番号:1039118
0点
2002/11/02 08:32(1年以上前)
あもさん、NなAおOさん、ご返答ありがとうございます。
友人の影響で自作を始めたんですけど、結構お金がかかりますよね。
特にメモリやスカジーカードなど、ほんとに相性ってあるみたいですね。
samsung,micron,infineon ですか。 メモ、メモ しておきます。
ヨドバシさんにお願いして、Aopen さんに推薦メモリを聞いて頂こうと思います。もしご連絡が来ましたら、こちらでご報告いたします。
書込番号:1039401
0点
相性が心配でしたら、サードパーティ製品で、比較的安く手に入るGREEN HOUSE、TwinMOSなどがお勧めです。
書込番号:1039567
0点
2002/11/02 11:33(1年以上前)
メーカーがテストした一覧です。下記参照
http://club.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=519&model=588
書込番号:1039629
0点
2002/11/02 16:04(1年以上前)
あもさん、くにさん有難うござます。
グリーンハウスの名前は良く聞きますね。
くにさんの教えて頂いたサイト見ました。
こんなサイトがあるとは知りませんでした。有難うございます。
メルコからもPC2700のメモリが出るそうです。512Mbで23000円位との事。やっぱりメーカー品が良いのかまた少し悩んでしまいます。
皆さん情報有難うございました。
それと、実はもう一つ知りたい事があるんですが、続けて書いてはいけないのでしょうか?
もしダメならゴメンナサイ。
シリアルATAと言うのは、ハードディスクをつなぐ物だと思ってるんですが、今売ってるハードディスクはまだ対応してないと聞きました。その場合アダプタを付けるようですが、このマザーボードにはアダプタもついてるんでしょうか?
重ね重ねすみませんがお教えください。
書込番号:1039998
0点
2002/11/02 16:36(1年以上前)
マザーは違いますがAX4PE MaxにてシリアルATAケーブルのみだけです。
下記より付属品確認できますよ
http://english.aopen.com.tw/tech/download/manual/mb/EIG/ax4gem/ax4gem-eg-j.pdf
書込番号:1040063
0点
PC2700のメモリはJEDEC準拠メモリが安定して動作する目安になります。
JEDEC準拠メモリはサードパーティメーカーのメモリかnobrandでもちょっと高目の値段のメモリになります。
JEDECとはjoint Electron Device Engineering Councilの頭文字をとったものです。
アメリカの電子デバイス標準化団体のことです。
書込番号:1041396
0点
2002/11/06 08:58(1年以上前)
皆さん色んな情報有難うございました。
直接Aopenさんに確認したんですが、回答もらえませんでした。
ある意味当然ですね。
それで、ヨドバシさんで販売しているノーブランドメモリなんですが、今のところ相性が悪かったとの報告が無いらしいので、とりあえず大丈夫可能性が高いとの事でした。一応ご報告まで。
マーザ〜ボード購入に未だに悩んでるんでいる花の子でした。
書込番号:1048532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





