AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sp2について

2010/10/04 17:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 sayocchiさん
クチコミ投稿数:2件

sp2にアップグレ−ドしたら画面が読みづらくなり、解像度も上げができませんけど誰か分かる方いらしゃいませんか。

書込番号:12010613

ナイスクチコミ!1


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/04 17:32(1年以上前)

意味が不明。

845GEのビデオドライバの事?

書込番号:12010672

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayocchiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/04 17:41(1年以上前)

平 さんありがとうございます。
初心者で判らないのですが
今、xp HOME のsp1なのですが、homeのsp2にアップグレ−ドしたら画面だけがよみずらい感じで何が悪いのかが自分でも分かりません。

書込番号:12010705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/04 17:56(1年以上前)

XPのSP2のマイクロソフトのサポートは既に終わっています。今頃SP2で不具合がある様なパソコンは買い替えをお勧めします。

書込番号:12010755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/04 17:57(1年以上前)

Windows XP Service Pack 2はサポート提供終了しております。
Service Pack3へアップしましょう。

http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx

書込番号:12010760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/04 18:04(1年以上前)

まずは他のPCでSP3のDVD作成してから適用願います。
SP3のISOイメージDL先
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e

適用後に、
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティーをお使いになられますか?
http://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=dc_spotlight_home1

でもwin2k_xp14103.exeがDL出来ない?
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/cs-009236.htm

書込番号:12010785

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/04 18:57(1年以上前)

訂正ドライバDLは右側にありましたねw

書込番号:12010981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:4件

メーカの「製品仕様」には「PC2700(※1) / PC2100 DDR-SDRAM」の対応と書かれていますがここの過去レスを拝見すると使ってる方が居られる様なので使用可能なのでしょうか?
よろしくお願いしたします。

PC3200は下位互換があると思うのですが・・・

ちなみに、
当方、中古マザー(AX4GER-N)をPCショップで購入し今から
メモリー・CPUを揃えるところです。
CPUはかなり安くなった「pentium4/2.0AGHz」あたりを入れる予定です。


書込番号:6048217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/02/26 00:36(1年以上前)

>PC3200は下位互換があると思うのですが・・・
規格の上では、互換性はあるはずです。
でも、相性問題が出るかは別問題なのでやってみないと分かりませんね。

書込番号:6048803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 21:35(1年以上前)

本日、PC3200(DDR400)のメモリを装着して
正常に起動したことを確認しました。

ありがとう御座いました。

書込番号:6086680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コンデンサ膨張と液漏れが・・・

2006/11/04 19:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:11件

4年前にこの「AX4GER-N」で自作しました。
 
 本日、電源ユニットを静音タイプに換えていたところ、マザーボード上のコンデンサの頭の膨張が4箇所と、そのうち1箇所のコンデンサの頭から肌色っぽい液漏れらしきもの(触ったら乾いた感じでした)を発見しました。
インターネットで調べたところ、2001年後半〜2002年前半に台湾で製作された質の悪いコンデンサだと思われます。

 あるホームページでは、保証期間が過ぎていても無償交換してくれるとの情報もありますが、実際に無償交換されたかたはいらっしゃいますか?
 それと、マザーボードがこの状態にあるパソコンは使い続けてもいいのでしょうか?(今は正常に動いています。)
このまま使い続けたらいつかダメになるのでしょうが、動かなくなるまで使っていいものでしょうか?火が出るとかありますか?
パソコンが壊れるのはいいとしても、火事は困りますので・・・。

 ご教示、お願い致します。

書込番号:5603204

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/04 20:03(1年以上前)

まずはAOpenにご確認を(多分無理かな?)

ちなみにPCが動かなくなると思います
しかし下手をすると他のパーツにダメージを与えます
早めに開腹手術を致しましょう

液漏れした(膨らんだ)コンデンサの規格(横に書いています)
より少し上の規格のコンデンサに取り替えましょう

ニッパーで足を切り取り
新しいコンデンサを半田付けするだけです

書込番号:5603257

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/04 21:00(1年以上前)

でぶぽんさん 貴重な情報ありがとうございます。

早速、調べてみたら、電源ソケットとメモリソケットの近くにある電解コンデンサ2個が頭が膨らんでおり、頂点には液体が漏れて固まったようなものがありました。

電解コンデンサは、電子部品の中でも特に寿命が短く、ある業種では、信頼性確保のため、7年を目安に交換しているということを聞いたことがあります。

とはいうものの、今のところ実害はないし、マザーボードの部品交換は段取りが面倒だし、迷うところです。

書込番号:5603466

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/04 21:49(1年以上前)

でぶぽんさん  こんばんは。  もしもの時は、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html

電解コンデンサの製造元簡易判別法
http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

書込番号:5603685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/11/04 22:47(1年以上前)

 平さん、BRDさん、ありがとうございます。
 問題のコンデンサは、BRDさんが書かれていた上の方のURLに写真ででていたものと同じです。
 ただ、はんだなんて、中学校の技術の授業に使ったことがあるだけです・・・道具もないですし・・・

 NYC777さんもですか?確かに実害がないだけに処置も考えてしまいます。
来年一杯は使おうと思っていただけに残念です。
新しく自作すると予想外の出費だし、有償修理するにしても、今さら面倒な取外しとかしたくないなあと思ってしまいます。

 しばらく考えてみます。

書込番号:5603944

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 00:26(1年以上前)

私の場合はたくさん取り替えたのにハズレでした。
液漏れは多少あっても今に始まったわけではなく、気がついただけですね。
しばらくは そのままでも動いてくれるでしょう。

近所に半田付けの経験者がいれば 頼んでみてください。
私の方法を伝えると 案外簡単な作業ですから ダメ元でも。

書込番号:5604384

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 09:24(1年以上前)

今朝方、コンデンサの仕様を見ようとしましたが、目視では分からず、デジカメのマクロ撮影でようやく分かりました。
LUXON製の6.3V 1500μFのコンデンサ3個(PWR1コネクタ)周辺でした。
いまのところ、この3個のようです。
秋葉へ行って部品だけでも買ってこようと思います。

入門は真空管で、トランジスタ、IC、LSIといじってきたので、半田ごて、半田吸い取り器など、道具は一通りあります
しかし、使わなくなってから20年くらい経っているので、うまくいきますかどうか。

でも、最近のPC自作には、半田付けなんてなかったたため、何だかわくわくします。

書込番号:5605223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 09:35(1年以上前)

NYC777さん おはようさん。  あり合わせの電解コンデンサーでもOKですよ。
不要になった家電品の基板に 耐圧、容量の似たのがあれば使ってみてください。
図体が大きい場合は 倒して使う手もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kondensakaizou.html

書込番号:5605246

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 18:14(1年以上前)

でぶぽんさん
BRDさん

いろいろ情報ありがとうございました。
秋葉へ行って、マザー用のケミコンを何とか購入。
ニチコン製にしました。

さて、久しぶりに半田ごてをもって、悪戦苦闘。
マザーボードは熱容量が大きいようで、30Wの半田ごてでもなかなか溶けません。
1個目がもっとも面倒でしたが、2個目、3個目と進むうちに、ペースが速くなりました。

外したコンデンサは、頭も足のほうも丸く膨らんでいました。

しかし、このパソコンを組んだ3年前は、気になりませんでしたが、細かいところが良く見えなくなり、「老眼だ〜」と辛くなってしまいました。

ともあれ、修理完了。安心しました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。


書込番号:5606609

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 20:31(1年以上前)

祝  作業完了 !

SW押すとワット数が上がるのなども便利です。
http://www.goot.co.jp/category.html

100円ショップの老眼鏡 2段〜3段掛けします  H i

現役時代は 視力2.0あったのが災いでしょうか?
トシには勝てませんが 気力でがんばりましょう。

書込番号:5607079

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/05 22:48(1年以上前)

訂正です。

マザーについていた膨らんだコンデンサは、
「LELON」(立隆電子)でした。

新しく購入したのは、
「日本ケミコン」でした。

よくよく電気スタンドの下で見たら、あれれ、違っていました。
お詫びして、訂正します。

それにしても、間欠利用ですが3年半で、1500μFだけが共通して膨れ上がることは、製造不良ですね。

プロフィールでBRDさんのことを知りました。大OMさんですね。
BRDさんがURLを示していただいた半田ごてのGootブランドは、10代から使っています。

書込番号:5607744

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/11/05 23:51(1年以上前)

了解。

良い物は長持ちしますね。

初CQ出した頃は 周りが二文字かAコールばかり。 
Bだってと言われていたようです  H i

書込番号:5608066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIのリビジョンは???

2006/05/10 13:28(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

クチコミ投稿数:9件

いろいろと探したのですが
わからないので教えてください。

このボードのPCIスロットは
Rev.2.3には対応するのでしょうか???

よろしくお願いします。

書込番号:5066593

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/10 15:51(1年以上前)

このマザーボードは、INTELの845GEチップセットでしょうか?だとしたらPCI2.3には対応しないと思います。

価格コムのスペックとAOPENのWEBのスペックが一致しないので、確証はもてませんが、845GEなら非対応だと思います。

PCI 2.3は、バス幅は32bitまたは64bit、動作クロックは33MHzまたは66MHzが規格化されています。この内容だけみると、汎用パソコンにも載りそうですが、PCI2.3が載ったのは、サーバ/ワークステーション用が多くて、世代としては、サーバ用のE7221以降とワークステーション用の875P以降の様です。

http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/svr_wkstn.htm

845GEだとすると、PCI2.2が標準の様ですね。デスクトップ用は865G以降しかPCI2.3を載せていない様です。

http://www.intel.com/jp/developer/design/chipsets/linecard/value.htm

書込番号:5066797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/05/10 16:32(1年以上前)

「AX4GER-N」のカタログ
http://aopen.jp/products/mb/ax4ger-n.html

一般的なモデルでは、9**・875・865シリーズが、PCI2.3対応になってます。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/004.html

書込番号:5066842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/11 08:57(1年以上前)

Kei114さん、パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。

PCI.2.3対応のRAIDボードを導入しようと
思っていたのですが・・・残念です。

PCIのリビジョンはチップセットで調べれば
わかることをはじめて知りました。

CPUZみたいなソフトでわかると便利だと思うのですが・・・
ないかなぁ

ありがとうございました。

書込番号:5068695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/05/11 09:18(1年以上前)

EVERESTで分からなければ無理かな
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

Silver jack

書込番号:5068724

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/11 09:26(1年以上前)

デンラグさん

>PCIのリビジョンはチップセットで調べれば
>CPUZみたいなソフトでわかると便利だと思うのですが・・・

基本的にINTEL CPUとINTEL CHIP SETのマザーボードなら、INTELのWEBにある私が紹介したリストで、搭載CPU〜ペリフェラルは全部わかるとおもいます。

それ以外のSIS、VIAなどのCHIP SETメーカのサイトにも、同じような一覧表があります。

ソフトで調べるのなら、Silver Jackさんが紹介されているEVERESTですが、個人の使用と企業の使用で多少対応が違うのでご注意ください。

書込番号:5068738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/11 16:42(1年以上前)

Kei114さん、Silver Jackさん
返信ありがとうございます。

探せば便利ソフトがいろいろあるので
もしかしたらあるのかも・・・と思っていた次第です。

他のパソコンでEVERESTを試しましたが
PCIのリビジョンは見つけられませんでした。

やはりチップセットメーカーの仕様を確認するのが
一番確実ですね。

いろいろとありがとうございました。


書込番号:5069506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ギガビットLANボードの装着

2005/09/24 08:26(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

ギガビットLANボードの装着
インターネット回線をADSLから光ケーブルに変更しました。
LANボードは今までオンボードでした。10/100BASE-T
ギガビットLANボードを付けたら、回線速度はより高速になるのでしょうか。
現在 40〜50MBPSです。
何方か、おわかりの方はいませんか?

書込番号:4451615

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2005/09/24 08:38(1年以上前)

光ケーブル側の端末がギガビットに対応してなきゃ、
PC側だけギガビットにしても100BASE-TXで動作すると思いますけど。

書込番号:4451630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

socket 478のリテンション・キット

2005/06/25 15:53(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

socket 478のリテンション・キット

CPUを交換しようとして、M/B側のヒートシンクの爪を引っかける四角い枠を
壊してしまいました。
(爪を引っかける穴の部分がぶっ飛んで、ヒートシンクが浮いた状態になりました)

リテンション・キットはM/B表側の四角い枠とM/Bの裏側に付ける底板の2点構成です。
ねじ止め方式で底板は異常ありません。

交換パーツは市販のリテンション・キットで良いのでしょうか。
(AOPENの純正パーツでないと不可でしょうか)

何方か、おわかりになる方の回答をお待ちします。

書込番号:4242928

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/25 16:32(1年以上前)

トナミ2さん  まいど。 
合いそうですか?
http://www.ainex.jp/list/heat/bm-478p.htm
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm

書込番号:4242987

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/06/25 16:50(1年以上前)

BRDさん紹介のクーラーマスター製で1000円前後、プラスチックの枠だけでしたら200円くらいです。
ものによっては、リテンション・キットの足の高さが微妙に違うときがあります。
足が短い(低くなる)分には良いですが、長いと高くなってしまうのでクーラーとCPUの密着が悪くなるので注意が必要です。

書込番号:4243012

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2005/06/25 17:13(1年以上前)

BRDさん 、どうもです。
これです。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
こっちの方ですね。ねじ止め式ですから。
すごい速攻 検索能力に感心です。

>VKさん
貴重な情報、 ありがとうございます。
私、socket 478のヒートシンクまわり壊すの2回目です。
ヒートシンクの取り外しは苦手です。
近日中に壊れたリテンションをもってパーツショップへ行って来ます。
できれば、プラスチックの枠だけで済ませたいです。

回答、ありがとうございました。

書込番号:4243038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/06/25 17:21(1年以上前)

トナミ2さん、こんにちは。

http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm

このリテンションキットは私が現在使っています。
重いクーラーを取り付ける時など、MBの裏側に板が有るので、
安心して取り付けが出来ます。
高速電脳で買いました。

書込番号:4243053

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2005/06/27 20:00(1年以上前)

BRDさん、VKさん、ありがとうございました。
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/stuff/rm-bp-f1/01.htm
これ、購入して無事、取り付けることができました。

パパさん、
パーツショップで何種類か勧められましたが
これをGETしました。
パパさんの実績があるとのことで、安心して買うことが
できました。
ありがとうございます。

書込番号:4246838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/27 21:05(1年以上前)

了解。

( どこかの同窓会? )

書込番号:4246950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング