AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時代遅れ者なのですが、、、、、

2003/06/09 18:49(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 その昔の自作経験者さん

数年前、ABITのじゃじゃ馬SH6を苦心の上、調教した経験のある時代遅れ者です。新たな自作感を得たいと思い、いろいろとご教授願えませんでしょうか? 内容は、このMBとP4-2.4CGで組み、ゆくゆくは子供のビデオ(S-VHSとMiniDVテープ物)の編集を希望しているのですが、 1.メモリーは、何を入れると、コストバランスが良いでしょうか?  2.手持ちのLeadtec Winfast GF2Titanium は有効(または役不足)でしょうか? 3.VIDEOキャプチャーもお勧めがあれば教えてください。 DDR333やDDR400も、実は理解できていない遅れ者なのですが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:1655365

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/06/09 18:55(1年以上前)

1.というか、最近出回ってるマザーで高性能なものってDDRしかないかと.
 RDRAMはIntelがサポート止めたし、廃れていくんでしょうねぇ..
2.ビデオカードは、DVの編集・加工には無関係ですので問題ないかと.
 ただし、今度は刺さるかどうかが問題になりますが.
3.かのぷーの上位モデル(3000は評判悪いけど・・・)

>DDR333やDDR400も、実は理解できていない遅れ者なのですが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
その辺は自分で調べましょう.
解説ページなんぞ、すぐ見つかりますよ.

書込番号:1655381

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/09 19:08(1年以上前)

1に関して
別にRDRAMでもかまわないと思いますが、コストパフォーマンスからいってもDDRのほうがいいと思います

書込番号:1655424

ナイスクチコミ!0


スレ主 その昔の自作経験者さん

2003/06/09 20:57(1年以上前)

梢雪さま、早々のご返信、ありがとうございます。いつも、理解できないながらも、よくご意見を拝見させていただいています。>1.メモリーは、何を入れると、コストバランスが良いでしょうか? の件なのですが、私の説明不足ですみません。再度、お伺いさせていただけましたら、リスクも価格も高いといわれるPC3200(DDR400)がBESTか、PC2700で十二分なのか、PC2100でも不足なしなのか、また、512Mbでまずまず十分なのか、1024Mbの方がかなり有効なのか。をお伺いしたかったのです。>2.GF2Tiにつきましては、最近のOnBoardの性能に対して、PCIスロットを使い電気を食わせてでも増設する価値があるのかがよくわからないので、お伺いしました。>3.かのぷーの上位モデル やはり、ここはコストをかける意義ありのポイントなのですね。 質問させていただくのも初体験でしたので、ポイントをうまく伝えられず、申し訳ありませんでした。

書込番号:1655747

ナイスクチコミ!0


スレ主 その昔の自作経験者さん

2003/06/09 21:06(1年以上前)

当方のOSは、Windows XP Pro で、最優先したいことは、パフォーマンスよりも安定性です。質問の他にも、何か注意点などありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。

書込番号:1655782

ナイスクチコミ!0


スレ主 その昔の自作経験者さん

2003/06/09 21:52(1年以上前)

FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)
CPUのスペックよりM/Bのスペックの方が上の状態なら使用上、精神衛生上よろしいかと思います。
GA-SINXP1394の掲示板の過去Log(探してみて)を参考にして下さい。

書込番号:1656004

ナイスクチコミ!0


スレ主 その昔の自作経験者さん

2003/06/09 22:01(1年以上前)

P4-2.4CGの過去Log <[1621565]maikoさん> を参考してみたところ、<FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)> と出ていました。無知な者が、将来性を考えて背伸びすることは、これぞ貧乏性の落とし穴なのですね。CGFはこの533MhのMBには危険なようなので、P4-2.4BGを選択したいと思います。

書込番号:1656047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドボードの増設

2003/05/30 13:06(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 Shige613さん

自作ビギナーなので教えて欲しいのですが、AX4GER-Nのオンボードのサウンドを使用せずに、サウンドボードを増設したいのですが、そういう事はできるのでしょうか?その際BIOSの設定でオンボードのサウンドボードを使用しない設定をしなければならないのですが、どの様にするか教えて下さい。サウンドボードはどのメーカー製にするかまだ決めていません。

書込番号:1622877

ナイスクチコミ!0


返信する
POKO3さん

2003/05/30 14:20(1年以上前)

1.サウンドボードの増設は可能です。
2.BIOSのIntgrated Peripheralsの画面にあると思います。
その画面にOnChip〜、OnBoard〜(多分)の項目があれば、
1つづつ調べてみてください。

書込番号:1623010

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shige613さん

2003/05/31 14:01(1年以上前)

POKO3さんありがとうございました。
おかげさま良く分かりました。

書込番号:1626145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC2700のメモリがPC2100だと認識される

2003/05/27 02:48(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

先日新宿のB店から次のようなもので自作しました。
しかし、立ち上げてみるとPC2700のメモリがPC2100しか認識しないことがわかりました。店員が取り間違えたと思って、店のほうに聞いたところ、CerelonのCPUを採用する場合、PC2700のメモリがPC2100だと認識されるといわれました。どうも納得できませんが、皆様がこのような経験があったのでしょうか?
どなたか答えていただければ、幸いと思います。

MB:    AX4GER-N
CPU:    Cerelon 2GHz
メモリ: 256MB(PC2700)
HDD: IBM製 80GB
DRIVE: メルコCDR40FB
電源電圧:  Justy 300W
OS: WindowsXP Home

書込番号:1613440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C&C&Cさん

2003/05/27 02:56(1年以上前)

ちなみにBIOSは最新版にアップデートしてあります。

書込番号:1613452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/27 03:07(1年以上前)

FSB100のCPU使う場合はメモリはDDR266(PC2100)になりますね
BIOSでFSBを上げればメモリも上げられるでしょうが
オーバークロックですので不安定になるかもしれません。

私も先ほどセレロン2.0GをFSB133まで上げて2.66Gで
メモリは×2.66にて353MHzで使ってましたが、何の前ぶれもなくXPが立ち上がらなくなりました(笑)
まあこんなこともありますので、どうしてもってことならCPUをFSB133のPEN4に変えるほうがいいでしょうね。
将来の楽しみに取っときましょう。

書込番号:1613458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/27 07:36(1年以上前)

845系チップセットの仕様です。
メモリにも店員にも非はありません。

書込番号:1613605

ナイスクチコミ!0


スレ主 C&C&Cさん

2003/05/27 23:51(1年以上前)

わかりました、ご回答ありがとうございました。

書込番号:1615845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2003/05/21 22:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 ぺんぎん2さん

こんばんは。初めて質問します。
現在、このAX4GER-Nのマザーボードを使用しております。
 
 条件は、CPU:Pentium4 1.7GHz(willamite)
     メモリ:512MB(PC2100 CL2.5 256MB×2)
     HDD:IBM製 60GB + 40GB
     DRIVE:RICHO MP5125A + Toshiba DVD-ROM
     電源電圧:450W
 分かる範囲で以上ですが、先日まで、
    M/B:AX3S PRO 
    CPU:Cerelon 800MHz
    メモリ:640MB(PC133 CL3 256MB×2、128MB)
 で、他は同条件で使用しておりましたが、
OS(WindowsXP)のインストール時間が現在の方が長いです。
再インストール、BIOSのアップ等やってみたのですが、
変わりません。
 良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1597390

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/21 22:31(1年以上前)

ぺんぎん2さん こんばんは。P4がセレロンに負けるのはおかしいですね。
インストール時間が → これは電源オンした時の立ち上がり時間でしょうか?

再インストール → マザー交換後 OSのクリーンinstallをされましたか? もしそうでなければ、、、。

書込番号:1597460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/22 00:10(1年以上前)

OS(WindowsXP)のインストール時間が現在の方が長いです。

インストール時間はHDD性能とスーパーπの速度に依存(CPUとメモリ)しますが、セレロン800と比較すれば1.7倍近くは速いはずですが。
メモリにエラーがあるかもなのでmemtest86を

書込番号:1597867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんぎん2さん

2003/05/23 22:35(1年以上前)

BRD様、NなAなOお様返信ありがとうございます。
OSのクリーンインストールと言うのが理解出来ないのですが(すいません、初心者なのもので・・・)、再インストールは行っております。
WindowsXPのインストール時間は、初めて残り時間が表示される時に、
Cerelon800MHzの時は、29分と表示されたのですが、
このマザーでP4 1.7GHzにしてからは38分と表示されます。
NなAなOお様の言われるメモリのテストを行うと、
実際に認識しているのは、400MBなのでメモリが悪いのでしょうか?
それにしても遅すぎて、何か良い方法はないものかと首をかしげています。サポートセンターにメールを送ったのですが、無視されてるのか、
2週間ほど経っても返事がありません・・・

書込番号:1602730

ナイスクチコミ!0


kn______さん

2003/05/25 17:51(1年以上前)

OSのクリーンインストールはHDDを初期化してインストールすること。一概にインストールといっても、上書きインストールなどもあるので、どれをさしてインストールといっているのかを知りたかったんでしょう。
メモリーについては、マザーが認識していても、本来の性能を発揮できていない場合があります。そのテストをしてみては?ということです。
特に、インストールについては、HDDのアクセス性能が大いに関係するのでは?
ただし、私が疑問なのは、OSのインストールに29分も38分もあまり気にすることではないのでは?インストール後のPCがスペック通り動作しているかでは?
それに、インストール時に出る時間ってあくまで大まかな目安なんじゃないの?気にしすぎだと思うなぁ

書込番号:1608418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなことって

2003/05/20 23:07(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

AX4GER-Nをベースに新規で組んで約10日間。突然再起動が頻繁にかかるようになりました。仕方ないのでOS(Win2K SP3)を再インストールしようと思いましたがCD読み込み途中でエラーがでて続行できません。最初はなんともなかったのに・・・こんなことってありえるのでしょうか?システムはCPU:セレ2.0G メモリ:PC2700 512MB 電源:オウルテック OWL-103-SilentについてきたSeasonic製300W CD-RW:NEC NR-9300 です。わかる方いましたらアドバイスお願いします。m(vv)m

書込番号:1594942

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/20 23:14(1年以上前)

dora3さん  こんばんは。何故でしょうね? 仕方ないので 組み直しの積もりで、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。

 これが面倒なら こちらのコースC-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
電源容量は良さそうだけど 1つずつ追加していく間におかしくなる可能性も。
OWL-103-Silent
http://www.3-hawks.gr.jp/spec/html/case/owl_103_silent.html

 CPU、ヒートシンクの取り付け具合の確認も。
 頑張って

書込番号:1594982

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/20 23:17(1年以上前)

まずはMemoryのCheckを。
http://web-box.jp/studio9/
後、突然の再起動は電源の不良も多いのでは。
FDDやCDRWなどを外し負荷を軽くして、様子を見ては。
また、ほかの電源Unitありませんか。

書込番号:1594992

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora3さん

2003/05/21 18:50(1年以上前)

早速のレスどうもありがとうございました。一度BRDさんのいうとおりにやってみます。また、結果を書きますのでよろしくお願いします。

書込番号:1596826

ナイスクチコミ!0


スレ主 dora3さん

2003/05/21 21:28(1年以上前)

memtest86でチェックしてみたところエラーが多数でてきました。現在新しいメモリを購入し好調に起動することができ解決できました。BRDさん saltさん良きアドバイスどうもありがとうございました。m(vv)m また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1597202

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/22 00:42(1年以上前)

はい、了解。今夜は寝るときmemtest86掛けっぱなしにしてCRT切っておくと良いよ。温度が気になるならケース開けたままで。起きた時 ノーエラーなら当分 大丈夫でしょう。

書込番号:1597994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OSのインストールができません。。。

2003/05/17 22:02(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 TMKKさん

こんばんわ。いつも貴重な情報ありがとうございます。

以前より使用していたPC(PenU300の古いPC)が壊れてしまったので、今回このマザーボードとCPU、メモリー、ケースを購入して自作に挑戦(ドライブ類・は流用)したのですが、ドライブ類(FDD・HDD・DVD)をひととおり繋げて下記手順でOSをインストールしようとしたところ「ファイルが破損しているためインストールできない」とメッセージがでてしまいました。
OSはWIN98SE(複製されたものではなくオリジナルのもの)です。
1.WIN98SEのCD-ROMからFDISKでパーテーションを設定
2.再起動後、CD-ROMブートでWIN98setupを選択
3.フォーマットを要求されたのでそのままフォーマットした
4.フォーマット後自動でMicrosoft scandiskが開始され、scandiskは無事終了したようなのですが、その後黒い画面で
「準備しております。しばらくおまちください。
システムレジストリをスキャンしています。Windowsセットアップに必要なファイルをコピーしています。
セットアップファイル(.cab)の破損が検出されました。セットアップを続行できません。ドライブからフロッピーディスクを取り出して下さい。どれかキーを押すとシステムを再起動します。」
とメッセージがでて、あとはいくら行ってもこの繰り返しです。今まで使用していたPCではこの手順で普通にインストールできていたのですが。。。

また、代わりにWIN2Kをインストールしようとしても、一枚目の起動ディスクを読み込んだ後に
「File /ntkrnlmp.exe could not be loaded. The error code is 4. Setup cannot continue. Press any key to exit」
となりインストール続行できません。

これは、ドライブ類(特にHD?)も新しくしなければならないのでしょうか?初期不良なのかどうかなど、問題がどこにあるかわからずお教えいただけますでしょうか?お手数おかけしますがよろしくお願いします。


書込番号:1585805

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TMKKさん

2003/05/17 22:07(1年以上前)

上の書き込みの追記です。
以前使用していた壊れてしまったPCは、電源が壊れたようです。HDD自体は別環境のPCにつないだら今まで通りに使用できました。今回新しくM/Bを購入したのでクリーンインストールしようと思いやった結果が上記でした。

書込番号:1585827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/17 22:13(1年以上前)

CPUは2GHz以上ですか?。

書込番号:1585855

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMKKさん

2003/05/17 22:21(1年以上前)

とんぼ5 さん、早速のご返事ありがとうございます。

今回購入したのは
CPU  Celelon 2.0GHz
M/B  AX4GER-N
メモリ バルクの256MB
ケース フリーダムV-770KL
あと流用したドライブは
HDD  QUANTUM製のようです(ATA66 9Gと識別されていました)
DVD  RICHO MP5125A
です。あとFDD以外にはなにもつけておりません

書込番号:1585880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/17 22:22(1年以上前)

いろいろ原因はあるでしょうが、とりあえず私が思うに
メモリの設定が怪しい‥‥。
BIOS設定でDRAM TIMING:By SPDになっていたら、MANUAL設定にして
CL=2.5 7-3-3で起動してみてください。
私自身、AOPENのマザーで直ったことがあります。

書込番号:1585885

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMKKさん

2003/05/17 22:33(1年以上前)

おっとと さん ありがとうございます。

BIOSを調べてみたらおっととさんが薦められている
DRAM TINING がMannualのCL=2.5 7-3-3に既になっておりました。

なお、BIOS画面でHDDがQUANTUMのFIREBALL SE4とありました。HDDはあまり関係ないのかもしれませんが。。。

書込番号:1585929

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/17 22:34(1年以上前)

TMKKさん こんばんは。 もう動きましたか? まだなら、、、
C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。  よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
インストール手順 (Windows XP / 2000 / Me / 98SE / 98 / Windows NT*)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level1
 memtest86の作り方など 上記ホームページに書いておきました。
がんばって。

書込番号:1585930

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/17 23:03(1年以上前)

「セットアップファイル(.cab)の破損が検出されました」という
エラーは、実際にCABファイル(キャビネット)が壊れているのでは
無く、マシンの性能が高いために解凍モジュール(Extract.exe)が
速過ぎてCD-ROMから転送されてくるデータが追い付かないような場合
にも起こり得ます。
このような場合は、CDの中の「WIN98」というフォルダをそのままDOS
コマンドを使用してドライブCにコピーしてSetup.exeを実行すれば
可能です。
Celeron 2.0GHzという高周波数ということもあり、ふと思い出した次第です。
一度お試しあれ。

書込番号:1586055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/05/17 23:15(1年以上前)

↑ビンゴですね。(*^^)v
それにしても皆さんはやー。

書込番号:1586104

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/17 23:26(1年以上前)

>↑ビンゴですね。(*^^)v
私も経験ありましたから・・・(^_^;)
これでウマくいくと良いですね。

Windows2000のSTOP Error はちと分かりませんな(困)
こちら↓で原因潰しをお試し下さい。

Windows 2000 トラブルシューター
http://support.microsoft.com/intl/japan/support/tshoot/windows2k/default.htm?&gssnb=1

書込番号:1586143

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/05/17 23:30(1年以上前)

1586055のレスに補足ですが、
1.CPUをダウンクロックしてインストール。
2.上位Ver.のOSにアップグレード。
・・・でも解消出来そうなので、(まぁなるべくなら2を)ご検討なさっては?

書込番号:1586170

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMKKさん

2003/05/18 00:03(1年以上前)

BRDさん、テッシーさん、とんぼ5さん、ありがとうございます。本当に皆さまのご返信は大変早いですね。返信が遅くなりすみませんでした。皆さまのアドバイスを実践して遅くなってしまいました。

で結果なのですが、
CD-ROM内のWIN98フォルダをCドライブにそのままコピーして(DOSコピーの仕方がわからなかったためインターネットで調べていて遅くなってしまった)、HDDよりsetupを実行したら、同様にScandiskの後に
「セットアップファイル(.cab)の破損が検出されました。セットアップを続行できません」とでてしまいました。もう一度パーテーションを解放して設定し直し、HDDもフォーマットしてCD-ROMの内容もそっくりCドライブに移しても(←これがいけないのかな?)同じ結果となってしまいました。

ただ、BRDさんのご指導のMemtestでError=8724, ECC Errs=0とでてしまいました。あまり見方がよくわからないのですが、これはメモリに以上があるということですよね?だから、HDDからのsetupでもダメなのでしょうか?
明日メモリを交換してもう一度皆さまのお薦めされている対策を行ってみます。それでもダメなら、OSのグレードをupさせるしかないようですね。(XPにしても同様の問題が起きなければよいのですが。。。当方XPについてはなお知識がないので)
まだ正常なメモリで試してないのでなんとも言えませんがM/Bの初期不良ではないようですね。(←つまり初期不良として交換しても意味なさそうですかね?)

いずれにしても皆さまお忙しい中、本当にありがとうございました。

書込番号:1586320

ナイスクチコミ!0


府中205さん

2003/05/18 00:39(1年以上前)

BIOSでメモリ関係のタイミングをゆるく(遅く)設定してみたらどうかな?

書込番号:1586460

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/18 00:44(1年以上前)

MemtestでError=8724 は なんとまー です。 購入時 相性保証契約してあれば 無くなるまで交換を。
 memtest86のFDとケース毎 お店へ持参。交換後店頭で 即memtest86せめて1パスノーエラー確認後 ご帰宅を。 帰宅後 寝る前に再度test。CRT切って起きたとき ノーエラーならOK。もしエラーあれば 回数が少なくても そのエラーパターン、ビット等を記録。後日の参考に。(私は3回交換しました。)
 全てのノイマン式電子計算機は記憶装置にプログラムやデータを保存、使用します。もし1bitでも間違うと計算違いどころか あさってへ走ってしまい戻ってきません、、、と30年ほど前 教えて貰いました。

書込番号:1586478

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMKKさん

2003/05/18 09:19(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。

メモリはM/BとCPUと共にヨド○シカメラ新宿店で購入したのですが、「自作なので相性保証はつけられない」と言われてました。安いからいっか、と思っていたのですがこのような結果に(皆さんにもご迷惑をおかけすることに)なってしまいました。。。皆さんがよく「相性保証」といっておりますがその重要性が分かりました。勉強しました。

なので、新たに買う必要がありますね。
一点質問です。これは初期不良としては扱ってくれないのでしょうか?初期不良なら1ヶ月以内ならば交換してくれるようなのですが。。。個人的にはErrorがあるから初期不良では?と思っております。それともこれは私のM/Bとの組み合わせだから発生するErrorなのでしょうか?(だとしたら交換無理ですね)

書込番号:1587198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/05/18 09:51(1年以上前)

>相性保証はつけられない
メモリに問題がなく、相性として悪い場合のことですよね。

でもメモリの初期不良品としてなら対応してくるんではないでしょうか?
購入して1週間以内なら、大体対応してくれると思いますが。
ダメもとで購入したお店へ‥‥。

ダメなら中古で売ってしまうというのが良いでしょう。

書込番号:1587243

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/18 09:54(1年以上前)

そこまでエラーが出れば不良の可能性が高いようですが、購入先で検証用に使用するM/Bでエラーが出なかったら「相性ですね」の一言で済んじゃうかもしれません。
(不良であることを期待します)

書込番号:1587247

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMKKさん

2003/05/18 10:58(1年以上前)

おっととさん、maikoさん ありがとうございます。

初期不良は1ヶ月間なら交換が可能(いろいろ但し書きがありますが)ということなので、だめもとで依頼してみます。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:1587369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング