このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年4月3日 22:57 | |
| 0 | 4 | 2003年4月1日 13:19 | |
| 0 | 17 | 2003年3月24日 21:23 | |
| 0 | 1 | 2003年3月16日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2003年3月16日 15:46 | |
| 0 | 5 | 2003年3月18日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは 誰か教えていただけないでしょうか。最近このAX4GER-NのマザーボードにP4で組み立てているのですがボーナスパックCDからオンボードサウンドドライバーをインストールする途中で269601usa8.exeは見あたりません。のメッセージがでるのですがこれはCDが不良なのでしょうか。ちなみにOSはwindows98seです。
0点
2003/04/03 21:32(1年以上前)
インストの仕方間違ってない?
マニュアル参照してみる。
書込番号:1455597
0点
2003/04/03 21:35(1年以上前)
ウイザードに従ってやっていますが。インストに仕方があるのでしょうか
書込番号:1455608
0点
2003/04/03 21:35(1年以上前)
>インストールする途中で269601usa8.exeは見あたりません。
取りあえずCDの中を検索して見なければ、何とも言えませんよ。無ければメーカーサイトからダウンロードをする。
書込番号:1455610
0点
2003/04/03 22:31(1年以上前)
2003/04/03 22:57(1年以上前)
みなさんありがとうございました。おかげさまでHPよりファイルをダウンロードする事で解決出来ました。音がでました。非常に嬉しいです。
書込番号:1455966
0点
ホームページに(ディスク最大値 : 144,000,000GB)と書いてありますが
160Gは対応できるということですか?
あまりにも桁違いな数値のため確認したいのですが。
0点
BigDrive対応なので144PB(ペタバイト)までOK。
事実上無制限ですね。
書込番号:1446701
0点
2003/03/31 21:27(1年以上前)
144ペタバイトっこと?
http://members.tripod.co.jp/kurarisunoketu/1/1048684375535.jpg
フェイクかもしれんけど。
書込番号:1446748
0点
2003/03/31 21:36(1年以上前)
古い記事ですが・・・
"Next-Generation ATA Disks Expand LBA to 48 Bits"
http://www.nikkeibp.asiabiztech.com/nea/200003/cmpo1_mar.html
書込番号:1446786
0点
2003/04/01 13:19(1年以上前)
返信ありがとうございました。
安心して160Gを増設できます。
書込番号:1448544
0点
初めまして。自作PC作成に備えてここの掲示板をよく見させて頂いて
いました。今回、これまで使用しているPC('97 NEC PC-98 NX)が
性能の限界と思ったので自作PCを作成する事にし、昨夜組み上げて
電源を入れてみるとBIOS起動前に電源ファンが停止しオンボード上の「STANBY LED」のランプが付いたままになり再度起動させようとしても、
起動できなくなってしまいます。電源ファンの、スイッチをOFF→ONすると
起動しますが同じ現象が繰り返されます。電源を入れた直後は、ファンや
CPUのファンも回転しています。CPUは「田」型コネクタも取り付けています。DVD-ROMとCD-R/Wにも電源が供給されているのも確認しています。1つ1つ
切り離して起動確認してみましたが同じ現象が起きてしまいます。設定を
何度も確認し一応、CMOSクリアもしてみましたがダメでした。原因がいま
1つ分かりません。何が原因なのでしょうか?ご返答よろしくお願い致し
ます。PCの構成は
電源ファン AOpen 400W
M/B AX4GER-N
CPU Pen4 2.66GHz
MEM PC2700 512MB
VGA オンボード
HDD Seagate 60GB
FD ALPS 2モードタイプ
DVD-ROM Panasonic(I/Oデータ)
CD-R/W Richo(I/Oデータ)
*これまで使用しているPCから換装
IDEケーブル FDとHDDはM/Bに付属されていた物でDVD-ROMとCD-R/Wは
これまで使用しているPCの物。
0点
2003/03/23 10:49(1年以上前)
すくなくとも、マザー、CPU、メモリだけ、とかでBIOSもいきませんか?
書込番号:1419984
0点
2003/03/23 10:57(1年以上前)
agfaさん>
CPU・メモリ・M/Bだけで起動させてみましたが現象変わらずです・・・。
書込番号:1420012
0点
2003/03/23 11:05(1年以上前)
メモリーカウンターまで行っていないようなので、電源周りが怪しいように思いますが、接触していないか確認するのと、もう一度M/Bをケースから出して起動確認をしてみては如何ですか。
書込番号:1420035
0点
2003/03/23 11:09(1年以上前)
メモリーカウンター → メモリーカウント間違いでした。
書込番号:1420044
0点
2003/03/23 11:15(1年以上前)
(1)CPUFANの取り付け、グリース再確認
↑で持続時間が長くなったら、
(2)MEMtest86でメモリ検証
のパターンでしょう。
(1)で変化無ければMB初期不良かも。
書込番号:1420054
0点
埼玉@マサ さん こんにちは。みなさんがおっしゃってある事ですが、、、。
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままに ダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。 ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)に してボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1420073
0点
埼玉@マサ さんこんにちわ
CMOSクリアーは行って見ましたでしょうか?
スタンバイモードにいきなり入ると言う症状は珍しいと思います。
ジャンパー設定などがAPCI等のサポートになっていませんでしょうか?
書込番号:1420074
0点
2003/03/23 12:05(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。ケースから出してやってみましたが
変わりません・・・・(涙)もう少しやってみます。それと、ちょっと
気になるのですがフロントパネルのLEDで「POWER SW」が余っています。
インストールガイドを見てもどのこLEDに差すのか分からない状態です。
これが原因とは考えにくいですが、ただ余ってるのもどうかと思い
まして・・・。
あもさん>ACPIの設定確認はどのジャンパー確認をすれば良いので
しょうか?
書込番号:1420249
0点
M/Bの中にはJumperPinでACPIのON/OFFを設定するものがあります。
これがなければ、自動でACPIがONなのでしょう。
PowerSwitchって電源なのでは。
これが余るというのはよく分かりません。
とにかくFrontPanelConnectorは電源だけつないで、試されては。
電源Unitも怪しいように思います。
他の電源ありませんか。
4Pin田の字コネクターは挿してますか。
書込番号:1420651
0点
2003/03/23 16:12(1年以上前)
なんでPOWER SWが余っているの。
書込番号:1420967
0点
フロントパネルのLEDで「POWER SW」が余っています。→ なんだろう?
書込番号:1421263
0点
2003/03/23 21:59(1年以上前)
saltさん>「田」型のコネクタは差しています。
PCおじさんゴアさん、BRDさん>「POWER SW」のLEDが余ってるのは
イージーインストルガイドを見て「SPWR」に「SUSPENDO POWER」を
差すとあったので・・・もしかしてこれでしょうか?
書込番号:1422110
0点
2003/03/23 22:20(1年以上前)
皆さんへ>ありがとうございました!!LEDの「SPOWER」に「POWER SW」を
差して、起動させたところ無事に起動できました!!本当に、ありがとうござい
ました。
書込番号:1422191
0点
はい、了解。 みんなが 不思議に思ってました。 動いてよかったね。
書込番号:1422785
0点
おめでとうございます。
SPOWER=SwitchPower=PowerSwitchだったのでしょうね。
英語表記の統一をお願いしたいところですね。
書込番号:1424767
0点
すいませんチョッと質問です。
USBドライバーを入れてUSBを差したのですが
片方のUSBは差しても認識してくれません。
なぜでしょうか。
OSはWin2000で差したUSBはver1.1です。
0点
初期不良かなと思いつつ、念のためドライバ入れなおし
他のUSB機器もつないで見て、固有のどちらかが認識しなければ
不良でしょ。
書込番号:1399193
0点
はじめまして。
今日はじめてBIOSのアップデートをしてみました。
そしたらUSBの認識をしなくなってしまったのですがなぜでしょうか。
入れなおす前は普通に使えました。
OSの入れなおしが必要なのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
2003/03/16 15:45(1年以上前)
BIOSでUSBが使用可能になってるか確認。
梢
書込番号:1398400
0点
はじめまして、最近 初めて組み立てパソコンを購入しました。
OS windows2000 で 立ち上げましたが Aopen ボーナスpack CDで
セットアップしましたが システム デバイスの
その他のデバイス
ユニバサール シリアル バス (USB)コントローラの 「?」が
消えません。
どのようにしたら 認識しますか 解決方法教えてもらえませんか
ボーナスパックCDは英語なので よくわかりません。
CPU Pen.4 2.4GHz HD 80GB メモリー 512MB PC2700
0点
AOpenのHPでUSB2.0ドライバーを拾ってきてインストールしてみてはいかがでしょう?
書込番号:1394631
0点
2003/03/15 21:50(1年以上前)
ありがとうございます。 私もよくわかりませんが
拡張子が.exeなので どのように 認識させるか よくわかりません
素人なので すみません
下のアドレスでよいのでしょうか
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbdrv/ax4gpro.htm
書込番号:1396057
0点
拡張子が.exeなのは、ファイルがドライバ単体なのではなく
インストールプログラムだからです、
アイコンをWクリックすればインストーラーが起動します。
書込番号:1396073
0点
2003/03/18 06:27(1年以上前)
ありがとうございました。
Aopenのホームページから win2000用のusb2.0をダウンロードして
「.inf」のファイルを ドライバとしてインストールしたら
??が消えました。
まだ usb2.0の周辺機器まだ持っていないので なんとも言えないのですが
とりあえず 安心しました。
書込番号:1404223
0点
もしもUSB2.0として機能していなければ、対応機器を繋いだ時に
「高速デバイスを低速バスに繋いでるよ」って感じのメッセージが出ます。
って一応覚えておいたほうが良いかもしれませんね。
HNが短くなった分髪が伸びた?
書込番号:1404298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






