AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 matorox3さん

こんばんわ 


メモリテストのmemtestのような店でも信頼してもらえるようなCPUのテスト方法はありますか?

電源ENAを465PVEを購入したのですがpc本体のうしろにあたる部分のファンが回転していないのに気づきマザーボードのシャーシファンの部分に電源から出ている差込と合ったものを差し込むとFANは回転し2250前後で回っているようですが、こんなので良いのでしょうか

CPUのグリス(シールも興味あり)で皆様の御気に入りを教えてください。ちなみに2年前の一口サイズの500円程度のものは使わないほうがいいですよね?


以上3点の超初心者な質問ですが、宜しくお願いいたします

書込番号:1577727

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 00:07(1年以上前)

matorox3さん  こんばんは。 memtest86でよろしいですか?下記ホームページの中に 作り方も書いておきました。
pc本体のうしろにあたる部分のファン → ケースファンかな? とりあえず回れば良い、、です。電流容量が大きいケースファンはマザーボードから取らず電源から直にとるその方法がよろしいようです。
CPUのグリスもいろいろあります。 薄く塗って ヒートシンクと密着して 熱を十分伝えているかCPU温度をBIOS画面などで読んでみて。 特に高い温度で無ければOK。心配ならお店に行くとグリースやシールが売ってます。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1577782

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/15 00:43(1年以上前)

グリスですが私はなるべく、金粉など何も入ってない、安い、素のものを使うようにしてます。(金粉は入ってないですか・・・)
金粉入りなどでは、ちょっと溢れてCPU表面の端子が短絡することを避けるため。
多分、高価な物と安物とで性能に差はないと思います。
薄く、均一に塗ってやつのが大切。(古すぎるのはダメかも。腐ってます。)

書込番号:1577910

ナイスクチコミ!0


スレ主 matorox3さん

2003/05/15 01:13(1年以上前)

BRDさん saltさん 返信ありがとうございます
2点につきまして大変ありがとうございます

CPUの件ですが、文章が下手ですみません
詳しく書き直します↓
CPUが正確に機能しているかを試すソフトのような
ものはありますでしょうか?(メモリはmemtestのようにCPUならどれどれというような)

書込番号:1578010

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 01:24(1年以上前)


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 01:25(1年以上前)

WCPUIDを 最初に試して。

書込番号:1578054

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/15 01:28(1年以上前)

>CPUが正確に機能しているかを試すソフト
一番ポピュラーなものはWCPUIDですね。
http://www.h-oda.com/

CrystalCPUIDというのも
http://musee.cims.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/

他にも色々ありますが、それは後々調べて利用してみて下さい。

書込番号:1578062

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/15 01:29(1年以上前)

(BRDさんに先越された!)

書込番号:1578067

ナイスクチコミ!0


スレ主 matorox3さん

2003/05/15 02:16(1年以上前)

CPUIDを試しましたところすべて正常でした

これですべて解決しました。ありがとうございました

書込番号:1578164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの起動

2003/05/14 23:51(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 とし19さん

とても簡単な質問だったらすみません。
ハードディスクを2台載せ、それぞれIDE1、IDE2のコネクター
に繋ぎます。それぞれのハードディスクに違うOSを入れて、BIOSの
切り替えで好きなOSを起動したいのですがうまくいきません。
まずIDEのドライブ検索で固まってしまうのですが・・・
(2台のハードディスクはお互いmasterにしています。masterじゃないと
メインで起動出来ないですよね・・・?)
これって可能なのでしょうか?
ハードディスク電源切替機などを利用しないとダメなのでしょうか?

書込番号:1577706

ナイスクチコミ!0


返信する
阿弥陀さん

2003/05/14 23:58(1年以上前)

ハードディスクの電源切換機とはシステムが稼動中にHDDの電源を切り替えると言うお考えでしょうか?
これはマザーやHDDを壊す危険があると思います。

書込番号:1577731

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 00:20(1年以上前)

とし19さん こんばんは。すでに2つのHDDへうまく別々のOSが入っているなら お店へ行くと ケース前面からスナップSWで+5vと+12vを どちらのHDDへ供給するかで切り替えるのが売ってたようです。
 BIOSから切り替えられるか? 聞いたことがありません。それより やり直しになりますが DualOSのinstall方法があります。  あとで、、。

書込番号:1577836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/15 00:28(1年以上前)

http://winfaq.jp/wxp/
デュアルブートについて教えて下さい
Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識
Windows9x/Me と Windows NT/2000/XP は選択起動できますか?

書込番号:1577861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/15 00:43(1年以上前)

出来ます。
以前、WinXPとWinMeを2台のHDDにインストールし、使っていました。その時の構成は、プライマリーのマスターにMeの入ったHDDをオンボードのプロミス制御のコネクタにWinXPのはいったHDDを繋いでいました。

その時、BIOSの切り替えは、FirstBootをHDD-0とSCSI(RAID)の選択で行っていました。

注意点は、両OSから、別のHDDにアクセスしたい場合、共通のフォーマットを用いる必要があります。
ふたつめに、OSインストールの際は必ず他方のHDDをはずしておく必要があります。
また、立ち上がりにタイミングを逃すと意図しないOSが立ち上がってとても面倒です。

ソフトやブートローダーを使ったデュアルブートに比べ、構造が単純で、OSの再インストールやシステム変更が簡単と言うメリットがありますね。同様に単純明快なデュアルの方法としては、HDDをモバイルラックに入れて抜き差しする方法があります。

なお、とし19さん の構成では、ブート順の選択は、HDD-0とHDD−2になるのかな。最後はちょっと自信ありません。

書込番号:1577909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/15 05:33(1年以上前)

リムーバブルケースでガッコンガッコンやったほうが楽かも。

書込番号:1578368

ナイスクチコミ!0


スレ主 とし19さん

2003/05/17 00:08(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
結局、ハードディスク切替器(3R Systems製)を購入しました。
スイッチひとつで切り替えれるのでなかなか便利です。

書込番号:1583233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オンボードのLAN

2003/04/29 02:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 めしっくすさん

早速このM/Bを購入してPCを組んでみました。一応動いたのですが、LANが繋がりません。デバイスマネージャにてネットワークアダプタを認識しているのですが、プロトコルがインストールできてません( TCP/IP -> なし となっています。)
質問ばかりして申し訳ありませんが、どなたかお分かりなら御指導願います。

書込番号:1532186

ナイスクチコミ!0


返信する
めしっくす2さん

2003/04/29 04:07(1年以上前)

TCP/IPを追加してプロキシを設定しなおしたら治りました。
質問しておきながら申し訳ありません。

書込番号:1532249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

478pin

2003/04/26 01:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 めしっくすさん

当方、超が付く初心者なんですが、近々PCを組みたいと思っています。ひょんなことからセレロンの1.7GHzを譲っていただき、これを使いたいんですが、478pinのM/Bなら全て対応しているのでしょうか?とりあえず、AX4GER-Nは対応しているのか?だけでもご返答願います。

書込番号:1522763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/26 01:04(1年以上前)

>478pinのM/Bなら全て対応しているのでしょうか?

一部古いマザーは対応していない場合があります。

書込番号:1522774

ナイスクチコミ!0


hikeshiさん

2003/04/26 01:29(1年以上前)

AX4GER-Nはチップセットがi845GEなので対応していますね。

書込番号:1522854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 07:16(1年以上前)

とりあえず「超」だけでもはずすためのアドバイス

ほとんどのメーカーHPには自社製品がどのCPUに対応しているかの表がおいてあります。
おいてあると信じて探せばまず見つかります。
自分でも探して見て下さい。

書込番号:1523180

ナイスクチコミ!0


スレ主 めしっくすさん

2003/04/26 12:10(1年以上前)

初心者質問にわざわざお答え頂きましてありがとうございました。
大変助かります。

書込番号:1523657

ナイスクチコミ!0


flackさん

2003/04/26 12:13(1年以上前)

具体的には
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4GER-N.htm
で、どうぞ

書込番号:1523670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

再起動されます・・。

2003/04/23 22:42(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

このMBにPen4、2.4BGHzをのせています。
ところが、時たま、突然画面が真っ暗になって再起動されてしまいます。プログラムは強制終了になってしまいますので、困っています。

このような、症状に対処できるパッチや
ドライバなどはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:1516891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 22:50(1年以上前)

メモリか電源が疑わしいですが
とりあえずPCの構成を書き連ねて見ましょう

書込番号:1516932

ナイスクチコミ!0


スレ主 flackさん

2003/04/23 22:56(1年以上前)

メモリはPC2700 512MBを使用。
電源は300Wです。

PC作ってすぐの最初はこのような症状はありませんでした。
お願いいたします

書込番号:1516952

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/04/23 23:10(1年以上前)

メモリはメーカー製ならメーカー名を、ノーブランドならチップメーカーを書き、メモリーテストの結果なども書いてください。
電源も容量だけでなくメーカー名を書きましょう。
そのほかのパーツ構成も出来るだけ具体的に書かないといけませんね。

また作った当初が大丈夫だったなら、どのくらいの期間大丈夫だったのか、いつごろ(季節とか、何かアプリケーションをインストールしたとか、パーツを追加したとか)から駄目になったのかも具体的に書きましょう。

書込番号:1517011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/23 23:12(1年以上前)

メモリ−かな?
とりあえずここを。
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1517014

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/23 23:19(1年以上前)

それでは私は、電源のチェックをおすすめします。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1517043

ナイスクチコミ!0


PCおじさんゴアさん

2003/04/24 12:32(1年以上前)

最初は良っても電源容量ぎりぎりで動いている可能性も有ります。
レスを貰いたいのならスペックを出し惜しみせずに全て書いた方が
良いですよ。

書込番号:1518330

ナイスクチコミ!0


スレ主 flackさん

2003/04/24 20:54(1年以上前)

遅れてすみません。

えと、電源はL&C製のDR-A300ATXです。
メモリはノーブランドでチップセットはわかりません。
SONY製のCD-RW,CRX120Eのみ。
あとビデオカードやサウンドはオンボードをつけていて
PCIには何もさしておりません。

完成してから、20日ほどはこのような再起動されることはありませんでした。その後は特にDLしたファイル、インストール、パーツの追加はありません。

メモリテストはまだやってませんが、やる予定です。

書込番号:1519266

ナイスクチコミ!0


スレ主 flackさん

2003/04/25 00:49(1年以上前)

メモリテストを行ってみましたが、特に異常やエラーはありませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1520106

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/25 01:10(1年以上前)

検索しました。 ひょっとして、、、Pen4、2.4BGHzはきついかも。
http://www.y2pc.com/y2custom/y2-parts.htm
●型番 EAGLE DR-A300ATX ●300W Pentium4対応
OUTPUT +3.3V +5V +12V -5V -12V +5VSB
20A 30A 13A 0.5A 0.8A 2A
MAX 160W 156W 2.5W 9.6W 10W
+5V & +3.3V COMBINED 160W

http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no38/

memtest86掛けるときも落ちるなら CDD、HDD外してもtest出来ます。

書込番号:1520158

ナイスクチコミ!0


スレ主 flackさん

2003/04/25 02:40(1年以上前)

1980円で取引されてるとはねえ・・。
ところで、この電源は、実際どのようなところが足りないのでしょうか?あまり詳しくないので、お願いします。

書込番号:1520324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/25 14:00(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
上記の計算である程度推測しますが”取り替えるまで結果は分からない”ので自作者は困ります。 勢い 大きめのを準備しますね。
 主に+3.3V +5V +12V の電流値でしょう。
下記のホームページの電源関係をクリックして読んでみてください。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1521090

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/25 14:48(1年以上前)

ってか電源の可能性高いですね
デルタの300Wあたりで大丈夫なきがします

書込番号:1521152

ナイスクチコミ!0


スレ主 flackさん

2003/04/25 18:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

電源が悪いってことでお金に余裕ができ次第デルタなどの電源をあたってみることにします。

お騒がせいたしました・・。

書込番号:1521529

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/27 01:59(1年以上前)

はい、了解。何かあったら 新たにカキコミ お願いします。 ひとまずこれにて。

書込番号:1525936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オンボードVGAの性能

2003/04/16 14:01(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

AX4GER-N+Cerelon 2Ghz + WinXPで使用しているのですが、
複数タスクがあがっていると、画面描画がかなり苦しくなるのですが
皆様そんなことはないでしょうか?

実際、このボードに搭載されているVGAの性能(メモリなど)ご存知の
方いましたら教えてください。

書込番号:1494787

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 14:46(1年以上前)

昭夫さん  こんにちは。i845GEでOnBoardのVGAだけ、VideoCardお使いでないとそれほどの性能は期待できないでしょう。http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
HDBENCH でtestされてみては?
 6000円程度のVideoCardでもFF11 とりあえずOKらしいです。

書込番号:1494872

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/16 16:36(1年以上前)

少し違う板ですが、ここ読んで。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
上記の 書き込み番号 に  1494221 を入力、表示 をクリック。
  [1494221]  オンボードVGAFFベンチスコア

書込番号:1495066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング