このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2002年12月31日 15:37 | |
| 0 | 14 | 2002年12月30日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2002年12月30日 00:07 | |
| 0 | 11 | 2002年12月29日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2002年12月28日 14:59 | |
| 0 | 5 | 2002年12月25日 22:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さんのM/Bではモニター画面がフラッシュのように発光することはないでしょうか?先日念願のPen4に乗せかえるためにM/B、CPU、メモリー一式を交換しました。(こういうのを交換というのか...?)Pen3を使用していた時には、問題なかったのに、3点セットを交換後に画面が頻繁にちらちらするので、モニターそのものの問題ではなさそうです。いや、ちらちらなどというかわいい表現ではなく、ズバっといた感じのフラッシュ光のような発光が頻繁に起こるのです。ちなみにドライバーはボードに標準でついてきたIntel(R) 82845G Graphics Controllerをちゃんと使用しています。
これって解決策があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
雅哉さん こんばんは。
つかぬ事をお尋ねしますが 3点セット交換された後 OSからクリーンインストールをされましたか?
書込番号:1176306
0点
2002/12/31 09:07(1年以上前)
レスありがとうございます。HDはOS&アプリ用とデータ用の二つを使用しており、このうち前者は完全フォーマットしてOSを入れなおしています。
HDが原因のことはありますか?
書込番号:1176849
0点
了解。ここのカキコミ見てますと マザー交換 必ずクリーンインストールと応答されてましたので。
いつもお尋ねするのですが memtest86 はお済みでしょうか? 案外これが 花火 の原因に繋がっているかも知れません。 ノーエラーなら 他にあるのでしょうね。 FD1枚作って頂きFDより立ち上げると始まります。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
結果を お知らせ下さい。
フラッシュのように発光 → 画面全体が真っ白になるのですか?
書込番号:1176900
0点
2002/12/31 11:58(1年以上前)
ありがとうございます。
教えていただいたとおり、FDから起動しようとしたのですが、
教えていただいた
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
の写真にあるような、ブルーバックの画面にはならず
XX:YYYY
XX:YYYY
XX:YYYY
.
.
.
(Xはアルファベット、Yは数字)
が延々と表示されるだけなのです。これって正常なのでしょうか?じっと待てばいつか意味のある表示がなされるのでしょうか?ちなみにDLを二度試しましたが、同じ表示だったのですが。
>フラッシュのように発光 → 画面全体が真っ白になるのですか?
白だけではなく時には赤だったり、時には緑だったり。仕事中でなければきれいだなぁ、とのんびり眺めていられるのですが(うそ)、仕事中だとかなりストレスがたまります。
書込番号:1177187
0点
memtest86のFDを他のPCで試してください。それ自体 うまく動くかのテストです。動けば モロに不良メモリーでしょうね?
花火 は それからですね。
書込番号:1177280
0点
2002/12/31 13:59(1年以上前)
こんにちは、横から失礼します。私もこのM/Bに、Celeron2G DDR266 CL2.5 256M +DDR266 CL2 128M (memtest86でテスト済み)の組み合わせに交換したら、BIOS の画面のちらつき、ポインタが踊る、ショートカットアイコンが消えたり、移動したりするアプリのインストールに時間がかかるなどの、症状が出てしまい、いろいろと、パーツの組み合わせなどテストしてみたら、メモリー同士の相性不良だったようで、メモリーを一枚差しにしてみたら問題解消しました。
書込番号:1177454
0点
2002/12/31 14:33(1年以上前)
BRDさんへ
二代前に使用していたデスクトップを引っ張り出し、memtest86を試してみましたが、同様に
XX:YYYY
の繰り返しでした。ちなみにDLエラーの可能性も考え、同じサイトにあったV3.0とV2.9を両方DLして試したのですが、どちらも一緒でしたのでDLエラーではないと思うのですが。
ところで、memtest86でメモリエラーが発覚した場合、新品ボード交換と相成るのでしょうか?(実はLAN端子もまともに働いてくれていないので、結構うっとうしいのです)
ひげ伸さん:
レスありがとうございます。主旨は二枚挿しのメモリー同士の相性不良とということですね?私の場合、256の一枚挿しなのでメモリー同士の相性問題ではないと思うのですが、ボードに組み込まれている(であろう)videoメモリーとの相性の悪さもありうるのでしょうか?
書込番号:1177521
0点
購入時 相性保証契約なさっておれば期間内 無制限交換 でしょう。
自機は3枚目でOKとなりました。 ケース毎持ち込んで店頭にてテストして貰いました。 手間も時間が掛かるけど 郵送の往復が、、、。
書込番号:1177637
0点
1枚目は電源オンでBIOSのチップセットメーカーのロゴが出たまま、2枚目は約1時間後に同じテストパターンの同じビットで。電話すると了解してくれ今の3枚目はノーエラーです。
ネットであちこち覗いたとき 組んだら直ぐ掛け 寝る前 仕掛けて朝までノーエラーなら、、と 読んだことがあります。PCの基礎ですから気が済むまでなさってください。
書込番号:1177649
0点
2002/12/31 15:37(1年以上前)
>二代前に使用していたデスクトップを引っ張り出し、memtest86を試してみましたが、同様に
XX:YYYY
DLエラーではなく、FDの不良、または書き込みの失敗ではありませんか。FDの不良→べつのFDへ。書き込みの失敗→他のPCでFDの書き込み。
書込番号:1177656
0点
AX4GER-Nをお持ちの方にお伺いします。
この商品が入っている箱のサイズ(高さ・幅・奥行き)を
知りたいのですが、箱をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えて頂ければと思います。
といいますのは、妻にPCパーツの購入を禁止されており
買い物袋を持って家に帰るわけにもいかず、手持ちのカバンに
入れて帰りたいと思い、入るか確認する為にお伺いしました。
変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/12/30 16:03(1年以上前)
ものは違いますがAX4PE Maxでマザーの大きさが同じなので約270mm(D),350mm(W),50mm(H)ですね。
書込番号:1174994
0点
2002/12/30 16:16(1年以上前)
訂正 このマザーのほうが少し小さいようですね。
大きさ的には変わらないと思いますので・・・
書込番号:1175017
0点
「ちょっとパソコンの調子悪いんで見せに行ってくるよん(はぁと)」
で、換装して帰宅。
書込番号:1175030
0点
2002/12/30 16:28(1年以上前)
奥さんを交換する。
冗談です。失礼いたしました。
書込番号:1175038
0点
K7N420Pro 27*34.5*6.5
A7N8X 27*33*7
K7T266LE2 27*35*6
P6IEAT 24.5*33*6
GA8IHXP 26.5*33*7
AK77-333 27*33.5*5.5cm
ほんとは正直に言って(PCの方をみてため息をつく、泣き脅す、などの下工作が必要)堂々と買うのがいいのでしょうが、そうもいかないこともありますね。
箱は処分する方がいいでしょうが、夜中にコソコソしたりすると、バレるのでご注意を。
書込番号:1175076
0点
>>奥さんを交換する。
>(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
(^^;;;;;
書込番号:1175175
0点
今年一番の切実な質問のような気がする。
ATXサイズの基盤が裸で入るカバンを購入するというのはどうでしょう。
書込番号:1175195
0点
ちなみにバレるとどーなるのだろうか?
(逆エビ固めかなぁ!?パイルドライバーかな!?)
やっぱ関白宣言とか独裁者宣言とかして男らしく堂々と・・・・・・
自分用の墓石買うためにせっせと働き続けるところがとても悲しい・・・・
書込番号:1175392
0点
奥様に大きな大きなプレゼント(はぁと)
・・・そしてその箱は二重底・・・おぬしも悪よのぅ・・・
書込番号:1175426
0点
2002/12/30 21:11(1年以上前)
くにさん さん、夢屋の市さん、t-robotさん、saltさん
EPoX びっきー改!さん、ほぃほぃさん、まきにゃんさん
VKさん、ワイおー!さん、レスありがとうございました。
くにさん さんとsaltさんに教えて頂いた商品の寸法を考えますと
現在所持しているカバンには、あと一息というところで
入らないということが分かりました(泣)。
今度、大きめのリュックを購入したいと思います。
VKさんから頂いた提案、いざとなったら使わせて頂こうと思います。
箱は自宅付近のゴミ捨て場に捨ててきたいと思います。
※HDD購入のレシートが見つかった時は、3ヶ月間小遣い無しになりました・・・
今回は、証拠隠滅を徹底して帰宅したいと思います。
亭主関白の家庭がうらやましい(^^;
夢屋の市さんの
>奥様に大きな大きなプレゼント(はぁと)
思いつきませんでした(^^;;
みなさん、お忙しいところありがとうございました。
書込番号:1175610
0点
先日ここで書き込みした者ですが、このボードを買ってWindowsのインストールがようやく終わりintelのアプリケーションアクセラレータをインストールして再起動すると起動中に必ずフリーズします。セーフモードでも駄目でした。クリーンインストールしてもう一回インストールしても駄目でした。しっかりIntelチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーリティをインストールしているのですが・・・知っている方いたらよろしくお願いします。
0点
2002/12/29 21:26(1年以上前)
Windowsだけではわからないのですが・・
当方Windows2000をインストール(VGA,SOUND,LAN等すべてオンボード使用)しましたが特に問題ありませんでした。
その後キャプチャーボードを追加していましたがエラーは出ていません。
最小構成でインストールしてみたらどうなりますか?
書込番号:1172956
0点
2002/12/29 23:06(1年以上前)
すみません スペックは
OS Windows 2000
M/B AX4GER-N
CPU celeron 1,7G
メモリ PC2100 512MB
VGA Innovison Gefoce4 Ti 4200
もう怖くてインストールできないんですけどやっぱりインストールした方がいいですよね?
書込番号:1173285
0点
KURONOsutanさん、今晩は。
たいそう苦労されてますね。
PCの苦労は、買ってでもしろ、といいますが、ちょっといやになりますね。
ところでそのIAAを入れないといけないのですか?
これによる不具合もあるようです。
ちょっと起動が早くなったり、IDE Deviceの転送速度が上がったりするかもしれませんが、必須の物ではないと思います。
またM/BのChipSetDriverはAopenのHomePageからDownLoardした最新の物を入れてやったらどうでしょう。
ここでやめたら、あなたの将来に禍根を残します(嘘)、再度TRYで。
OS→IAA以外のChipSetDriver→お好みでVideoCard用のDetonator(nVidia)の順でいかがでしょうか。
OSのパッチ(SP3)は適用すべきかどうか悩むところです。
しかし少なくとも、重要なののは当てといた方がいいのでは。
私はSP3をはじめ、すべて更新してます。
書込番号:1173424
0点
2002/12/30 00:06(1年以上前)
saltさんいつもすみません。とりあえずIntelチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーリティをインストールしました。IAAは必須なものではないと聞いて安心しました。今はインストールしないでおこうと思います。今日一日この問題に頭を悩ませたので非常に疲れました。(笑)
ほんとにありがとうございました。
書込番号:1173497
0点
先日ここで質問させてもらった者ですがこのボードを買ってきて無事起動することができました。ケース半分開けたまま起動しているのですがマザーボード左下隅の赤いランプがシャットダウンしても点いたままなのですがこれは仕様なのでしょうか。マニュアル見てもそのランプがなんなのかが、わかりませんでした。ご教授願います。
0点
KURONOsutan さん こんばんは。
ACPI(?)で点いていると思います。
シャットダウンでなく 電源を切る にすると消えるならOKです。
書込番号:1170673
0点
( salt さん 暇です。 例の 今夜で終わるでしょうか? )
書込番号:1170685
0点
マザーに、電力が供給されていることを警告するランプでは?
このランプが点いているときは、パーツ類の脱着は危険です・・・ってヤツ。
電源ユニットから、電源コードを外し、
このランプが消えたら、安全に脱着が可能になります。
書込番号:1170719
0点
すみません。
キーボードのNumLockランプと勘違いしあわてて ↑もどる
押したけど間に合いませんでした。
書込番号:1170805
0点
+5VSB、つまり+5Vのスタンバイ電源が流れているということで、
Wake On Keyboardなどを有効にするためのものだと、
解釈しています。
今使っているAK77-333は、これを使って「Ctrl+F1」で
起動させています。
これが点灯しているとボタン電池の消耗が、少なくなると
見たことあります。
書込番号:1170824
0点
2002/12/29 01:04(1年以上前)
助けてください、なぜか急に起動中に再起動してしまうようになりました。
起動してしまえば大丈夫なのですが・・・
OS Windows 2000
M/B AX4GER-N
CPU セレロン 1.7G
メモリ PC2100 512M
VGA Innvision Geforce 4TI4200
LAN オンボード
サウンド オンボード
あとこの前までi815のチップセットのマザーボードを使っていてそのとき使っていたHDDをそのままこのボードに使っているのですがクリーンインストールはしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:1170859
0点
2002/12/29 01:33(1年以上前)
ほんといつも親切な助言ありがとうございます。
さっそくクリーンインストールしたいと思います。
書込番号:1170964
0点
今回初めて自作したのですが動きません。
BIOSの起動画面まで立ち上がりません。
どうしてでしょうか??よかったらご教授下さい
電源はきていてCPUファンは回ってます。
<環境>
M/B AX4GER-N
CPU Cel 2.0AG
MEM PC2100 256MB
VGA オンボード
Sound オンボード
0点
マザー以外のパーツを動作確認する環境はありますか?
無ければこのあたりから疑いましょう
・田の字コネクタ付け忘れ(目視)
・CPU/クーラー取り付け不良(つけ直し)
・MBとケースが接触してリーク(ケースから外して起動)
書込番号:1168949
0点
2002/12/28 11:46(1年以上前)
動作確認をする環境はないです。
田の字コネクタってCPUのワキにあるやつですか??
書込番号:1169087
0点
そうです。
ソケットとコネクタ群の間くらいのマス席です。
最近買ったケースならまず電源のほうにコネクタがあると思います。
(EDEN専用ケースの電源にまで付いてるのはシュール)
書込番号:1169095
0点
2002/12/28 14:59(1年以上前)
起動しました〜。
田の字コネクタ付け忘れでした。
このコネクタってペン4のCPUのときのみ使用するのだと思ってました。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1169413
0点
初めて自作をしようとこのマザーボードを買おうと思っています。AopenのホームページではBIOSは更新されていますが、今店頭に並んでいるマザーボードのBIOSは更新されているのでしょうか?
あとCPUはセレロン2ギガにしようと思っているのですが昔本でセレロンを認識させるにはPEN4が必要だと見たことがあります。(PEN4)これはほんとなのでしょうか?ご教授願います。
0点
2002/12/14 15:06(1年以上前)
すみません 訂正(PEN4) →(自信なし)
書込番号:1132628
0点
KURONOsutanさん今日は。
もちろんM/B出荷時より新しいBIOSがあれば、自分でBIOS Upが必要です。
BIOS1.01でCeleron2.0GはOKのようです。
P4は不要でしょう。
BIOSが1.01以下だと動かないという心配もおありでしょうが、多分問題ないと思います。
万が一動かなければ、購入したShopで、無料でUpしてくれると思います。
(このM/Bで動くセレ2.0Gをください、といってみれば・・・笑)
書込番号:1132666
0点
2002/12/14 17:19(1年以上前)
saltさん、心配していたことがようやく解決されました。ほんとにありがとうございました。
書込番号:1132883
0点
2002/12/25 22:03(1年以上前)
私も、近々、初めて自作をしようとショップを回っていたら、「AX4GER-N」という手ごろでよさそうなマザボを見つけました。
あまりお金をかけられないので、先日、Pen4を諦め、Celeron2.0Gにしようと落ち着いたのですが、KURONOsutanさんと同じく、BIOSが平気なのか心配でした。
saltさん、ありがとうございました。
念のため、買うときにCeleron2.0Gと同時に買うと思うので、確認はしてみますが…。
書込番号:1162675
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






