AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

報告です。場違い(板違い)ですが。

2004/02/02 23:50(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 名前に困ったさん

[2342061]でH社のケースを使って改造の質問をした者です。その節は
お世話になりました。

改造マシンが完成しましたのでご報告します。
 ※AX4GER-Nは購入しなかったのでまったく場違いですみません。

いろいろ検討して迷いましたが、当初計画の「最小限の費用でDVI
接続。」の原点に戻り、M/BはASUSの型落ち(?)のP4SDXを\3,980で購入
しました。
CPU(Celeron2.4GHz)、電源(350W)、グラフィックボード(DVI-I)、小物
(ケーブルなど)を購入し、楽勝で予算(\30,000)以下で予定スペック
以上のマシンが完成しました。

M/BにP4SDXを選んだのは
 (1)数件、店を回って安いM/Bを探した中で一番安いM/Bだった。
 (2)予定の仕様マシンができる。
 (3)同梱おまけで5インチベイに納めるフロントUSBユニットがついて
  いた。(ケース前面にUSBの口がなく内蔵型ハブを買う予定だった)

組立は初心者のためいろいろ心配しましたが、作業を始めたらまったく
トラブルなしで完成しました。
バックパネルがそのままでは収まらなかったので少し悩みましたが加
工してきれいに収まりました。

パーツ選びで悩んだ結果、自分では満足のできるマシンが仕上がったと
思います。
あまりに調子が良いのでもう少し先に買うつもりだったHDDとCD-RWドラ
イブを追加で買ってしまいました。

これで完成です。

書込番号:2420513

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/03 00:09(1年以上前)

名前に困ったさん  こんばんは。
頭の中では生まれ変わったマシンが 現実になりましたね。 完成 おめでとうございます。

書込番号:2420620

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/02/03 09:49(1年以上前)

5月にはペンティアム4の価格がいちだんと下がりそうなので、このマザーでしたらCPUの交換も良いかもしれません。
メモりーもデュアル動作にすると良いです。(すでに動作中なら失礼)
うまくいって良かったですね。(中身取替作戦成功)

書込番号:2421699

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/02/04 00:08(1年以上前)

BRDさん、
ありがとうございました。BRDさんのリンク集を参照させていた
だきました。
おかげで情報収集ができ、順調に組み上がったと思います。
トラブルはありませんでしたが、さすがに古いメーカー製の箱なので
組立はいろいろ工夫しました。パーツ選びから完成までけっこう楽し
かったです。

VKさん、
>5月にはペンティアム4の価格がいちだんと下がりそうなので、この
>マザーでしたらCPUの交換も良いかもしれません。
そうですね。安くなったら考えると思います。ただCeleron2.4GHzは
思った以上に快適です。
フロントUSB、内蔵CD-RW追加で少し外観が変わりましたが、見た目は
同じのまったく別のマシンになりました。
ちなみにメモリはデュアルで動かしています。

また、どこかでお世話になるかもしれません。その際はよろしくお願い
します。

書込番号:2424625

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/02/04 00:10(1年以上前)

↑ ↑ ↑
失礼しました。書込みの時にスクロールでアイコンが変わってしまい
ました。

書込番号:2424642

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/02/04 00:40(1年以上前)

あのままでも 良かったけど?

書込番号:2424822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FSB800対応?

2003/03/13 08:46(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 まりやんぱぱさん

AOPENのホームページを久々に見たところ、このマザーはBIOSのアップデート無しでFSB800MHZに対応しているとの記載がありました。しかし、そのすぐ下に、個人の責任でお願いしますとの記載もあったのですが、一体どういうことなんですかねぇ。
公式ページで「対応」となっているのに、自己責任でというのは矛盾している気がします。本当は対応しているかどうか分からないのかな?

書込番号:1387975

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15316件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/03/13 09:30(1年以上前)

そんなの「対応」の意味が違うからでしょ。

動作を保証する「対応(サポートします)」と、
設定が可能なだけの「対応(オッケーです)」の違いを理解して下さい。

チップセットのサポートは533MHzまで。
一方マザボの設定可能領域は800MHzまで。
オッケーだけどサポートはしないよんってこと。

書込番号:1388040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/13 14:02(1年以上前)

800MHzでうごくけど、壊れたらあなたの責任。
ただたんに設定できるだけとおもえばいい。
FSB800のPentium4に対応しているわけではないから

書込番号:1388545

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりやんぱぱさん

2003/03/13 21:28(1年以上前)

MIFさん、NなAおOさん、RES有り難うございました。

仰る意味は分かっていたのですが…。
マザーのページの一番目立つところにでかでかと「800MHZ対応」
ってかいてあったものですから、何となく違和感があって…。
普通は、MIFさんが仰る「動作を保証する」場合にあのような表記
をすべきじゃありません?

そうでもないのでしょうか?


まぁ、どっちでもいいんですが。ところで、正常に動くんですかね。

書込番号:1389576

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/03/13 22:58(1年以上前)

200メガヘルツが選択できる事は保証しているんでしょ。拡大解釈するのは勝手だけど。

書込番号:1389931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初自作完成

2003/01/26 13:55(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 kosmicさん

PCとは20年来の付き合いで、メーカー製を中心に約6台使っていましたが、今回初めて自作しました。
自作前に自作本を3冊+自作系雑記5冊くらい読み、かつこの掲示板を参考にしながら熟考2ヶ月ついに作っちゃいました。HP作成とメール中心の使い方なので、845GEで十分と思い下記構成で組み上げうまく動いたので、お礼かたがた(誰に?)書き込みしました。
M/B:AX4GER−N  CPU:Celeron2.1GHz
メモリー:箱入り「ASAHI AK256M DDR333」 (モジュールSAMSUNG DDR333 CL2.5みたい)
CD−ROM:LG製GCR−8521B
HDD:SEAGATE ST380023A
OS:XP−Home
ケース:RATX−7728/TOP350W/CE(電源:TOWER製TOP−350SSA)
モニター:BUFFALO製FTD−G16AS
FDD:ミツミ製D359M3R
以上の何の取り柄もないフツーお構成です。

私の使い方では十分満足しています。
メモリーテストは7パスでエラー0なので安心しました。

悩んだことがいくつかあったので参考になればと書き込みます。
1.安い通販か近所のショップか?→お持ち帰りできるショップ
2.CPUクーラーの熱伝導シートは黒い金属板?
  雑誌では粘着シートみたいに書いてあったので危うく剥がすところでした。アブナイアブナイ
3.FDDをケースに取り付けてからケーブルを付けようとしたら、やりずらかったので、FDDを外してケーブルを先に付けた。
4.M/Bの説明書にCDのオーディオ線の付け方が記載なかったので悩んだ。→自作本が役立った
5.悩んだらコーヒーブレーク(散歩も)で頭をクールダウン

とりとめのないことを書きましたが、徐々にアップグレードしていきたいと思います。もしそのときわからないことがあったらまた書き込みします。よろしくお願いします。

書込番号:1249183

ナイスクチコミ!0


返信する
まりやんぱぱさん

2003/01/28 14:42(1年以上前)

4.M/Bの説明書にCDのオーディオ線の付け方が記載なかったので悩んだ。→自作本 が役立った

実は私もオーディオケーブルのつなぎ方が分からないのですが、教えてもらえますでしょうか?

書込番号:1255712

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/28 19:09(1年以上前)

M/Bのボタン電池の上にあるコネクタ(黒)の方につなぎます。
基盤にはCD−INと印刷してあります。
イージーインストールガイドの最初のM/B説明図に
「黒色:CD入力コネクタ」と説明書きがありました(汗)

初心者の書き込みが役立ってうれしいです。

書込番号:1256259

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/29 08:56(1年以上前)

ご指導有り難う御座いました。

ところで、当方のパソコンは順調に動いております。メモリテストも1晩かけてエラー無しでした。まずは一安心なのですが、少々問題(多分設定の?)があります。

・キーボードは認識するのですが、その中のテンキーが認識されません。BIOSまたはWINDOWSで特に設定する必要があるのでしょうか?
・休止モードはBIOSで設定すると思うのですが、どこを設定すればよいのでしょうか?BIOS設定の良い解説本があればご教示下さい。


宜しくお願いします。

書込番号:1258059

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/29 18:34(1年以上前)

10キーは起動時に数字キーとして使う場合は、BIOSの設定が必要です。BIOS設定画面を呼び出し「advanced BIOS features」を選択し、「Boot Up Numlock Led」を「On」にします。これで起動時に数字キーとして使えます。
休止モードは使う予定がないので調べてないので、よくわかりません。。。
また、BIOSは本屋さんで自作本を何冊かめくってみて「AWARD BIOS」について書いてある本ならどれでもいいのでは。。。
自作本は勉強のため何冊あっても役に立ちます。

書込番号:1259225

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/29 20:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

えーっとですね、そういう意味ではないんですよ。
キーボードの右端にテンキーがついている(含まれている)タイプのキーボードなんですよ。ところが、そのテンキー部分のみが認識されていないんですよ。やはりドライバーの問題ですかね。

因みに、キーボードはJustyのKB9901です。量販店で、マウス、キーボード、スピーカーの3点セットで980円で購入しました。

書込番号:1259460

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosmicさん

2003/01/30 20:01(1年以上前)

質問の「キーボードは認識するのですが、その中のテンキーが認識されません」という意味から、私は「認識していない」=「機能しない、動かない、つまり入力できない」という解釈だったのですが。。。
キーボードの右側の数字入力キーですよね。
もしかしたら、「Num Lock」のLEDが光っていないということですか?それとも数字が入力できないということですか?
PS2キーボードであればドライバーはいらないのでは?(特殊な動きをさせるボタンがある場合はわかりませんが。。。)
私はUSBキーボードは嫌いなので使ってません。特に理由ナシ
私のキーボードは「Num Lock」のLEDが壊れているので光りませんが、別のPCのキーボードをつないだところちゃんと光ってました。
もし、ドライバーの問題だとしたら、買ったキーボードにドライバーFDなりが入っていたのでは?入っていなかったらドライバーは不要なのでは???
もう少し症状をわかりやすく書いていただければありがたいです。

書込番号:1262166

ナイスクチコミ!0


まりやんぱぱさん

2003/01/31 12:05(1年以上前)

お返事有り難う御座いました。

BIOS設定をやってみましたが、やはりWINDOWSの問題のようでした。
NUMLOCKをONにしたまま電源を切ると次回からは、WINDOWSが設定を覚えていて、無事使用できるようになりました。どうも有り難う御座いました。

それより、モニターが…。

書込番号:1263903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング