このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月16日 21:50 | |
| 0 | 6 | 2003年2月16日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2003年2月13日 21:00 | |
| 0 | 5 | 2003年2月8日 21:16 | |
| 0 | 8 | 2003年2月5日 01:05 | |
| 0 | 11 | 2003年2月2日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めまして、私はこのマザーボードにLEADTEC WINFAST A280LETDのグラボを付けました。そしてドライバをインストールしたんですが、オンボードの方と干渉しているみたいで、たまにグラボが認識しなくなります。デバイスマネージャーでオンボードの方を認識させなくして、2度とモニタが付かなくなるのが怖いので、その方法は試していません。どこかで、グラボの方を優先させる設定があるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点
2003/02/08 00:41(1年以上前)
こんばんは BIOSの設定でAdvanced Chipset FeatresでOn-Chip VGAをDisabledでオンボード側を停止できる設定が有ると思うのですが・・・
>グラボの方を優先させる設定があるのでしょうか
あることはあるのですが設定がOnboard/AGPかPCIの設定しかないのであまり意味がないので・・・
書込番号:1286567
0点
2003/02/08 01:23(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。教えて頂いたBIOSの設定を試したいと思いますが、もしかしてオンボード側を停止したらモニタが見られないなんて事もあるのでしょうか?そしてVGAカードを抜いてもう一度AGPスロットに奥まで差し込むと言うことは基本的にはVGAカードを挿せばそちらを優先するものなんですね?両方試したいと思います。
書込番号:1286696
0点
>VGAカードを抜いてもう一度AGPスロットに奥まで差し込む
パソコン本体の電源ケーブルを必ず抜いて作業してくださいね。
書込番号:1286715
0点
2003/02/08 08:24(1年以上前)
>もしかしてオンボード側を停止したらモニタが見られないなんて事もあるのでしょうか
もともとカード側にモニターのケーブルが付いて見られているなら見られないということはないですね。
もしだめなようなら次の対処法がありますのでキーボードのHomeボタンを押しながらPCの電源を入れるとBIOSの設定が初期状態に戻すことができるので覚えておくと便利ですよ。
書込番号:1287189
0点
2003/02/16 21:50(1年以上前)
よくなったかのかな
書込番号:1314517
0点
このマザーボードにしようと思うのですが、CPUとメモリーについてイマイチよくわかりません。
Celeronにした場合DDR333はつかえないのでしょうか?HPのカタログのnoteを見ると「400MHz/ DDR333に N 」と書いてあって、「533MHz/ DDR266、533MHz/ DDR333は Y 」となっていますが・・・Pen4とCeleronじゃ使うメモリーが違うのでしょうか?
超初心者質問ですが、宜しくお願いします。
0点
2003/02/14 14:37(1年以上前)
DDR333メモリをサポートしているのはFSBが533のCPUになります。
よってFSB400のCeleronではDDR333はサポート外となるわけです。。。
Pen4でもFSB400のものはサポート外ですね。。。
書込番号:1307022
0点
2003/02/14 21:32(1年以上前)
わたしはFSB400MHzのPen4 2.2GHz& DDR333メモリをこのマザーで使ってますがぜんぜん問題ないですよ。memテストもOKです。しかもSEITECという三流品です。
FSB400HzのときはメモリがDDR266相当でしか動かない、という解釈でいいと思うのですが・・・
書込番号:1307861
0点
FSB400MHzをFSB500MHzにオーバークロックすると、DDR333動作ができます。
あまりお勧めできませんので参考程度に‥‥。
うちのPen4 1.6A@2.0GHz+DDR333駆動で安定しています。
書込番号:1308724
0点
2003/02/15 17:24(1年以上前)
>FSB400HzのときはメモリがDDR266相当でしか動かない、という解釈でいいと思うのですが・・・
詳しくありませんが、そういう解釈になるのでしょう。互換性があるということですね。
実際そのように説明を受けたことがあります。使えないと説明していたお店がありましたが、それは誤解しているのだと思います。
書込番号:1310305
0点
2003/02/16 00:30(1年以上前)
説明不足でしたね。。。
フォローくださった方々ありがとうですm(_ _)m
書込番号:1311614
0点
2003/02/16 13:02(1年以上前)
はは〜んさん、K&JJさん、おっととさん、vaio55さん、有難うございます。これで安心してDDR333で検討できそうです!超土素人なので色々お聞きすると思いますが、そのときはまたよろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:1312920
0点
みなさん、こんにちは。
今回AX4GER-Nを使って自作しようと考えております。
そこで、AX4GER-Nのオンボードビデオはどんなかなと思いまして、
お聞きしたいのです。
作業的には2Dがほとんどです。
ソフトとしてはフォトショップ、イラストレータで、OSはWin2kです。
AX4GER-Nオンボードビデオの表示性能、速度、画質等実際に使われてどんな感じでしょうか。
ビデオカードを後付けしてる方もいらっしゃるようですが、
どんなことでも結構ですので、お聞かせ願えますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
2003/02/13 21:00(1年以上前)
1249183で書き込みした者です。私も当初はオンボードビデオで使ってました。2Dがほとんどなのでオンボードでいいかなって感じでした。
今は、radeon9000(gigabyte)を使っています。
3D性能は求めていないのでradeonを選択しました。
2D画質はあまり変わらなかったかな?でも高解像度で表示できるようになったので満足しています。1280X1024で快適です。
オンボードの時は1024x768だったかな?液晶がにじんだような感じでした。CRTではどうかはわかりませんが。
ビデオカードはぴんからきりまであるので、選ぶのが難しいですが、私と同じような用途であればradeonをおすすめします。(責任はとれませんが)。もっとも私の場合は必要だから付けたのではなく、「拡張したいよー」モードで付けたようなもんだから。
書込番号:1305278
0点
AOPENのドライバのダウンロードページ行ったところUSB2.0のドライバを見つけました。今までUSB2.0のドライバをインストールした覚えがなくインストールしようと思いデバイスマネージャからドライバの更新で場所を指定してインストールしようとしたのですがどうしても認識しません。どのようにしたらインストールできるでしょうか。ご教授願います。
0点
45 さん こんにちは。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GER-N&Language=English
上記の一番下の
R2_master English 484KB 2002/06/20
USB2.0 Driver for Win XP, 2000
は、ダウンロード出来そうですね。これの事でしょうか?
それともそのあとインストール出来ないのでしょうか?
書込番号:1287895
0点
2003/02/08 17:50(1年以上前)
BRDさん返信ありがとうございます。
そうです。OSはWindow2000ですのでそのドライバをダウンロードしたのち解凍しデバイスマネージャからドライバの更新をしてフォルダの中のinfファイルに場所を指定しても別のドライバが検出されてしまします。
書込番号:1288435
0点
2003/02/08 20:56(1年以上前)
すみません
デバイスマネージャのUSBコントローラの中のどれを削除したらよろしいのでしょうか。Host ControllerやUSB2.0RootHubやUSB複合デバイスなどたくさんあるのですが・・・
書込番号:1288913
0点
私のマザーもUSBに?が付いたままです、半年以上。USBは使ってますが USB-2の機器がないのでほったらかしです。
無責任な回答ですが USB2.0RootHub から行きましょうか?
自作されてそんなに時間が経ってないのでしょう。もしおかしくなったら OSから再installになる覚悟で、、、ごめん。
書込番号:1288996
0点
始めまして。自作にてDVD−ROMを付けるのは初めてなんですが、
どうしても再生できないんです。誰か教えてください。。
マザー:AX4GER−N
CPU:セレロン 2GHz
DVD/CD−ROM:JLMS製
OS:windows2000 pro
グラフィック:オンボード
サウンド:オンボード
DVD再生ソフト:WINDVD2000(InterVideo)
CDは聞けます。でもDVDは再生ソフトが立ち上がって数秒で落ちる(消える)エラーも誤動作もなにも起きません。なぜでしょう??
DVDは市販やレンタル等色々試してみました。
ハードのリージョンコードも日本に設定しています。
どなたか、アドバイス頂けませんか?
0点
WINDVDはデフォルトのCドライブにインストールされてますか?
書込番号:1274767
0点
後、WINDVD2000のDriverを最新のものにしてもダメでしょうか。
(これはもうされてるようですが。)
DVD DriveのFirmWare(もしあったら)を当て直すや、紐を変えてやるなど。
関係ないかもしれませんが、ChipSetのVideoDriverも最新のものに。
書込番号:1274910
0点
失礼、VideoDriver→AudioDriverでした。
(全く関係ないようにも思いますが・・・・)
書込番号:1274922
0点
Cドライヴ、エラーがないかチェックしてみる。
アンインストールして、もう一度インストールしてみる。
このぐらいかな。
あと、DVD本体の不良かも?
書込番号:1275155
0点
マイコンピュータ→管理→イベントビューアのところに何か情報出てます?
まさか、OS WinXPと言うことはないですよね?
書込番号:1275236
0点
2003/02/04 23:30(1年以上前)
早急のご返信、ありがとうございます。
>>たかろうさん
WINDVDはCドライブにインストールしています。
>>saltさん
ドライバ等は最新のものをインストールしています。。
>>RS1230さん
イベントビューワにエラーが出ていました。
レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。
って感じですが、さっぱり。。。
また、WINDVDを入れ直したら、アプリケーションエラーがでるようになりました。でも、なぜだろう?って感じなんですが。。
あと、windowsXPにアップグレードしようかと思いましたが辞めたほうがいいですね。
書込番号:1277871
0点
Application errorがでるとのこと。
MemoryのCheckもされては。
http://web-box.jp/studio9/
Win2000の再Installは。
Xpとの違いはUser InterfaceとIn Box Driver(これはXpの方が豊富でしょう。)くらいなのでは。Win2000で十分と思います。
あと、RS1230さんのResにもあるように、単なるDVDの不良など。
書込番号:1278146
0点
http://www.intervideo.co.jp/support/faq.htm
WinDVDのところを確認されてるとは思いますが、もう一度確認してみては。
自分のは古いパーツに付属のWinDVD2000持ってるんですが、WinXPにアップして同様の症状が出て、XP用のパッチを当てて直ったんですが・・・
まあ、関係ないんですけど f^^;
ノートパソコンはWin2000でまたまたWinDVD2000入ってるんですがこっちは最初から快調です。
駄RESにて失礼します。
書込番号:1278278
0点
初めての自作を終え、1昨日くらいから本格的に使い始めました。
1日目は何ともなく順調に動いていました。
この後、寝る前にメモリチェックをかけ、2日目の朝まで連続して動かしていましたが、エラーはなく安心して電源を切り、出かけました。
夜帰って、電源を入れたところ異常が発生しました。
電源を入れて起動してから、1,2分くらい画面が点滅するのです。(通常表示と真っ黒で何も表示されない状態で点滅)2度くらい電源を入れ直してみたところ、3回目くらいからこの症状は出なくなりました。
・パソコンが暖まる間のにこのような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
3度目に立ち上げて、安定作動していたように思うのですが、暫くすると今度は、画面が上下に微妙にふらつきます。これが、一定間隔ではなく、思い出したように起こるのです。
・この様な症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
M/B:AX4GER−N
CPU:P4 2.4GHz
メモリー:512M PC2700 CL=2.5
CD−ROM:プレクスター製
HDD:SEAGATE ST380023A
OS:XP−Home
ケース:JUSTY/400W
FDD:ミツミ製D359M3R
何かアドバイスがありましたらご教示下さい。
0点
今晩は。
電源かな〜。
また、完全にPCの電源を落としてるなら、そうせず普通にPC電源をOffにしてみるとどうでしょう。
つまり待機電力を流しとく。
JUSTY付属の電源だと多分HEC製(HeroIchi Electronic Co.)と思います。
悪くはないかもしれませんが、そう高品質とはいえないのでは。
Heroというよりヘロですな、という話も。
当方の一年くらい前に購入したHEC(電源大師 475W)が最近、Fanが異音を。
週末にFanを換装してみるつもりです。
書込番号:1262177
0点
室温はどの位ですか? 寒いと不調になる、、、カキコミもありました。
書込番号:1262339
0点
2003/01/30 22:07(1年以上前)
saltさん、ありがとうございました。
そうですか、余り良い電源ではないということは初めて知りました。
BRDさん、ありがとうございました。
部屋は結構寒いです。
ところで、XPをインストールしたらそのままモニターが使用できていたので特にドライバを入れなかったのが原因のようです。5年くらい前のパソコンのモニターをそのまま使用していたのでいけなかったようです。モニターのドライバを確認したところ、マイクロソフトのドライバのままでした。私の使っているモニターのドライバを入れたところ、今のところ安定しています。余り古いのはいけないようですね。
明日様子を見てレポートします。
ありがとうございました。
書込番号:1262563
0点
あら、OS標準のVideoDriverを使ってたんですね。
そういえばWinXpのIn Box Video DriverでもXGA(1024*768,256色)まで表示できるようなので(?)違和感がなかったのですね。
やはり付属CD乃至はHomePageからGraphicDriverを始め、ChipSetDriverを当てときましょう。
http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=Driver&keyword=AX4GER-N&Language=English
書込番号:1262919
0点
2003/01/31 08:49(1年以上前)
ぬか喜びでした。
今朝、起動させてみたところ、やはり起動時に画面が点滅しました。
WINDOWSの「ようこそ」と出る画面になる段階でこの症状が出ます。1分位すると落ち着きます。WINDOWSが立ち上がるまでは問題ありません。ハードの問題と言うよりは、WINDOWS上の問題と考えるのが妥当でしょうか。画面の上下へのちらつきは直ったようです。
やはり、冷えていることが原因なのでしょうか?
それとも、メモリの相性でしょうか?
ところで、気になることが一つありまして、COMSをクリアした直後の立ち上げで、エラーがでて、「DEFAULT LOADING」とでます。これも何か関係があるのでしょうか?
気が付いたことがあれば、ご教示願います。
書込番号:1263603
0点
PCも機械物ですから余り低いと動かないとサポートセンターでも言ってあるそうです。
で、bios画面内に CPU温度表示があるなら それを見てください。止まっているとき、動き出したとき。
0度近いと 暖気、暖機の為に わざとBIOS画面で止めておき 暖まってから 抜ける手も1月ほど前 勧めたことがあります。
他の原因が有るかも知れませんが。
書込番号:1263920
0点
2003/01/31 13:05(1年以上前)
BRDさん、返す返す有り難う御座います。
> で、bios画面内に CPU温度表示があるなら それを見てください。止まっているとき、動き 出したとき。
動きが止まると言うことはないんです。一瞬画面が真っ黒になってすぐに元に戻るという状態が、1〜2分くらい続きます。
メモリとの相性ということは考えられないでしょうか?
書込番号:1264042
0点
状態がもう一つ、、、。
一瞬画面が真っ黒になってすぐに元に戻るという状態が、1〜2分くらい続きます。 → 真っ黒、元に戻る、真っ黒を繰り返すのですか?
BIOS画面でCPU温度を見れますか? 何度?
memoryのテストは下記を、、。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1265241
0点
2003/01/31 22:33(1年以上前)
メモリも交換してみましたがだめでした。
で、最後の手段ということでWINDOWSを再インストールしてみましたところ、画面の問題は消えました。理由はわからないのですが。
皆さん本当にありがとうございました。なんとお礼を言って良いやらわかりません。
私もがんばって勉強して、早く困っている人のお役に立ちたいと思います。といいつつ、またくだらない初心者の質問をしてしまうと思いますがよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:1265361
0点
はい、了解。 まー 動けばいいんですよ。 いろんな事がありますね。
また お会いしましょう。
書込番号:1265785
0点
2003/02/02 00:46(1年以上前)
どうやら、画面のリフレッシュレートに問題があったようです。
有り難う御座いました。
書込番号:1268994
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






