AX4GE Max のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GE Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE MaxAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月30日

  • AX4GE Maxの価格比較
  • AX4GE Maxのスペック・仕様
  • AX4GE Maxのレビュー
  • AX4GE Maxのクチコミ
  • AX4GE Maxの画像・動画
  • AX4GE Maxのピックアップリスト
  • AX4GE Maxのオークション

AX4GE Max のクチコミ掲示板

(1257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時の音

2003/09/30 19:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ぜたじょーんずさん

このマザーボードの質問なのですが、よろしくお願いします。
パソコン本体の電源を入れて起動する時にポーンと鳴る音ですが
(ピッピッピッなどの警告ビープ音ではないので
たぶん異常はないと思いますが)
これはBIOSの設定などで消す事はできますか?それとも何か
異常があるのでしょうか?パソコンケースの
スピーカーのピンを抜いてもマザーボード自体から鳴っています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1989737

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/30 20:03(1年以上前)

M/B上にハンダ付けされてるブザーから鳴ってます。
正常起動音なので、消すことは出来ないのでは。
(ブザーを引っこ抜く以外。これはやめときましょう。最初からM/B上にブザーが実装されてないものを買う。Intel純正のM/Bにはそういうものが多いのでは。)

BIOSでHalt Onの所をNo Errorsにすれば消えるかもしれませんが、よくわかりません。(消えない?)
これも危険と言えば危険な設定ですから、やめた方が良いと思います。

書込番号:1989832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜたじょーんずさん

2003/09/30 22:32(1年以上前)

やはり普通に鳴る起動音だったんですか。
マザーボードにハンダ付けされているんだったら仕方ないですね…
正常ということで起動音の事は一応我慢して使おうと思います。

アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:1990239

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/30 23:03(1年以上前)

私なんか、このピッボが聞こえると安心しますけど。
起動の一番最初の、各ハードウェアの初期化が済んだあたりで、これが鳴ると思うんです。
初期化する際にCPUとMemoryの最低限の動作がチェックされてるようです。
その一つ前の段階の電源周りにも問題がないことも分かります。
心強い音だと思います。

書込番号:1990342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD

2003/09/26 16:37(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

よろしくお願いします。
自作機です。
IDE1にDVD-RWとDVD-ROM
IDE2にCD-RW、スレーブなし
IDE3にOSのHDD(ATA133 120G)、スレーブなし
で正常稼動してます。
HDD増設する場合は、どこにつなぐのがBESTでしょうか?
また、ATAは同じものにしたほうが良いですか?
それと、IDE3っていうのはSCSIなんですか?
IDE3のケーブルは80芯なんですけど、速度とかは、IDE1もIDE2もすべて同じなのでしょうか?
虫のいい話ですが、なにとぞご教授ください。

書込番号:1978383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/26 16:52(1年以上前)

IDE3のスレーブがベストです。
ATA100のHDDをIDE3のスレーブで繋ぐとMasterもATA100でしか動かないかもしれません
かと言ってIDE2のスレーブに繋ぐとATA33や66で動くことになるかもしれません

増設したHDDは遅くてもいいから今のHDDを遅くしたくないのでしたら
IDE2のスレーブに繋ぐのもいいですが
一番無駄の無い繋ぎ方はIDE3のスレーブでしょう。
光学ドライブのうちの1台か増設するHDDを外付けにしちゃうという方法もあります

書込番号:1978410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/26 16:57(1年以上前)

遅いほうの速度に統一される、というのはされたりされなかったりします
そういえばウチのA7N8XもプラマスのMaxtorがDMA-6でプラスレのWDがDMA-5でした。
気にせずIDE3のスレーブに付けてみて速度が落ちたと思えば
IDE2に付け直す、でいいかと思います。

で、IDE3=SCSIの権ですが
IDE3のような後付けIDEインターフェイスは
IDEドライブをSCSIドライブに見せかけてマザーに認識させる、という性質があるため
デバイスマネージャからSCSIドライブと認識されたり、
ブートドライブ選択でSCSIを選ぶ必要がある、といった現象がおきます。

書込番号:1978418

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/09/26 17:18(1年以上前)

>XPse さん    今日は。

DVD-ROMはどうしても必要なんですか?これがはずせれば一番すっきりするんでは?

書込番号:1978443

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPseさん

2003/09/26 18:27(1年以上前)

「夢屋の市」さん ありがとうございます。
今日は、PCが手元にないので明日にでも挑戦してみます。わかりやすい解説ありがとうございました!結果、報告できるといいのですが・・・。
「near60」さん ありがとうございます。
ダイレクトにDVDをコピーできるので便利かなあと思っている程度で、外しても問題はないのですが、その場合は、プラマスにOSをつけて、IDE3を使わないということでしょうか?

書込番号:1978571

ナイスクチコミ!0


near60さん

2003/09/26 20:52(1年以上前)

S-ATAを使えば単に増設されるHDDをS-ATAに繋げば済むことですが、それようのHDDとケーブルが必要となります。
IDEー1にOSを入れたHDD
IDEー2に光学ドライブ*2
IDE-3に増設HDD
とすればコストも掛からず、HDDの速さを殺さずにすむと考えました。
IDE-1,2はATA-100ですが今現在のHDDでは十分だと思います、最近の
光学ドライブもATA-66に対応したものが多くなってますので、80ピンの
ケーブルを使うのも悪くない選択です。

書込番号:1978876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

グラボについて

2003/08/28 03:57(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 ベリオンさん

環境
マザー:AX4GE Max CPU:ペン4 2.4B
HDD:120GB シーゲートST3120022A
メモリ: サムスンPC2700 512MB
OS: WinXP 電源容量:320W
グラボ: Aopen Aeolus GeForce4 Ti4200 8x DVC128

最近、画面が突然、解像度を変更したときみたいに
暗くなってまたすぐに表示され(暗いときは操作不能)
しかも頻繁に発生します。
OS起動後、ホームページを見る程度の
負荷が少ない作業だけなら全く問題なく動作します。
でも、数百メガバイトのメモリを消費するソフト
(オンラインゲーム等)を起動するとこの症状が発生します。
一週間ほど前までは何事もなく動作していました。
GEf4のドライバを数種類試しましたが全部同じです。
OSの再インストールとCMOSクリアをして
グラボのドライバとLANのドライバを
いれると、画面が暗転することはなくなったが、
今度は動画を見たりゲームを動かすと
数分後にフリーズするようになりました。
しかも、完全にフリーズするわけでもなく、
ボタンを押してシャットダウンさせると
デバイスのエラーを検出しました。
再起動してください。といわれ、
画面が16色モードになります。
この状態でdxdiag(directX診断モード)
を起動するとDirect3Dで以前にエラーが発生しました。
みたいな感じのメッセージが表示されます。
また、FF11をプレイすると、
一人でプレイしていると何事もなく動作します。
そしてPTを組んで画面が人だらけになって高負荷
をかけるとフリーズして、Ctrl+alt+Deletを押すと
FFが終了して復帰できます。
これはグラフィックボードの故障が原因で
起こることでしょうか?
一週間ほど前までは快適に動作していました。
メモリを一枚にしたり差し替えたりしてもだめでした。
でも、やはりdirectXを使った映像を
表示しなければなんともないようです。
原因は電源装置からの電力不足と
グラボの故障のどちらかとなりますが、
どちらが原因なのでしょうか?
今はオンボードグラフィックに切り替えています。
オンボードだと何事もなく3Dゲームも動作します。

書込番号:1892173

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/28 04:43(1年以上前)

ベリオンさん  こんばんは。もしまだなら いつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1892201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/28 08:56(1年以上前)

早々と返信ありがとうございます。
memtest86やハードディスクなどの
お約束系チェックは全て行いました。
また、干渉するような余計なソフト等は
一切入れていません。
また、なぜかはわかりませんが、
GEF4ドライバの種類やバージョンを変えると挙動が変化します。
青筆の最新ドライバをいれると
動画再生時にフリーズすることはなくなりますが
OSインストールする前のように画面が暗転します。
Nvidia純正のデトネイター最新版を
いれると動画再生時はフリーズしなくなり
画面が暗転することもないですが
FFプレイ時のフリーズが頻繁に発生し、
オフラインの3Dゲームならば普通に動きます。
長時間やってませんので
もしかしたらフリーズするかもしれませんが。
グラフィックボードって壊れかけると
こんなに中途半端になるもんなんでしょうか。
壊れるんだったら全く動かなくなるなんてことに
なってくれないと壊れてるなんて思いたくありません。
しかもまだ買って3ヶ月ですから。

書込番号:1892371

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/28 11:42(1年以上前)

ハードかソフトか原因不明ですね。 とりあえず いつもの、、、
時々しか発生しない場合の対処方法 ([1558629] 変な動作に…)
1 何もしない、、、ひどくなるのを待つ、、その時は直しやすい。
2 あるだけ良品を順番に1つ取り替えては様子を見る、、下手な鉄砲数  打ちゃ当たる。 
3 他人に任す、、保証期間内に お店へ。
4 元気だったら HDD formatしてクリーンinstall
人の死と同じで 物の終わりも千差万別。何か対策しましょう。

書込番号:1892629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/28 11:55(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。
1〜4についてですが、
1に関しては一応使ってるうちにひどくなってます。
ていうかへたにいじったから余計悪くなったといったほうがいいですね。
あるだけ良品は、ないので無理です。
オンボードとグラボ一枚だけですね。
今、XPの復元で再インストール直後までもどし、
グラボのドライバをNvidiaデトネイターver44.03
をいれ(グラボ購入時からこれで動かしてました)
クロック設定でクロックを落とす
コアクロック250→200
メモリクロック513→400
に落としました。
そしてグラボにケースファンを乗せて
冷却性能を上げてみました。
意外と最近の暑さのせいで熱暴走してる可能性もあるので。
そしてDX9.0bをインストール、
必要最小限のドライバ等を入れて
動画を再生すると、な、な、なーんと
フリーズしないで最後まで見れたではありませんか。
あとはFF11が高負荷時に安定するかどうかです。
インストールに時間がかかるので
またのちほど結果報告させていただきます。
考えられる原因のうち、電源不足は解消しました。
動画再生したくらいで電力不足フリーズするんなら
FFなんか起動した瞬間フリーズしてもおかしくないわけですし。
あとはグラボの熱暴走、ドライバの不具合のどちらかになりました。

書込番号:1892667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/28 11:57(1年以上前)

えっと追記ですが、
最近はやりのMSBlastなどの
ウイルスにはかかっていません。

書込番号:1892670

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/28 13:03(1年以上前)

やったね。 もう少し。

書込番号:1892829

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/28 13:07(1年以上前)

ケース開けたままにして扇風機を。
ココも見てください。
  AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     
http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm

書込番号:1892838

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/28 16:04(1年以上前)

電源ギリギリ(経年劣化)でも、同様の症状でますね。(最近のグラボ・マザー電気喰いますんで、320Wは厳しいかも?)

誰かに電源借りられたら(できれば400W以上)、チェック可能なんですが(^_^;)

書込番号:1893190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/28 18:11(1年以上前)

OSインストール前に戻りました。
画面が暗転します。
FFもフリーズします。
やはりPT組んで負荷がかかるとすぐにフリーズします。
フリーズしてそのまま再起動せずに
すぐにFFにログインするとすぐにフリーズします。
やはりまだ電源の可能性はあるかも知れませんね。
両方買い換える金はあるけど
買うと小遣いが・・・。
グラボのクロックを落とすと少しばかり安定はするようです。
CPUをFSB133からFSB120に落としても変わらず。
グラボは電力をかなり食うっていいますが。
買い換えるとしたら電源かグラボどちらかですが。
描画に関してですが、見た目は全く問題ありません。
ただし画面が暗くなってすぐ明るくなると
画面が乱れ、別のウインドウを表示するともとに戻る
といった感じです。
マザーボードのAGPスロットが
破損してる可能性も否定はできませんし。

書込番号:1893385

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/28 23:20(1年以上前)

画面( CRT or 液晶 )は 大丈夫?

書込番号:1894270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/29 00:04(1年以上前)

液晶は全く問題ありません。
オンボードに切り替えると今までのが
うそのように超安定して動きます。
液晶はアナログ/DVI-D接続可能なタイプなので
グラボにDVI-D接続とアナログ片方ずつ
つけかえてためしましたが、
接続方法を変えても改善は見られず。
グラボとCPUのクロックをそれぞれ
大きめに落とすと少し症状が緩和するようです。
ただしFFをプレイするときはクロックダウンでも
改善できません。
電源を買い換えようと思います。
電源とグラボどちらが原因かはっきりさせます。
ENERMAXのを12000円程度で探しています。
EG465PかEG465AXあたりを買います。
もう今の段階でやるべきことはやったので
あとはパーツの交換しかありませんし。

書込番号:1894444

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/29 01:11(1年以上前)

直ると良いね。

書込番号:1894674

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/29 03:44(1年以上前)

このマザーボード、
AGPとオンボードUSBがともにIRQ16を使用していますが
干渉してるってことはないでしょうか?
みなさんも両方16ですか?

書込番号:1894951

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/30 13:49(1年以上前)

IRQは関係なかったです。
それと、毎日一日中格闘してる毎日ですが、
ドライバを無効にしても症状は変わらず、
ハードウェアだがハードウェアアクセラレータを
無効にすると画面が乱れないことがわかりました。
映像をソフトウェア処理にして描写に負荷が
かかるゲームをプレイしても画面が暗くなることはありません。
もしかしたらdirectX9.0bのせいかもしれませんね。
これいれてから悪くなったのかどうかは
わかりませんが。
うわさによるとアンインストール可能らしいですが。
どなたかアンインストールできるソフトを
おいている場所はご存知でしょうか>
危険とかいわれてますがHDDがぶっ壊れるわけじゃないので
ためしてみたいです。
復元ポイントがなぜか全部消滅してしまったので
バージョンを戻すにはまた再インストールしないと
だめなので。

書込番号:1898406

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/31 02:11(1年以上前)

英語苦手なんですが ひょっとしたらこれ? ハズレだったらごめんなさい。
http://forum.softnews.ro/showthread.php?s=&threadid=12754&highlight=directx
 
 Attachment:
directx 9 uninstall.zip (32.52 kb, 19 views)

アプリケーションの追加と削除 にも 窓の手 にも directX9は出てきませんでした。

書込番号:1900433

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/08/31 02:53(1年以上前)

すいません、せっかく探していただいたようですが、
directXどころか完全にグラボが原因でした。
なんとBIOS設定画面をキーボードで高速に
カーソルを移動するだけで残像が残ったり、
通常は黄色で表示される文字が白になってたりするではありませんか。
もう完全にグラボの故障と判断いたしました。
夏休みがあけたらFX5600Ultraじゃないほうでも買ってきます。
爆音超高熱超消費電力らしいですがw
FX5600っていつのまにか安くなってますねぇ。
処分価格とかで18000円で売ってました。

書込番号:1900515

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/08/31 15:54(1年以上前)

結果が待たれますね。

書込番号:1901837

ナイスクチコミ!0


SUMUさん

2003/09/14 23:57(1年以上前)

同じマザボで、RADEON7000使っていて同様の症状になりました。
おいらのはグラボとマザーの接点が悪いみたいでAOPENのGF4TI4200
とFX5200では正常に作動しました。

以前の書き込みの様な作業を1年位しましたが、変わらずグラボを
同メーカー製のものに変えて解決しました。

書込番号:1943509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベリオンさん

2003/09/24 21:53(1年以上前)

結果報告・・・
GIGACUBE GC-R96P128-C3を買ってきました。
ソフマップで20499円。
ドライバはATIのとこで3.7でてたけど
3.4が安定してるらしいのでこちらをインストール。
3.7はいいのだろうか。
さて、壊れた?Ti4200ですが、SUMUさんみたいに
接点が悪いだけなんて思えないし。
気になる相性や性能ですが、
2.4B C1ステップ DDR333 512MB×2
windowsXPpro
FF11ベンチでTi4200のときは4700程度、
ラデ96proだと4500程度です。
やはり4200より速度的に劣るようです。
アスロンつかってたら96proのほうが圧倒的に速いんでしょうけど。
ラデは画質よすぎですね。
FF11のテクスチャがかなりはっきりしてます。
画面が全体的に明るいような感じがします。
このマザー使ってる人はGC-R96P128C-C3をお試しあれ。
相性も全く心配ないです。
なぜかゆめりあベンチマークが3000しかいかないのが気になる。

書込番号:1973416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD増設

2003/09/01 18:25(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 しょぼくんさん

環境
マザー:AX4GE Max CPU:ペン4 2.6B
HDD:120GB シーゲート
メモリ: PC2700 512MB
OS: WinXP 電源容量:350W

IOデータ120G(UHDI-120GHL)の中古をフォーマットして
IDE3のスレーブに接続しても全く認識しません。
BIOSで認識されていません。
IDE2のスレーブに接続すると、IDE3のXPを読めずに
Windowsが起動しません。
なお、IOのHDDは、98SEが入った状態でIDE2スレーブにつないだら
98SEが起ち上がったので、「format c: /s」コマンドでフォーマットしました。
何とか、この中古HDDを載せる方法はないでしょうか?
無知な私に御教授ください。お願いいたします。

書込番号:1905004

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/01 18:55(1年以上前)

XPのHDDを外して、IOのHDDをIDE0に接続。
98かMeの起動FDDで領域を削除。
もう一度領域を作成して、取り外し。
XPのHDDをマスター、IOの方をスレーブに接続して起動。
XP上でフォーマットできませんか?

書込番号:1905079

ナイスクチコミ!0


RS1230さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/01 21:08(1年以上前)

しょぼくん さん こんにちは

>IDE3のスレーブに接続しても全く認識しません。
>BIOSで認識されていません。

シリアルATA driverが入っていないとIDE3は使えないです。

プライマリのマスターのOSの入ったディスクをIDE3に繋ぎ変えるとき
は先にSATAdriverを入れといて、BIOSでファーストブートをSCSIに
すればIDE3から起動します。

IDE1でもIDE3からでも起動はできます

書込番号:1905441

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょぼくんさん

2003/09/02 11:08(1年以上前)

ありがとうございました。
やってみます。

書込番号:1907081

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょぼくんさん

2003/09/05 09:56(1年以上前)

(自己レス)
すみません、また教えてください。
おかげさまでIOのHDDは、XP上で認識されました(セカンダリーのスレーブに接続)が、120Gなのに32Gと表示されてます。どうしてでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1915247

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょぼくんさん

2003/09/08 10:27(1年以上前)

自己レス
IDE3スレーブでは見えませんが、IDE2スレーブでは見えるようになりました。しかし、容量が32Gになっています。XPのディスクの管理で領域削除、パーティション作成しても32Gのままです。
120Gなのに・・・・。

書込番号:1924582

ナイスクチコミ!0


YU-NOさん

2003/09/09 19:45(1年以上前)

FAT32でフォーマットしようとしていませんか?
Windows2000/XPの仕様でFAT32では32Gまでしかフォーマットできません。
XPで使うのでしたらNTFSをお勧めしますが、どうしてもFAT32で使いたい
のでしたらWindows98/Meの起動ディスクからフォーマットしてください。

書込番号:1928602

ナイスクチコミ!0


YU-NOさん

2003/09/09 19:49(1年以上前)

なお、Windows98/98SEのFDISKコマンドで64GB以上のハードディスクを
利用するためにはパッチを当てる必要があります。
詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0619.html

書込番号:1928614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リビジョン番号は何ですか?

2003/06/17 12:12(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max


お使いの AX4GE Maxのリビジョン番号は何番ですか?

ちなみに私のものは外箱に書かれていたのがR1.06と書かれていました。
最近買ったのですが新しいのか?古いのか?
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4GEMax.htm
Webの写真と違うのは中央辺りのチップセットの横の
トランジスターの銀色のヒートシンクが
私のマザーでは黒でとても小さくて触るといつも熱々に成ってます。
写真のような大きいヒートシンクじゃなくても問題ないのでしょうか
相当に古いリビジョンのマザーなのかと気に成る今日この頃です。

書込番号:1676418

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 asistさん

2003/06/17 13:22(1年以上前)

R1.06はBIOSのバージョンのようですね。
マザーのリビジョンの見方はどうすればよいのでしょう。

マザーの箱にも大きいヒートシンクの写真が載っています。

書込番号:1676555

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/17 13:58(1年以上前)

asistさん  こんにちは。マザーのリビジョンは マザーのどこかに印刷/シルク印刷してないかなー
 黒でとても小さくて触るといつも熱々 → 気になりますね。お店に行って交換してくれそうなら変えて貰って。
 ダメなら工夫を。 写真のと同じヒートシンクが入手出来たらそれに、ダメなら お手持ちのヒートシンクを削って穴開けして自作したり、今のにアルミ板や銅板をくっつけて、、、等。

書込番号:1676619

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/06/19 00:26(1年以上前)

レスありがとうございます。

リビジョンはわかりにくいんです。
外箱には長い文字列はありますが、
シリアルナンバーみたいにどこを見ればよいのかも・・・


1ヶ月くらいだって交換をしてくれるのでしょうか、
異常は熱々に成るだけなのでその他は無いので
一年位だったら熱で遣られてしまう事ってあるのですか?

書込番号:1681589

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/19 08:37(1年以上前)

気になりますね。 仕様は予告なしに変更される事があります、、、が決まり文句です。 一度 お店で聞いてみてください。  

 風の流れを変えてその部分によく当たるようにしたり、 ケースファンを増設したり 考えて。

書込番号:1682241

ナイスクチコミ!0


スレ主 asistさん

2003/06/28 14:00(1年以上前)

とりあえず風が当たるようにしました。
メーカーに直接聞いてみようか・・・
もし交換や修理などで困るのがその間使えない事です。

先こちらに11800円のシッョプが掲載されていましたが、
そのくらいの価格だったら諦めもつくのですが・・・

同じような黒いアルミのヒートシンク方っていないのでしょうかね。

書込番号:1710099

ナイスクチコミ!0


sorammさん

2003/08/28 01:28(1年以上前)

私の昨年暮れに買った、AX4GE Maxのリビジョン番号は(たぶんBIOSのバージョン)R1.00です。
マザーの箱は、銀色の大きいヒートシンクの写真です、でも実際に付いているのは、
asist さんのと同じく黒でとても小さいヒートシンクです。
PCケースのカバー外したままなので、触ってみた所、触れないほどでは無いにしろ
熱々でした。私は、箱の写真の大きいヒートシンクの方が初期の物だと思っているのですが、
どうなのでしょうね?

書込番号:1891985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IEEE1394 PCIボードが使えないー!

2003/07/14 13:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GE Max

スレ主 たつきちどんさん

このマザー購入し最小構成でセットアップしました
OS Win2000
CPU セレロン2G
メモリー 512MB
HD 80GB
USBキーボード
Microsoft USB マウス
これだけの構成でほかにPCIカードはさしていませんこの状態でOSのアップデートも全て行い、必要な付属のドライバーも全て入れ、入れてないのは使わないIDE133のドライバーだけです。オンボードIEEEを使用可能にしてあります。この状態でPCIスロット2番にIEEEカード(バルクで買ったものなのでメーカーは分かりません、ただ別のPCでこれまでなんの異常もなく使えていました)をさしたところ、PCの電源そのものが入りません。通電しないのです。カードを抜き、起動させたところやはり電源が入りません。壊れたのか?と、思いつつ電源ユニットのスイッチを入れ直したところ、起動しました、PCその物には何も以上なく使用できる見たいでした。そこでPCIスロットのせいかと思い、別のスロットでもためしましたがドコモだめ。同じ症状でした。そこで別のPCIカードは使えるのかなと思い、サウンドブラスターをPCIスロットにさしてみたところ何も異常なく起動し、認識しました。そこでIEEEカードを別のPCに付けてみたところ何も以上なしで使用できます。IEEEカードの故障でもありませんでした。そこで、オンボードのIEEEを使用不可にしてためしましたが、やはりだめでした。
もう、これは相性が悪いと言うことなのでしょうか?もし、解消の仕方をご存知の方がお見えになりましたら、教えて下さい。相性と言うことなら、IEEEカードを別途購入するつもりです。使用できてるよーというボードがありましたら教えて下さい。長々とかきましたがよろしくお願いします。

書込番号:1759433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/20 14:30(1年以上前)

ボードの詳細不明では難しいですね。
ところでオンボードではダメなんですか?

書込番号:1872364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/22 00:25(1年以上前)

オンボードは問題多しっつうことですね。なんかぜんぜんMaxじゃなくなってきたな・・・

書込番号:1875754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GE Max」のクチコミ掲示板に
AX4GE Maxを新規書き込みAX4GE Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GE Max
AOPEN

AX4GE Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月30日

AX4GE Maxをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング