AX4GER-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/845GE AX4GER-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-NAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 5日

  • AX4GER-Nの価格比較
  • AX4GER-Nのスペック・仕様
  • AX4GER-Nのレビュー
  • AX4GER-Nのクチコミ
  • AX4GER-Nの画像・動画
  • AX4GER-Nのピックアップリスト
  • AX4GER-Nのオークション

AX4GER-N のクチコミ掲示板

(718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面に何も映らない。

2003/09/21 21:52(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 トナミ4さん

画面に何も映らない。

自作PCを初めてやりました。
どなたか原因と対策のアドバイスをお願いします。

症状:電源ファン、CPUファンは回転している。
   モニターのアクセスランプはオレンジ色のまま。
   (富士通DP84Y4 デスクパワー FMVS2-165で正常稼働)
   ケーススイッチを押すとビープ音 長音ビー、ビーを繰り返す
   スタンバイLEDは点灯、BOOT LEDは点滅を繰り返す。
   モニター、KB、マウスをはずしても症状は同じ
差し込みスロットを変更1→2、CM0Sクリアーしても症状は変わら   ずでした。
   
・CPU: Celeron1.7GHz
・M/B: Aopen   AX4GER-N グラフィックはオンボード
・HDD: MAXTOR 60GB ATA133 5400rpm 4R060L0
・MEMORY:PC2700 256MB CL2.5 Lei 製 2bank
・CASE: Aopen HX48A-P4 300W
・CD−R: MELCO CRWD-48FB コンボ
・FDD: MITSUI 2MODE

・CASE FAN:なし
・IDEケーブル:ATA133 80芯 およびATA100 80芯 各1本
・プライマリーIDE:同上HDD
・セカンダリーIDE:同上CD−R
                           以上

書込番号:1964152

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/09/21 22:40(1年以上前)

メモリーはしっかりと差し込まれているでしょうか。

書込番号:1964345

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/22 00:18(1年以上前)

トナミ4さん   こんばんは。 もう動きましたか? まだなら、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
ホームページ内に 組み立てマニュアル 1〜5もあります。クリックしてみて下さい。

書込番号:1964758

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ4さん

2003/09/22 22:11(1年以上前)

皆さん、さっそくの回答感謝します。
メモリの購入店と初期不良について交渉中です。(相性不良?)
                      以上

書込番号:1967145

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/09/23 01:22(1年以上前)

はい、了解。 お店が近いなら ケース毎 全部持って行くと早いです。

書込番号:1967979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

PC2700なのにDDR266?

2003/09/16 17:56(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 自作は初心者さん

今回このマザーボードを使って初めての自作をしました。
一応何の問題もなく3日ほど動いています。
しかし、たまたまBIOS画面を見てみるとPC2700の512MBのメモリを購入したにもかかわらず、SDRAM SPEEDの欄にはDDR266となっていました。これはPC2100のメモリという風に認識されているわけですよね?正しく認識されればDDR333になると思うのですが・・・。メモリはバルク品を購入したのでこれが原因なのかと思うのですが、マザー側で考えられる要因はあるのでしょうか?

書込番号:1948452

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/16 18:06(1年以上前)

M/B側の設定がDDO266になっているのでは?

最悪、Memoryのラベルが違っていたりして。
Memory Chipの表面(黒い部分)の数字+記号はどの様にに表示されています?(Chipメーカーも併せて)

書込番号:1948470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/16 18:09(1年以上前)

cpuがFSB400ものなら仕方ないね、FSB533のペン4つかってそうなら
BIOSのメモリーのところが×2.0になってたら×2.5に変更する。

書込番号:1948475

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/16 19:35(1年以上前)

>>M/B側の設定がDDO266になっているのでは?
これはどういう意味でしょうか?
マザーのBIOS設定はAUTOか、2.66しか選べないようになっていて、BIOSでの設定は難しいような気がします。
たかろうさんどうしてCPUのFSBがメモリに関係あるのか教えていただけませんか?
CPUはご指摘されたFSB400のセレロン2.4ギガを使っています。
またメモリはノーブランドでラベルが張ってありそれには、PC2700の欄にちぇっくがしてありました

書込番号:1948688

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/16 20:14(1年以上前)

横レスします。
基本的にはチップセットが845系のマザーは
FSB533のCPU(pentium4の533MHz)使うとDDRメモリは333NHzまで設定可能だが、
FSB400のCPU(celeron)使うとメモリは266MHzまでしか設定できなくなります。
この設定は普通BIOSでしかできないので(マザー付属のOC用ツールもあるがここでは除外)
この場合は諦めた方がいいと思われます。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard.htm
なお、マザーボードのメーカーによってはCeleronでもPC2700メモリを333MHzで使えるものも
作っています。チップセツトがインテル製とは限りませんが。

書込番号:1948793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/16 20:20(1年以上前)

OCしてFSBを125×4まですれば、×2.66倍の設定があると思うので
PC2700で動くよ。

おすすめはしないけど、ちなみに私も現在セレ2.0G、845GE、PC2700の512MBで通常は266で動かしてます、ここぞと言う時は354まであげちゃうけど
何とか動いてますね。

書込番号:1948816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/16 20:22(1年以上前)

>2.66しか選べないようになっていて

これはFSB533のペン4つけたら、2.66がなくなって2.5が出現しますよ。

書込番号:1948822

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/16 21:06(1年以上前)

M/BがPC2700(DDR333)対応でもCPUがFSB533でないとDDR333の設定はできません。Memory回りの設定は、基本的(AUTOなら)にCPUの仕様が反映されて設定項目が決まります。
FSB400のCPUでしたのね。

書込番号:1948979

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/16 21:08(1年以上前)

みなさん短時間のうちにいろいろレスをありがとうございます。
一応購入店で初期不良交換という形でもう一回試してみようと思います。でも、
まとめるとメモリの相性が悪いとか不具合であるとかではなくて、つけてるCPUのせいであるということですよね?では、ここで新たな疑問が生まれるのですが、今の状態で512MBメモリをもう1枚増設する場合、PC2100のものを買ったほうがいいのでしょうか?それともまた266で動くのを覚悟してPC2700を買ったほうがいいのpでしょうか?

書込番号:1948989

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/16 21:14(1年以上前)

>これはFSB533のペン4つけたら、2.66がなくなって2.5が出現しますよ
たかろうさん、ペン4にすればいままでの100×2.66が133×2.5になるという解釈でよろしいのでしょうか?

書込番号:1949006

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2003/09/16 21:20(1年以上前)

こんばんは 下記のページの一番下に書いてありますよ
http://aopen.jp/products/mb/ax4ger-n.html
下のように
※1 PC2700(DDR333)はFSB533MHzCPUを使用したときのみ動作致します。

書込番号:1949026

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/16 21:25(1年以上前)

くにさんのレスで完全に原因がはっきりしたようですね。よくわかりました、勉強になりました。あとは上のレスでした2つ目の質問に答えていただけると助かります。

書込番号:1949043

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/16 21:31(1年以上前)

今だとかえってPC2100の方が高価ということもあるのでは。
Dualで動かすM/Bでないので、PC2700で良いのでは。
余程のタコでない限りPC2100として動くと思います。

またこのM/Bは533MHz P4 3.06GHzもいけるようです。
BIOS Upが必要ですが。
HTを楽しめます。(M/Bを変えた方が良いでしょうが・・・)
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/cpu_supported.asp?TestFunction=494&Model=591
http://download.aopen.com.tw/downloads/default.asp?Software=All&searchoption=keyword&sel=category&selpage=&seltype=BIOS&keyword=AX4GER-N&Language=English

書込番号:1949057

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/16 22:03(1年以上前)

では、将来的にペン4が安くなったときに3.06とかに乗り換えることを考えれば2700にしとけばよさそうですね。

書込番号:1949166

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/16 23:36(1年以上前)

>将来的に
これが問題よね。時間が経てば経つほどCPUの性能が上がりますものね。
あまり先の将来だとFSB533も消滅しているかも?

書込番号:1949592

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/09/17 00:31(1年以上前)

ありそうなのは、
Celeron使っていてやや不満が出てきた頃にPentium4が値下げになって、
つい載せ換えてしまう、ってパターンですね。
とりあえず、あまり値段が変わらないならPC2700の方を買っとくのがいいです。
(でも、物によってはメモリエラーでOSごと不安定になりますから、あんまり
安いのも駄目ですね。)

とりあえず10月下旬に値下げがありそうです。
http://www.septor.net/

書込番号:1949847

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/17 02:14(1年以上前)

来年の2月なら3.06GHzも$218だそうです。
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20030915183339.html

書込番号:1950165

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作は初心者さん

2003/09/17 23:32(1年以上前)

皆さんにはいろいろ教えていただいて感謝しています。
将来的にCPUをペン4に変えようと思ってきたのですが、不安なことがあります。
ウィンドウズXPはパーツを変えると認証が再度必要になる場合があるそうですがCPUだけを交換する場合にこのような事態にはなりえるのでしょうか?

書込番号:1952495

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/09/18 00:44(1年以上前)

まずないでしょう。
Net上で、数秒で認証OKのはずです。

書込番号:1952765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スタンバイでファンを止めたい

2003/08/07 00:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 ネットデシニアさん

初の自作PCで「静かなPC」に挑戦したのですが、いろいろと機種選定ミスをしているようです。
とはいえ、この中でどこまで静音化できるのかやってみたいと思います。
ご存知の方はご指導ください。
希望・目標:
(1)シャットダウン時には「スタンバイ」モードを選択した状態で、
   ノートPCのようにファンを全面的に止めたい。
(2)できれば静かな自室でも作業中にFAN音が気にならない程度にしたい。
不満:
 ・「シャットダウン⇒スタンバイ」でスタンバイモードに移行しても
   CPUファンは止まらない、
   電源FANもとまらない(こちらは仕方が無いか・・)
   時間が経っていろいろなLSIが冷えてきてもFANは止まらない
 ・PowerMoniterIIIを起動するとFAN速度が速くなる
    ⇒ 暫く様子を見ても速度が落ちない
    ⇒ これではPMIIIを使う意味が無い
環境:
 ・マザーボード=AOpen AX4GER-N
 ・電源:TORICA SPW-320NP
 ・ハードウエアモニターV=v.3.0.10b 2002/10/17
 ・BIOS=R1.07 2003/01/06
 ・CPU=Celeron 2GHz
 ・OS=Win2000 5.9 built2195 SP4
 ・システムFANは無し
用途:MicrosoftOffice使用が大半 ちなみにPCIオプションスロットは空。
各種設定:
 ・コントロールパネル
・5分でディスプレイ画面を消す(コントロールパネルによる)
・10分でシステムスタンバイ
・HDD停止=なし
・システム休止状態=なし
 ・SilentBIOS
・FAN速度を温度センシティブに設定にして、回転数を落とした
・11分でHDDを止める
・12分でSUSPEND状態にする
・FAN稼動開始のCPU温度=42℃
      (42℃以下になるとFANが止まることは確認済み)
 などが主なところです。
よろしくお願いします。

書込番号:1833086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/08/07 01:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/07 01:22(1年以上前)

BIOSのサスペンドモードをS3などの上位数字のものにする

書込番号:1833229

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットデシニアさん

2003/09/07 22:28(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
結果:BIOS設定をS3にしました ⇒CPUファンは静かにはなりましたが、止まるまでにはいたりませんでした。しかし電源FANの音は改善できませんでした。
私の当面の結論:
(1) 電源FANはPC本体のモードなどを検知して停止する機能を持つべき(ノートPCではできているはず)
(2) 静かなPCと言う意味では、例えばDELLのDIMENSION2xxxシリーズには及ばない
(3) Aopenで言えば、SilentTEKのような機能を持ったマザーボードとこれに対応した電源で後日(手持ち品をVUPしたくなったら)再挑戦します。

書込番号:1923334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/07 22:50(1年以上前)

私はSPEEDFANを利用するため電源FANを3pinのものに交換してマザーボードにつないで電源FAN求まるように改造しちゃいました

書込番号:1923429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源について

2003/07/21 00:31(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

akuroと申します。
今回、AX4GER-N+celeron2.4で自作したいのですが
いま持っている電源が300Wなのですが、
大丈夫でしょうか?

構成は、
HDDは1or2台でCDROM
(とりあえずグラフィックとサウンドボードはオンボードを使用します)

あと、どのくらいの電源が必要なのかをある程度しる方法として
どのような方法があるのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:1780553

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/07/21 00:42(1年以上前)

akuro さん こんばんわ

オンボードのサウンド、グラフィックなら問題ないと思いますけど、グラフィックカードを増設しますと最近のグラフィックカードは割と電気を使うものが多いみたいですから電源の容量アップも必要かもしれません。

こちらのサイトで電源容量の計算が出来ます。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1780600

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/21 00:42(1年以上前)

私は以前、AX4PE-MaxでPen4 2.4B、DDR333 1GB、HDD80GB×2、CD-R/RWドライブ、DVD-ROMドライブ、
FDDといった構成で300W電源(Seasonic)で問題なく使用していました。

目安としては有名な「電源電卓」を使ってみては?
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html

書込番号:1780602

ナイスクチコミ!0


流れ者2ndさん

2003/07/21 00:44(1年以上前)

書き忘れていましたが、グラボは電気食いと言われる、RADEON 9700 PROでした。(コレは今もそうなんですが)

書込番号:1780612

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/21 00:44(1年以上前)

よく紹介されるのが、「電源電卓」です。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

これもよく言われるのですが、総電力(Peak電力)だけでなく、むしろその質が大事のようです。
多分、その構成であれば300Wでいけると思います。
とりあえず、組んでみて、何かおかしかったら、有名どころのものに買い替えればいいのでは。

書込番号:1780613

ナイスクチコミ!0


スレ主 akuroさん

2003/07/21 14:30(1年以上前)

あもさん、流れ者2ndさん、saltさん返信ありがとうございます。

「電源電卓」のサイトにいってみたのですが、かなりの情報量
に驚きました。
電源について勉強をしたいと思います。

あと、グラフィックはオンボードで行こうと思うので
電源は既存のを使い予定のMBとCPUで購入しようと思います。
(お金が貯まったら、電源、グラフィックも検討しようとおもいます)

ありがとうございました。

書込番号:1782285

ナイスクチコミ!0


スレ主 akuroさん

2003/07/21 14:31(1年以上前)

すみません、↑のアイコンの年齢を間違えてしまいました。

書込番号:1782287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB

2003/07/07 18:16(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

スレ主 ブットさん

すいませんが質問です。
このマザーボードではUSB機器からブートさせることはできるのでしょうか?
もしできるのなら、どのように設定したらよいのでしょうか?

どなたかお教えください。

書込番号:1738116

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/07/07 21:44(1年以上前)

このM/B Userでないので申し訳ないですが、BIOSのBoot Deviceのところで(大体1番から3番までBootの優先順位が決められるM/Bが多いでしょうか。)USBが選べなければ、USB機器からのBootは出来ないと思います。
実際、このM/BでそのUSBが選べるかどうかは、このM/B UserからのResを待ちましょうか。

書込番号:1738784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブットさん

2003/07/08 09:57(1年以上前)

saltさんレス有り難うございます。
このマザーボードでUSBからのブートができれば購入しようかと考えていたりします。

>実際、このM/BでそのUSBが選べるかどうかは、このM/B UserからのResを待ちましょうか。
そうですね。
どなたかこのマザーを持っている方情報お待ちしています。

書込番号:1740458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブットさん

2003/07/12 11:18(1年以上前)

えっと、レスがないんですけど
どなたか本当に教えて下さい。
お願いします。

書込番号:1752438

ナイスクチコミ!0


ひげ伸さん

2003/07/18 17:40(1年以上前)

このマザーのユーザーです。いまBIOS画面見てきましたが。Boot項目の中にUSBは、ありませんでした。

書込番号:1772747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブットさん

2003/07/19 12:54(1年以上前)

ひげ伸さんレス本当にありがとうございます。
そうですか、USBブートはできないんですね・・残念です。

情報どうもありがとうございました。

書込番号:1775307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

起動しません

2003/06/28 21:32(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX4GER-N

このマザーボードで自作をしたんですが、
妙なエラーが出て起動しません。

OSなどのインストールは完了しました。
そのあとの立ち上げるときに、下記のエラーが出て進みません。
"Primary IDE channel no 80 Conductor cable installed"

わかる方いらっしゃいましたらご教授ねがいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1711339

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/06/28 21:37(1年以上前)

章之 さんこんばんわ

HDDを繋いでいるケーブルに不具合があるか、80芯ATA100対応ケーブルじゃないと言うメッセージです。

書込番号:1711355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/28 21:37(1年以上前)

章之さん   こんばんは。 HDDへのフラットケーブルが 80Pではありません。  マザーが入っていた箱にきっと付属品で付いていたと思います。

書込番号:1711358

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/06/28 21:38(1年以上前)

その警告通りにHDDや光学ドライブのIDE Cableをきちんと差し直しを。
丁寧にやらないとPinを破損しますので、できればBayから外して、差し直しを。
その後CMOS Clearを。

書込番号:1711361

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/28 21:39(1年以上前)

http://english.aopen.com.tw/products/mb/AX4GER-N.htm
Accessory
Floppy Disk cable x 1
80-wire IDE cable x 1 ← これです。

書込番号:1711376

ナイスクチコミ!0


スレ主 章之さん

2003/06/28 22:43(1年以上前)

皆さん、早いレスありがとうございます。
おかげさまで動きました。

本当にこのたびはありがとうございました。

書込番号:1711584

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/28 22:50(1年以上前)

はい、了解。動いて良かったね。 ついでにmemtest86など早めに掛けて置くといいですよ。ホームページに作り方など書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1711603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX4GER-N」のクチコミ掲示板に
AX4GER-Nを新規書き込みAX4GER-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX4GER-N
AOPEN

AX4GER-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 5日

AX4GER-Nをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング