このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年6月17日 23:01 | |
| 0 | 3 | 2003年6月13日 00:20 | |
| 0 | 6 | 2003年6月9日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2003年5月31日 14:01 | |
| 0 | 4 | 2003年5月27日 23:51 | |
| 0 | 4 | 2003年5月25日 17:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このマザーで組んでみたのですが、画面にすら表示されません。
どうしてでしょうか?
CPUファンやケースファンは回ります。
構成は
AX4GER-N
Cerelon2.0GHz
DDR226の2100の128M
ビデオカードはオンボード
HDDは40Gです。
誰かお解りになるかたお教え願います。
0点
明彦さん こんにちは。 いつもの、、、
ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法
P4用 4P 田の字コネクターも お忘れ無く。
書込番号:1670278
0点
LINK 追加
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
頑張って 自作を楽しんでください。
書込番号:1670310
0点
モニターの電源はONになっていますか?
モニターケーブルはしっかり接続されていますか?
ビープ音は?
書込番号:1670357
0点
( くにさん いいのがありますね。いただき! )
書込番号:1670491
0点
2003/06/16 22:31(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
いろいろやっていますが、動きません。
ビープ音もなりません。
最小構成(MB,CPU,MEMORY)でやっても画面に表示されません。
モニターはちゃんとささっていますし、モニターは壊れたりはしていません。
相変わらず、CPUクーラーとケースファンだけが回る状態です。
やはり、部品が初期不良なんでしょうか?
書込番号:1674926
0点
ダメでしたか。 もう一度、
AMD ヒートシンク取り付け方法
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法 http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
を確かめて、それでもダメなら ケース毎全部 お店へ。
または カキコミ機をTEST機に出来るなら CPUのTESTを。共倒れになりそうなら しないでね。
書込番号:1676339
0点
2003/06/17 22:53(1年以上前)
私もほぼ初心者ですので、
皆さんの様に高度な事は書けませんが、
初心者の目から一言。
1 CMOSクリア
2 ケース配線をSPWRのみ接続
これで動けばもうけ物です。
当然やっているわい!
と、言う事で有れば読み飛ばしてください。
書込番号:1677928
0点
2003/06/17 23:01(1年以上前)
たった今、自作してて同じ症状になったのですが…
電源の4ピンケーブルをマザーボードに差し込んだら画面写りました!!!
書込番号:1677976
0点
我が家のPC(Cel533MHz)もいよいよ厳しく、経済状況も厳しい状態なので初自作にチャレンジしようかと考えてます。
調査の結果、仕様はほぼ決まったのですが、電源とディスプレイの接続がいまいちよく分かりません。(電源は、このスレに乗っていたもので計算を試みましたが、ピンと来ませんでした)先輩諸氏のご意見、お願いします。
M/B AX4GER-N
CPU Cel2.2GHz
メモリ DDR PC2700 512MB
HDD 80GB(7200rpm/新設)+30GB(7200rpm/メルコ製)
CD-RW PHILLIPS製内臓 確か4倍速(2000年春購入)
DVD SONY DRU-500AXまたは、510A 相当品を購入予定
その他、メルコあたりのIEEEインターフェースと
Aopen ADD CARDの予定です。
で、電源は、Aopen製を購入予定ですが、300Wで十分ですか?
用途は、DV編集とインターネットです。
また、ディスプレイは現在使用中のAD-LTDR15C(ADTEC)を
ADD CARDに接続して使用するつもりですが、ディスプレイはDVI-D
ADD CARDは、DVI-I。調べたところ、95%くらいの自信でOKだとは思うんですが、どうなのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
CPUは予算の問題でとりあえずCel。そのうちPen4のつもりなので、これにまつわる話はパスです。
Athlonもよさそうなのですが、ビデオカードを考えると、ちょっと予算が厳しいんですよね。
もちろん、ADD CARDが使えないなら、話は変わってきますが・・・
書込番号:1662754
0点
2003/06/12 08:18(1年以上前)
今はCeleronでもこれからのPentium4に変えるのが希望なら、400wか530wの方が良いんじゃないかな?FSP530-60GNは530wの商品名です(A Open)。
書込番号:1663419
0点
ありがとうございます。やっぱり、基本的には大きいほうが良いですよね。
とりあえず、今回は400Wでチャレンジしようと思います。
ところで、ディスプレイは使えるのでしょうか?
調べたところ、理解した範囲では、DVI-Dはデジタル信号のみで、アナログ信号が加わるとDVI-I。コネクタ形状はほぼ一緒なので、DVI-IにDVI-Dを挿すことは可能。この場合、デジタル信号のみとなる。ってことのようなので、ADD CARDで大丈夫と思っているんですが・・・
使えないなら、ビデオボード必要になり、Athlonでも買えたって事になりそうで心配です。
どなたか、アドバイスお願いいたします。
書込番号:1665822
0点
数年前、ABITのじゃじゃ馬SH6を苦心の上、調教した経験のある時代遅れ者です。新たな自作感を得たいと思い、いろいろとご教授願えませんでしょうか? 内容は、このMBとP4-2.4CGで組み、ゆくゆくは子供のビデオ(S-VHSとMiniDVテープ物)の編集を希望しているのですが、 1.メモリーは、何を入れると、コストバランスが良いでしょうか? 2.手持ちのLeadtec Winfast GF2Titanium は有効(または役不足)でしょうか? 3.VIDEOキャプチャーもお勧めがあれば教えてください。 DDR333やDDR400も、実は理解できていない遅れ者なのですが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
0点
2003/06/09 18:55(1年以上前)
1.というか、最近出回ってるマザーで高性能なものってDDRしかないかと.
RDRAMはIntelがサポート止めたし、廃れていくんでしょうねぇ..
2.ビデオカードは、DVの編集・加工には無関係ですので問題ないかと.
ただし、今度は刺さるかどうかが問題になりますが.
3.かのぷーの上位モデル(3000は評判悪いけど・・・)
>DDR333やDDR400も、実は理解できていない遅れ者なのですが、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。
その辺は自分で調べましょう.
解説ページなんぞ、すぐ見つかりますよ.
梢
書込番号:1655381
0点
2003/06/09 19:08(1年以上前)
1に関して
別にRDRAMでもかまわないと思いますが、コストパフォーマンスからいってもDDRのほうがいいと思います
書込番号:1655424
0点
2003/06/09 20:57(1年以上前)
梢雪さま、早々のご返信、ありがとうございます。いつも、理解できないながらも、よくご意見を拝見させていただいています。>1.メモリーは、何を入れると、コストバランスが良いでしょうか? の件なのですが、私の説明不足ですみません。再度、お伺いさせていただけましたら、リスクも価格も高いといわれるPC3200(DDR400)がBESTか、PC2700で十二分なのか、PC2100でも不足なしなのか、また、512Mbでまずまず十分なのか、1024Mbの方がかなり有効なのか。をお伺いしたかったのです。>2.GF2Tiにつきましては、最近のOnBoardの性能に対して、PCIスロットを使い電気を食わせてでも増設する価値があるのかがよくわからないので、お伺いしました。>3.かのぷーの上位モデル やはり、ここはコストをかける意義ありのポイントなのですね。 質問させていただくのも初体験でしたので、ポイントをうまく伝えられず、申し訳ありませんでした。
書込番号:1655747
0点
2003/06/09 21:06(1年以上前)
当方のOSは、Windows XP Pro で、最優先したいことは、パフォーマンスよりも安定性です。質問の他にも、何か注意点などありましたら、ぜひともよろしくお願いいたします。
書込番号:1655782
0点
2003/06/09 21:52(1年以上前)
FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)
CPUのスペックよりM/Bのスペックの方が上の状態なら使用上、精神衛生上よろしいかと思います。
GA-SINXP1394の掲示板の過去Log(探してみて)を参考にして下さい。
書込番号:1656004
0点
2003/06/09 22:01(1年以上前)
P4-2.4CGの過去Log <[1621565]maikoさん> を参考してみたところ、<FSB800のCPUを載せて一応動作するFSB533のM/Bってすごく限られています。更に、動作してもパフォーマンスが非常に悪く使用する気にならないです。(検証済み)> と出ていました。無知な者が、将来性を考えて背伸びすることは、これぞ貧乏性の落とし穴なのですね。CGFはこの533MhのMBには危険なようなので、P4-2.4BGを選択したいと思います。
書込番号:1656047
0点
自作ビギナーなので教えて欲しいのですが、AX4GER-Nのオンボードのサウンドを使用せずに、サウンドボードを増設したいのですが、そういう事はできるのでしょうか?その際BIOSの設定でオンボードのサウンドボードを使用しない設定をしなければならないのですが、どの様にするか教えて下さい。サウンドボードはどのメーカー製にするかまだ決めていません。
0点
2003/05/30 14:20(1年以上前)
1.サウンドボードの増設は可能です。
2.BIOSのIntgrated Peripheralsの画面にあると思います。
その画面にOnChip〜、OnBoard〜(多分)の項目があれば、
1つづつ調べてみてください。
書込番号:1623010
0点
2003/05/31 14:01(1年以上前)
POKO3さんありがとうございました。
おかげさま良く分かりました。
書込番号:1626145
0点
先日新宿のB店から次のようなもので自作しました。
しかし、立ち上げてみるとPC2700のメモリがPC2100しか認識しないことがわかりました。店員が取り間違えたと思って、店のほうに聞いたところ、CerelonのCPUを採用する場合、PC2700のメモリがPC2100だと認識されるといわれました。どうも納得できませんが、皆様がこのような経験があったのでしょうか?
どなたか答えていただければ、幸いと思います。
MB: AX4GER-N
CPU: Cerelon 2GHz
メモリ: 256MB(PC2700)
HDD: IBM製 80GB
DRIVE: メルコCDR40FB
電源電圧: Justy 300W
OS: WindowsXP Home
0点
2003/05/27 02:56(1年以上前)
ちなみにBIOSは最新版にアップデートしてあります。
書込番号:1613452
0点
FSB100のCPU使う場合はメモリはDDR266(PC2100)になりますね
BIOSでFSBを上げればメモリも上げられるでしょうが
オーバークロックですので不安定になるかもしれません。
私も先ほどセレロン2.0GをFSB133まで上げて2.66Gで
メモリは×2.66にて353MHzで使ってましたが、何の前ぶれもなくXPが立ち上がらなくなりました(笑)
まあこんなこともありますので、どうしてもってことならCPUをFSB133のPEN4に変えるほうがいいでしょうね。
将来の楽しみに取っときましょう。
書込番号:1613458
0点
2003/05/27 23:51(1年以上前)
わかりました、ご回答ありがとうございました。
書込番号:1615845
0点
こんばんは。初めて質問します。
現在、このAX4GER-Nのマザーボードを使用しております。
条件は、CPU:Pentium4 1.7GHz(willamite)
メモリ:512MB(PC2100 CL2.5 256MB×2)
HDD:IBM製 60GB + 40GB
DRIVE:RICHO MP5125A + Toshiba DVD-ROM
電源電圧:450W
分かる範囲で以上ですが、先日まで、
M/B:AX3S PRO
CPU:Cerelon 800MHz
メモリ:640MB(PC133 CL3 256MB×2、128MB)
で、他は同条件で使用しておりましたが、
OS(WindowsXP)のインストール時間が現在の方が長いです。
再インストール、BIOSのアップ等やってみたのですが、
変わりません。
良い方法をご存知でしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
ぺんぎん2さん こんばんは。P4がセレロンに負けるのはおかしいですね。
インストール時間が → これは電源オンした時の立ち上がり時間でしょうか?
再インストール → マザー交換後 OSのクリーンinstallをされましたか? もしそうでなければ、、、。
書込番号:1597460
0点
OS(WindowsXP)のインストール時間が現在の方が長いです。
インストール時間はHDD性能とスーパーπの速度に依存(CPUとメモリ)しますが、セレロン800と比較すれば1.7倍近くは速いはずですが。
メモリにエラーがあるかもなのでmemtest86を
書込番号:1597867
0点
2003/05/23 22:35(1年以上前)
BRD様、NなAなOお様返信ありがとうございます。
OSのクリーンインストールと言うのが理解出来ないのですが(すいません、初心者なのもので・・・)、再インストールは行っております。
WindowsXPのインストール時間は、初めて残り時間が表示される時に、
Cerelon800MHzの時は、29分と表示されたのですが、
このマザーでP4 1.7GHzにしてからは38分と表示されます。
NなAなOお様の言われるメモリのテストを行うと、
実際に認識しているのは、400MBなのでメモリが悪いのでしょうか?
それにしても遅すぎて、何か良い方法はないものかと首をかしげています。サポートセンターにメールを送ったのですが、無視されてるのか、
2週間ほど経っても返事がありません・・・
書込番号:1602730
0点
2003/05/25 17:51(1年以上前)
OSのクリーンインストールはHDDを初期化してインストールすること。一概にインストールといっても、上書きインストールなどもあるので、どれをさしてインストールといっているのかを知りたかったんでしょう。
メモリーについては、マザーが認識していても、本来の性能を発揮できていない場合があります。そのテストをしてみては?ということです。
特に、インストールについては、HDDのアクセス性能が大いに関係するのでは?
ただし、私が疑問なのは、OSのインストールに29分も38分もあまり気にすることではないのでは?インストール後のPCがスペック通り動作しているかでは?
それに、インストール時に出る時間ってあくまで大まかな目安なんじゃないの?気にしすぎだと思うなぁ
書込番号:1608418
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





