このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年5月26日 21:55 | |
| 0 | 6 | 2003年5月26日 18:19 | |
| 0 | 5 | 2003年5月21日 17:04 | |
| 0 | 8 | 2003年5月21日 04:25 | |
| 0 | 7 | 2003年5月19日 22:11 | |
| 0 | 9 | 2003年5月18日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、こんばんは、
P4-2.4G 512MB DDR333 スロットにカードは挿していません。
WIN98(SEではありませんOEM版)で
LANドライバーの設定が上手く行きません。
ドライバーを組み込むとデバイスNDISを初期化中です。
Windows保護エラーです。
コンピューターを再起動して下さいとなります。
セーフモードでは再起動しますが、
ドライバーを削除しない限り普通には起動出来なくなります。
このマザーの付属CDには98SEからがサポートのように
成っているようでOS変えないとダメなのでしょうか、
少し試して見ましたがどうしたら良いのかわかりません
もしご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
0点
ここのLAN Driverでもダメでしょうか?
Win95からのdriverがありますね。
ところでLAN以外はうまく動いてるのですか。
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GE%20Max&Language=English
書込番号:1592255
0点
asistさん こんばんは。残念ながらWin98はサポート外です。去年の5月末に発表された i845G以降 非対応になってしまいました。
98SE/MEや2000、WinXPですね。
書込番号:1592263
0点
2003/05/19 23:41(1年以上前)
早速お返事有り難うございます。
saltさん
ご紹介のドライバーは多分試したと思います。
5回くらい色々なドライバーをダウンロードして
色々インストールしましたがダメだったと思います。
LAN以外は、システムには?の所にはいくつか出ていますが、
まだインストールしていないためかと思います。
ビデオとサウンドはインストール出来ております。
サウンドはスピーカーには繋いでいないので画面確認です。
USB2.0とかは?出ていますがどうなのでしょう。
LANが繋がらないことには、ネットに繋がらないので
こちらが先でして繋がらずに困っております。
現在、旧パソコンの方に切り換えてアクセスしております。
こちらのLANカードを移植することに成るのでしょうね。
まだ環境が整わないので移行は先に成りそうです。
BRD さん
Win98はサポート外に成っていたのですか全く知りませんでした。
最近、作り直そうと思ったのですが良く調べていませんでした。
何でも揃っているマルチなマザーなので便利そうだとこれにしましたが、
LANカードを別途用意しないといけないなんて・・・
LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
Realtekさん98ドライバーお願いします。
書込番号:1592399
0点
M/B上の蟹のマークのChipに書いてる数字であたりを付け、相当するDriverをRealtekから落としてくればいけるかもしれません。(Realtek8100?)
http://www.realtek.com.tw/
しかしLAN Cardは1000円以内でWin98用のDriverが付いてるものがありますし、これが手間がかからないのでは。
USB2は例えば、WinXpでもSP1以降からの対応ですし(?)、OnBoard USB2をWin98無印で使うのは難しいのでは。
後BRDさんが仰ってる様にこのChipSetでWin98無印を使うのは、そうたやすくないようです。
なかなかDeviceManagerの!や?が消せずに、そのDeviceが使えず、苦労するようです。
出来れば98SE以上を。
(win98、98SEのMSからのSupportは本年6月までで終了のようです。)
書込番号:1592570
0点
2003/05/20 00:24(1年以上前)
> LANドライバーは95・98には対応していて欲しいですね。
> Realtekさん98ドライバーお願いします。
私の勘違いかもしれません。
Realtekさんは95・98ドライバーとして出しているようなので、
インテルのチップセットやOSとの相性できっと起動出来ないのでしょうね。
と言うことは、下手なLANカードに変えても
使えない事もあると言うことあるのでしょうね。
私の勉強不足が原因なのですが、
A−OPENの日本サイトのこのマザーの紹介の所のに大きく
WIN98は対応していないと書かれた方が親切だと思います。
Windows98では使えないマザーなので今後の方は気をつけて下さいね。
他メーカーでも同じOSチップの組み合わせではダメな事もあるのでしょうね。
書込番号:1592578
0点
まあ、最新レベルのマザーをWIN98(無印)で使用する自作ユーザーは絶対的に少数派でしょうからねえ。たった5年でほとんど無視状態になるOSって可愛そうですね。
書込番号:1592721
0点
2003/05/20 01:03(1年以上前)
saltさん レス有り難うございます。
saltさんは、環境は同じですか、
もし私だけの現象の場合マザーの不具合と言う事もあるのでしょうか、
その場合ドライバーインストールすら出来ないですよね。
LANのチップ自体はRealtek8100の様です。
このチップシリーズは全て同じドライバーのようですね。
ご紹介頂いたメーカーサイトからもインストールしたと思います。
このマザーに別チップのLANカードに変えたり購入しても
このインテルチップとOSの場合トラブルかもしれませんので
3〜4年このマシンを使っているので折角作り替えたので
OSもこの際Win98無印以外へ買い換えたいと思います。
お世話になりましてどうも有り難うございました。
この問題、ご存知の無い方は今後失敗し無いようにして下さいね。
書込番号:1592732
0点
2003/05/24 09:10(1年以上前)
後日別のチップのLANカードを付けて見ましたが同じ結果でした。(WIN98)
ndis.vxdとか言うのが問題なのでしょうか、これだけ新しくしたら良いのかしら。
対策用のソフトみたいなものは有るのでしょうか?
書込番号:1603958
0点
2003/05/26 21:55(1年以上前)
ごめんなさい.質問の本質とは違うのですが
OEM版を他のマザボまたはHDDに移動することは
使用契約にのっとっていますか?
書込番号:1612334
0点
このAX4GE MaxにぴったりのPCケースを探しています。
既に自作されて問題のなかったケースをご紹介くださいませんか。
ログにIEEE1394が使えなかった例もかかれていますが、フロントのUSB2.0もIEEEもオーディオ関係も全て使えるPCケースをお持ちのかた、お教えください。宜しくお願いします。
0点
ATXのマザーだとフロントについてるものもたくさんあったような・・・
秋葉原や日本橋にいって、見回って、自分の気に入ったケースを買った方がいいですよ。いろいろ珍しいケースもおもしろいものもあるので。
書込番号:1539821
0点
2003/05/02 09:58(1年以上前)
有難うございます。実際にご経験の方のアドバイスもお待ちします。そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。
書込番号:1541968
0点
いろいろあります。
http://www.owltech.co.jp/web/site/products/pccase/pccase.html
http://kobe1995.net/~labbit/case.html
http://www.cable-net.ne.jp/user/nakaji-t/parts/case.htm
http://watercooling.tripod.co.jp/cases.htm
http://www.dual.co.jp/d-mall/itemlist.jsp?tCategId=6&mCategId=12
書込番号:1542040
0点
2003/05/02 11:10(1年以上前)
BRDさんすごい情報通。ありがとうございます。
----でも
沢山ありすぎてどれが良いのかわからないわ。
書込番号:1542091
0点
もう見てないかな? カタログより お店で現物見た方が早いでしょう。気に入ったのを選んでください。マザー、CPU、memoryは買い換えてもケースの寿命は長いようです。
書込番号:1556016
0点
2003/05/26 18:19(1年以上前)
>そちらのほうへお出掛けする時間が無いものですから。
って書いてあるの読めないのかよおっさん
書込番号:1611641
0点
Silent TEKのV3.12.24もv3.12.20もだめでした。
V3.0.10に結局戻して使用しています。
正常にインストールできた人教えてください。
マザーボードのバージョンは1.06で、silentはスマートコントロールにしてあります。
0点
2003/05/17 23:26(1年以上前)
俺のはBIOS1.06、Silent Tekは3.10.05 release2002/11/27です。
どうせ温度しか見ないから最新版いれずにCDのやつにしてます。
3.0.10ではなく3.10ですよね?
最新版ってなにかいいものでもあるんですか?
新しいのがほしい気持ちはよくわかりますが、温度くらいしか利用価値がないと思います。
むしろ温度わかるだけで十分です。
うちの以前のメーカ製は温度が計測できなかったので
この機能にかなり満足してます。
ファンコントローラとかあるけど、音や電力が気になるならファン等を
自分の都合がいいものに買い換えたほうがずっといいかと思われます。
誤動作でもして壊れたらシャレになりませんからね。
書込番号:1586141
0点
2003/05/17 23:27(1年以上前)
すいません、y07343さんのは3.0.10ですね。
記入間違いだと思ってました。スマソ
書込番号:1586152
0点
2003/05/18 09:54(1年以上前)
silent tekは、CPUファンと本体ファンの静音制御に使用しているので大変役立っています。
書込番号:1587249
0点
2003/05/18 20:36(1年以上前)
ほう、あれ正常に制御できるんですね。
でもファンは最大出力でも足りてないので
遅くなんかやってられませんが。
よほどいいケースをお持ちのようで。
書込番号:1588796
0点
2003/05/21 17:04(1年以上前)
普通の1万前後の自作デスクトップのケースです。
例えばCPUファンとSYSファンの回転を25度ゼロ、50度をフルで、間の温度は階段状に%を設定するとします。
私の設定がそうですが、CPUファンは外気温20度くらいのときCPU温度35度くらいで1500rpmくらい出回るか停止しています。
私の自作パソコンはP4-2.4Bで一番うるさいのは、IBMの120MBのHDDです。
書込番号:1596605
0点
このマザーボード(AX4GE-MAX)でOSはXPで組み立てたのですが、IEEE1394コントローラーが認識されません。デバイスマネージャで確認してみると。1394バスホストコントローラーのTexas Instruments OHCI Compliant IEEE1394 Host (要にドライバのとことです)に黄色丸+!マークがついていました。何度ドライバーの更新とかやってもだめです。
どうか、どなたかお助けください。XPで使っている方あなたのドライバはどうなっていますか?教えてください。
0点
付属のCD−ROMからもしくは、メーカのページからダウンロードしていれてみましたか?
書込番号:1590899
0点
2003/05/19 15:49(1年以上前)
AX4GE MaxじゃなくAX4PE Maxで「AOpen eForum」に同様の書き込みがあって、解決策も書き込まれています。参考にしてみては。
書込番号:1590935
0点
2003/05/19 16:35(1年以上前)
ムササビむっくんさんのレスで解決しそうですね。
て2くんさん>
通常ドライバ関係はそれが基本なんですが、ちなみに、、、
Q3: 添付のボーナスパックにIEEE1394コントローラのドライバが無いのですが?
A3 :OS自体にTI社製のIEEE1394コントローラ用のドライバが用意されていますので特に必要ございません。
とのことです。(http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/ax4pgemax.htm)
書込番号:1591011
0点
2003/05/19 16:46(1年以上前)
みなさんそっそくお返事いただいてありがとうございます!
て2くん さんのおっしゃってる付属CDのことですがどのドライバーを入れたらいいのかよくわかりません。マザーボードドライバーズの中のインテルチップセットセット・・・でいいのですか?
駆出者さんのおっしゃるとおり専用のドライバーって存在しないみたいなんですけど・・
ムササビむっくん さんの意見を参考に今からやってみますね。
結果またご報告いたします。
書込番号:1591024
0点
2003/05/19 21:09(1年以上前)
普通はOSの中にドライバーが入ってるので、何もしないで勝手に認識してくれる。
書込番号:1591666
0点
2003/05/20 15:24(1年以上前)
結局いろいろ試してみましたがすべてダメでした。それでメーカーのサポートサンターに運良く電話が繋がり聞いてみたところ・・・・!
な、なんと・・・実際メーカーにも同じ問い合わせがあるみたいでいろいろ検証しても原因不明とのこと。実際そのマザーを取り寄せて試してもそういう症状がでなかったり、新しいしマザーを送ってもその改善はみられなかったり・・・。マザー交換で直るならメーカーも交換してくれるらしいのですが、マザーは関係ないとのこと。使っているうちに認識しだしたり、電源を変えて直った例もあるそうです。・・・・まか不思議。。。泣 とにかく明確な原因はわからないとのこと。
OSに関してもMe以降のならどれでも関係ないそうです。
みなさんのIEEE1394は大丈夫ですか?
書込番号:1593764
0点
花ママさん こんばんは。 tipsetのバグかも? 個人ではどうにもならない問題かも知れません。もしAOPEN社が認めているなら 同等性能の別マザーに交換依頼を。
試行錯誤されるなら 古いBIOSにVer.Downしたり ドライバーをやたらあちこち探して入れてみたり、、。
(実は去年、出たばかりのマザーのバグを徹夜で発見、メーカーも認めましたが まー実用上回避出来る問題だったし数ヶ月後メーカーから回答あり納得しました。)
書込番号:1594155
0点
2003/05/21 04:25(1年以上前)
>マザーは関係ないとのこと
とかくメーカーは自社製品の不良を認めたがらない傾向がありますから、まだマザーがシロと決めつけない方がいいように思えます。相性の問題かもしれませんが、chipsetのバグという可能性も残っています。
書込番号:1595614
0点
FSB533 では問題なく動きましたが、説明によるとFSB800 にも対応と書いてあります。Pen 4 3GHz(FSB800) を挿してメモリPC3200 CL3 の512MB を二枚使用してクロックを200MHzに設定して起動するとCPU設定は1.5GHz になって起動しました。どうすれば3GHzで動くのでしょうか。
CPU 3GHz FSB800MHz
メモリ PC3200 512MB(ノーブランド)2枚 1024MB
M/B AX4GE Max
電源400W
0点
2003/05/18 16:31(1年以上前)
「現在製作中さん 」にお伺いしたいのですが、
お使いのM/BのBIOSって
DRAM TIMING の設定に CL=3 というのはあるのでしょうか?
実は私もPC3200 CL=3をMX4GERで使用しているのですが
BIOS側でCL=2.5までしか設定できないのでDDR384MHz駆動にしないと安定しません。
BIOSがCL=3に対応していないと、FSB800MHz駆動は難しいかもしれません。
書込番号:1588863
0点
2003/05/18 23:08(1年以上前)
こんとんさん、こんにちは。メモリクロックは自動かある値(忘れました)かですが、どちらも同じ値になります。このマザーはFSB800にはメモリクロックは固定になっています。
それからおっととさん、このM/BもCL=2.5までしか設定できません。それでManual でなく、By SPD を選択しています。
皆さんのご意見からもう一度BIOSの設定を見直して再起動しましたが、結果は同じく1.5GHzです。どこがいけないのでしょうね。メモリのCL2.5を使用すればよいのでしょうか
くにくにさん、ありがとうございます。英語はかろうじて理解しましたが、このマザーでは問題ないようですね。
書込番号:1589372
0点
あっ、メモリは固定ですか。失礼しました。
FSB800対応のBIOSは1.07b(β版)のようですが、アップデートしてますか?
書込番号:1589652
0点
2003/05/19 04:10(1年以上前)
BIOSは1.07b に更新しました。前バージョンと違うのはFSB800MHz で動かす機能の改善ですね。メモリが固定から2倍が選択できるようになりました。
CPUクロックは200MHzでは動かず、190MHzが安全圏でした。これですとCPUは2.85GHz で動きます。しかし、このCPUはオリジナルが3GHz ですからこれじゃちょっと考えてしまいますね。多分メモリのCL3が影響しているのでしょうか。
それと on board VGA のON/OFF がBIOS から消えてしまいました。ベータ版を使うのはまだ早いようです。
書込番号:1590098
0点
貴重な情報ありがとうございます。
MX4GER+PC3200 CL=3の組み合わせでは
By SPDで設定すると、CL=2-6-3-3になってしまいました。
そこでMANUALでCL=2.5-6-3-3に変更しています。
一度、By SPD状態でのメモリタイミングを確認したほうがいいかもしれません。
うまくいけば、MANUAL設定でもう少しFSBが上げれるかもしれません。
書込番号:1591979
0点
今日、クーラーマスターのcyprumというものを
買ってきまして、交換しました。
マザーはこれ、CPUはぺん4の2.4B
リテールをはずすときに、
普通にはずしたら小さくギリギリってなって
何の音だろう?と思ってはずすと、
ヒートシンクにCPUがくっついてました。
CPUつけたことある人ならわかると思いますが、
CPUは固定されてます。
なのにヒートシンクごとはずれました。
そしてピンが曲がり、ピンを元に戻さないと
ソケットにささらなくなるという状態に。
知らないとかなりあせります。
ベンチマーク等で70度まで上げて終了して
温度下がる前に速攻ではずしたらいけるそうです。
もうこのCPUは店に売れないでしょうね、たぶん。
みなさんも気をつけましょーー
ちなみにファンには最初からついてる伝道シート使ってます。
グリス使ってる人も同じようにCPUがくっつくらしいです。
0点
レバーを外さないで一緒に取れたのですか?
通常はシートヒンクを撤去した後にレバーで解除した後取り去るという
手順なのですが…むしり取ったようですね。^^♪凄い
書込番号:1586068
0点
2003/05/17 23:19(1年以上前)
リテールではよく聞く話ですね。
ピンが抜けちゃう事もあるそうな。
グリスの場合ちょっとマシだと思いますが
暖めてからの方がいいですね。
私、AMDで経験しました。
書込番号:1586117
0点
2003/05/17 23:19(1年以上前)
レスはやーー
そうです。むしりとれました。全然抵抗がなかったんです。
きりきりっていう音だけが鳴って、はずすと、あれ?CPUがない。
うおおおヒートシンクについてるーってなりました。
場合によってはヒートシンクにくっついたCPUがはずれなくなることがあるそうです。
うちのも思いっきり引っ張ってようやくヒートシンクからはずせました。
たぶん次同じことするともうぴんがへし折れてご臨終になると思います。
接点復活剤で無理矢理通電する方法もありますが。
CPUがしっかりとヒートシンクにくっついてます。
今までスロット1しかはずしたことなかったので。
(370をつけたことはあるがはずしたことはない)
まさかこんなことになろうとは。
ベンチで70度まで上げても無理なような気が。
もう怖くてヒートシンクはずせません。
cyprumは恐らく2.8GHzまでに対しては間違いなく最強のヒートシンクファンだと思います。
静音・冷却ともにリテールを遥かに超えてます。
つけた直後はたいしたことありませんが、
グリスorシートがCPUの熱で溶けてなじんできたら(?)かなり性能上がります。
高級シルバーグリスと併用すれば3.06でもかなりの冷却性能が得られるようです。
まあ、CPUアップグレード以外ははずすことはないでしょうし、
今後はCPU変えるときははずさないでマザーごと変えるつもりです。
どのパーツも売るつもりはないですからね。
書込番号:1586119
0点
2003/05/17 23:25(1年以上前)
ペン4とかは接地面積が広いので、ベッタリと
くっつきそうですもんね。
でも、あっためたら取れますよ?
きれいに拭いてグリスにしたらどうです?
書込番号:1586138
0点
2003/05/17 23:31(1年以上前)
いや、もう怖くて外しません。
cyprumの冷却性能かなりいいです。
もう絶対に交換なんぞやりません。折れたらもう死にます。
学生に19800円はでかすぎるもんで。
あと、リテールの黒いやつがCPUについてるんだけど、
あれふき取らないとだめらしいですね。
でないと冷却性能が下がるとか。
でももう遅いです。今頃合体してます(笑
2280円のシルバーグリスでもつけたろとか思ってたけど
最初からついてるやつで十分らしいですし。
グリスでもくっつくらしいです。
まあ、シートよりは取れやすいと思いますが。
書込番号:1586175
0点
確かに怖かったですね、お察し申し上げます。
私も3ヶ月ほど前にK6-2 400MHzで経験しました。
M/B+Memory+CPUで2000円の中古品でしたので、お気楽様でしたが、CPUは無事でした。
誰かがショックは値段に比例する、と言ってましたがその通りです。
書込番号:1586271
0点
2003/05/18 00:36(1年以上前)
確かに値段に比例します。
去年PC100 256MB 3300円が認識しなくても
全然平気でしたし。
せれ1.2正常に動かなかったときはキレました。
完全に値段に比例してます。
書込番号:1586447
0点
気持ち分かるなー 就職した頃にはもっと早いのがごろごろ出ているでしょう。それまで2.4Bは十分活躍してくれると思います。
( 私のカキコミ機はセレ433MHZですよ。 )
書込番号:1586525
0点
>誰かがショックは値段に比例する、と言ってましたがその通りです。
これ良く分かります。先日、PC3700 512MBが1枚逝っちゃった時は一瞬目の前が暗くなりました。(汗)
(幸いにして交換できました)
書込番号:1586885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





