このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2002年12月30日 23:06 | |
| 0 | 4 | 2002年12月30日 00:07 | |
| 0 | 11 | 2002年12月29日 01:33 | |
| 0 | 4 | 2002年12月28日 14:59 | |
| 0 | 4 | 2002年12月18日 23:24 | |
| 0 | 6 | 2002年12月15日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AX4GER-Nをお持ちの方にお伺いします。
この商品が入っている箱のサイズ(高さ・幅・奥行き)を
知りたいのですが、箱をお持ちの方がいらっしゃいましたら
教えて頂ければと思います。
といいますのは、妻にPCパーツの購入を禁止されており
買い物袋を持って家に帰るわけにもいかず、手持ちのカバンに
入れて帰りたいと思い、入るか確認する為にお伺いしました。
変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/12/30 16:03(1年以上前)
ものは違いますがAX4PE Maxでマザーの大きさが同じなので約270mm(D),350mm(W),50mm(H)ですね。
書込番号:1174994
0点
2002/12/30 16:16(1年以上前)
訂正 このマザーのほうが少し小さいようですね。
大きさ的には変わらないと思いますので・・・
書込番号:1175017
0点
「ちょっとパソコンの調子悪いんで見せに行ってくるよん(はぁと)」
で、換装して帰宅。
書込番号:1175030
0点
2002/12/30 16:28(1年以上前)
奥さんを交換する。
冗談です。失礼いたしました。
書込番号:1175038
0点
K7N420Pro 27*34.5*6.5
A7N8X 27*33*7
K7T266LE2 27*35*6
P6IEAT 24.5*33*6
GA8IHXP 26.5*33*7
AK77-333 27*33.5*5.5cm
ほんとは正直に言って(PCの方をみてため息をつく、泣き脅す、などの下工作が必要)堂々と買うのがいいのでしょうが、そうもいかないこともありますね。
箱は処分する方がいいでしょうが、夜中にコソコソしたりすると、バレるのでご注意を。
書込番号:1175076
0点
>>奥さんを交換する。
>(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
(^^;;;;;
書込番号:1175175
0点
今年一番の切実な質問のような気がする。
ATXサイズの基盤が裸で入るカバンを購入するというのはどうでしょう。
書込番号:1175195
0点
ちなみにバレるとどーなるのだろうか?
(逆エビ固めかなぁ!?パイルドライバーかな!?)
やっぱ関白宣言とか独裁者宣言とかして男らしく堂々と・・・・・・
自分用の墓石買うためにせっせと働き続けるところがとても悲しい・・・・
書込番号:1175392
0点
奥様に大きな大きなプレゼント(はぁと)
・・・そしてその箱は二重底・・・おぬしも悪よのぅ・・・
書込番号:1175426
0点
2002/12/30 21:11(1年以上前)
くにさん さん、夢屋の市さん、t-robotさん、saltさん
EPoX びっきー改!さん、ほぃほぃさん、まきにゃんさん
VKさん、ワイおー!さん、レスありがとうございました。
くにさん さんとsaltさんに教えて頂いた商品の寸法を考えますと
現在所持しているカバンには、あと一息というところで
入らないということが分かりました(泣)。
今度、大きめのリュックを購入したいと思います。
VKさんから頂いた提案、いざとなったら使わせて頂こうと思います。
箱は自宅付近のゴミ捨て場に捨ててきたいと思います。
※HDD購入のレシートが見つかった時は、3ヶ月間小遣い無しになりました・・・
今回は、証拠隠滅を徹底して帰宅したいと思います。
亭主関白の家庭がうらやましい(^^;
夢屋の市さんの
>奥様に大きな大きなプレゼント(はぁと)
思いつきませんでした(^^;;
みなさん、お忙しいところありがとうございました。
書込番号:1175610
0点
先日ここで書き込みした者ですが、このボードを買ってWindowsのインストールがようやく終わりintelのアプリケーションアクセラレータをインストールして再起動すると起動中に必ずフリーズします。セーフモードでも駄目でした。クリーンインストールしてもう一回インストールしても駄目でした。しっかりIntelチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーリティをインストールしているのですが・・・知っている方いたらよろしくお願いします。
0点
2002/12/29 21:26(1年以上前)
Windowsだけではわからないのですが・・
当方Windows2000をインストール(VGA,SOUND,LAN等すべてオンボード使用)しましたが特に問題ありませんでした。
その後キャプチャーボードを追加していましたがエラーは出ていません。
最小構成でインストールしてみたらどうなりますか?
書込番号:1172956
0点
2002/12/29 23:06(1年以上前)
すみません スペックは
OS Windows 2000
M/B AX4GER-N
CPU celeron 1,7G
メモリ PC2100 512MB
VGA Innovison Gefoce4 Ti 4200
もう怖くてインストールできないんですけどやっぱりインストールした方がいいですよね?
書込番号:1173285
0点
KURONOsutanさん、今晩は。
たいそう苦労されてますね。
PCの苦労は、買ってでもしろ、といいますが、ちょっといやになりますね。
ところでそのIAAを入れないといけないのですか?
これによる不具合もあるようです。
ちょっと起動が早くなったり、IDE Deviceの転送速度が上がったりするかもしれませんが、必須の物ではないと思います。
またM/BのChipSetDriverはAopenのHomePageからDownLoardした最新の物を入れてやったらどうでしょう。
ここでやめたら、あなたの将来に禍根を残します(嘘)、再度TRYで。
OS→IAA以外のChipSetDriver→お好みでVideoCard用のDetonator(nVidia)の順でいかがでしょうか。
OSのパッチ(SP3)は適用すべきかどうか悩むところです。
しかし少なくとも、重要なののは当てといた方がいいのでは。
私はSP3をはじめ、すべて更新してます。
書込番号:1173424
0点
2002/12/30 00:06(1年以上前)
saltさんいつもすみません。とりあえずIntelチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーリティをインストールしました。IAAは必須なものではないと聞いて安心しました。今はインストールしないでおこうと思います。今日一日この問題に頭を悩ませたので非常に疲れました。(笑)
ほんとにありがとうございました。
書込番号:1173497
0点
先日ここで質問させてもらった者ですがこのボードを買ってきて無事起動することができました。ケース半分開けたまま起動しているのですがマザーボード左下隅の赤いランプがシャットダウンしても点いたままなのですがこれは仕様なのでしょうか。マニュアル見てもそのランプがなんなのかが、わかりませんでした。ご教授願います。
0点
KURONOsutan さん こんばんは。
ACPI(?)で点いていると思います。
シャットダウンでなく 電源を切る にすると消えるならOKです。
書込番号:1170673
0点
( salt さん 暇です。 例の 今夜で終わるでしょうか? )
書込番号:1170685
0点
マザーに、電力が供給されていることを警告するランプでは?
このランプが点いているときは、パーツ類の脱着は危険です・・・ってヤツ。
電源ユニットから、電源コードを外し、
このランプが消えたら、安全に脱着が可能になります。
書込番号:1170719
0点
すみません。
キーボードのNumLockランプと勘違いしあわてて ↑もどる
押したけど間に合いませんでした。
書込番号:1170805
0点
+5VSB、つまり+5Vのスタンバイ電源が流れているということで、
Wake On Keyboardなどを有効にするためのものだと、
解釈しています。
今使っているAK77-333は、これを使って「Ctrl+F1」で
起動させています。
これが点灯しているとボタン電池の消耗が、少なくなると
見たことあります。
書込番号:1170824
0点
2002/12/29 01:04(1年以上前)
助けてください、なぜか急に起動中に再起動してしまうようになりました。
起動してしまえば大丈夫なのですが・・・
OS Windows 2000
M/B AX4GER-N
CPU セレロン 1.7G
メモリ PC2100 512M
VGA Innvision Geforce 4TI4200
LAN オンボード
サウンド オンボード
あとこの前までi815のチップセットのマザーボードを使っていてそのとき使っていたHDDをそのままこのボードに使っているのですがクリーンインストールはしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:1170859
0点
2002/12/29 01:33(1年以上前)
ほんといつも親切な助言ありがとうございます。
さっそくクリーンインストールしたいと思います。
書込番号:1170964
0点
今回初めて自作したのですが動きません。
BIOSの起動画面まで立ち上がりません。
どうしてでしょうか??よかったらご教授下さい
電源はきていてCPUファンは回ってます。
<環境>
M/B AX4GER-N
CPU Cel 2.0AG
MEM PC2100 256MB
VGA オンボード
Sound オンボード
0点
マザー以外のパーツを動作確認する環境はありますか?
無ければこのあたりから疑いましょう
・田の字コネクタ付け忘れ(目視)
・CPU/クーラー取り付け不良(つけ直し)
・MBとケースが接触してリーク(ケースから外して起動)
書込番号:1168949
0点
2002/12/28 11:46(1年以上前)
動作確認をする環境はないです。
田の字コネクタってCPUのワキにあるやつですか??
書込番号:1169087
0点
そうです。
ソケットとコネクタ群の間くらいのマス席です。
最近買ったケースならまず電源のほうにコネクタがあると思います。
(EDEN専用ケースの電源にまで付いてるのはシュール)
書込番号:1169095
0点
2002/12/28 14:59(1年以上前)
起動しました〜。
田の字コネクタ付け忘れでした。
このコネクタってペン4のCPUのときのみ使用するのだと思ってました。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1169413
0点
付属のCDから、ChipSetDriverを入れてみてください。
何か入れてないものがあるはずです。
それで、消えます。
書込番号:1142629
0点
2002/12/18 23:23(1年以上前)
ありがとうございました。
消えました?&!が
いや-いつもここの皆様に助けていただいて
感謝感激です。(^^)v
書込番号:1143169
0点
2002/12/18 23:24(1年以上前)
ありがとうございました。
消えました?&!が
いや-いつもここの皆様に助けていただいて
感謝感激です。(^^)v
書込番号:1143173
0点
自作初心者なのですがAX4GER-Nにとりつけるメモリはどういう種類なのでしょうか。自分で調べた結果、PC2700(DDR333) DDR SDRAM DIMM(CL2.5)だと思うのですが自信がありません。あとこのM/Bとメモリとの相性はあるのでしょうか?AX4G Proでそういった相性問題があると聞きましたもので・・・
おすすめのメーカーなどがあったら教えてください。お願いします。
0点
メモリでもサードパーティのものを買うのですか?
バルクはチップは当たり前ですがその基盤がことなっても相性問題が発生します。とくにチップによる
書込番号:1132994
0点
相性というよりMemoryの良し悪しでしょう。
PC1600(DDR200),PC2100(DDR266)でもOKです。
PC2700(DDR333)もSupportされてますよ、ただしこれこれのメーカーのMemory以外の動作は保証できませんよ、ということなんです。
価格は高いですが、いわゆるThirdPartyの箱入り品は、不良の確率がBulk品より、低いです。アドテック,Melco,IOData,Transcend,GreenHouseなど。
またBulkといっても、そのMemory ChipのBrandにより、Rankがあります。
例えばMicron>Samsung>Infineon>Winbond>Lie>Nanya>Mosel>V-Data>Seitec>Elixierなど。一応の順番なので、もちろん目安くらいです。
ここ等はNなAおOさんのResに詳しいです。
加えて、Bulkでは、Chip以外にその基盤の品質もバラバラ。
先ほど挙げた、GreenHouseのPC2700 512MBですが(二ヶ月くらい前に購入)、ChipはV-Dataです。
しかしPC2700として、問題なく動いてます。
Shopによっては、相性保証や保険を安い金額で受けてくれるとこもあります。
これを利用されては。
このM/Bで動くMemoryをください作戦で。
(自作なので全てのPartsとその組み合わせにおいて、覚悟は必要です。)
書込番号:1133076
0点
データがつくチップのメーカはあまりいいことがありませんね。
また、マイクロンよりもサムスンの方がいいですので・・・
センチュリーマイクロンもしくは、センチュリーサムスンのものが一番相性が少なくエラーもないでしょう。高いですが。
書込番号:1133340
0点
2002/12/15 18:17(1年以上前)
て2くんさん、saltさんありがとうございました。
メモリでもたくさんの種類があるのですね。驚きました。
あといくつか質問があります。メモリのPC2100にCL2とCL2.5があるのですが違いがあるのでしょうか?あとRIMMというメモリの種類の説明なんかもご教授くださいお願いします。
書込番号:1135487
0点
2002/12/15 18:22(1年以上前)
すみません 付け加えでちなみにCPUはceleronの2Gにしようと思っています。
書込番号:1135496
0点
本やHomePageにメモリについて、詳しく解説してくれてます。
それらを、ご参考にされるとして。
CLとはCAS Latencyのことで、メモリの応答速度のようなもの。
数字が小さいほど速いですが、体感速度に違いはないでしょうね。
BenchMarkをとれば、違いが出るでしょうし、メモリが高速になればなるほど、容量が増えれば増えるほど、違ってくるかもしれません。
PC2700のCL2のものは、少ないのでは・・・
後現在使われてるメモリで、Rambus社のDirectRambusDRAMというのがあり、高速のようです。
残念ながら、価格競争に敗れ、消え去ろうとしてます。
RIMMというのは、このメモリのモジュールのことです。
(Rambus社に支払うパテント代で値段が高くなり、また発熱も多いようです。むしろこのMemoryを使ったほうが、M/Bが安く作れるそうで、メモリの高速とあわせて、消え去るのは残念なのですが。珍獣保護も兼ねて、最近これで組んでみました。GA-8IHXP)
本などで調べる前に、ご参考にしてください。
書込番号:1135601
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





