AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU切替器

2004/01/22 01:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 これも相性かな?さん

このマザーのR1.00(初期型)を使っています。
ArvelのCPU切替器ACS−CPU2Mを接続した所、キーボードを認識できず起動しませんでした。ELECOMのKVM−C22はPCからの電源供給でもまったく問題なく使用できます。このサイトは時々お世話になっているので書き込みしてみました。どなたか参考にしてください。

A:マザー AX4GER−N(R1.00)
  CPU P4 2.4B
  メモリーPC2700 512MB バルク
  HDD ST380021A、6Y080PO
  CDD リコー5125A、BTC製BCO4816IM
  VGA AOPEN製Geforce4TI-4200*8
その他 MTV3000、オンキョーSEー80PCI
  電源  TORIKA 420W(MAX520W)

B:マザー MX46−533GN(R1.06)
  CPU セレロン2.0
  メモリーPC2700 256MB*2 バルク
  HDD 6E040LO
  CDD LITE−ON製CD−ROM
  電源  ケース付属180W

ちなみにキーボードはメーカー不明でK296と書いてあります。マウスはAOPEN W−23G

書込番号:2373501

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/22 01:24(1年以上前)

これも相性かな?さん  こんばんは。 直接なら OK ですか?

書込番号:2373554

ナイスクチコミ!0


スレ主 これも相性かな?さん

2004/01/24 01:32(1年以上前)

切替器(ACS−CPU2M)を使わずに直接キーボードをつなげば問題なく作動します。

書込番号:2380541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 01:39(1年以上前)

別のキーボードを切り替え器に繋いでみましょう。

切り替え器の 初期不良も考えられますね。

書込番号:2380569

ナイスクチコミ!0


スレ主 これも相性かな?さん

2004/01/24 21:30(1年以上前)

説明不足でした。PCーB(MX46−533GN)は切替器をつないでも正常に作動します。PC−A(AX4GER−N)とACS−CPU2Mを接続した場合のみ起動しないんです。接続の組み合わせを逆にしてみても症状は同じでした。で、自分なりに考えた結果・・・マザーと切替器の相性かな〜。となった訳です。

書込番号:2383201

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/24 23:41(1年以上前)

了解しましたが 解決策は? やっぱり HNどうりかも?  お店へ連絡すると 初期不良扱いにならないかな〜

書込番号:2383907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者のこのボード選択は?

2004/01/13 22:05(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 名前に困ったさん

ある理由があって、手持ちの家電メーカーH社製(1999前期型)PCの
ケースを使って見かけを変えずにそこそこのマシンを作ろうと思って
います。
 (1)最小限の費用で。
 (2)ディスプレイはデジタル接続。
 (3)HDD以外の拡張は行わない(つもり)。
 (4)できるだけ安定性を高く。
を目指して機器選定中です。
グラフィック性能は必要ないですが、デジタル接続を行いたいので
AX4GER-Nに純正のADD-Cardで検討しています。
自作はまったくの初心者ですので堅実な選択をしたいのですが、
このボードの選択はいかがでしょうか?
初心者のチャレンジとしてパーツ選択などアドバイスをいただけたら
ありがたいです。

参考までに次の構成で改造を考えています。
==========================================================
1.新規購入パーツ
 (1)マザーボード : AX4GER-N
 (2)CPU : Celeron2.4GHz
 (3)ビデオカード : 純正ADD-Card
 (4)電源 : 機種未定,300W程度
2.手持ち流用パーツ
 (1)ケース(H社製)*1999製
 (2)CD-ROM
 (3)FDD
 (4)メモリ(DDR266「256MB×2」)
 (5)HDD20GB(ATA100)をとりあえず1基
==========================================================
なお、自作はやったことがないのですが、PCのメンテはOS、BIOS設定
などもけっこうできます。知識もそこそこあるつもりです。
一番の心配事はH社の古いケースを使うのでマザーボード取付が
できるかどうかですが、オリジナルのマザーボードを測る限り、ATX
規格寸法なので問題ないと信じて挑戦したいと考えています。
追)
本当は新品ケースを買いたいのですが・・・

書込番号:2342061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/13 22:11(1年以上前)

とりあえずメーカーと型番の詳細を書かなければ突っ込めないわけだが。

書込番号:2342092

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 22:17(1年以上前)

ご心配の通りマザーと電源が付くかですね。
H社製の具体的品名をお知らせください。
(ケースだけは隠せないので苦労します)

書込番号:2342130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 22:24(1年以上前)

個人的にはケースも新規に買った方が良いと思ういます。

書込番号:2342166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/13 22:25(1年以上前)

>ケースを使って見かけを変えずにそこそこのマシンを作ろうと思って
います。
あ、分かった奥さんにばれないようにですね。

書込番号:2342172

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/01/13 22:29(1年以上前)

ケース以外は使えないかも。
電源はまず再利用不可でしょう。
やはりそのケースが分からないことには・・・。

書込番号:2342198

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 22:32(1年以上前)

ファファファ・・・さん、VKさん、失礼しました。

型式は「FLORA370TS03」CPUがP2の400MHzモデルです。
でかい筐体(ミドルタワー)の機種です。

マザー、電源とも交換の場合でも取付けネジのピッチは見る限り問題
ないと思います。
メーカーは答えてくれないと思いますが、この件はメーカーサポート
にもWebで問合せ中です。

書込番号:2342214

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 22:58(1年以上前)

追記です。

おっしゃる通り、できることなら新品のケースがいいですね。
電源は確認したところ100Wなので交換が必要です。

書込番号:2342367

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 23:08(1年以上前)

>でかい筐体(ミドルタワー)の機種です。
>マザー、電源とも交換の場合でも取付けネジのピッチは見る限り問題
ないと思います。
検索しても見つかりませんでしたが、上記でしたら大丈夫でしょう。

書込番号:2342437

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/13 23:17(1年以上前)

余計なことですが、このマザーは845チップです。
新規購入ですし、できたらASUSあたりの865チップのマザーのほうがよろしいかと。

書込番号:2342502

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/13 23:27(1年以上前)

VKさん。ありがとうございます。
取付けピッチはもう少し詳しく調べてみます。

ところで購入パーツの選択についてはいかがでしょうか?
(1)マザーボード : AX4GER-N
(2)CPU : Celeron2.4GHz
(3)ビデオカード : 純正ADD-Card
(4)電源 : 機種未定,300W程度

「安く」ということだけを考えると決して安くないようにも
思えますが、安定稼動とのバランスを考えて選択しました。
 ※このパーツ購入で¥25,000〜26,000を想定。

AOPEN、ASUSの865搭載マザーも実は候補です。拡張しない前提と
価格、安定度でAX4GER-Nを選んでみました。

すぐに購入するわけではないので機種選定はもう少し悩んでみます。

書込番号:2342557

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/13 23:45(1年以上前)

実は私もH社の○ローラといううPC(95年製ミニタワー)を外見だけ使ってAthronXP2500+(←馬鹿の一つ覚え)のマシン作りました(本当はまだ製作中)ケース(ベイ関係)以外はほとんど入れ替え、背面パネルとM/B用パネルはアルミ無垢板1mm厚から切り出してほとんど新造です(カードスロットのグリルは流用しました)。一番大変だったのは電源の固定でいまだに気に入った形に収まっていません。改造経費は部品は除いて3k\ほどですが、工具はいろいろ必要です。特にハンドニップラーというう道具が便利です。結局(サイズ上はATX入ったのですが)M/BはマイクロATXにしてます。あんまり参考にならないかな?

書込番号:2342704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/01/14 00:21(1年以上前)

名前に困ったさん  こんばんは。 お暇の時に ココを、、、
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=0540
 上記の 書き込み番号 に 1595727 を入力、表示 をクリック。
 [1595727] 木箱でシステムは組める??

書込番号:2342923

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/14 23:21(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。
H社製ケースでの自作もできるような気がしてきました。
もう少し検討とショップで他のボードを見て最終的にどう
するか決めようと思います。
865チップでマイクロATXにして次の使いまわしもできる
などと考えています。
最初の方針とは変わりますが、選択肢を広げてみます。
ひとつ教えてほしいのですが、マザーボードの取付け穴の
ピッチが分かる資料がどこかにないでしょうか?
いろいろ探したのですが、見つかりませんのでよろしく
お願いします。

書込番号:2346373

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 00:24(1年以上前)

名前に困ったさん
>マザーボードの取付け穴のピッチが分かる資料がどこかにないでしょうか?
とりあえず目に付いたのはこんなところでしょうか、
http://www.formfactors.org/developer/specs/matxchk1_1.pdf

書込番号:2346775

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 00:41(1年以上前)

あわててもう一個忘れていました。
http://www.formfactors.org/developer/specs/matxspe1_1.pdf

書込番号:2346852

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/15 12:57(1年以上前)

退役プログラマーさん、ありがとうございました。
早速資料を確認し、改造機のM/Bピッチを測ったところ
ATX規格に沿ったM/Bであることが分かりました。
その他のサイズも測ったところ、ATX規格に沿ったケース
でした。(と思う)
パーツを再検討して近日中に改造を始めようと思います。
といっても初心者です。何かあれば購入したM/Bの
価格COM掲示板で質問させていただきますのでよろしく
お願いします。

みなさんありがとうございました。

書込番号:2348059

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/01/15 21:06(1年以上前)

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec370ts3_03.html

この大きさ(435(H)×197(W)×487(D)mm)でしたら何をするにしてもそれほど手こずらないで済むでしょう。
外見はそのままで中身はまったく別のPCに生まれ変わることが出来ます。
少し奮発してしまいましょう!! Good luck

書込番号:2349365

ナイスクチコミ!0


退役プログラマーさん

2004/01/15 23:05(1年以上前)

名前に困ったさん、良かったですね。
でもケース作りも楽しいですよ。今度私はフルスクラッチに挑戦しようと思っています。

書込番号:2349949

ナイスクチコミ!0


スレ主 名前に困ったさん

2004/01/16 00:13(1年以上前)

頭の中では生まれ変わったマシンが動いています。
まったくの初心者ですが何とかなるでしょう。
今度はパーツ選びでしばらく悩みそうです。

書込番号:2350310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいい?

2003/12/06 21:54(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 mx46-533さん

今MX46-533GNを使ってるんですが、このAX4GER-Nが手に入ったので、交換してみようと、思うんですが、MX46-533GNより性能がいいのでしょうか?すいませんが教えてください。
CPUは533のP4.2.8をつかっています
メモリ−は2700の256を使用しています

書込番号:2202578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/12/07 00:55(1年以上前)

sis651チップセットとi845GEチップセットなら、後者の方が信頼性では多少上かも知れませんが、
以前sis645DX > i845GEと交換した経験から言えば、
労力に見合うだけパフォーマンスが上がるのは怪しいと思います。

書込番号:2203424

ナイスクチコミ!0


スレ主 mx46-533さん

2003/12/07 01:13(1年以上前)

ありがとうございます、MX45よりは、AX4GER-Nのほうがせいのうはいいんですね!体感できなくても、違いが分かってよかったです!
ホント、ありがとうございました

書込番号:2203507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セレロンからP4-2.60Ghz CGへ換装

2003/11/16 19:22(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 kureieihieiさん

現在、このMBを使っているのですが、
BIOSが更新されFSB800対応になったので、
CPUの換装を考えています。
現在はセレロンの2.2G、メモリはPC266の256MB*2です。
初心者なので知識の深い方に教えていただきたいのですが、
MBのBIOSをアップデートしさえすれば、P4-2.6GhzCGが使えるんですよね?
メモリも現在のがそのまま使えるでしょうか?
主な目的は、DVDの画像データをエンコードするためです。
雑誌PCfanだったとおもいますが、
FSB400のセレロンよりもFSB800のP4が圧倒的に早いと書いてあったので。

書込番号:2132666

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15317件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/11/16 19:37(1年以上前)

>MBのBIOSをアップデートしさえすれば、
>P4-2.6GhzCGが使えるんですよね?

さぁそれはどうでしょうね。
ココで言う「対応」ってのは、
AopenがBIOSで「FSB800を設定できるようにしている」という事です。
チップセットのサポートはFSB533までなのは変わりませんから、
OC状態での設定が可能なだけで動作の保証まではしてません。

書込番号:2132707

ナイスクチコミ!0


創太郎さん

2003/11/16 19:52(1年以上前)

ここ見ましたか?
http://aopen.jp/tech/techinside/FSB800.html

書込番号:2132758

ナイスクチコミ!0


スレ主 kureieihieiさん

2003/11/16 21:57(1年以上前)

>MIFsan
>宗太郎さん

ありがとうございます。
メモリも変えないと駄目なんですね・・・しかも結局はまがい物となると、865か875のMBを買ったほうが結局トータルCPで上回りますね。
がっかり・・・
次の総入れ替えまで我慢します。

書込番号:2133256

ナイスクチコミ!0


スレ主 kureieihieiさん

2003/11/27 18:06(1年以上前)

またお聞きしたいことができたので、ここでお聞きしてもよろしいでしょうか?
現在、このマザーにハードディスク2台と
光学ドライブ2台をIDE接続しています。
ハードディスクをもう一台増設したいのですが、
もう繋ぐところがありません。
ケースの空きベイはあるのですが、
どうやって繋ぐのですか?
普通、最大でも合計4つまでしかつなげないように思うのですが、
大量にHDやドライブをつけてる人はどうやって繋いでいるのですか?

書込番号:2169594

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/11/27 18:17(1年以上前)

>しかも結局はまがい物となると、865か875のMBを買ったほうが結局トータルCPで上回りますね。

そゆ問題でもないと思いますが

書込番号:2169622

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/11/27 18:20(1年以上前)

ATAカードっていう
PCIにさすカードがあるので
それをさすのが一般的だと思いますよ。

http://www.iodata.jp/prod/interface/ide/2003/uide-133r-l/index.htm
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pci.html

書込番号:2169631

ナイスクチコミ!0


スレ主 kureieihieiさん

2003/11/28 00:53(1年以上前)

なるほど。
これまで全く必要性を感じなかったので、
そういうものがあることすら知りませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:2171123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本当に壊れたかと思いました!

2003/11/02 23:13(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

はじめまして。よろしくお願いいたします。
先日、ツクモのオンラインでこちらのマザーボードを購入
したのですが、CPUファンの取り付けがうまくいきません。

今までMSIの845GE Max-Lを3台ほど自作したことがあるのですが、
CPUファンの取り付けに苦労したことはありませんでした。
いつも、P4に付属してくるファンを使っているのですが、
このマザーボードではIntel純正のファンは取り付け不可なのでしょうか?

CPUを装着し、ファンを装着し、最後にファンをCPUに密着させるための
両サイドにあるレバーを半分戻そうとすると、それ以上はCPUを破壊する以外は進めることができません。

実際、3度試してみたのですが、3度ともファンのレバーがふきとんでいきました。
あとで、CPUに接するヒートシンクをみてみると、CPUですこしえぐれた痕跡がありました。
本当に何度やっても完全にレバーが戻るとは思えませんし、その前にCPUが心配です!CPUファンがいくら壊れたところで、150円/個ですので、いいのですがCPUが壊れてしまうと立ち直れません。

環境はPentium4 2.53GHzにIntel純正のファンです。

純正ファンを取り付けられた方、また解決策、アドバイス等がございましたら、
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2086590

ナイスクチコミ!0


返信する
菜楽さん

2003/11/03 00:14(1年以上前)

こんばんは。
初期にはリテンションが堅くてレバーが折れるということをよく聞きましたが、個人的には(かなりの数こなしていますが)レバーが折れるという経験をしたことがないです。
お書きのように、レバーが折れるおれるということが連続する場合にはM/B側のリテンションガードに問題があるとも考えます。
購入店にご相談された方がよろしいと思います。

書込番号:2086849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASKASKさん

2003/11/03 01:03(1年以上前)

そうですか。やはりそういったトラブルもあったんですね。
こういった情報を頂けると助かります。

まだ通電もしていない状態ですし、Aopen並びに購入店に連絡してみます。
また何か解決策がございましたらお教えください。

書込番号:2087001

ナイスクチコミ!0


じゃねいろさん

2003/11/04 15:11(1年以上前)

私も今組み立てていて、レバーが以上に重いなぁと思ったら、
吹き飛びました(^^;
困り果ててこの掲示板を見ているところです。

レバーの支柱を支えている部分が貧弱で、無理にレバーを倒すと、
耐えきれなくなって外れてしまいます。
何とか外れずに済んだ場合でも、明らかに何かの振動で外れて
しまいそうな状態です。

さてどうしたモノか…
レバーのお尻の部分を削ってしまおうかしら。

書込番号:2092338

ナイスクチコミ!0


菜楽さん

2003/11/04 19:45(1年以上前)

リテールファンが壊れたところで、別売ファンを使用してみてはどうでしょう。リテールファンが1個150円の破格値であるのも使用しないユーザが数多くいる証です(私も何個も余っていて・・・)。
直接ねじ止めするPALのようなタイプならこの悩みは一掃できます。シプラムはねじ止めではありませんが、取り付け簡単でほどよく冷えるって手もありますね。
一つ心配なのは、CPUやヒートシンクがしっかりセットされていないのではなかろうかという点があることです。確かにガードはお世辞にもいい出来ではないのですが、それほどひどいものに出会ったこともないんですが。
ちなみに、別売ファンについては過去ログにたくさんありますよ。

書込番号:2093026

ナイスクチコミ!0


じゃねいろさん

2003/11/07 11:35(1年以上前)

菜楽さんの書き込みを見る前にシプラムを注文してました(^^;
私もこれが初めての自作ではないのですが、こんなことは初めてです。
検索で調べてみたら、マザーボードをケースに固定する前に
CPUファンを装着したら、あまりにも固くてボードが反って
しまったとか、結構同じような症状が起きているようです。
私の場合はケースにボードを固定させてからファンを付けているので、
ボードが反れない代わりにレバーが外れたのかなと。

書込番号:2101686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:16件

2003/11/14 17:11(1年以上前)

私もファンのレバーを倒そうとしたら、すごく堅くて
レバーがはずれてしまいました。
同じような事故が発生しているのですね。
セレロン1.7GHEZの純正ファンです。
予備に純正ファンを1個買いました。\100.

書込番号:2125437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リテンションモジュール

2003/10/21 21:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

先日、初めての自作にと思い、この製品を購入しました。
さきほど、パッケージを開けて付属品を確認していたのですが、どうにも「リテンションモジュール」らしきものが見当たりません。
取説を見る限り、pen4対応のマザーボードにはこのリテンションモジュールが必要になるみたいですね。
これは梱包ミスと考えていいのですか?それともボードにくっついているパーツなのですか?やはり無いと付かないんですよね??
組み立て以前の質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さいませんか。

書込番号:2050198

ナイスクチコミ!0


返信する
ムササビむっくんさん

2003/10/21 22:08(1年以上前)

リテンションモジュールって、重いCPUファンを付けてM/Bが歪むのを防止するというこれなら、初めからM/B裏に付いてると思います。
以前、700g超のファンを付けてましたが、大丈夫でした。今は500g超。

http://aopen.jp/tech/techinside/RMholder.html

書込番号:2050326

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/10/21 22:11(1年以上前)

マザーボードに付いている黒い枠です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm#Retention

書込番号:2050341

ナイスクチコミ!0


スレ主 目薬さん

2003/10/21 22:23(1年以上前)

ムササビむっくん様、VK様、素早いアドバイスありがとうございました!
リテンションモジュールってそういう意味だったのですね(汗)
マニュアルには「リテンションモジュール 1個」なんて書き方をしてあるものですから、てっきりなにか別個のパーツだと思ってました…。
にしてもファンの重量にまでパーツが関係してくるのですね。奥が深いです。
PC完成にはまだまだ先が思いやられますが、頑張ります。
両名様、ありがとうございました。

書込番号:2050398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング