このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月29日 21:40 | |
| 0 | 5 | 2003年1月26日 04:50 | |
| 0 | 2 | 2003年1月18日 02:24 | |
| 0 | 1 | 2003年1月4日 03:49 | |
| 0 | 2 | 2003年1月3日 01:00 | |
| 0 | 11 | 2002年12月31日 15:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AOPEN AX4GER、P4-2.4Bで初めて自作しました。
BIOS設定も出来、FDISKを行おうとすると、
CDR101:Not Ready 読み取り中 ドライブD:
と表示されて、FDISKが行えません。いったい何が悪いのやら全然分からないのですが、どのようにすればよいのでしょうか。識者の方どうか助言をお願いします。
0点
全体の構成と、OSを教えてください。
CD-ROMが読めないのかな?CDに傷があるとか?
書込番号:1248102
0点
2003/01/28 14:40(1年以上前)
RS1230さん。
お返事有り難うございました。私、大馬鹿者でした。初自作で舞い上がっており、FDの1枚目を刺し直すのを忘れていました。
これだけで1時間くらい費やしてしまって…。本当に間抜けですね。
有り難う御座いました。
書込番号:1255710
0点
もうご覧になってないかも知れませんが 98系の起動デイスク2枚物は 1枚に加工出来ますよ。
私もここを見に来ないかも知れないので どなたかに聞いて分からなければ BRD をクリックしてメール下さい。
書込番号:1259709
0点
初めて自作してます
マザーボード AX4GER-N
ケース MAC151 330W
CDR/W AOPEN CRW4850 バルク
CPU PEN4 2.4GB BOX
HDD MAXTOR MXT-4D080H4 中古 (前のデータが残ったまま)
メモリ CENTURY DDR PC2700 CL2.5 256MB
フロッピ 無し
VGA オンボード
です。
BIOSの最初の画面が出た後 AOPENのCDR/Wのコントローラのような
画面が出ます そして
「Bootable CD does not exist...」
と 出て STOP:0x0000007B(0XF993F640,0XC0000034,0X00000000,0X00000000)
どうも 電源入れなおせ! と 言ってるようです。
どこをどうしていいのか・・・
ちなみに CMOSクリアと再起動の繰り返しです。
0点
2003/01/26 03:30(1年以上前)
自作完成後、正常にOSが起動したことは1度でもありますか?
HDDは前のデータが残ったままと書いてありますが、
インストールしているOSはWinXPですか?
もし、OSを再インストールせずに前の機械で使っていたときの
ままのOSで起動しようとしているのであれば、それが原因かも。
WinXPやWin2000やWinNTなどはマザーボードを変更すると、
再インストールや修復インストールなどを行わない限り
起動できないことがほとんどだったように思います。
書込番号:1248269
0点
2003/01/26 03:37(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます!
まだ一度も起動してません
OSはXPが入ったままです
それですか!
この状態のまま修復or再インストールは出来るのでしょうか?
よろしければ 教えてください。
書込番号:1248277
0点
2003/01/26 04:08(1年以上前)
それと OSインストールCDを入れても
「WINDOWSを通常起動する」
の画面でフリーズ その後は ブルー画面の STOP:0x0・・・
です。
書込番号:1248310
0点
2003/01/26 04:36(1年以上前)
以下のページを1度参照してみて、心あたりのあることはありませんか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=122926
書込番号:1248344
0点
2003/01/26 04:50(1年以上前)
グラスさん ありがとうございます!
しかし 僕にはイマイチ意味がわからず・・・
すみません 無知で。。。
が!
BIOSでCドライブを使用不可にしてOSインストールCDを入れた所
無事セットアップが始まりました。
その後 途中で止まってしまったので再度BIOSをデフォルトにして
再起動したら!!!
今 セットアップしてます。
お手数掛けて申し訳ありませんでした。
グラスさんのお気持ちにとても感謝しております。
見苦しい文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:1248352
0点
はじめましてよろしくお願いいたします。下記の環境で、添付ドライバーCDをインストールしてDVDを再生します(メディアプレーヤー7.1でもDVD添付のWINDVD3.0でも)と、再起動されます。
環境は、windows xp home sp1(アップデートしたもの)
cpu...Celeron2.0GHz
メモリ...pc2700 256MB×1枚(CLいくつか不明)
DVD-ROM...サイバ-製16倍DVD-ROM×40倍CD-ROM
ビデオはオンボード使用
再起動せずにエラーコードを調べたら
code 0xc000001d
Flags 0x00000000
Record 0x0000000000000000
Address 0xoooooooo1d1c4b85
と出ました。何が問題なのでしょうか?またどうゆうことをすればよいのでしょうか?このままですとパソコンでDVDは見られないのでしょうか?
取り急ぎお願いいたします。
(明日にでもAPOENサポートおよび買ったところで聞いてみょうとは思っているのですが)
0点
朝日のおんちゃん さん こんばんは。
もし 出来て間がないPCでしたら
1 C-MOSクリア
2 memtest86を。
書込番号:1225407
0点
http://www.canopus.co.jp/download/windvd30.htm
カノープス製のWINDVD3.0だとここからアップデートできます。
他メーカー製だと、もー眠いので自力で探してください。
関係ないかもしれないけど参考まで。
書込番号:1225444
0点
またまた質問です。
Windows2000をインストールしLANドライバを入れたのですが
インターネットにアクセスできません。
うまくいかなかったのでPCIのLANボードを増設してそちら側
からアクセスしてみたらインターネットにアクセスできました。
なんでPCのネットのアクセスの設定はあってそうです。
原因は何でしょうかね??
Win2000をインストールした時に勝手にドライバがインストール
されましたが、そちらからでもNG。マザボについてきたドライ
バでもNGでした。
0点
2003/01/04 03:48(1年以上前)
BIOS設定でMBのLANを使用不可にしているとか。。
じゃなければMBの不良じゃないですか?
書込番号:1186806
0点
M/B AX4GER-NのCPUFAN1の位置について
取説では、DIMMの右上になっていますが、基盤上の表示はFAN2になっています。基盤中央の取説上の表示はSYSFAN2ですが、基板表示はFAN1になっています。CPUFANはどちらにつければ良いか、分かる方がいましたら教えてください。
0点
kkmnrさん こんばんは。
取り説と現物の違いは良くあることで とりあえずどちらかに挿して動かしてみてください。
BAIOS画面で 回転数表示があるならどちらか分かると思います。
違っていたら ごめんなさい。
書込番号:1183772
0点
皆さんのM/Bではモニター画面がフラッシュのように発光することはないでしょうか?先日念願のPen4に乗せかえるためにM/B、CPU、メモリー一式を交換しました。(こういうのを交換というのか...?)Pen3を使用していた時には、問題なかったのに、3点セットを交換後に画面が頻繁にちらちらするので、モニターそのものの問題ではなさそうです。いや、ちらちらなどというかわいい表現ではなく、ズバっといた感じのフラッシュ光のような発光が頻繁に起こるのです。ちなみにドライバーはボードに標準でついてきたIntel(R) 82845G Graphics Controllerをちゃんと使用しています。
これって解決策があるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
雅哉さん こんばんは。
つかぬ事をお尋ねしますが 3点セット交換された後 OSからクリーンインストールをされましたか?
書込番号:1176306
0点
2002/12/31 09:07(1年以上前)
レスありがとうございます。HDはOS&アプリ用とデータ用の二つを使用しており、このうち前者は完全フォーマットしてOSを入れなおしています。
HDが原因のことはありますか?
書込番号:1176849
0点
了解。ここのカキコミ見てますと マザー交換 必ずクリーンインストールと応答されてましたので。
いつもお尋ねするのですが memtest86 はお済みでしょうか? 案外これが 花火 の原因に繋がっているかも知れません。 ノーエラーなら 他にあるのでしょうね。 FD1枚作って頂きFDより立ち上げると始まります。
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
結果を お知らせ下さい。
フラッシュのように発光 → 画面全体が真っ白になるのですか?
書込番号:1176900
0点
2002/12/31 11:58(1年以上前)
ありがとうございます。
教えていただいたとおり、FDから起動しようとしたのですが、
教えていただいた
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
の写真にあるような、ブルーバックの画面にはならず
XX:YYYY
XX:YYYY
XX:YYYY
.
.
.
(Xはアルファベット、Yは数字)
が延々と表示されるだけなのです。これって正常なのでしょうか?じっと待てばいつか意味のある表示がなされるのでしょうか?ちなみにDLを二度試しましたが、同じ表示だったのですが。
>フラッシュのように発光 → 画面全体が真っ白になるのですか?
白だけではなく時には赤だったり、時には緑だったり。仕事中でなければきれいだなぁ、とのんびり眺めていられるのですが(うそ)、仕事中だとかなりストレスがたまります。
書込番号:1177187
0点
memtest86のFDを他のPCで試してください。それ自体 うまく動くかのテストです。動けば モロに不良メモリーでしょうね?
花火 は それからですね。
書込番号:1177280
0点
2002/12/31 13:59(1年以上前)
こんにちは、横から失礼します。私もこのM/Bに、Celeron2G DDR266 CL2.5 256M +DDR266 CL2 128M (memtest86でテスト済み)の組み合わせに交換したら、BIOS の画面のちらつき、ポインタが踊る、ショートカットアイコンが消えたり、移動したりするアプリのインストールに時間がかかるなどの、症状が出てしまい、いろいろと、パーツの組み合わせなどテストしてみたら、メモリー同士の相性不良だったようで、メモリーを一枚差しにしてみたら問題解消しました。
書込番号:1177454
0点
2002/12/31 14:33(1年以上前)
BRDさんへ
二代前に使用していたデスクトップを引っ張り出し、memtest86を試してみましたが、同様に
XX:YYYY
の繰り返しでした。ちなみにDLエラーの可能性も考え、同じサイトにあったV3.0とV2.9を両方DLして試したのですが、どちらも一緒でしたのでDLエラーではないと思うのですが。
ところで、memtest86でメモリエラーが発覚した場合、新品ボード交換と相成るのでしょうか?(実はLAN端子もまともに働いてくれていないので、結構うっとうしいのです)
ひげ伸さん:
レスありがとうございます。主旨は二枚挿しのメモリー同士の相性不良とということですね?私の場合、256の一枚挿しなのでメモリー同士の相性問題ではないと思うのですが、ボードに組み込まれている(であろう)videoメモリーとの相性の悪さもありうるのでしょうか?
書込番号:1177521
0点
購入時 相性保証契約なさっておれば期間内 無制限交換 でしょう。
自機は3枚目でOKとなりました。 ケース毎持ち込んで店頭にてテストして貰いました。 手間も時間が掛かるけど 郵送の往復が、、、。
書込番号:1177637
0点
1枚目は電源オンでBIOSのチップセットメーカーのロゴが出たまま、2枚目は約1時間後に同じテストパターンの同じビットで。電話すると了解してくれ今の3枚目はノーエラーです。
ネットであちこち覗いたとき 組んだら直ぐ掛け 寝る前 仕掛けて朝までノーエラーなら、、と 読んだことがあります。PCの基礎ですから気が済むまでなさってください。
書込番号:1177649
0点
2002/12/31 15:37(1年以上前)
>二代前に使用していたデスクトップを引っ張り出し、memtest86を試してみましたが、同様に
XX:YYYY
DLエラーではなく、FDの不良、または書き込みの失敗ではありませんか。FDの不良→べつのFDへ。書き込みの失敗→他のPCでFDの書き込み。
書込番号:1177656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





