AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HELP

2004/02/28 01:29(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 hhhhさん

初めてPCを組み立てたのですが、電源つけてもピーっという高い音がなり、他のところは全く動きませんでした。マザーボード、CPU、メモリだけ動かしても駄目でした。どなたかわかる人いたら教えてください><

書込番号:2523265

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/28 01:38(1年以上前)

hhhh さんこんばんわ

BIOS警告音一覧表を確認しますと、DRAMの挿し込み不良と言うことですから、もう一度メモリスロットの挿し込みを確認してください。

メモリスロットを他のスロットに挿してみるとか、メモリスロットをブロアーで、掃除してもう一度さしてみてください。

また、ストッパーが完全にはまっていますでしょうか?

最小構成で、CMOSクリアーを行ってから起動させてみてください。
CMOSクリアーを行う際は、電源ケーブルを抜いてから行ってください。

書込番号:2523295

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/28 01:39(1年以上前)

PS、BIOS警告音一覧表を張り忘れました。
こちらをどうぞ。

http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2523303

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhhさん

2004/02/28 04:57(1年以上前)

だめでした・・・tt
メモリは全スロット使ってきちんと挿し、COMSクリアーもやったのですが、今度は無音になってしまいました・・・

書込番号:2523577

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/28 08:36(1年以上前)

hhhhさん おはようさん。 とりあえず いつもの、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
”最後の手段”も書いておきました。

書込番号:2523805

ナイスクチコミ!0


iwarinさん

2004/02/28 18:39(1年以上前)

hhhh さんこんにちは
もう解決しちゃいましたか?

私も1ヶ月程前、このマザーを使用して自作をしましたが、同じような
事になりました。

私の場合は、CPU電源の指し忘れが原因だったのですが、これは大丈夫
ですよね? 私も動かなかった時、カード抜いたり、CMOSクリアをし
たり・・・と1時間以上悩んだ挙句、ふとCPU電源を挿していない事に
気づき、挿して起動してみると、サックリ動きました。

一応念の為に・・・関係なければすいません。。。

書込番号:2525592

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/02/28 20:09(1年以上前)

お使いになっている電源はどのような電源でしょうか?

容量などは足りていますでしょうか?

書込番号:2525940

ナイスクチコミ!0


スレ主 hhhhさん

2004/02/29 11:52(1年以上前)

動きました〜。みなさんありがと〜^^

書込番号:2528815

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/29 13:23(1年以上前)

初自作 完成 おめでとうございます。
原因は 何でしたか?

書込番号:2529139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FSBについて

2004/02/17 16:11(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 (^。^)bさん

FSB 992 とはどういう意味ですか?
メーカーによると、FSB 533となっていますが?
どなたか教えてください。

書込番号:2481061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/02/17 16:28(1年以上前)

間違いでしょ。
わざわざ、間違いを書かなくても・・・ たまに間違えてることあるんだから・・・

書込番号:2481109

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/02/17 16:38(1年以上前)

1MHz刻みで992まであげることができるってこと

書込番号:2481139

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/02/17 18:21(1年以上前)

100〜248MHzまで1MHz刻みで上げられます。
248*4=992
けどここのスペックに書く内容では無い気はしますね。
でないと私のマザー1648MHzって書いてなきゃいけないですから。(^^;

書込番号:2481445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音が

2004/02/15 23:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 丸底フラスコさん

このMBを使い始めてそろそろ1年になるものです。最近、BIOSを立ち上げる際に、内部スピーカーが「ププププププププププ」と騒ぐようになりました。何がいけないのでしょうか?

書込番号:2474718

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/15 23:19(1年以上前)

丸底フラスコさん   こんばんは。定番の下記に当てはまりますか?
 バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
おかしな時は ”効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動”

書込番号:2474738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

vinelinux

2004/02/12 17:24(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 mybabatynさん

このマザーボードはVine Linux2.6r1?でも使用できるでしょうか?また他のUNIX系OSはどのようなものが使えますか?またこのマザーボード搭載のグラフィック機能はサウンド機能は使用できますか?
 返信は遅くなると思いますが、どなたか教えてください!!!

書込番号:2459960

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/12 17:49(1年以上前)

いけると思うけど、verは、2.6r3が出たから、そっちが良いと思う。
ほかだと、redhat9とかFedora Core ver1、 turbo10dならいけるんじゃない?

書込番号:2460042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/12 18:40(1年以上前)

Vine 2.6r1だと未対応っぽい r3は入れていないからわからないが・・・ カーネルとか変わってることがないからたぶん無理だと・・・
Redhat9ならたぶん問題ないと思いますが・・・

書込番号:2460228

ナイスクチコミ!0


スレ主 mybabatynさん

2004/02/13 14:49(1年以上前)

みなさん早い返信ありがとうございます。大麦さんとて2くんさんの意見がわかれてしまったのでもうすこし誰かおしえてください。

書込番号:2463803

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/02/13 18:03(1年以上前)

http://vinelinux.org/
は観たの?
◇ Vine Linux 2.6r3 をリリースしました。
Vine Linux 2.6r1 からの変更点
「・ kernel-2.4.22ベースに更新
 ・ i865Gなど比較的あたらしいカードがvesaで認識するように修正(kudzuなど)」
って、なっているが・・・

書込番号:2464343

ナイスクチコミ!0


RedHatと呼べるのは9までさん

2004/02/14 00:01(1年以上前)

Vine Linux 2.6r3 を使ってます。
ビデオ機能で対応している Intelチップセットは 810 , 815(e) , 830 , 845 となっていますのでOKでしょう。
サウンド機能はAX4GR-NはRealtekのチップのようですから難しいですね。
Linuxはどうしても対応に時間がかかるので、VGAではATIやnVIDIAが、またSoundではSoundBlasterなどのメジャーな物が無難かと思います。
ALSAと言ったドライバーで音が出る場合もありますし、またオンボードより高品質なサウンドカードを拡張する(ビデオカードより、はるかに安いので)という方もおいでます。
他のUNIX系と言えばFreeBSDがありますが新しい機器への対応は、やっぱりユーザーの多いLinuxが一番速いです。

書込番号:2465874

ナイスクチコミ!0


スレ主 mybabatynさん

2004/02/14 11:11(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。vinelinuxを使うことにします。
 このマザーのシリアルATAなどは使えますか?

書込番号:2467215

ナイスクチコミ!0


RedHatと呼べるのは9までさん

2004/02/15 20:45(1年以上前)

I/Oポートは全てのマザーに当てはまることですが、
パラレル、シリアルに限らず基本的な機能にしぼられます。
(メーカーがWindowsでの使用のみ想定しているものが多いから)
USB接続の機器はキーボード、マウスくらいと考えておきましょう。
周辺機器は主にSCSI接続のほうが、使い勝手がよいようです。
プリンターはパラレル接続で、対応状況から言って、
やはりEPSONなどがよいでしょうね。(先進的な機能は使えない)
ハードディスクについては、Windows がインストールできる物であればOK。
以上

Linux対応と表示されているのはモデムとLANボードくらいしかないのが実状です。

書込番号:2473867

ナイスクチコミ!0


スレ主 mybabatynさん

2004/02/17 17:12(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。やはりSATAは使えないのですね。内蔵型はIDEだけの使用とします。
 これでこのマザーの疑問がひとまずなくなりました。みなさん、たくさんの返信、ありがとうございました。

書込番号:2481233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

M/Bの温度が高すぎる?

2004/01/23 17:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

前回、下記の質問でお世話になりました。
[1985026]HDDのアクセス時LEDが点灯しない
最近、ベンチマークソフトAIDA32,
SISOFT社のSANDRA2004で計測したら
下記のことがわかりました。
1,M/Bの温度が高すぎる
2,Warningメッセージが出ている、
3,PCケースFANを追加装着してコネクターをM/BのSYSFAN2に
  接続し、AOPENの付属ソフトSILENTTEKを起動したら
  ピーポーピーポー音がした、
  FANのコネクタを電源のコネクターに直接、つないだら音は出ない。

1.AIDA32
1-1)SENSOR
Temperatures
Motherboard 29 ーC (84 ーF)
CPU 32 ーC (90 ーF)
Aux 69 ーC (156 ーF)
AUXの温度が高い!!
1-2)DMI
Warning Accuracy of DMI data cannot be guaranteed

2.SANDRA2004
BOARD Temperature 70.5℃(左端に!マークが付いている)
 AUX  Temperature 32.0℃ 

原因として思い当たることは
PCケース全面からの配線で黄緑+白線の3P(メス)はM/Bへ接続、
2P(メス)は宙ぶらりんの状態です.
インストールガイドを読んでもよくわかりません。
正しい配線方法、また他の原因をわかる方、いませんでしょうか?

・CPU: Celeron1.7GHz
・M/B: Aopen   AX4GER-N グラフィックはオンボード
・OS:WIN2000
・HDD: MAXTOR 60GB ATA133 5400rpm 4R060L0
・MEMORY:PC2100 256MB CL2.5 NANYA製 2bank
・CASE: Aopen HX48A-P4 300W
・CD−R: MELCO CRWD-48FB コンボ
・FDD: MITSUI 2MODE

書込番号:2378540

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 17:29(1年以上前)

トナミ2さん  こんにちは。 悩み果てなく、、、。
試しに  CPUファンとケースファンの差し込みを 入れ替えると どうなるでしょう? 届きませんか?

書込番号:2378573

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2004/01/23 20:58(1年以上前)

BRDさん 今晩は。
残念ながら配線がちょっと届きません。
GIGABYTEのGA-7VM400MのM/Bなんかちゃんとマニュアルに載っているのに。
AX4GER-Nのマニュアルは1Pで書いてあるのですよね。
とりあえずは正常に稼働しているみたいですが、気持ち悪いです。

書込番号:2379196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/23 21:45(1年以上前)

一軒正確そうなデジタル表示なので 電波時計みたいに合わせたくなりますね。 BIOS変えたら良くなった カキコミもよく見ます。 メーカーも試行錯誤して居るみたい。

書込番号:2379436

ナイスクチコミ!0


picopicoさん

2004/01/24 10:56(1年以上前)

こんにちは、自分も同じマザー使用してます。
SILENTTEKというか、目玉アイコンのHardWareMoniter3ですよね。
これは各種電圧、温度、ファン回転を監視してるようなので異常が
あるとピーポーピーポー鳴り出します。
自分の場合、回転数が手動調節できるケースFANをマザーに繋げて回転
を落としていくだけでもWarningメッセージが出てサイレンが鳴りまし
た。
おそらく、ある程度の回転パルスを検知できないと異常とみなされて鳴るのだと思います。
FAN回転数をモニターできなくなりますが、自分はCPUFAN以外のFANは全て電源につなげてます。

書込番号:2381311

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 11:18(1年以上前)

picopicoさん  こんにちは。 なるほど。
カキコミ機は 電源ファンの回転数をモニターしており 下がるとBIOS段階で警告、停止します。夏にファン取り外してケース外に大穴あけ改造してたのと 設定変更不可だったので 仕方なくIC+トランジスタで ”だましパルス”回路自作して使ってます。 寒くなって ”バレて”しまい その後始末も面倒なので いちいちキーを押してしのいでます。室温により影響を受け 何ともないのが半々。

書込番号:2381366

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:697件

2004/01/24 11:24(1年以上前)

picopicoさん、回答ありがとうございます。
>おそらく、ある程度の回転パルスを検知できないと異常とみなされて鳴るの>だと思います。
>FAN回転数をモニターできなくなりますが、自分はCPUFAN以外のFANは全て電>源につなげてます。
実はまさにその通りで私も温度センサー付の回転数可変のFANなのです。
同じ症状の方がいて、私のM/Bが故障ではないことがわかりました。
あとは黄緑+白の配線コネクタの接続方法ですねええ。
回答感謝します。

書込番号:2381386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者のこのボード選択は?

2004/01/13 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 名前に困ったさん

ある理由があって、手持ちの家電メーカーH社製(1999前期型)PCの
ケースを使って見かけを変えずにそこそこのマシンを作ろうと思って
います。
 (1)最小限の費用で。
 (2)ディスプレイはデジタル接続。
 (3)HDD以外の拡張は行わない(つもり)。
 (4)できるだけ安定性を高く。
を目指して機器選定中です。
グラフィック性能は必要ないですが、デジタル接続を行いたいので
AX4GER-Nに純正のADD-Cardで検討しています。
自作はまったくの初心者ですので堅実な選択をしたいのですが、
このボードの選択はいかがでしょうか?
初心者のチャレンジとしてパーツ選択などアドバイスをいただけたら
ありがたいです。

参考までに次の構成で改造を考えています。
==========================================================
1.新規購入パーツ
 (1)マザーボード : AX4GER-N
 (2)CPU : Celeron2.4GHz
 (3)ビデオカード : 純正ADD-Card
 (4)電源 : 機種未定,300W程度
2.手持ち流用パーツ
 (1)ケース(H社製)*1999製
 (2)CD-ROM
 (3)FDD
 (4)メモリ(DDR266「256MB×2」)
 (5)HDD20GB(ATA100)をとりあえず1基
==========================================================
なお、自作はやったことがないのですが、PCのメンテはOS、BIOS設定
などもけっこうできます。知識もそこそこあるつもりです。
一番の心配事はH社の古いケースを使うのでマザーボード取付が
できるかどうかですが、オリジナルのマザーボードを測る限り、ATX
規格寸法なので問題ないと信じて挑戦したいと考えています。
追)
本当は新品ケースを買いたいのですが・・・

書込番号:2342061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/13 22:11(1年以上前)

とりあえずメーカーと型番の詳細を書かなければ突っ込めないわけだが。

書込番号:2342092

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 22:17(1年以上前)

ご心配の通りマザーと電源が付くかですね。
H社製の具体的品名をお知らせください。
(ケースだけは隠せないので苦労します)

書込番号:2342130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 22:24(1年以上前)

個人的にはケースも新規に買った方が良いと思ういます。

書込番号:2342166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 22:25(1年以上前)

>ケースを使って見かけを変えずにそこそこのマシンを作ろうと思って
います。
あ、分かった奥さんにばれないようにですね。

書込番号:2342172

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 22:29(1年以上前)

ケース以外は使えないかも。
電源はまず再利用不可でしょう。
やはりそのケースが分からないことには・・・。

書込番号:2342198

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 22:32(1年以上前)

ファファファ・・・さん、VKさん、失礼しました。

型式は「FLORA370TS03」CPUがP2の400MHzモデルです。
でかい筐体(ミドルタワー)の機種です。

マザー、電源とも交換の場合でも取付けネジのピッチは見る限り問題
ないと思います。
メーカーは答えてくれないと思いますが、この件はメーカーサポート
にもWebで問合せ中です。

書込番号:2342214

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 22:58(1年以上前)

追記です。

おっしゃる通り、できることなら新品のケースがいいですね。
電源は確認したところ100Wなので交換が必要です。

書込番号:2342367

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 23:08(1年以上前)

>でかい筐体(ミドルタワー)の機種です。
>マザー、電源とも交換の場合でも取付けネジのピッチは見る限り問題
ないと思います。
検索しても見つかりませんでしたが、上記でしたら大丈夫でしょう。

書込番号:2342437

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 23:17(1年以上前)

余計なことですが、このマザーは845チップです。
新規購入ですし、できたらASUSあたりの865チップのマザーのほうがよろしいかと。

書込番号:2342502

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 23:27(1年以上前)

VKさん。ありがとうございます。
取付けピッチはもう少し詳しく調べてみます。

ところで購入パーツの選択についてはいかがでしょうか?
(1)マザーボード : AX4GER-N
(2)CPU : Celeron2.4GHz
(3)ビデオカード : 純正ADD-Card
(4)電源 : 機種未定,300W程度

「安く」ということだけを考えると決して安くないようにも
思えますが、安定稼動とのバランスを考えて選択しました。
 ※このパーツ購入で¥25,000〜26,000を想定。

AOPEN、ASUSの865搭載マザーも実は候補です。拡張しない前提と
価格、安定度でAX4GER-Nを選んでみました。

すぐに購入するわけではないので機種選定はもう少し悩んでみます。

書込番号:2342557

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/13 23:45(1年以上前)

実は私もH社の○ローラといううPC(95年製ミニタワー)を外見だけ使ってAthronXP2500+(←馬鹿の一つ覚え)のマシン作りました(本当はまだ製作中)ケース(ベイ関係)以外はほとんど入れ替え、背面パネルとM/B用パネルはアルミ無垢板1mm厚から切り出してほとんど新造です(カードスロットのグリルは流用しました)。一番大変だったのは電源の固定でいまだに気に入った形に収まっていません。改造経費は部品は除いて3k\ほどですが、工具はいろいろ必要です。特にハンドニップラーというう道具が便利です。結局(サイズ上はATX入ったのですが)M/BはマイクロATXにしてます。あんまり参考にならないかな?

書込番号:2342704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/14 00:21(1年以上前)

名前に困ったさん  こんばんは。 お暇の時に ココを、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
 上記の 書き込み番号 に 1595727 を入力、表示 をクリック。
 [1595727] 木箱でシステムは組める??

書込番号:2342923

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/14 23:21(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
H社製ケースでの自作もできるような気がしてきました。
もう少し検討とショップで他のボードを見て最終的にどう
するか決めようと思います。
865チップでマイクロATXにして次の使いまわしもできる
などと考えています。
最初の方針とは変わりますが、選択肢を広げてみます。
ひとつ教えてほしいのですが、マザーボードの取付け穴の
ピッチが分かる資料がどこかにないでしょうか?
いろいろ探したのですが、見つかりませんのでよろしく
お願いします。

書込番号:2346373

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 00:24(1年以上前)

名前に困ったさん
>マザーボードの取付け穴のピッチが分かる資料がどこかにないでしょうか?
とりあえず目に付いたのはこんなところでしょうか、
http://www.formfactors.org/developer/specs/matxchk1_1.pdf

書込番号:2346775

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 00:41(1年以上前)

あわててもう一個忘れていました。
http://www.formfactors.org/developer/specs/matxspe1_1.pdf

書込番号:2346852

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/15 12:57(1年以上前)

退役プログラマーさん、ありがとうございました。
早速資料を確認し、改造機のM/Bピッチを測ったところ
ATX規格に沿ったM/Bであることが分かりました。
その他のサイズも測ったところ、ATX規格に沿ったケース
でした。(と思う)
パーツを再検討して近日中に改造を始めようと思います。
といっても初心者です。何かあれば購入したM/Bの
価格COM掲示板で質問させていただきますのでよろしく
お願いします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:2348059

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/15 21:06(1年以上前)

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec370ts3_03.html

この大きさ(435(H)×197(W)×487(D)mm)でしたら何をするにしてもそれほど手こずらないで済むでしょう。
外見はそのままで中身はまったく別のPCに生まれ変わることが出来ます。
少し奮発してしまいましょう!! Good luck

書込番号:2349365

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 23:05(1年以上前)

名前に困ったさん、良かったですね。
でもケース作りも楽しいですよ。今度私はフルスクラッチに挑戦しようと思っています。

書込番号:2349949

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/16 00:13(1年以上前)

頭の中では生まれ変わったマシンが動いています。
まったくの初心者ですが何とかなるでしょう。
今度はパーツ選びでしばらく悩みそうです。

書込番号:2350310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング