- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
毎々お世話になっております。
以前、IEEE1394接続でHDDが故障してしまったのですが、
HDDが修理から戻ってきて、また接続にチャレンジしてみました。
メモリ一枚、内蔵HDD一台と最小構成で接続したのですが、
デバイスマネージャーでは認識しているのに、HDDを認識してくれません。
1394ブランケットは付属のものです。
ケーブルはPC側6ピン、HDD側4ピンです。
もう、PCIボードを購入して接続するしか手はないのでしょうか?
0点
OSなどの環境はきちんと書いてくれないと・・・。
どうも領域の確保・フォーマットが出来てないだけのような気がする。
書込番号:1663846
0点
2003/06/12 13:06(1年以上前)
返信どもです。
OS:windowsXP SP1
CPU:celeron1.7GHz
メモリ:PC2700 CL2.5 256MByte
外付HDDはデータが入っていて、他のPCでは普通に使えてます。
書込番号:1663920
0点
YAMAD さんこんにちは
自分はIEEE1394は使ってないんですがAOpen のeForumでIEEE1394で
検索すると
http://club.aopen.com.tw/forum_Shift_JIS/search.asp?Subject=on&Date=all&forumID=*&keyword=IEEE1394&Action=%8C%9F%8D%F5
AX4PEMAX AX4GEMAXが出てきます。
kakaku.komでも似たようなものですが、このマザーIEEE1394問題あるようです。
BIOSアップが解決になるかもしれません。
書込番号:1664702
0点
IEEE1394はマニュアルで「ホットプラグは禁止」になってる。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm#02
も注意して。IEEE1394コントローラピンアサインが違ってるので。
書込番号:1666321
0点
先輩方へ
このマザーに、以下のビデオボードを付けようと考えているのですが、どの程度の効果があるでしょうか?
目的は、フォトショップでの写真加工です。発色がきれいで、クリアな表示が可能なものを探しており、いろいろ調べるとサファイア製のRadeon9000或いは9200あたりがいいのかなと?(ゲームはやりません。)
PC構成は、
・CPU:P4 2.8G
・HD:IBM120G 7200rpm
・CRT:17インチ ダイヤモンドトロン
・電源:シーソニック 350W
アドバイスいただければ幸いです。
0点
2DならMATROXがいいでしょう。
RADEONはゲーム向きです。Geforceよりは色味が綺麗かな?っていうていどです。2Dにはそれほど向いていません。
書込番号:1660319
0点
発色重視でしたら、実際にいろいろなグラフィックカードを見比べてるのが一番だと思います。ゲームをするのでしたら、いろいろな雑誌が特集を組んでいますので、そちらに目を通すのもよいかと思いますが、発色をみるのでしたら自分の目がいちばん確かです。好みもありますので。
発色についていえば、オンボードの発色もなかなかですよ。あとはディスプレイの性能にもよるのではないでしょうか。
微妙な中間色を表示するにはナナオのディスプレイがよいとされています。
ビデオカードを増設すると、バイオス画面が表示されたり、起動するのにうっとおしいので私はつけていません。用途も同じように写真加工が多いです。
書込番号:1660765
0点
2003/06/11 22:52(1年以上前)
ジェドさま、なんだろ〜さま
アドバイスありがとうございます。
結局2D(写真加工程度)では、このオンボードビデオから他のビデオボードに変えても、あまりメリットはないということでしょうね。
追加でご質問ですが、上記メールから読めるに「PC立ち上げ時に、オンボードより時間がかかる」ということでしょうか?(画面表示が速くなると思っていたのですが・・・)
この点もお教えいただければ幸いです。
なお、PC構成で書き漏れておりましたが、
・OS:Win XP Home
・メモリ:SUMSUN512M
です。
よろしくお願いします。
書込番号:1662489
0点
>追加でご質問ですが、上記メールから読めるに「PC立ち上げ時に、オンボードより時間がかかる」ということでしょうか?(画面表示が速くなると思っていたのですが・・・)
画面表示の描画速度はビデオボードのチップセットの性能に比例して速くなります。
パソコンが起動するまでの時間は遅くなります。理由はビデオボードのバイオスの確認画面が出るからです。数秒ですが・・・私はうっとおしいです。
ASUSのFX5200などはどういう理由かはわかりませんが、立ち上がった一番最後に一旦画面が切れます。ビデオボードからモニターの何かを確認しているようなのですが、そういう作業がうっとおしいですね。オンボードならそういう煩わしさはありません。
私もせっかくAGPスロットがついているので数枚のビデオボード(TNT2 MX440SE、FX5200 MX400)をためしてみましたが、ない方がすっきりします。
書込番号:1664606
0点
2003/06/12 22:31(1年以上前)
なんだろ〜さま
ありがとうございました。
ビデオボード接続は、少し考えてみます。
書込番号:1665299
0点
アプリケーション ポップアップ ????.EXE -アプリケ-ション エラー:"abcdefg"の命令が"abcdefg"のメモリを参照しましたが"read"になることができませんでした。とerrメッセ-シがでます OSのみのインスト-ルででます
メモリ,HDDは交換済みです
4ヵ月かれこれいろいろためしてますがわかりません教えてください
0点
2003/06/10 22:50(1年以上前)
メモリーテストやってみよう
memtest86で検索
書込番号:1659420
0点
2003/06/10 23:00(1年以上前)
早速のレスありがとうございました.
memtest86も行ってNGは メモリにはありませんでした
書込番号:1659457
0点
2003/06/10 23:41(1年以上前)
>MEMTEST
半日ほどやったんですか?
1パスぐらいじゃ意味ないですよ
梢
書込番号:1659648
0点
2003/06/10 23:58(1年以上前)
memtest 3時間くらい行いました
書込番号:1659734
0点
2003/06/11 20:22(1年以上前)
有り難うございました
もう一度 memtest86を12時間ぐらいかけてみます
書込番号:1661888
0点
気になることがあるのですがこのマザーでPen4、1.9GHzを4,5時間起動していたら物凄い高熱に見舞われケースがあっつっていう感じになってしまうのですがこれは何が原因だと歩もいますか?そこ以前使ってたギガバイトのP4TitanとCPU2,4GHzとの組み合わせで長時間動かすとさほど高熱には見舞われません。やはりどこかがおかしいのでしょうか?ちなみに僕の構成は(今の)
CPU Pen4 2.4GHz マザー Gigabyte Pen4Titan ビデオカード RAADEON9500 HDDMaxtor 2F040Loです。
0点
まずCaseの換気を見直されては。
Case Fanを追加するとか、例えばVideoCardがあちち、ならその横にPCI用の換気Fan(各社から出てると思います。)を増設するとか。
うるさくなりますが・・・。
工夫の余地はあると思います。
書込番号:1641115
0点
2003/06/05 00:58(1年以上前)
それから2.4GHzを使っていますが3DMark2001でSystemをみるとPen41.7GHzと認識されてしまうのですがこれは1.7GHzで回転?しているという風に考えて宜しいのでしょうか?ちょっとわかりにくいしつもんですみません。
書込番号:1641275
0点
FSBの設定等がおかしいのかも知れませんが、CPUがOverHeatして、自動ClockDownしてるのかも。
BIOSでCPU温度を確認されては。
もし高いようだと、CPUのつけ直しを。
CPU Coolerの向きやグリスの塗り方に気をつけて。
書込番号:1641321
0点
発熱量1.9GHz>2.4BGhzですからしかたがないです
そもそもFSB133(533)になっていますか?
書込番号:1641787
0点
2003/06/06 00:21(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。FSB533というのは設定する必要があるのでしょうか?それからBios画面で温度をみたところ40℃とかになってますが?よくわからないです・・・・
書込番号:1644260
0点
2003/06/08 13:12(1年以上前)
DDR333使ってますよね?
FSB533はDDR333じゃないとだめだし。
でも、2.4BをFSB400にしたら1.8GHzになるけど。
なぜに1.7?
それにペン4は70度までなら余裕で耐えれるので
ベンチくらいでクロックがさがるはずはないかと。
書込番号:1651674
0点
2003/05/30 21:07(1年以上前)
最高、P4-2.4Bファンが1500rpmくらいで、電源投入時の冷えているときは回転ゼロです。
systemfan1,2も1800rpmかゼロです。
一番うるさいのは、IBMの120GのHDDです。
書込番号:1623999
0点
私はこれのおかげで、パソコンがついているか、ついていないかわからなくなりました。HDランプとPwランプでようかく確認できます。温度が低い冬限定で経験していますから、夏はこれからためしてみないとわかりません。
負荷がかかるとリテールファンはけっこううるさいです。
書込番号:1626345
0点
2003/06/02 06:14(1年以上前)
CPUはクーラーマスターのcyprumがお勧めですよ。
2.4Bですが、FF11を4時間プレイしても42度でしたよ。
しかも部屋は蒸し暑い。
さらにリテールファンよりずっとファンの音が小さい。
サイレントテックで回転数下げるまでもないです。
近くにある電源ファンがうるさいから
CPUファンの音が全く聞こえないもので。
リテールのときはよく聞こえたんですが。
書込番号:1632126
0点
2003/06/03 11:19(1年以上前)
>CPUはクーラーマスターのcyprumがお勧めですよ。
AX4GEMaxでSilentTek使用したら、回転数可変できますか。
http://www.coolermaster.co.jp/web/cpucooler.htm
見ると、可変の事書いてないのですがDI4-7H53D-0Cは可変と書いてあります。
Cyprumが電圧で回転数可変やっているなら、SILENT DRACO P4を買おうと思うのですが。
書込番号:1635559
0点
2003/06/08 01:35(1年以上前)
cyprum自体に可変はないけど、SilentTekで変えれます。
35以下だと500回転にしてる。
でも、2800回転だろうが0回転だろうが
全く音の大きさが変わらないんですが。
すぐ近くのグラボのファンにかき消されてるんだろうけど。
クーラーマスターのクーラーはcyprum以外は糞です。
これ以外はどれも冷却効率が悪すぎるし、
ファンがかなりうるさい。
CPUに負荷がかかったらどうせ回転数あげるんだし、
ほとんど負荷かけないような使い方しかしないのなら
高性能CPUの意味が無いわけで。
だから、回転数を下げにいくより、高回転高冷却静音のを
買えばいいかと。
静音と冷却は相反するとかいっときながら簡単に両立できる。
書込番号:1650571
0点
2003/06/08 01:37(1年以上前)
追記
SILENT DRACO P4は静音とかいいながらノイズがcyprumより
大きいんですが。
それにシンクにアルミを使ってる時点でNG.
銅じゃないと冷却効率悪すぎる
書込番号:1650581
0点
2003/06/08 11:09(1年以上前)
cyprumで500rpmと2800rpmがほとんど音気にならないとは、購入の価値ありそうですね。
リテールからの交換簡単でしたか、グリス塗りましたか、質問ばかりですみません。
書込番号:1651381
0点
3D Mark03でこのマザのオンボードビデオをつかって試したところ快挙?ともいえる数値が出ました。
それは
・・・51です!!!!!!!!皆さんはどのくらいですか?
こちらのパソコンの環境は
セレロン2.3
pc2100 256mb
HDDひたちの120gb
Os XPサービス1
モニタ中古のCRT
後、この結果にかなりむかついたため、ビデオボードをつけようと思うのですが、つきますよね?
0点
つくけどDX9対応のカード選ばないとまたむかつくよ。
書込番号:1635968
0点
2003/06/03 14:53(1年以上前)
セレだからねぇ・・・.
P4に変えないとむかつくかもね.
梢
書込番号:1635987
0点
2003/06/03 15:00(1年以上前)
しかし自分は厨房なものでマネーがあまりないんです
書込番号:1636004
0点
セレロンは2.3GHzありますけどPen4-1.8AGHzか2AGHz並ですね。
書込番号:1638321
0点
2003/06/08 01:21(1年以上前)
オンボードビデオごときで3D2003を起動するほうがどうかと。
GeFTi4600+B0ステッピングの2.53でも600ほどしかスコアでないんですよ。しかも4600はいまだに35000円ほどする。
3Dマーク2003はDX9でないとスコアがでないようになってるようで。
ベンチマークはペンティアムとGeForceは向かないです。
今買うならアスロン3200+とRADEON9800Proがお勧め。
なんとこのふたつだけで10万超える(笑
たぶんこの組み合わせならFF11ベンチで8000くらいでると思うけど。
書込番号:1650528
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





